mmの報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2025-04
月次報告書4月分
留学生活2ヶ月目
前半はお花見の時期だったので、いろんなところに桜やチューリップを見に行って、春を満喫しました。後半はテストがあったので、寮で勉強することが多かったです。 もう4月なのにたまにアウターが必要になるくらい寒い日もありましたが、後半になると暖かくなって過ごしやすかったです。 また、ある授業の先生の繋がりで大学院の先生や学生方とご飯を食べる機会がありました。月末には、GPSのメンバーでご飯を食べに行きました。リーダーのお店選びのセンスが素晴らしくて、とても美味しかったです。 外国人登録証は3月初めのオリエンテーションで学校から団体申請できると聞いたので、HireVisaというアプリを使ってオンラインで申請していました。今月初めに指紋登録をするようメールが来たので、ソウルグローバルセンターに行って登録しました。予約なしですぐにできました。今月下旬頃に学校で外国人登録証を受け取ることができました。 また、外国人登録をすると自動で加入してしまう保険があり、毎月請求書が来るみたいなのですが、日本人は支払う必要がないらしく、保険を免除しなければなりませんでした。D2ビザの場合は25日までに免除申請をしなければならず、必要書類を準備してソウル外国人相談センターで申請しました。これも予約なしですぐにできました。出国前、日本の本人確認書類を持っていくか迷っていたのですが、申請するのに日本の保険証が必要だったので持ってきてよかったです。
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
留学生活1ヶ月目
【滞在先】 入寮日が3月1日と2日だったので、前乗りはせずに1日に入国して初日から寮で過ごしました。寮は4人部屋で、全員日本人だったので安心しました。ルームメイトがもともと決められているのかは分かりませんが、外国人留学生と同じになることもあるみたいです。 【食事】 授業と授業の間にご飯を食べなければいけないときは、大学内にある飲食店や食堂でご飯を食べました。夜ご飯は基本的に寮のコンビニで買うことが多かったです。休みの日は出かけることが多く、外食が多かったです。 【通学】 大学の敷地内にある寮なので5〜10分で教室に着けて楽でしたが、寮から校舎までの坂が急なので少し大変でした。 【クラス】 留学生用の授業を多めに履修しているので、とにかく外国人留学生が多いです。日本の授業と同じように韓国語を学ぶことを目的とした授業が多いので、比較的受けやすいです。 【課外活動】 GPSという韓国人学生と留学生で定期的に交流できるプログラムがあり、今月はみんなでご飯を食べて漢江の夜景を見に行きました。別で同じようなサークルもあったので入りましたが、まだ活動が少なく参加していません。また、私の学部の韓国語文学部に日本語学科の韓国人学生と1:1で定期的に交流できるプログラムがあったので、申し込みをしました。 【週末の過ごし方】 週末はルームメイトと買い出しに行ったり、日本の大学の友達と遊んだりすることが多かったです。 【友人関係】 ルームメイトが全員日本人だったのですぐ仲良くなれましたし、初日に今期の日本人留学生全員で集まる機会があったので、日本人の友達は作りやすかったです。韓国人学生や他の留学生とは授業でのグループワークで交流したり、空きコマや授業終わりにご飯を食べたりして仲良くなりました。また、韓国にある施設や観光地に行って韓国語や文化について学ぶ授業では、そのあとにみんなでご飯を食べに行くのでクラスメイトと仲を深めることができました。 【携帯電話】 アマゾンで3ヶ月分のESIMを買いました。残りの1ヶ月分は韓国で買う予定です。 【気候】 3月は比較的寒い日が多かったので、アウターは必須でした。でも、3月の割に暖かい日もあって、冬服をメインで持ってきてしまったので、もう少し春服を持ってきても良かったかなと思いました。
アジア言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中