報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
11~20件目 / 186件中
2024-09
月次報告書9月分
9月
◯滞在先 避難訓練がありました。 ◯食事 主に学食を食べています。 ◯通学 徒歩で通学しています。 ◯クラス 履修登録に1学期よりも時間がかかりました。履修を教授から断られてしまったり、取りたい授業があまりなかったり、始めの授業に行ってみたら難しすぎたりで、最終ドロップの期間までかなり悩みましたし、教授とメールのやり取りをしながら慎重に履修登録をしました。前学期は少し授業が簡単すると感じたので、自分にとって挑戦的な専攻の授業も多くとってみました。半年間やりきれるか不安です。 ◯課外活動 前期に引き続き寮のクラブ活動である Residence College 通称RC活動に申請しました。様々な国の子と知り合えるのが魅力ですが、今学期は前期と少人数活動の方式が変わるようです。前期は韓国人の子と留学生を混ぜたグループを作っていたのですが、今学期からは韓国人の学生と留学生を分けてグループ活動をするようです。寮対抗の運動会は前期と同様外国の友達をたくさん作る機会にもなりますし、前期に知り合った友達とも久しぶりに会えたので楽しかったです。 また、新しく留学生向けでない課外活動も始めることにしました。HACSというボランティアサークルです。前期にRC活動で仲良くなった友人が紹介してくれたサークルなのですが、始めは外国人は自分一人で不安だったのですが、顔合わせに行ってみたらみんな良い子だったので安心しました。 ◯週末の過ごし方 好きなアーティストのコンサートやフェスティバルや除隊記念カフェに行くのに忙しかったです。また親しい友達が2学期から日本に留学に行ってしまうので、最後にパジュ小旅行に行ってきました。北朝鮮がすぐそこにあったのですごく不思議な感覚になりました。 ◯友人関係 前述したように、前期に1番良くしてくれたオンニたちが日本に行ってしまったので正直2学期で仲良くする友達がいなくて不安でした。しかし、それを心配したオンニたちが日本留学に行く前にオンニの友人をたくさん紹介してくれました。また、後期には討論やグループワークをする授業が多いので自然と友達もできました。 ◯気候 9月中盤までは夏と変わらずTシャツで過ごしていたのですが、最後の一週で一気に気温が下がり秋の陽気になりました。冷たい風が吹くので朝と夜はジャケット必須です。
2024-08
月次報告書8月分
8月
◯滞在先 8月中旬から寮の閉鎖期間が9日間ありました。その期間も事前に申請しておけば、2学期からの部屋に滞在することが出来ます。価格は95,000ウォンです。また、2学期からの部屋選択が8月上旬にあったのですが、私はその日をすっかり忘れていたので、選択開始後から3時間後に部屋の選択をしたので完全に出遅れました。そのため、2学期は高層階かつ電子レンジと洗濯機がない部屋で過ごすことになります。新しいルームメイトは中国人の子です。今のところ特に問題なく過ごしています。 ◯気候 8月上旬は1歩外に出るだけでしんどいほどに暑かったです。最近も暑いことには変わりありませんが、日が少しずつ短くなり、夜はだいぶ過ごしやすくなってきました。 ◯衣服 半袖に薄い生地のズボンを基本的に履いていますが、暑いので短パンを買おうか迷っています。 ◯課外活動 まず前学期も活動していたResidence Collegeは様々な活動ができるだけでなく、いろんな国の人と知り合い友達になる機会になるので今学期も続けていこうと思っています。 また、前学期所属していたハンミレは基本的に留学生を対象とした留学生活、韓国生活をサポートするためのものなので、今学期は申請しませんでした。代わりに友人から勧めてもらったボランティアサークルがあるのでそれに加入しようかと思います。 ◯週末の過ごし方 週末の過ごし方と言っても、夏休みで平日も特にやることがないので毎日週末のようなものです。