6の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-06-30
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2025-10
月次報告書10月分
一瞬で過ぎ去ったような10月
10月は、チュソクが始まったと思えばあっという間にテスト期間になり、慌ただしく終わったように思えた。チュソク期間中は、ルームメイトが外泊していて一週間ほど部屋に1人だったのでその分ゆっくり休めて、9月に韓国に来てからずっと張り詰めていた気持ちがほぐれたような気がする。日本からたまたま来ていた友達と会ってご飯を食べたり、ずっと買いたかったものを買いに行けたりと、良い気分転換になった。 チュソクが終わってからはすぐにテストムードになった。普段よりも授業に集中して取り組み、授業後は復習と範囲の内容の確認をしたりした。範囲を提示してくれた分はちゃんと勉強でき、初めてで緊張していたテストもなんとか乗り越えることができた。一つレポートもあり、テスト期間は時間のなさにかなり焦っていたが、やるべきことの優先順位を考えて取り組むことができた。結果はまだ出ていないものもあるが、仕組みなどが分からないなりにまあまあ頑張れたと思う。また、私は夜に勉強するのが向いている方なので、夜に自分の部屋か寮のラウンジに行って勉強することが多かった。次のテスト期間は図書館も利用して挑みたい。 生活面では、外国人登録証がようやくできたので銀行の口座を作りに行った。銀行員の方との意思疎通が心配だったが、知人の助けも借りながら無事に作成できた。韓国では外国人登録証と口座が出来たらできることがグッと広がると思うので、今のうちに作れて良かったと思う。他には、テストが終わってから推しのファンミーティングに行ったり友達と遊んだりして、忙しくも充実した一ヶ月だった。 10月の中旬から急に寒い日が増え、特に朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。風邪も流行っているようなので、より一層体調管理に気をつけていきたい。
アジア言語学科 3年 交換
2025-09
月次報告書9月分
留学生活スタート
ついに留学生活が始まった。韓国に来たことは何度かあったので生活面で日本との違いに大きく驚くことはなかったが、本当に自分がちゃんとやっていけるのかと不安な中での始まりだった。 授業について 履修登録の際に外大のサイトに不具合があり、登録の初日に参加できずとても不安だった。だが友達にたくさん聞いておいたおかげか次の日以降は上手くいき、割と取りたい授業が取れたので、その点はとても良かった。授業は当たり前だけれども全て韓国語で進行されるので、先生の言っている内容でわからないものがなければすぐに調べなければいけない。調べるのを待ってくれるわけでもないので、授業前にじっくり予習してなるべくわからない語彙などを無くしてから行くのがマストだなと痛感した。10月は中間テストのある科目も多いので、わからなかった部分を今のうちに復習していきたい。 生活面 寮はルームメイトが日本人だと思って来たのだが、日本人でも韓国人でもなく、意思疎通をどうしたらいいのか分からず最初はとても困った。今はSNSも活用しながらコミュニケーションを取ってなんとか共同生活ができている。また、留学中の友達も含めて韓国に知り合いが少ない状態だったが、授業で新しい友達を作ったり友達の友達を紹介してもらったりしながら少しずつ知り合いを増やせたので良かった。 食費をあまりかけたくないため食べることを疎かにしてしまう時があり、なかなか野菜が取れなくて栄養の偏りが気になるので、10月はそこも気をつけていこうと思う。そして最終週に用事が重なり休養の時間が少なかったからか風邪をひいてしまい、何日かずっと喉の痛みと鼻水と倦怠感に見舞われてとても大変だった。薬局で症状を説明して薬を出してもらい、それで凌いだ。 精神的にも余裕が少なかった9月だったが、日本から旅行に来ていた友達と会えたり、番組の観覧に行けたりと、楽しいことはたくさんあったので、充実した一ヶ月だった。
アジア言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中