留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
31~40件目 / 67件中
2022-12
月次報告書12月分
1学期が終了し、長期休暇に入りました
11月に全ての授業が終了したため、1ヶ月の長期休暇に入りました。12月は観光に行く時間が多く取れたため、タイで最大規模の屋外フェスやタイのアーティストのライブに参加しました。海外でライブに参加するのは初めてだったので少々不安でしたが、友人と一緒に参加することができたので良い思い出になりました。 また、12月中旬ごろに家族が観光目的でタイに訪問してきたため、バンコク付近の観光地として有名なアユタヤに連れて行きました。私自身、アユタヤに行くのは初めてで行き方など不安でしたが無事に往復することができたので自信につながりました。 12月下旬には同じタイミングで留学に来ていた1学期留学の日本人の友人が帰国しました。その友人とは住んでいるアパートが近く、一緒にご飯を食べる機会が何度かあったので寂しくなりました。そして、その友人が帰国したということは留学生活も折り返し地点まで来てしまったということなので、残された時間を有意義なものにできるようにしたいと思います。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
学生11318
アジア言語学科 4年 交換
2022-11
月次報告書11月分
11月!!!!!!!
今月はタイ人の友達とフェス(cat expo 9)に行きました(写真:上)。タイでの初フェスはとっても楽しかったです!最寄り駅から会場まですこし遠く友達のお父さんが行きも帰りも会場まで乗せてってくれました。そのおかげで夜の時間までフェスをゆっくり楽しむことができました。暑い中のフェスは最高に楽しかったです。また12月にも参加するフェス(big mountain)も楽しみです。また、11月はลอยกระทง(ロイクラトン)がありました。ロイクラトンの日は授業があったのでバンコク内で楽しみました。2カ所参加することができました。自分の大学のมศวに行き、またタイ人の友達がカセサート大学にも連れて行ってくれました(写真:下)。そして今月は授業の中でツアーを計画する企画があって、タイ人の友達が実際に計画してくれたアユタヤツアーに参加しました(写真:下)。気になることを質問したら日本語で丁寧に説明してくれて楽しく観光もできました。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ลองกอง
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書11月分
ついに1学期終了しました
時が過ぎるのはとても早く、留学生活も3分の1が終わり本当に成長できているのかどうか不安に感じることがあります。言語の面においては買い物をする時など生活する上で不便さを感じることはほとんどなくなったのですが、タイ人の友人と話す時に友人の話すスピードについていけないことが多々あるのでもっと練習しなければならないなと実感しています。また、この3・4か月間で行動範囲が格段に広がりました。バンコクには鉄道があるお陰でもあるのですが思い立ったらすぐに目的地まで行けるので、バンコクでの生活は本当に便利だなと実感しています。 今月はロイクラトン祭りがタイ国内各地で盛大に行われていました。私はシーナカリンウィロート大学の祭りに参加したのですが、在学生以外にも観光客や地元住民も参加していたため校内にとても多くの人がいました。 月末には新型コロナウイルスに感染してしまいました。私自身、外出する際には必ずマスクをつけ、食事の前には必ず手を消毒していたにも関わらず、どこでウイルスをもらってしまったのかとても不思議です。コロナに感染して初めてタイの病院に行ったのですが、問診などがタイ語や英語だったので意識が朦朧としている中、大変だった記憶があります。隔離期間は外出できないため、食事などは近くに住んでいる友人にテイクアウトをしてもらっていました。改めて健康であること が1番だなと実感しました。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
学生11318
アジア言語学科 4年 交換
2022-10
月次報告書10月分
(๑˃̵ᴗ˂̵)ラン島〜