私は夏休みを利用して大邱旅行に2泊3日、釜山旅行に2泊3日で一人旅に行ってきました。大邱も釜山も2日目のfestival以外は特に予定を決めずに行ったのですが楽しかったです。友人に教えてもらったり芸能人が行った有名な맛집に何軒か行ったのですが、そういったお店は大体2人前からの注文だったのがお一人様にはきつかったです。しかし、大邱も釜山も楽しかったのでもう一泊したいほどでした。また行きたいです。 ◯友人関係 夏休みにも親しい韓国人のオンニたちと神田の友人とライブやロッテワールド、水原に行って遊びました。韓国人のオンニたちは9月に日本留学に行ってしまうので寂しいです。 また、夏休みを利用して日本から韓国に遊びにきてくれた神田の友人もいました。久しぶりに会えてたくさんお話しできて楽しかったです。
月次報告書8月分
夏休みと一時帰国
早くも8月に入り、留学を始めて半年が経ちました。 上旬に母が遊びに来て、色々なところを案内したり通訳をしながら、すっかり韓国での生活に適応して染まっている自分に気がつきました。 また後半は日本に二週間ほど一時帰国をし、日本の友達も久しぶりに沢山会えてとても嬉しかった。 もちろん韓国は好きですが、改めて日本の良さに気づいた2週間でした。 韓国の友達は日本が好きな人がとても多い為、一時帰国すると聞くと日本での生活にとても興味を持ってくれ、お土産をあげるととても喜んでくれて嬉しかった。 〈履修登録〉 今月に入ってすぐ、履修登録があった。前回は日本のネットカフェで行ったが、今回は家で行った。家のWi-Fiも回線が速い方なのでかなり油断をしていた、撮りたかった授業は二つしか取ることができなかったが、なんとか授業を組むことができた。また全学期に友達に専攻以外の授業も取れると聞いていたので、自分の専攻の観光学部の授業以外に、ずっと気になっていたメディアコミュニケーションの授業も一つとることにした 〈食事〉 変わらず主に自炊をしている。しかし8月に入ってから配達で済ますことも少し増えた。 〈課外活動、週末の過ごし方〉 今月は中旬にサークルの発表があり週に1、2回集まって練習をしました。初めは気まずくてあまり喋れなかったが、お姉さんたちが沢山気遣ってくれてとてもいい思い出になった。高校生ぶりにピアノを弾くのでかなり緊張したと共に、サークルの公演とはいえ、実用音楽科専攻の人が多いことや実際にバンドとして活動している人も数人いる為、完成度に圧倒された。また、日本の曲も何曲かあり、日本文化の人気も再確認した。 〈気候〉 かなり暑い。日本の方が暑いと聞いていたが、韓国もかなり蒸し暑く家から駅までの7分程でも汗が流れ下りる。エアコンがないと寝られない。 〈衣服〉 日本から送ってきたものをほとんど来ているが、たまにカンナムやホンデなどに買いに行く。
アジア言語学科 3年 交換
2024-07
月次報告書7月分
韓国で過ごす夏休み
7月に入り早くも留学に折り返し地点となった。 せっかく仲良くなれた留学仲間も大部分が今月で帰国してしまうので、みんなで遊びに行くことが多々あった。また友達が友達の友達を紹介してくれたり、留学をしなければ仲良くなることのできなかった色々な場所から来た日本人の友達と仲良くなることができて、これも留学をして良かったことだなと感じた。 また今月の初めに父と姉が韓国に遊びに来た。 父も姉も海外はかなり久しぶりだった為、私はガイドとして四日間案内をした。姉は私の影響もあり韓国のコスメやスキンケアなどが好きな為とても楽しそうにしていたが、特に父は元々あまり韓国に対していい印象を持っていたタイプではなかった為、一緒に韓服を来て遊んだり美味しい物を食べながらかなり楽しんでいる姿を見ることができてとても嬉しかった。 〈滞在先〉 ワンルームに住んでおり、毎月に家賃は日本の不動産を通して日本円で支払っているのですが、円安の影響で毎月2000円ずつほど高くなっている。 〈食事〉 自炊をしている。たまに夜ご飯だけ友達と食べに行って済ますこともある。 家では基本的に日本食を作っているが、日本から持ってきた調味料や食料が無くなってしまったので姉や父ん頼んで持ってきてもらった。特にマヨネーズが日本のではないとあまり美味しくないので韓国では買わずに日本のもので過ごしている。 〈気候〉 かなり蒸し暑い。また今月は梅雨だったので急にかなり強い雨が降ってくる日が多かった。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書7月分
