留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 146件中
2025-05
月次報告書5月分
最後のイギリス生活。
・滞在先→いよいよイギリス出発前最後の日となりました。授業が終わってから急いでパッキングをして、生活用品をいろんな人に譲り渡したりして、意外と忙しかったです。 ・授業→授業が一つだけあったのでそれを出てきました。 ・食事→食事も出国に向けて調整して作っていたのでできるだけ残さないように調味料や食材を使い切れるようにしました。残ったものはあげました。最後のご飯はコンビニや学食で済ませました。最後の学食は美味しかったです。 ・課外活動→特にありませんでした。 ・友人関係→フラットメイトの友達やクラスメイトの友達と一緒に課題をしたり、周りを散策したりしました。 ・気候→少し暖かくなりました。 ・衣服→薄い長袖でちょうどいいくらいに思います。 ・その他→最後の日に駅まで友達が見送りに来てくれたので少し心が苦しくなりました。早く日本に帰りたいなと思っていたけれどイギリスで苦しい時も支えあったメンバーだったので別れるのはなんか寂しいですね。出会いは自分を成長させてくれるものだけれど、別れも同時についてくるのでそれが毎回嫌いです。またいつかみんなに会える日を楽しみにしています。 「Prestonの周辺情報」 ・他の寮はわかりませんが私がいた[Derwent Hall]は、各部屋に机、収納だな、クローゼット、洗面台、ベッド、マットレス、ジャンバーなどをかけるフック、画鋲の刺せる壁はついています。私が知っている限りだと、[Dogkas Hall],[Ribble Hall], [IQ]も同じです。お風呂にはバスマットがないので、バスマットが欲しい人は買った方がいいと思います。初日に買った方がいいものとしては、シャンプー、ハンドソープ、ボディーソープ、ベットシーツ、(洗顔料、ヘアオイル、)バスマット、布団、バスタオル、ドライヤーです。食事は外食やコンビニで凌げると思います最初の方は。ついてからすぐ郵便局に行ってBPR(ISAのカード)を取りに郵便局に行かなければならないので、気をつけてください。 ・アジアンスーパー→Far East Oriental Food Store ・タイ料理→Royal Thai, Itsy’s Thai Street Food ・韓国料理→Kimji ・日本料理→Sushi Tasty, MAIZ(昼の時間は半額になっています) ・Fish and chips→The Queen Vic Fish and Chips ・安めの服、靴→Primark ・ネイル→M1, Princess nails, (他のところに行ったことがないので他の場所はよくわかりません) ・タピオカティー→CHUN CHA ・スーパー→LIDL,ALDI ・キッチン、収納用品→pund strecher(バスタオルや毛布、枕、布団はここがいいと思います), M&S, B&M(季節のものの種類が多いなと感じました。), Boots(Bootsはメイク用品やドライヤーなども売っています。) ・コンビニ→Tesco, Tesco express ・郵便局→preston post office(ここでBPRを取りに行きます) ・電車のアプリ→train line(ここには地下鉄がないですが、ロンドンには地下鉄があるのでそこではICカードを買った方がいいと思います。クレジットカードでも改札を通れますが、ICカードよりも少し高いみたいです。) ・カフェ→cafe néro, starbacks, CAFEINE(私のお気に入りのカフェです) 最後に学食と最後の教室の写真載せました。思い出が沢山できたよい9ヶ月でした!