今月は友達とパタヤとラン島に1泊2日で行きました。パタヤではワットカオシーチャン(พระพุทธรูปเขาชีจรรย์)、サンクチュアリオブトゥルース(ปราสาทสัจธรรม)に行きました。パタヤの海にも行きましたが、あまりにも入れるような海ではなかったことに驚きました。ラン島の海はとっても綺麗でただただプカプカ浮いてるだけで幸せな気持ちになりました。ラン島には全部で7ヶ所のビーチがあって今回はそのうちの2つタワエンビーチ(หาดตาแหวน)にタヤイビーチ(หาดตายาย)に行きました。タワエンビーチ(หาดตาแหวน)ではジェットスキーやバナナボートをやりました。呼び込みのお兄さんたちとも仲良くなることができました。タヤイビーチ(หาดตายาย)はタワエンビーチ(หาดตาแหวน)に比べてあまり人もいなく静かで過ごしやすかったです。途中から日焼け止めを塗り直すのが面倒で塗らなかったらかなり焼けてしまって数日間ヒリヒリして痛かったです(笑)
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ลองกอง
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書10月分
留学生活3か月目
10月は授業のない日とタイの祝日が組み合わさり、5日間の連休ができたため10月21日から25日までチェンマイに観光に行きました。往路は夜行バスで移動し、復路は飛行機でバンコクまで帰ってきました。チェンマイではチェンマイ大学に留学している友人に観光地を案内してもらい、観光地を巡りました。チェンマイは大学の寮があるため、友人の寮に行くとタイ人の友人が近くに住んでいて、とても羨ましいと感じました。この旅行を通じて、チェンマイにはバンコクとは異なる魅力があるのだと感じました。私が行った時期はまだベストシーズンではなかったのですが、観光客が多かった印象があります。 現在、月末報告書を書いていて、留学が始まって3か月も経過しようとしていることに驚いています。果たして自身のタイ語能力が上達しているのかどうかとても不安です。バンコクで生活をしているとタイ語よりも英語を使う機会が多く、タイ人の友人と一緒にいられる時間も短いため、自身がタイ語を使おうとしない限りタイ語を使う機会はほとんどありません。留学生活は受け身でいてはならないとはまさにこのことなのだと実感しました。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
学生11318
アジア言語学科 4年 交換
2022-09
月次報告書9月分
久々の再会👨👨👧
今月は両親がタイに遊びにきました。そして、初日にタイに来たときにお世話になった母の友人(タイの方)ともまた会うことができました。2泊3日の短い期間でしたが、とても充実した時間を過ごせました。1日目は渡航日初日にお世話になった母の友人と待ち合わせして、ワットパクナム(วัดปากน้ำ)、ワットプラケオ(วัดพระแก้ว)に連れて行ってもらいました。その他にも洋服がたくさん売っているプラトゥーナーム(ประตูน้ำ)等も紹介してくれました。2日目は、バスやソンテウ、トゥクトゥク、鉄道に乗ってピンクガネーシャのいるところ、ワットサマーンラッタナーラーム(วัดสมานรัตนาราม)に行きました。観光地なので、色んな方とも出会えて楽しかったです。3日目はチャトゥチャック市場に寄ったりと近場でまったり過ごして、両親とお別れしました。また遊びに来たいと楽しそうにして話していて、嬉しかったです。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ลองกอง
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書9月分
徐々に慣れてきた留学生活
タイでの生活にも慣れ、行動範囲がとても広くなりました。授業が午前で終わる日には学校の近くで観光できる場所を探したり、休日にはタイ人の友人たちと市場に行ったりしました。大学に登校する日数が3日間と、休みの日数の方が多いため、先月と同様に映画館に行ったり、家で本を読んだりしています。 留学に来て2ヶ月目でようやく学生証を受け取ることができました。学生証と言ってもカード状のものではなくアプリの中に表示されるというものなのでなにかと不便なことが多いです。先日、銀行口座の開設に行ったのですが学生証の提示の場合、原本が必要とのことだったのでその日は開設できませんでした。銀行口座の開設をする場合は大学に申し出をして書類を作ってもらう方法が1番早く開設することができます。 今月は現在生活しているアパートで蛇口をひねったら汚れた水が出てきたことがあったので驚きました。やはり日本のライフラインは優れているのだと実感しました。 また、月末にはビザの延長の申請に行きました。タイでの事務的な書類を書くのはいまだに慣れません…
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
学生11318
アジア言語学科 4年 交換
2022-08
月次報告書8月分
新たな出会いたくさん!
