留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Yukaの報告書一覧
プロフィール
Yuka
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
スウェーデン王国
/
DALARNA UNIVERSITY
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2025-06
留学成果報告書6月分
留学を終えて
【派遣先大学について】 基本情報 ・設立年ー1977年 ・学生数ー約17,430人/うち1,071人が留学生 ・設置学部 1. School of Teacher Education(教員養成) 2. School of Language, Literatures and Learning(言語・文学・教育) 3. School of Culture and Society(文化・社会) 4. School of Information and Engineering(情報・工学) 5. School of Health and Welfare(健康・福祉) ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) International Tourism Management (国際観光マネジメント学科) (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など First(学部レベル)とSecond(修士レベル)に分かれていて、Firstから選択します。 また英語で開講している授業のみの受講です。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか Secondのクラスは履修できません。 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか 語学コースは大学にありませんでした。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 キャンパスはBorlängeとFalunの二箇所に分かれており、受講できる科目が異なります。私は観光学を主に選択していたのでBorlänge のキャンパスに通っていました。2024年からキャンパスが新しくなったばかりで、寮から徒歩30分、バスで10分の中心部にありました。 大学の雰囲気は落ち着いている印象ですが、創造性を重視した課題が多く積極的に発言する学生が多くいました。 (5) 課題や試験 1st cycle(10週間)で2つの授業を受講している場合 授業が週に3−4回あり、それぞれ2時間のみのため比較的課題や試験対策はしやすかったと思います。 課題は個人・グループともにあり、プレゼンテーションやレポートがほとんどです。個人的にクリエイティブな力を求める課題が多く、グループでディスカッションしながら協力して遂行することが多かったと思います。試験は4択テストや論述テストがありました。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 大学のレセプションや教授に相談していました。 教授から課題のフィードバックを必ず個人チャットを通して得られていました。 (7) オリエンテーション Falunキャンパスでありました。参加はしませんでしたが、グループ分けされ、キャンパスツアーを行ったり、アイスブレイクをしたりしたと聞きました。また、定期的に学生団体主催のイベントを通して学生同士の親交が促進されていました。 (8) 履修登録 渡航前に半年で37.5単位取得できるように登録しました。1学期あたり30単位取得していれば問題ありませんが、選択した科目が履修不可になることもあるので、念の為多めに登録することをお勧めします。1学期の前半後半で授業がさらに分割されるため、開講時期に注意が必要です。1学期留学する場合は渡航前に登録が完了しますが、2学期の場合は2学期目の登録は現地で行います。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 元々、1年間海外で生活してみたいと思っていたからです。 (2) 留学先を選んだ理由 持続可能な観光学が学べる大学であったことと高校生の時から好きなヨーロッパ史を体験的に享受しながら、旅行するのに有効な環境だと思ったからです。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) まず、英語力の向上は欠かせないと思います。私は、特に自分の表現力のなさを痛感したので、形容詞や副詞の語彙を重点的に増やしておくべきだったなと思いました。 また、事前に日本語で学びたい分野の基礎知識を入れていくと効率よく講義の本質を学べたことや英語のレポートの書き方の再確認やレポート慣れしていたという点は非常に良かったと思います。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) まずは、スウェーデンの冬にそれなりの覚悟が必要だと思います。私の主観ですが、自分も周りも寒さよりも日照時間の短さの方が体調や気分に大きく影響していた印象です。しかし、ビタミンDの摂取やモチベーションの自己管理で対策はできると思います。寒さ対策としては、ユニクロの超極暖やヒートテックは持っていって良かったです。 また、レトルトのカレーや乾燥わかめ、サランラップを持って行ったのは良かったと思います。 (5) 留学中の交友関係 基本的には同じ授業でグループが一緒になったり、同じ寮で帰路が一緒になることで仲良くなった人がほとんどです。また、新学期は誘われたら断らない・自分から積極的に話しかけることを意識していました。また、仲良くなった学生のほとんどが隣町に住んでいたので、定期的に遊びにいく約束を進んでしていました。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと まず、ほとんどの教授がクリティカルシンキングの重要性を話していたこと・学生の多くがその重要性を理解しクラス内で意識していたことが印象的です。今までKUISでもよく耳にしていた言葉ですが、正直ピンときていませんでした。しかし、ある教授が『自分のかけてる色眼鏡を外せとは言わないけれど、自分あるいは相手がどんな色眼鏡をかけているかは知っておきなさい』と話しているのを聞いてハッとしたことがありました。また、持続可能性を高めるにはどうしたらいいかをインプット・アウトプットのバランスよく行える授業構成だったと思います。 (7) 授業外で参加した活動 Orbiというアプリを使って学割でイベントに参加したり、Workawayというサービスでボランティア活動を試みたりしました(私は時期が合わず実際にボランティア活動はできませんでした)。 また、まとまった休みがあるときには周辺の国に旅行していました。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 1人で旅行していたことが多かったので、危機管理能力やタフさなど多くのものを得て帰ってくることができたと思います。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 1年で数え切れないほどの長年の夢を叶えることができました。 旅行や留学、授業だけではなく一人暮らしや対人関係など多くの学びがありました。 中でも幸福について20人ほどにインタビューしたことが一番達成感があり、インタビューの中で多くの人が小さな幸せを見つけることが上手だなと感じました。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか スウェーデンで行ったインタビューを日本でも行い、比較してみたいと思っています。 また、観光学を引き続き勉強したいです。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 必要書類が多いため事前に準備が必要です。 志望理由書等含めて、わからないことがあればすぐに国際戦略部にいくことをお勧めします。 (2) ビザ申請 移民局のサイトからオンライン申請しました。移民局からの承認が降りたら、日本のスウェーデン大使館へ行き、パスポートを見せ、承認書類用のゆうパック渡すと、後日入国許可書が届きます。ビザ申請にかかる費用は基本的にゆうパック代だけでした。スウェーデンに到着後、入国許可書を移民局で提出し、指紋や顔写真を登録しました。数週間で自宅に在留カードが届きました。移民局に行く際は事前にホームページから予約しました。 (3) 航空券を予約した方法 JALで往復の航空券を予約しました。帰りの便は予約変更可能なものにしました。 (4) 渡航したルート 成田ーヘルシンキーアーランダ アーランダーヘルシンキー成田 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 SJのアプリを事前にインストールし、SJのArlanda centralからborlange central/falun centralまでいき、そこから徒歩またはDalatrafikのバスでアパートまで移動します。 (6) 滞在先住居を探した方法 私は以前スウェーデンに留学したKUISの先輩や友人に教えていただきMångatanに決めました。Borlangeの場合は、LocusかMangatanを利用する学生が大半です。Tunabyggenのサイトからアカウントを作成し、自分が住みたいアパートを選択し申し込みます。家具付き、シャワー・トイレ共用、一人部屋、シェアルームなど様々な選択肢があり、家賃も異なるので、自分に合うアパートを選んでください。一度に申し込めるのは3部屋までです。入学許可証が届き次第申請が可能です。 (7) 滞在先住居についての詳細 私の住んでいたMangatanの学生アパートは、個人部屋でシャワー・トイレ・キッチンが個人用であり、家具がついていました。共用キッチンとランドリールームは各フロアにあり8部屋と共用です。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス Mangatanは自分の時間が確保できる分、Locusに比べて友達を作るのは少し苦労しました。 自分の好みに合わせて、よく調べてアパートを選ぶといいと思います。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 現金を2万円ほど持って行きましたが、お祭りのマーケットで使っただけでスウェーデン国内での生活はほとんどカードを利用していました。JAL Visaカードを使っていましたが、スマホからID決済できなかったのが欠点だったと思います。また、念のためカードは海外ブランドのものを複数枚持っていくべきでした。 アパートの家賃だけWiseを利用していました。 (2) 携帯電話 空港のコンビニでComviq(EU圏内で使えるため旅行時◎)のSimカードを手に入れて使っていました。1ヶ月約5Gで生活できていました。 (3) インターネット キャンパスのWifiやアパートから支給されたWifiルータを使用していました。 