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
ヒツジ
英米語学科 4年 交換
2025-04
月次報告書4月分
いよいよ終わりを迎える留学生活。
・滞在先→部屋のヒーターの温度が冬設定のままになっているので、暑づ着て窓を開けて過ごしています。もし厚すぎて無理という時は管理人さんに連絡すればすぐに温度を下げてくれます。自分達で温度を設定できないのは少しストレスですね、、、、。 ・食事→最近はスーパーに行くのが億劫になってしまい、どちらかというと近くにあるコンビニなどで野菜などを買って食べています。 ・クラス→最後の課題の提出やプレゼンがほとんど4月にあったので、少し忙しかったですが友達と協力しながらできました。 ・週末の過ごし方→今月はほとんどを旅行に費やしましたがしっかりと学業もやりました。 ・気候→太陽がほぼ毎日出ていると思います。雨も少し減り、ストレスが減ります。外にも出かけやすくなるし、近くの公園で散歩やピクニックもできます。 ・衣服→暖かくなってきたので、薄めのジャンバーがあれば夜でも十分かなと思います。以前よりも太陽が出ているので、気持ち的にも晴れます。 ・その他→今月は「イースター休み」というのが2週間半あったので、イタリア(クレマ、ミラノ、ローマ)、バチカン市国とギリシャに行ってきました。ずっと夢だった誕生日をギリシャのサントリーニ島で過ごすことができました。この旅行のために課題などは全て終わらせておいたので安心しながら楽しむことができました。しかし、ギリシャに行くはずの飛行機がギリシャで起こったストライキのために欠航になり4日後に振替になりました。急遽ホテルをローマで取り、イタリアに1週間も滞在することになってしまいました。クリスマス休みや、イースター休みなどのちょうききゅうか中はヨーロッパなどでストライキなどが起こりやすいので計画通りに旅行がいかないこともあるかもしれませんが、それもまたいい経験だと思って楽しんでください。また、国内旅行ですがウェールズにも行ってきました。一番大好きな動物である羊をたくさん見ることができて、感動しました。イギリスに来てよかったと思いました。ウェールズは自然が本当に綺麗なので、原っぱの中にあるこやのようなところに宿泊しました。とても新鮮でよかったです。「Prestonの周辺情報」 ・他の寮はわかりませんが私がいた[Derwent Hall]は、各部屋に机、収納だな、クローゼット、洗面台、ベッド、マットレス、ジャンバーなどをかけるフック、画鋲の刺せる壁がついています。私が知っている限りだと、[Doglas Hall],[Ribble Hall], [IQ]も同じです。お風呂にはバスマットがないので、バスマットが欲しい人は買った方がいいと思います。初日に買った方がいいものとしては、シャンプー、ハンドソープ、ボディーソープ、ベットシーツ、(洗顔料、ヘアオイル、)バスマット、布団、バスタオル、ドライヤーです。食事は外食やコンビニで凌げると思います最初の方は。ついてからすぐ郵便局に行ってBPR(ISAのカード)を取りに郵便局に行かなければならないので、気をつけてください。 ・アジアンスーパー→Far East Oriental Food Store ・タイ料理→Royal Thai, Itsy’s Thai Street Food ・韓国料理→Kimji・日本料理→Sushi Tasty, MAIZ(昼の時間は半額になっています) ・Fish and chips→The Queen Vic Fish and Chips ・安めの服、靴→Primark ・ネイル→M1, Princess nails, (他のところに行ったことがないので他の場所はよくわかりません) ・タピオカティー→CHUN CHA ・スーパー→LIDL,ALDI ・キッチン、収納用品→pund strecher(バスタオルや毛布、枕、布団はここがいいと思います), M&S(少し高めです。), B&M(季節のものの種類が多いなと感じました。), Boots(Bootsはメイク用品やドライヤーなども売っています。), Pound strecher (文房具屋、化粧品、ポストカードなど食品以外なら基本的にここで売っています。とても安いので愛用していました。st. Georgeというショッピングセンターの一階にあったと思います。) ・コンビニ→Tesco, Tesco express ・郵便局→preston post office(ここでBPRを取りに行きます) ・電車のアプリ→train line(ここには地下鉄がないですが、ロンドンには地下鉄があるのでそこではICカードを買った方がいいと思います。クレジットカードでも改札を通れますが、ICカードよりも少し高いみたいです。) ・カフェ→cafe néro, starbacks, CAFEINE(私のお気に入りのカフェです), Starbacks, black sheep coffee
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
ヒツジ
英米語学科 4年 交換
2025-03
月次報告書3月分
太陽が好きだと実感した3月。