7月
6/25〜7/30 日本に一時帰国をしました。久しぶりに家族や友達と日本でゆっくりと過ごしました。なので7月韓国にいた期間が2日しかなかったのであまり書くことがないのですが、日本で過ごしながらも韓国の生活に関わることについて書こうと思います。 ◯寮 2学期の寮申請がありました。まず、1学期は6ヶ月間にせず後悔したので、2学期は6ヶ月申請しました。困ったのは寮の振り込みです。1学期の寮代はカード決済が出来たので、2学期もそのように振り込むのかと思っていましたが、それが出来ませんでした。問い合わせてみると、1学期は新入生扱いなのでカード振り込みが可能でしたが、2学期は在学生扱いなので振り込みしか方法がないと言われました。そのため、日本から銀行アプリを使い振り込みをしようとしましたが、海外のIPのため振り込みはできないとの表示がありました。次に VPNを韓国に変えてやってみましたが、それもダメでした。もう一度ダメもとで寮に今海外にいるので振り込みが難しいので期日を延ばすかカード決済を可能にしてほしいと連絡してみましたが、期日までに振り込まれなければ申し込みはキャンセルされるので、韓国にいる知人に頼んで期日までに振り込んでくださいの一点張りでした。と言われても、寮代が1,818,000ウォンで約20万と大きいお金なので後で返すにしても友達に頼むことはできません。誰かに自分の通帳を預け、秘密番号を教えて代わりに振り込んでもらう手も考えましたが、残念ながら日本に韓国の通帳を持って帰ってきていたので、それもダメでした。日本のシンハン銀行SBIで振り込むのも考えましたが問い合わせてみるとグループは同じでも会社が違うのでダメ、Wiseで海外送金しようとしましたが、口座番号は学生が寮代を振り込むための一時的な仮想口座であるためダメ…、銀行の海外送金は手数料が高すぎるのと、時間がかかりすぎて期日に間に合わないのでもちろんダメ…。 振り込み期間の1週間は本当に生きた心地がしませんでした。 最終的に振り込み期日の前日、EXPAROを通して海外送金で振り込むことができました。海外送金はWiseを普段使っていましたがEXRAROも手数料が安く、Wiseより早かったのでよかったです。 ◯寮2 帰国して寮に帰ってみると、ルームメイトもルームメイトの荷物もありませんでした。既に退寮したようです。ルームメイトがいない寂しさ半、これから1ヶ月間一人でのびのびと部屋を使える嬉しさ半です。 ◯履修登録 自分の帰国日に履修登録で帰国する日を間違えたと思いました。空港に行く途中どうにか携帯で履修登録を済ませたのですが…それはテスト登録で本登録ではありませんでした。本登録はまた八月にあるそうです。 ◯友人関係 一時帰国している間も韓国にいる友達とはずっとカトクで連絡を取っていました。帰国した今、近いうちに会うと思います。 ◯気候 気温は日本と変わらないですが、体感日本より湿気がなく過ごしやすいように感じます。 ◯衣服 それでも、日本とあまり気候は変わらないので暑いです。短パンも持ってくればよかったと後悔しています。 ◯一時帰国 前回の一時帰国で韓国に入国する際、入国審査の方に次からは左側を通りなさい、と言われたので左側(韓国人パスポートを持ってる人、在留カードを持っている人)の方を通りました。そっちを通った方が手作業ではなく機械にパスポートを当てて審査が終わるので時短になりいいと思いました。
2024-06
月次報告書6月分
留学4ヶ月目 
