報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
31~40件目 / 67件中
2022-12
2022-11
月次報告書11月分
ついに1学期終了しました
 時が過ぎるのはとても早く、留学生活も3分の1が終わり本当に成長できているのかどうか不安に感じることがあります。言語の面においては買い物をする時など生活する上で不便さを感じることはほとんどなくなったのですが、タイ人の友人と話す時に友人の話すスピードについていけないことが多々あるのでもっと練習しなければならないなと実感しています。また、この3・4か月間で行動範囲が格段に広がりました。バンコクには鉄道があるお陰でもあるのですが思い立ったらすぐに目的地まで行けるので、バンコクでの生活は本当に便利だなと実感しています。  今月はロイクラトン祭りがタイ国内各地で盛大に行われていました。私はシーナカリンウィロート大学の祭りに参加したのですが、在学生以外にも観光客や地元住民も参加していたため校内にとても多くの人がいました。   月末には新型コロナウイルスに感染してしまいました。私自身、外出する際には必ずマスクをつけ、食事の前には必ず手を消毒していたにも関わらず、どこでウイルスをもらってしまったのかとても不思議です。コロナに感染して初めてタイの病院に行ったのですが、問診などがタイ語や英語だったので意識が朦朧としている中、大変だった記憶があります。隔離期間は外出できないため、食事などは近くに住んでいる友人にテイクアウトをしてもらっていました。改めて健康であること が1番だなと実感しました。
アジア言語学科 4年 交換
2022-10
月次報告書10月分
留学生活3か月目
アジア言語学科 4年 交換
2022-09
月次報告書9月分
徐々に慣れてきた留学生活
アジア言語学科 4年 交換
2022-08
月次報告書8月分
ついに始まった留学生活
 ついに念願だった留学生活が始まり、1ヶ月が経過しました。初めの1、2週間は初めてのことが多く、さらに全て1人でこなさなければならず、日本との全く異なる生活環境や習慣に戸惑いました。また、アパートに入居してからは生活に必要なものを買うために近くのスーパーに毎日通いました。アパートに着いた初日は大学の留学生の面倒を見てくれる方が買い物に連れて行ってくださいました。  2、3週間目になってようやく生活に慣れてきて、いつも行っているスーパーとは異なるスーパーに行ってみたりと、行動範囲が広くなりました。休日の過ごし方としては、タイの学生は月200バーツを支払えば映画館での映画鑑賞が見放題になるため、時間があれば映画館に行き、映画鑑賞をしています。さらに、タイの本屋でタイ語や英語で書かれている本や雑誌・漫画を購入し、時間のある際に読んでいます。また、バンコクの有名な観光地にも何ヶ所か訪れました。BACCやジムトンプソンの家など、神田外語大の講義で学んだことを実際に自身の目で見てさらに学びを深めることができ、とても面白いです。  食事に関しては、近所のスーパーのフードコートで済ませることがほとんどです。外に出るのが面倒に感じた日は部屋にストックしてあるインスタント食品で済ませてしまいます。基本的に生物や冷蔵品を買わないので冷蔵庫のコンセントは抜いてあります。  正直、体調を崩したときは日本にいる時よりも頼れる人が少ないため、心身・精神的にもとても応えます。言語が伝わらないもどかしさは毎日のように感じているのでこの感情を糧に今後の言語習得を頑張っていきたいと思います。
アジア言語学科 4年 交換
2022-05
1日は博物館に行ってきました。ムアンボラーンという博物館では、敷地内がタイの国土の形をしていました。とても広く、電動バイクで移動しましたが、初めて乗ったので、操作に混乱しつつも楽しめました。その次に、エラワン博物館に行きました、とても大きな象の銅像があり、博物館の内部はステンドガラスになっていて、とても幻想的でした。 7日には、シーナカリンウィロートの学生と留学生で遊びに行きました。カラオケでは、日本の曲も歌いましたが洋楽も歌ったりしてとっても楽しかったです。その後は、一緒にご飯も食べに行き、とても楽しかったです。日本語とタイ語、英語が飛び交うインターナショナルな場所でした。 翌日はチャトチャックウィークエンドマーケットで最後のお土産を買いに行きました。思ったよりも自分が買っていることに驚きましたが、ショッピングをすることが楽しんだと思うことにしました。 その後はまさかのコロナに感染してしまい、10日間隔離をして無事完治しました。症状としては喉が今まで体験したことのない痛さでした。食べ物や生活必需品は全てデリバリーアプリで行い、特に問題が起きることもなく隔離期間を終えました。 隔離後は、ホテルのバイキングに行きました。チョコレートバイキングで、目の前でシェフの方が調合して提供してくれるのにはとても驚きました。ご飯もデザートも美味しかったです。そして、帰りにはアパートの近くにあった屋台でネイルをやってもらいました。日本でネイルするよりも全然安くて驚きました。そして仕上がりが綺麗でとても嬉しかったです。 22日から27日はプーケットに旅行へ行きました。5日間でプーケットのほとんどを行き尽くしました。岬に行って夕日を見ました。岬に行くまではとても大変でしたが、夕日が綺麗すぎて疲れが全て吹っ飛びました。また、コーラル島に行きましたが、そこでクリアボートに乗った際に、携帯を水没させてしまいました。そのためその日から帰国までiPad生活になってしまいました。 30日は、タイで知り合った子たちと一緒にドリームワールドという遊園地に行きました。日本にはないかなり激しいアトラクションを乗ったりして、楽しかったです。タイ人の子たちとより仲良くなれたと思いました。 6月2日は王宮に行ってみました。ずっと行きたいと思っていたので、行けた時はとても嬉しかったです。そのまま、チュラロンコン大学に行って、構内を散策しました。 翌日は最後にジョッズ・フェアに行って、最後のナイトマーケットを楽しみました。そして、GMMグラミーに行き俳優さんを出待ちしてみました。初めは誰だと思っていましたが、最近見始めたドラマの俳優さんたちだったので、驚きました。 6月4日は、タイに滞在する最後の日でした。朝にPCRの結果を貰いに行き、帰りに道にあったカフェに行って、最後のショッピングを楽しみました。そして、部屋を清掃した後、ムーガタを食べて、空港に向かいました。夜11時の出発だったのにも関わらず、空港にタイで出会った子たちが集まって見送ってくれたことには、感謝しかなく、とても感動しました。 5月にはいろいろなハプニングがありましたが、この留学を通しさまざまな経験ができさまざまな人と出会えた私にとってはとてもいい思い出の留学でした。
31~40件目 / 67件中