・滞在先→今月は何故だかわかりませんが、フラットメイトの子がトイレ後にちゃんと流しきらないので何度か私が代わりに流すということがありました。また、お風呂も共有なのですがお風呂のバスタブに泡がたくさん残っていてたり、髪の毛を排水口からとらなかったり、体の毛を剃ったまま流さないで放置しておいたりした人もいました。なので、お手洗いやお風呂を共有したくない方は少し高くてもプライベートの寮に応募した方がいいと思います。私の寮の上の階の人は特にうるさく、毎週金曜、土曜が特にひどいです。フラットメイトや寮の上の階下のかいがいい人かどうかは運なので、もし合わないなと思ったら25ポンド支払えば部屋を変えられるので検討してみてください。その手続きは学校のサイトでできます。 ・授業→先月よりも課題に追われている感じがしました。4月にまとめてすることもできるのですが、全て簡単に終わる課題ではないので計画を立てて行うことをお勧めします。 ・食事→食事は昼に行けば安くなっているレストランなどもあるので最近は訪れたことのないrtレストランなどを探索しています。 ・クラス→授業は最近太陽が出てきたからか、みんな心なしか元気に見えます。授業はロールプレイが増えてきたので少し大変ですが楽しんでやっております。今月は毎週グループ課題があったり、個人の課題もあったりして少し忙しかったです。インタビューをしたりする課題もあったので少しだけ大変でした。 ・週末の過ごし方→早く起きるようにしたら、時間がたくさんあるような気持ちになるので1日を充実させるように頑張りました。最近は日本に帰った日本人の方から譲っていただいた本を就寝前に読むということにハマっているので、時間の多い休日の夜には読むようにしてリラックスしています。 ・友人関係→特に変わりはないですが、あと少しで帰国ということもあり、たくさんの友達とかかわりたい、時間を過ごしたいと思ったのでなるべく友達と会うようにしています。 ・気候→最高気温が9度で最低気温は3、4度なのでそこまで寒くはないですが、暖かい日と寒い日があるので体調を壊しそうな感じがしました。しかし太陽という自然の恵みが最近はよく降り注ぐので気持ちが幸せになります。日に焼けない程度に太陽を浴びるようにしています。 ・衣服→正直、寒い日は長袖着てジャンパー着れば十分だと思います。あまり厚着しすぎると日中が暑くなりすぎるので薄着のジャンバーがいいと思います。たまに、日中暑すぎて半袖半ズボンであるいている人も見ます。 ・その他→念願のパリディズニーに行ってきました。日本とは違う感じで新鮮で可愛くて楽しかったです。もしディズニー好きな方がいたらぜひ訪れてみてください。パリ限定のカチューシャなどもあるので様々な楽しみがあります。ルーブル美術館にも足を運びましたが、しっかり見るためには1週間必要と言われるほど大きな博物館です。ぜひ訪れてみてください。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
ヒツジ
英米語学科 4年 交換
2025-02
月次報告書2月分
少しずつ楽しみを見つけてきた2月
・滞在先→特に何もありませんが、相変わらず窓がない方の小さいトイレはやはり変な匂いがこもりやすいですね。ドアを開けっぱにできるドアフック?みたいなやつを購入することをお勧めします。 ・授業→新しい授業にも慣れてきましたが、課題が前期よりも増え、難易度も上がったので毎日最近は図書館にこもってひたすらに課題をやっています。 ・食事→旅行に行く予定があったので、日頃のご飯はスーパーで買って節約するように心がけてます。ちょくちょく買いも抑えるようにします、そうしないとちりつもで意外とお金使ってしまうので。 ・週末の過ごし方→最近は図書館に行くのにハマっていて、友達と図書館に行ったり一人で行ったりしています。今月の3週目にあった休みを使って国内を旅行してきたので、図書館以外は旅行しました。 ・友人関係→ずっと部屋にこもっていましたが、それも良くないなと思い、学校のさまざまなイベントに参加したり、友達の友達と仲良くなってみたりして、人と交流する機会を増やしました。今まで話したことなかった人たちと話すことができているので最近は色々楽しくなってきました。 ・気候→雪が降ることは無くなりましたが、相変わらず曇りと雨の日が続いています。マイナスまではいかないけど氷点下近くの気温なので地味に寒いです。 ・衣服→ジャンパー一個で全然暖かいです。 ・その他→今月はLiverpoolのフットボールをみてきました。対戦相手はTottenhamでした。特にフットボールは興味がなかったのですが、現地の人々の熱気が想像を超えてすごかったので全くルールがわからない私でも楽しめました。ファンの方たちの喜怒哀楽が目に見えてわかりやすくて、ファンの方々を見るととても微笑ましかったです。隣の人たちとも簡単に話すことができ、ハーフタイムの時間なども楽しむことができました。アンフィールドから駅まで徒歩で30分歩こうと友達と鼓舞しあいましたが、その時は11時をすぎていて終電も無くなり、電車の河合に出ていた終電バスみたいなものに間に合うか間に合わないかの問題が問題でした。我々はウーバーを使って駅まで行こうとしましたが、なかなかカードが認証されずタイムロス。なんとか認証されてウーバーに乗れたものの、運転手のおじさんのインド訛りが強い英語が聞き取れず、会話を諦め駅に到着しました。その後、そのバス停はどこなのかという問題が発生し、私と友達は二手に分かれ探し始めましたが、私のいた場所が正しく、よかったと安堵していたところにバスが来ました。