大雪だと時折インターネットが不安定になります。 (4) 医療 薬局の利用のみですが、症状を話すとおすすめのものを紹介してくれました。 (5) 日本から持っていくべきもの 風邪薬や内服薬 ダウン ヒートテック 手袋 マフラー 即席のレトルト食品等 乾燥わかめ サランラップ ソーイングセット 現金 服の下に隠せる薄型のウエストポーチなどの防犯グッズ ショルダーバック リュックサック 大きめのエコバッグ (就活用スーツ) (6) 治安状況 外務省からのメールで治安に関する情報は受け取っていましたが、Borlangeの治安はヨーロッパ内では比較的良いと思います。 (7) 食事 基本的にはスーパーで購入した食材で自炊していました。 Willy‘sというスーパーが最もリーズナブルだった印象です。 外食はMaxというハンバーガー屋さんやIKEAを利用していました(50skr-100skr) その他の外食店は150skrからが多い印象で、あまり利用はありませんでした。 学生Barでもお酒は1杯50skrからのものが多いです。 (8) 情報の入手 全て大学のサイトから入手していました。student webには発行されるメールアドレスとパスワードを入力すると閲覧できる仕組みで、ウェブ図書館も同様の仕組みです。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 特にありませんが、世界の宗教やスウェーデンの文化や簡単なあいさつは事前に調べておくといいと思います。 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 現在、日本で就職活動中です。学びを生かして観光まちづくりの業界を志望しています。 (2) 現地での就職活動や進学準備 ボストンキャリアフォーラムに参加していたので、3年の9月下旬から動き出しましたが、本格的に動き出したのは3年の2月中旬でした。基本的にはオンラインでの説明会参加や選考で、新卒採用担当の方に留学している旨を伝えると柔軟に対応してくださいました。サマータイム・ウィンタータイムの時差の変更等に注意が必要です。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか まずは、英語力、特に様々な国の方が話す英語に慣れ親しんでいる点がインバウンドが多い昨今において強みになると考えています。また、日照時間の短さなどの厳しい環境や異文化に適応することで得ることができた危機管理能力や精神的な自己管理能力は社会人としての安定性が高いと思います。さらに、異国の地で学問として持続可能な観光学を実践的に学んだ経験から、多角的な視点を持ってアイデアを提示できると思います。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 まずは、希望の国・大学が求めるGPAや英語のスコア取得に早くから取り組むことが大切だと思います。 私は、過去問をひたすらに解くことで傾向と対策、問題慣れでスコアがぐんぐん上がったように思います。 私は、もともと2年後期から3年前期での留学を目指していましたが、IELTSに取り組むのが遅くなり3年後期から4年前期での交換留学になりました。この時期の留学は、就職活動が重なり、時差の関係で早朝に説明会や面接を行うことも多く、スケジュール管理が複雑になるため可能であれば避けたいところだと思います。また、英語の勉強は学内選考が終わっても続けておくことをお勧めします。出国前に一度TOEIC等を受験しておけばよかったと後悔もしているので、自分の実力を正確に数値化しておくのもお勧めです。 さらに、留学先の情報収集はもちろん大切ですが、なによりも日本について再度勉強しておけばよかったと後悔しています。多くの学生と仲良くなる上で、日本古来の歴史や宗教、文化、経済、政治、法律などに関する質問はされがちなので、勉強し直しておくといいと思います! 最後になりますが私は留学を通して、自分はいかに人に恵まれてきたか再確認し、良くも悪くも自分の中の優先順位が明確化された10ヶ月になりました。皆さんにとっても自分を見つめ返す貴重な時間になりますよう願っています。
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
月次報告書6月分
Midsummer🇸🇪💐🤍
スウェーデンで最も有名なイベントミッドサマーに参加してきました。スウェーデン人の友人によると、スウェーデンではミッドサマーがクリスマスやルシアの日よりも重要であるため、多くの商業施設やお店がしまっています。 多くの人がミッドサマーと言う映画を通してこのイベントを知っていると思います! 私が参加したミッドサマーは住んでいるアパートから徒歩30分のところで行われたため、地元の方が来るような会場でした。もちろん映画のようなホラー要素はありませんが、みんなで同じ踊りをしているのは、少し不思議な気持ちになりました。 私はお昼ごろから友人と会い、ミッドサマーのボールが立つのを見たり、ポールの周りでダンスを踊ったりしました。特に蛙のダンスが最も有名でキャッチーな曲だったため、すごく印象に残っています。お花を摘んで冠を作ってつけるのが伝統で、スウェーデンらしくてとても可愛かったです! 次また機会があるときには、私が住んでいたダーラナ地方にある最も大きな会場Leksandで花の冠と白いワンピースを着て参加したいです。
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2025-05
月次報告書5月分
Swedish people are the happiest in the world!?