早くも4ヶ月がすぎ、前期が終わりました。 期末に向け、様々な授業でテストだけではなくグループ課題やレポートが出され、中間よりも忙しく過ごしました。特に大きなプロジェクトを企画する授業では2日に一回のペースで会議をして、意見を出したりプレゼンを作ったりとても大変でしたが、現地の学生に混ざって企画することは、とてもいい経験になり大きな刺激になりました。 後半は学校も終わり家にいる時間がほとんどですが、友達とバスキンを見に行ったり1人で色々なところに出かけてみたりしました。 〈食事〉 先月までは自炊をすることが多かったですが、今月は学校終わりに友達と軽くご飯を食べたりすることが多かったです。 〈課外活動〉 初めてサークルに行きました。友人の紹介で入ったバンドサークルですが、外国人が私と友人の2人しかいないのでみんな興味を持って話しかけてくれ、友達が出来ました。 〈気候、衣服〉 半袖でもかなり暑く、昼間は日傘を持ち歩いています。韓国は日本より湿気が少なく過ごしやすいと聞いていたのですが、思っていたよりもかなり蒸し暑いです。前回の報告書でソンスに大量発生している虫について書きましたが、今はラブバグが大量発生しているらしく、ソウルの西側がひどいらしいですが私はソウルの東の方なので、たまに見かけるなぐらいです。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
6月
◯滞在先 留学前に寮の契約を4ヶ月にしてしまったのですが、夏休み期間の寮滞在も申請し夏休みもここに居られることになりました。しかし、部屋は新しい部屋に移動しなければなりませんでした。また、同じ階の友達たちは4ヶ月契約だったので一人、また一人と去って行くのを見るのが悲しかったです。特にチェックアウト日の24日はグッバイのハグをたくさんしました。25日には一人になった部屋を掃除し、一度チェックアウトをしてから新しい部屋にチェックインをしました。前の部屋は5階で同じ階にランドリーもあったのですが、今の部屋は11階でランドリーがない階なので洗濯するときは他の階まで行かないといけません。2学期の部屋選択の時はきちんとランドリーがある階をチェックして部屋を選ぼうと思います。また、今回のルームメイトは韓国人の子でした。まだよく彼女のことを知りませんが仲良くなれたらいいと思います。 ◯クラス 授業もいよいよ終盤で期末課題や期末テストの準備に入りました。 ◯課外活動 ハンミレの活動もRC活動も活動終了を迎えました。 ハンミレ活動の最後の日、メンターさんからお菓子と日本語で書いた手紙を頂きました。とてもありがたかったです💕 RC活動は6/5にresidence college 全体で修了式がありました。代表のメンターさんの活動報告を聞いたり、各チームごとに簡単な食事も摂りました。また、1学期間頑張ったメンター、メンティーへの表彰もあったのですが、私も表彰状と花を頂きました。 ハンミレは言語が堪能はメンターさんに韓国の新生活をサポートしてもらうのに対し、RC活動は言語や国籍の異なるメンバーで一つの活動をしていくものだったので二つとも異なる楽しさがあったように思います。 ◯友人関係 6月に入り、学期の終わりが見え、私が友人に対し寂しさを吐露することが多くなりました。すると私の友人たちが彼らの友人らを紹介してくれることがありました。 中でも印象的だったのは、修了式の後に行ったボーリングです。同じ活動をしていたメキシコ人の友人の紹介で行ったのですが、人見知りの激しい私としては10人以上の外国人の団体に混ざることはとても勇気のいることでした。ほぼ全員国籍も違い、時々スペイン語など、英語や韓国ではない全く分からない言語も聞こえてきて仲良くなれるか不安でした。しかし、一人一人話してみると皆んないい人で行って良かったです。 ◯週末の過ごし方 6月の週末はとても遊ぶので忙しかったです。夏が始まったのでフェスに行ったり、推しのアーティストのコンサート、ファンミーティング、ミュージカルに行きました。幸せでした。 ◯気候、衣服 気温は30°手前まで迫っています。衣服はもちろん夏服です。しかし、室内は冷房がガンガンに効いているので羽織るための上着は持ち歩くようにしています。
