留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4098の報告書一覧
プロフィール
学生4098
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学先
タイ王国
/
CHIANG MAI UNIVERSITY
留学期間
2015-04-01 ~ 2015-08-31
留学種別
私費
1~5件目 / 5件中
2015-08
月次報告書8月分
タイ留学8月
今月はあまり大雨の回数が減り洗濯物を干せる日も増えました。1度かなり大雨が降り洪水が起こることもありました。次の日には水がひいていました。 8月12日は王妃様の誕生日ということで式典に参加してきました。花火が打ち上げられたり、王妃様の誕生曜日の色の水色の服をきている人が多かったです。 8月15日にバンコクで神田外語大学の先生、OB、OG,神田外語大学に留学にきたことのあるタイ人留学生、来年神田外語大学に留学に来るタイ人学生、タイ語専攻、インターシップにきていた神田外語大学学生が集まりお話をしました。タイで働くことについて経験者からお話を聞けたので将来についてとてもよく考えられました。また卒業生の多くがタイで働いていることに驚きました。いろいろなアドバイスをもらえたので自分なりにいろんなことにチャレンジしたりタイ語をもっと頑張ろうと思いました。 8月後半になり神田外語大学タイ語専攻4人が増えました。チェンマイ大学の新学期が8月からということで他大学からも多くの留学生がきました。自分たちの寮にも日本人がたくさん増えました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
学生4098
アジア言語学科 3年 私費
2015-07
月次報告書7月分
留学4か月目
雨季ということで、一日中雨が降っていたりと晴れの日がなく洗濯物も外に干せない日が続いています。タイ人は雨季でも折り畳み傘などを持ち歩いていません。あまり雨でも気にしないみたいです。 来月から新学期ということで新入生や帰省から帰ってきた生徒で大学の周りはにぎやかです。今住んでいる寮にも新しい人たちが大勢入居してきました。 今月はランパーン県とチェンラーイ県に遊びにいきました。ランパーン県には電車に乗るという目的で行きました。チェンマイ駅の次にある大きな駅はランパーン駅で快速も止まります。タイの電車賃はとても安くていいのですが、よく遅延をします。わたしも遅延で1時間半ホームで待たされました。遅延をしていても駅のアナウンスなど何もなく電車がいつ来るかがわからないのでずっとホームで待っているしかありません。チェンマイ駅からランパーン駅まで2時間程度です。 チェンラーイ県には国境を見ることを目的に行きました。チェンラーイにはタイとミャンマーの国境がある町メーサイ、タイ、ラオス、ミャンマーの国境がある町チェンセーンがあります。今回は日帰りツアーを利用しました。国境の町ということでとても栄えていました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
学生4098
アジア言語学科 3年 私費
2015-06
月次報告書6月分
留学生活3か月目
6月1日は仏誕節ということ5月31日の夜から歩いて山の上にあるワットドーイステープという寺に行くという伝統行事に参加しました。夕方の6時に家をでてのぼりはじめ帰宅したのは朝の6時半でした。仏教系の行事ということで多くのタイ人が参加していました。また道の脇にはタダで水や食べ物を配っているタイ人もいました。 6月13日にはチェンマイ大学の校内にある高校の行事に参加しました。山道を登ってワットドーイステープに行きました。何かとチェンマイの人たちは歩いてワットドーイステープに行くのが好きみたいです。 6月26日~28日までバンコクに旅行をしに行きました。MBK、ワットポー、ワットプラゲオ、ワットアルンなどをまわりました。27日は泰日工業大学の方とものつくり大学の方たちとアンパワー水上マーケットとホアヒンに行きました。タイで日本のことを勉強している人とお話をしたり、タイ語を学ぶため以外の理由でタイに留学に来た人たちとお話ができて、いろいろな考えや視点を知れたのでとても有意義でした。 バンコクはタクシー、バイクタクシー、電車、船などの交通機関がありどこに行くにも簡単に行けてしまうところがいいと感じる一方で車の数が多すぎて道を渡るのにも苦労したり渋滞が多いので大変だと感じました。 <天気>例年だとこの時期は雨季で雨がよく降るそうなのですが、あまり雨が降りません(一週間に1、2回程度短時間に大雨が降るくらい)でもほぼ毎日雲の量が多かったり灰色がかった雲が多いので不安で傘が手放せません。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