今月はインタビューをしたので、その結果についてお話します🍀 インタビューの内容は、スウェーデン人の幸福度についてです。 出身地、年齢、子供の頃の印象的な出来事、今週1番楽しかったことなどを質問した後、スウェーデンでの生活について1から10で満足度を測ります。 約20人ほどにインタビューをした結果、5から10と答えた方が大半でした。特に、満足度が最も高い10と答えた方は、全体の5分の1でした。また8から10と答えた方は、全体の半数以上いました。 このインタビューを通して、スウェーデンの人は小さな幸せに対する満足度が高く、Fikaやワークライフバランスの整った文化や環境による周囲の人との時間を大切にする考え方が大きく関わっているのではないかと感じました。このインタビュー結果を踏まえて、私も5月からは残り少ないスウェーデンでの生活を大切にしながら、周囲の人とより一層活発に関わることができ、満足しています!
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2025-04
月次報告書4月分
Sakura in Stockholm🌸/ Authentic Swedish sauna🧖🏻♀️
Sakura in Stockholm 日本の桜が葉桜になった頃、私は友人とストックホルムに桜を見に行きました。 日本でよく見るソメイヨシノではなく八重桜のようで直感的になんだか作り物みたいと感じるほど華やかでボリューミーな桜が満開に広がっていました。週末で快晴だったこともあり、多くの人が桜を見ながらfikaを楽しんでいました。ストックホルムの桜は日本からスウェーデンへのプレゼントだそうで、月末には和太鼓や日本食などが堪能できるイベントの開催があったそうです。 Authentic Swedishsauna 気温が17-18度までに上がってきた今月はついに念願のサウナ体験をしました。バケットリストに入っていたのですごく楽しみにしていました。サウナの発祥の地フィンランドがお隣の国ということもあり、サウナ体験できる施設は多くあります。私が訪れたサウナは、住宅地を抜けた先にある湖にあり、自分で薪を使って火をおこし、湖の水を使ってロウリュウし、温まった体をそのまま湖に入ることで冷ます伝統的なものでした!まだ湖は冷たく浸かるのには勇気が入りましたが、貴重な経験となり日本ではできない新しい体験でした。 他にも春の訪れを祝うValborgという大きな焚き火のイベントやハイキングに参加しました!残りわずかのスウェーデン生活を楽しみにしています🎶
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2025-03
月次報告書3月分
Chokladbollar(チョコレートボール) の作り方
スウェーデンでは3時のおやつの時間をFika(フィカ)と呼び、カフェでコーヒーと甘いものを食べる文化があります。このFika文化は根強く、3時にはカフェが賑わいます。コーヒーと一緒に楽しまれるスイーツとしてケーキやシナモンロールの他にChokladbollar があげられます。Chokladbollar は日本語に直訳するとチョコレートボールと訳されるように、ココアとオートミールを混ぜて丸めたものがChokladbollar です。 今月初めてChokladbollar を作り、ハマっているので作り方を紹介します! 【材料】約20個分 ・バター(有塩)50g a)三温糖 45g a)ココアパウダー 大さじ11/2 a)オートミール 55g程度 a)塩 ひとつまみ a)冷ましたコーヒー 大さじ1 a)バニラエッセンス 数滴 ・ココナッツロング 60g程度 【作り方】 1 バターを室温で柔らかくしておく。(電子レンジを使用しても良い) 2 ボウルにa)の材料と溶かしたバターを入れてよく混ぜ合わせたら、冷蔵庫で1時間くらいおく。 3 冷蔵庫から出して小さなボール状(直径2.5~3cm)に丸める。 4 ココナッツロングをバットに広げて3で出来たボールを転がしながら表面を覆う。 *気温が高い時は冷蔵庫で冷やしてから食べるのがオススメです。 簡単に作れるのでぜひChokladbollarと共に素敵なFikaをお過ごしください🍀
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2025-02
月次報告書2月分