2024-05
月次報告書5月分
5月
◯学祭 なんといっても、5月の1番大きな出来事は春の学祭があったことです。エリカでは5月28日から5月30日の3日間、学祭が催されました。キャンパス内の道にはフードトラックが立ち並び、公園の前には漢陽大学ERICAキャンパス学祭限定デザインの写真機(プリクラ)が設置され、昼夜問わず賑わっていました。また、フリーマケットやターロットもあって楽しそうでした。教授によっては、学祭を楽しんでと授業を休講にしてくれたり、早めに授業を終わらせてくれる教授もいたそうです。(私が受けてる授業ではそうなりませんでしたが…。)韓国の学祭の目だまはやはり夜からの芸能人のパフォーマンスです。今回のERICAの学祭の来てくれたのは以下のアーティストです。 28日 QWER、チャンモ、チャンナビ 29日 CRAVITY、チェイェナ、NELL、ブソクスン 30日 NIMXX、ZICO どのアーティストのパフォーマンスも最高でした。最後の日は花火も上がり、本当に楽しい3日間でした。 ◯銀行口座開設 実は4月の末に学校内の銀行に行き、口座を作りに行ったのですが、5月中旬まで予約がいっぱいだと言われてしまい、その時に予約をして、その日は帰りました。どうも学校内の銀行なので留学生のために外国人の口座開設は予約制にしているようでした。韓国で数ヶ月過ごしながら、韓国の口座がないと不便な点が多かったので、もう少し早く作りたかったのですが、5月中旬にやっと作ることができました。口座ができると、韓国でのオンラインショッピングや友人同士のお金のやり取りも簡単になって世界が変わりました。 ◯滞在先 寮の申し込みの時点では夏休みは日本に一時帰国すると思い、夏休み分の2ヶ月は契約しなかったのですが、ここで過ごせば過ごすほどもっと韓国で過ごしたくなり、せっかくの限られた留学生活を日本で過ごすのは勿体無いと感じるようになりました。そう思い始めた頃に丁度寮からも夏休み期間の寮の案内が来たので、夏休みの寮も申し込むことにしました。ただ、一度4ヶ月契約してしまったものを6ヶ月に変更することはできず、4ヶ月経った時点で一度チェックアウトし、翌日から再度チェックインをしなければなりません。6月10日に部屋決めがあるのですが、もしかするとあと1ヶ月も経たずに今過ごしているルームメイトと部屋とはお別れしないといけないかもしれません。 ◯週末の過ごし方 今月は推しの誕生日カフェ巡りをしたり、友人とソウルやオイドで遊んだりしました。特にオイドはおそらく安山に留学してなかったら行かなかったであろう隠れた旅行地という感じでした。貝が美味しくてびっくりしました。また、課外活動をしたりもしました。 ◯課外活動 普段はRCの読書の課外活動はカフェや学校の図書館で短い小説やエッセイを読み、その文章を読んでそれぞれ疑問点やみんなに質問したいことを紙に書き、それをローリングペーパーとして回し、それぞれの質問に答えるような活動をしています。しかし、今月は特別活動として、ソウルへみんなで出かけ、図書館巡りや登山もしました。いつもの活動は2時間ほどなのですが、特別活動は1日中メンバーと一緒にいたので、より仲良くなれたような気がします。そのおかげか、活動が終わって一緒に食事に行くことや学祭で一緒に過ごすなど、どんどん一緒に過ごす時間が長くなっていっています。 ◯気候 5月中旬までは雨の日が続き、早めの梅雨という感じがしました。しかし下旬は晴れの日が続き、もう夏が来たかのようです。しかし、昼と夜の寒暖差が激しく、夜になると肌寒いです。 ◯衣服 昼はTシャツもしくは薄手の長袖を着ていましたが、夜はジャケットが必要です。
月次報告書5月分
留学生活 5月編