タイに来て1ヶ月が経ちました。私にとって今回が初めてのタイだったので起こること•見るもの全てが新鮮で楽しく何を書こうか悩みました。ですが出発から振り返って見ると新たな出会いがたくさんあったことが1番の印象です。アパートの周りの人たちや大学の新しい友達ももちろんたくさんできましたが、その他にも出かけた先で出会った人との新たな出会いもたくさんありました(タイの俳優のイベントに行くのが好きで基本そこで新たな出会いがあるので写真はイベントの時のにしました)。タイだけでなく、色んな国の人とも出会えるのでとても刺激になります。こうした素敵な出会いができているのは留学させてくれた両親や周りのお陰であり、タイ語を親身に教えてくれた先生方のおかげだと感じています。これからもまだまだ新たな出会いがあると思うとワクワクします!🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ลองกอง
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書8月分
ついに始まった留学生活
ついに念願だった留学生活が始まり、1ヶ月が経過しました。初めの1、2週間は初めてのことが多く、さらに全て1人でこなさなければならず、日本との全く異なる生活環境や習慣に戸惑いました。また、アパートに入居してからは生活に必要なものを買うために近くのスーパーに毎日通いました。アパートに着いた初日は大学の留学生の面倒を見てくれる方が買い物に連れて行ってくださいました。 2、3週間目になってようやく生活に慣れてきて、いつも行っているスーパーとは異なるスーパーに行ってみたりと、行動範囲が広くなりました。休日の過ごし方としては、タイの学生は月200バーツを支払えば映画館での映画鑑賞が見放題になるため、時間があれば映画館に行き、映画鑑賞をしています。さらに、タイの本屋でタイ語や英語で書かれている本や雑誌・漫画を購入し、時間のある際に読んでいます。また、バンコクの有名な観光地にも何ヶ所か訪れました。BACCやジムトンプソンの家など、神田外語大の講義で学んだことを実際に自身の目で見てさらに学びを深めることができ、とても面白いです。 食事に関しては、近所のスーパーのフードコートで済ませることがほとんどです。外に出るのが面倒に感じた日は部屋にストックしてあるインスタント食品で済ませてしまいます。基本的に生物や冷蔵品を買わないので冷蔵庫のコンセントは抜いてあります。 正直、体調を崩したときは日本にいる時よりも頼れる人が少ないため、心身・精神的にもとても応えます。言語が伝わらないもどかしさは毎日のように感じているのでこの感情を糧に今後の言語習得を頑張っていきたいと思います。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
学生11318
アジア言語学科 4年 交換
2022-05
月次報告書5月分
最後の最後でハプニングが続出した5ヶ月目
1日は博物館に行ってきました。ムアンボラーンという博物館では、敷地内がタイの国土の形をしていました。とても広く、電動バイクで移動しましたが、初めて乗ったので、操作に混乱しつつも楽しめました。その次に、エラワン博物館に行きました、とても大きな象の銅像があり、博物館の内部はステンドガラスになっていて、とても幻想的でした。 7日には、シーナカリンウィロートの学生と留学生で遊びに行きました。カラオケでは、日本の曲も歌いましたが洋楽も歌ったりしてとっても楽しかったです。その後は、一緒にご飯も食べに行き、とても楽しかったです。日本語とタイ語、英語が飛び交うインターナショナルな場所でした。 翌日はチャトチャックウィークエンドマーケットで最後のお土産を買いに行きました。思ったよりも自分が買っていることに驚きましたが、ショッピングをすることが楽しんだと思うことにしました。 その後はまさかのコロナに感染してしまい、10日間隔離をして無事完治しました。症状としては喉が今まで体験したことのない痛さでした。食べ物や生活必需品は全てデリバリーアプリで行い、特に問題が起きることもなく隔離期間を終えました。 隔離後は、ホテルのバイキングに行きました。チョコレートバイキングで、目の前でシェフの方が調合して提供してくれるのにはとても驚きました。ご飯もデザートも美味しかったです。そして、帰りにはアパートの近くにあった屋台でネイルをやってもらいました。日本でネイルするよりも全然安くて驚きました。そして仕上がりが綺麗でとても嬉しかったです。 22日から27日はプーケットに旅行へ行きました。5日間でプーケットのほとんどを行き尽くしました。岬に行って夕日を見ました。岬に行くまではとても大変でしたが、夕日が綺麗すぎて疲れが全て吹っ飛びました。また、コーラル島に行きましたが、そこでクリアボートに乗った際に、携帯を水没させてしまいました。そのためその日から帰国までiPad生活になってしまいました。 30日は、タイで知り合った子たちと一緒にドリームワールドという遊園地に行きました。日本にはないかなり激しいアトラクションを乗ったりして、楽しかったです。タイ人の子たちとより仲良くなれたと思いました。 6月2日は王宮に行ってみました。ずっと行きたいと思っていたので、行けた時はとても嬉しかったです。そのまま、チュラロンコン大学に行って、構内を散策しました。 翌日は最後にジョッズ・フェアに行って、最後のナイトマーケットを楽しみました。そして、GMMグラミーに行き俳優さんを出待ちしてみました。初めは誰だと思っていましたが、最近見始めたドラマの俳優さんたちだったので、驚きました。 6月4日は、タイに滞在する最後の日でした。朝にPCRの結果を貰いに行き、帰りに道にあったカフェに行って、最後のショッピングを楽しみました。そして、部屋を清掃した後、ムーガタを食べて、空港に向かいました。夜11時の出発だったのにも関わらず、空港にタイで出会った子たちが集まって見送ってくれたことには、感謝しかなく、とても感動しました。 5月にはいろいろなハプニングがありましたが、この留学を通しさまざまな経験ができさまざまな人と出会えた私にとってはとてもいい思い出の留学でした。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ไข่ฟู ふわふわ卵
アジア言語学科 4年 交換
31~40件目 / 67件中