Fire show on the frozen lake & Trip to Örebro
⭐️A fire show in Falun 隣町のFalunでFire showがあると聞き、友人と遊びに行きました!ショーは凍った湖の上で行われ、ショーの前後には多くの家族がアイススケートを楽しんでいました。暖かい飲み物や食事も準備されていて、スウェーデンらしい食事が多くありました。スウェーデンのクリスマスマーケットと同様に、このイベントでも現金かSwishという電子マネーのみの利用で、Swishを使用できない私にとって現金が必要不可欠です! ショーが始まると火の棒を使ってスウェーデンらしい音楽と共にパフォーマーがダンスし、落ち着きのある素敵な時間を過ごすことができました。火の粉を振りまきながら踊る姿は、妖精の粉を身にまとっているようでとてもお気に入りの場面です🧚🏻♀️ Trip to Örebro 寮から2時間強かけてÖrebroという街に出かけました。実はこの街数週間前に銃撃事件があったところで、日本でも少し話題になったと聞きました🥲しかし、警備が強化されていたのかBorlangeとあまり変わらない落ち着いた街並みやオシャレな建物ばかりですごく癒されました!事前に調べていたレストランは、環境保護やフードロスへの意識が高いスウェーデン料理のお店で店員さんも優しく英語で説明してくださいました!!スウェーデンらしい魚料理やポテトが美味しかったです🤍
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2025-01
月次報告書1月分
Welcome back, SWEDEN:)
トラブルで一時帰国していましたが、無事スウェーデンに戻ってくることができました! 【天気】 冬至を迎え、日に日に日照時間が伸びていることを肌で感じることができています。しかし、氷点下を下回る気温が続くことが多く、雪が降る日が多いため、足元が悪いです。スノーブーツを買っていましたが、それでも雨と雪が混ざったシャーベット状の雪には注意が必要で、日に日にバランス感覚を養うことができている気がします。基本的に曇りの日や雪の日が多く、外は暗い印象ですが、晴れている日だとモチベーションが高くなり、課題や家事がはかどります! 【新学期】 1月下旬から新しく3つのコースを受講し始めました。どの授業も観光学で、前の学期で取っていたまちづくりや地域創生の観点からの観光学とは異なり、ビジネスの視点が強い観光の授業をとっています。新しい交換留学の学生や久しぶりに再会した友人と新学期を迎えました。日本にいる友人やスウェーデンの日本人学生と就活の話をすることが多くなり、自分の進路を見つめ直す機会も多くありました。
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2024-12
月次報告書12月分
旅行中のトラブルと今後の対策
この12月は大好きなクリスマスマーケット巡りのため、ヨーロッパ旅行に出掛けていましたが、ロンドンのレストランでスリにあってしまい、来たるholidayシーズンと被り、なくなく日本に一時帰国しました。 私は通常、アウターの下にショルダバックを隠し、スマホは手に握ってポケットに手を入れて行動することが多いのですが、レストランで気を緩め、ショルダーバックを椅子にかけ、アウターで覆うことで対策をしていたつもりでした、、、しかし目を離した隙にパスポートや在留カード、クレジットカードなどの貴重品を入れたパスポートケースを取られてしまいました。前に持って食事するべきでした。 【気がついてから取った行動】 1 カードを止める スマホ決済ができるカードを数枚用意しておくと◎ 2 店員に報告し、何かあった際に連絡してもらうよう伝える。 3 日本大使館へ向かう 大使館についてからは職員の方の指示に従って行動しました。 4 親に報告 5 パスポートの失効手続き 6 オンラインで警察にスリの被害届を出す 7一時帰国用のパスポートの発行 通常のパスポートを発行するには、戸籍謄本の原本と写真2枚、発行料金現金が必要でした。日本から親に送ってもらい、パスポートの受け取りを行うのにはおよそ1ヶ月必要だと感じ、一時帰国を決めました。一時帰国用の場合、戸籍謄本はデータで良いため、親にお願いして半年以内の戸籍謄本の写真を送ってもらいました。 *戸籍謄本は念のため、数部留学に持っていくことをお勧めします。 *マイナンバーカードは暗証番号を控えて、親の手元に置いておくといいと思います。 