2月末に留学がスタートし、早くも3ヶ月目に突入しました。 5月は1、2週目に中間試験が残っており上旬はテストや発表の準備で忙しく過ごしましたが、祝日や開校記念日などが5月に多く色々な体験をすることができました。 その中でも1番記憶に残っているのが、学祭です。漢陽大学ソウルキャンパスは5/22-24の三日間開催され、kiss of life, woodie gochild, DAY6, ph-1,청하,박재범, 예나, 잔나비が来ました。1日目と2日目に参加したのですが、近くで見たかったため2日間とも朝イチで受付をし、3時間ほど並び1番前で見ることができました。事前に交換留学生は学生ゾーンに入れないと聞いていたのですが普通に入れました。しかし開催中はとても暑く、ずっと日向にいなければならなかったので大変だったのと、学生達がアーティストに対する熱量がすごく圧倒されましたが、日本では体験できない韓国の大学ならではの大規模な学祭を体験できたのはとてもいい思い出になりました。 <授業> 韓国では少し酷い風邪?のようなものが流行っている影響なのか、多くの授業で教授の体調不良により休校になることが多い月でした。また中間と期末の間の時期ということで、授業を休校にする代わりに実際に講演や祭りに行ってレポートを書くという授業が3つほどありました。私は、授業の探査でソウルから2時間ほどの距離にある보령という地区に行き泥祭りに行ったり、ハンガンフェスティバルに行ったり、伝統音楽講演を見に行ったりしました。 〈週末の過ごし方〉 今月はかなり余裕があったので好きなアーティストのコンサートに行ったり、日本から来た友達とカフェに行ったりして過ごしました。 〈気候・衣服〉 5月に入りかなり暑い日が続いたため日本から夏服を送ってもらい、5月の下旬からはほとんど半袖で過ごしました。朝と夜の寒暖差が10度ほどありますが、下旬からは夜も半袖でちょうどよく、エアコンも少しずつ使用しています。韓国ではニュースにもなり話題になっていましたが、漢陽大学は聖水の近くにあるのでソンスで大量発生している虫が、大学の方まで大量発生しており虫が苦手な人からしたらかなり恐怖です。
アジア言語学科 3年 交換
2024-04
月次報告書4月分
2ヶ月目 中間期間
留学生活2ヶ月目に入りました。 一人暮らしにもだいぶ慣れ、大学生活にも少し余裕が出てきました。 今月は口座を作りに行きました。 HireVisaの案内が来たのでそのまま申し込みをし、IBK銀行(기업은행)になりました。申し込みをし、日付と場所の指定があり、その会場に行くとサインのみをし、その次の週には通帳受け取りでした。私は書類の準備は一切する必要がなく、HireVisaが全て準備してくださったのでとても楽でした。 《クラス》 4月3週目あたりから中間試験が始まりました。テストがある授業は3つで、レポートが1つ、発表が2つでした。韓国の授業は一コマが3時間なので一回の授業でスライドが50枚程あり、全部で400枚近くのスライドを勉強しなければいけないのでとても大変でした。レポートは日本とはあまり違いはなかったのですが、発表は2つともチームプレイで、私は全員日本人のチームでしたが韓国人の発表はどのチームも完成度が高く韓国人の言語能力に毎回驚いています。また韓国の授業で驚いたのは、もちろん授業によりますが発表にあたってより良い意見を出す為に、chatGPTなどをうまく活用してほしいと言われたことです。日本ではchatGPTを使ってはいけないと言われることが多いので日本との違いだなと感じました。 週末の過ごし方 週末は毎週のように公園に行きピクニックをしました。 気候、衣服 かなり暖かくなり、ジャケットやアウターなしでTシャツ1枚で出掛けられるようになりましたが、朝晩はまだ肌寒く寒暖差が15度程になるので体調管理には気をつけたいです。4月に入りミセモンジや花粉がひどく周りの友人も体調が優れないという人も多く、私もずっと頭が痛い日が続いています。
アジア言語学科 3年 交換
11~20件目 / 186件中