学生4098
アジア言語学科 3年 私費
2015-05
月次報告書5月分
留学生活2か月目
5月の初めに長めの休みが貰えたので、その休みを利用して1人でスコータイに行ってきました。スコータイはチェンマイから長距離バスで6時間ほどのところにあります。一人でホテルの予約をしたりガイドさんを雇ったり一人で長距離バスに乗ったのでいつも生活していて使う言葉とは違った言葉をたくさん使ったのでタイ語が少し上達したような気がします。一人で行くならツアーを申し込むよりも何千バーツも安くなりますが、スコータイ遺跡のあたりなど人が少なく危ないのできちんとしたスコータイ遺跡のガイドさん(運転手さん)を現地で雇うことをおすすめします。基本的にタイの人たちは優しいのでとても助けてくれます。 ほかにも休みを利用してチェンマイ動物園や3Dアートの美術館に行ってきました。学生証を持っていくと学生価格にしてもらえます。もし学生証を持っていかないと外国人価格(タイ人価格の2-3倍)でお金を払わなければいけません。チェンマイはカフェがたくさんあり、wi-fiもほとんどのところがタダで使えるのでよく利用しています。 <天気>ようやく暑さが落ち着いてきて(それでも最高気温が35度とかですが…)雨季もいよいよ始まりました。雨季と言っても日本とは違い、夕方や夜に1〜2時間大雨が降ってすぐに止みます。雨が止むと虫が大量発生してしまうので最近は洗濯物は部屋干しをしています。エアコンをつかわずに扇風機だけでも生活ができるようになりました。 <食事> 大学が夏休みになってしまったので屋台の数が一気にへってしまいました。今月はお店に入ってごはんを食べることが多かったです。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
学生4098
アジア言語学科 3年 私費
2015-04
月次報告書4月分
留学生活 1か月目
3月27日にチェンマイ到着。神田外語大学に留学経験があるタイ人の友達や大学の職員の方が迎えに来てくださいました。 最初の一週間はタイの暑さや新しい生活に慣れず、また生活に必要なもの(携帯電話、扇風機など)を揃えるのに大変でした。タイ人の友達にごはんに連れて行ってもらったり、ランナー王国についての博物館に行ったりしました。 2週目には生活や暑さに慣れ、また授業も始まりました。朝は涼しいので早起きして散歩をしに行き道を頑張って覚えました。授業が終わったあと暇だったので大学の学食にいったり映画を見に行ったりしました。 3週目はタイの旧正月ということで一週間ほどの学校がお休みでした。有名な水かけ祭り(ソンクラーン)が開催されていたので参加してきました。また母が日本から遊びに来たので東北地方にあるウドンタニというところにも行きました。 4週目 一人でタイの歴史上の人物をモチーフにした映画を見に行きました。 5週目はสระเกล้าดำหัวという教育学部タイ語専攻の行事に日本人学生として参加させてもらいました。この行事は先生を尊敬しながら先生の手にお水をかける行事でした。 <気候、服装>最高気温は30度を軽くこえます。夕方にたまににわか雨が降る程度です。基本的に半袖でですが冷房がとても聞いているので羽織るものをもってでかけるのがいいです。 <食事>お昼は基本的に学食を利用しています。夜は学校の近くの屋台やレストランで食べています。だいたい30バーツくらいです。水道水が飲めないのでペットボトルの水を毎日買っています。 <寮>女子寮で、男の人は1階のロビーまでしか入れません。一日中警備員さんがいたり防犯カメラがたくさんついていて安全面ではあまり心配がありません。住んでいる人はほぼチェンマイ大学の学生さんです。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
学生4098
アジア言語学科 3年 私費
1~5件目 / 5件中