8 各所にメール 在留カードの盗難報告のため、在日スウェーデン大使館と移民局にメール ダーラナ大学の学生証の盗難報告のため、大学に連絡 授業をオンライン受講にするため、教授やプレゼンのグループメンバーに連絡 状況報告とその他質問のため、KUISの国際戦略部担当の方に連絡 保険会社に連絡 9一時帰国のパスポートを持って日本帰国 10 パスポートを日本で再発行して、1ヶ月後にようやくスウェーデンに戻れました。 証明書をスウェーデンに置いてきてしまっていたため、本人確認が非常に大変でした。運転免許証やマイナンバーカードは親に預けておくことをお勧めします。 今回のトラブルを通して思ったことは、常に最新の注意を貼っておく必要があることと、旅行の時期が休業期間と重なっていたため、ヨーロッパの大使館や大学とは連絡が取りにくくなっていました。ワーク、ライフ、バランス等の観点から、ヨーロッパは特にメールの返事が来ないことが多いため、日本との差を感じました。
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2024-11
月次報告書11月分
Field Study
今月はボストンキャリアフォーラムに参加したり、新しい授業が始まったりとイベントが盛りだくさんでしたが、中でも念願のField Studyについてお話しします。 今回のField Studyでは、Siljan Geoparkというところへ行き、現地の方にインタビューをしました。 旅の目的地としてこの公園の発展と改善をグループで考察し、学期末に控えるレポート作成とプレゼンで発表します。 まずは、この公園の展覧会場へ行き、公園の独自性や歴史を深く知ります。同時に観光客誘致のためにこれから発展できそうなことがないか探したり、職員の方にインタビューしたりしました。 次に、近くの歴史ある宿泊施設に行き、ホテルの歴史やマーケティングについて伺いました。ランチでは、より細かい職員の一日のタイムスケジュールなどのお話を聞き、働く職員の環境について知見を深めました。 最後に、実際に公園の中をハイキングします。雨が降っていたこともあり、足場が悪く大変でしたが、貴重な鉱物や歴史を深く学んできました。 KUISでは行うことのなかった現場を訪れるという経験ができたことや普段なら行くことのないであろう場に行くことができたので、非常に良かったです。
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
2024-10
月次報告書10月分
初めてのInternational dinner & Halloween party
今月は住んでいるアパートの学生と仲良くなれたイベントが多くありました。 普段は、同じコースを受講している学生との‘交流しかないため、masterの学生と仲良くなれるチャンスでした。 【international dinner】 同じアパートに住むメンバーでそれぞれの出身国の料理を持ち寄り、みんなで夕飯を食べました。初めて食べるアフリカ系の料理や本場のキッシュなど多国籍な料理が並び、楽しい時間を過ごすことができました。スパイスの効いた料理が多い印象を受けたのと同時に、ベジタリアンの学生が多くみんなが支え合いながら有意義な時間でした。スウェーデンは日本に比べてベジタリアンの方が多く、配慮が行き届いた人やお店が多い印象です。以前、ストックホルムに旅行に行ったとき、甲殻類アレルギーがあることを伝えると、わざわざ厨房から料理人さんが説明に来てくださり、安心して食事ができました。食事に対する多様な意識は、スウェーデンのいいところだなと再確認できました。 【Halloween party】 課題がひと段落したある日、家の近くでハロウィンパーティーがあることを知り、少し仮装をして参加しました。知り合いの生徒が多く、みんなしっかり仮装して、楽しんでいました。みんなでカラオケをして、懐かしい曲でみんなで大熱唱できたのは、私がイメージしていた海外の大学生そのもので充実した時間でした。ヨーロッパのサッカーチームの曲やドイツ?の伝統的なパーティーゲームで場が盛り上がりました。
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
Yuka
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 11件中