友達はどこかに行きました。電話をかけても応答なし。ああ、これもう終わったんだと思った時友達が背後から現れ驚きのあまり大絶叫。大絶叫の余韻を楽しむ余韻はなくさっさとバスに乗車。友達になんで電話でなかったのか伝えたところ電話かかってきてないよと言われ、どういうことだ、オイオイ、SIMさんちゃんとして。と思いました。SIMカードは注意してくださいね。 街を歩いていたときに、「Excuse me!!! Your face looks a tourist!!」と叫ばれましたが、まぁ気にしなかったです。金曜日の夜は結構酔っ払いもいるので注意してください。何を言われても無視が一番効きます。 また、北アイルランドに行った際、男性四人組にひたすら中国語、日本語、韓国語で挨拶だけされました。馬鹿にしているような言い方だったので、差別だと思います。無視しました。特に気にしません。 ただ、海外に行くと我々は日本人であっても外国人の方からしたらただのアジア人としかくくられていないので差別を受けることが多いです。留学はそう言ったこともて意見できるのでいいなと私は思います。こういう差別があったとここに記しておけば少し心構えしていけるかなと思い書いています。それから、差別は夜の方が多いと思います。夜は酔っ払っている人や少し柄の悪い人たちが歩いている印象があるので、男性女性関係なく夜は気をつけてください。北アイルランドで一人で歩いていたアジア人の男性が白人の人にめんどくさく絡まれていたので気をつけた方がいいと思います。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
ヒツジ
英米語学科 4年 交換
2025-01
月次報告書1月分
残り半分
早くも留学生活の折り返しの時期がやってきました。新学期が始まりいくつかの授業が新しいものになり、また新たな人たちとも会うようになりました。新年は友達とハウスパーティーをして過ごし、日本にいた頃とはまた少し違う感じの年越しを体験することができました。気温は凍えるほど寒い日もあれば、日が照りあったかいような日もあるという不思議な天気がここ1カ月続いていました。街の中には半袖で歩いている人もいれば厚いジャケットを着ている人もいるのでよくわからないことになっています。休日はlake district というところに友達と行きました。イギリスの中でもとても人気のスポットということもあり、そこについた時には衝撃を受けるような景色が広がっていました。基本的に休日は友達とどこかに行っていましたが、最近は課題がとても多く、休日も友達と協力してやらないといけないので図書館にいることが多いです。今学期が始まってからは、授業後はほとんどジムに行き、図書館に課題をしに行ってたため、dinnerにいくことが少なくなりました。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
キャン太郎
国際コミュニケーション学科 4年 交換
月次報告書1月分
感謝感激ゲリラ豪雨
こんにちは。 ニューヨークノルウェーイギリスフランスを経てついに日本から1月の出来事及び留学生活のまとめをお届けします。 ①授業について 半年留学なので1月は授業がありませんでした。メディアの期末課題は1月6日が締め切りだったのでアメリカ滞在中に少しずつ進めてなんとか提出できました。 ②冬休みの過ごし方について 先月に続き1月は帰国までのほとんどの時間をニューヨークで過ごしたので、イギリスには2、3日しか滞在しませんでした。素晴らしい思い出が沢山できましたが、特にエンパイアステートビルディングの天文台から見下ろすシティの夜景は圧巻でした。チケットは決して安くないですが値段以上の価値があるので是非!! イギリスに帰ってからは、友達と別れを惜しみながら最後の晩餐を楽しみました。また、私は準備などをギリギリにやってしまうタイプなのですが、案の定パッキングがそれはもう大変どころの騒ぎではなく、プロの友達が夜通し手伝ってくれました。その節はどうもありがとうございました。 ③帰国について 行きはスーツケースとサブバック1個ずつだったのが、帰りはスーツケース2個とサブバック3つぐらいになっていて、駅まで見送りに来てくれたみんなに助けてもらいました。本当にありがたい限りです。空港で荷物を預けたところ片方は30キロを超えていて2万近い超過料金を支払いました。 マンチェスターからの飛行機が遅延した上に搭乗口まで体感5キロぐらい歩かされ、更に飛行機に乗ってからも1時間ぐらい離陸せず、フランスでの乗り継ぎに間に合わず、急遽フランスで1泊することになりました。パリの空港はターミナル間を電車で移動するのですが、案内なども全く無い中、航空会社のカウンターまで自力で行き、代わりのフライトのチケット、無料のお弁当、無料の宿泊施設の手配をしてもらいました。ちなみに、フライトが遅延するとお詫びのバウチャーが発行され空港内のお店でお買い物する時に使えるので、メールなどをしっかりチェックすることお勧めします。 次の日の朝イチのフライトになったのですが、持ち込み荷物にも重量制限があり、2キロぐらいオーバーしていたので、スウェットの上にパーカーを着て、レザージャケットを着て、その上にスタジャンを着てなんとかゲートを潜り抜けましたが汗だくでした。 フライトにはトラブルがつきものなので時間と心に余裕を持って行動するのが大事です! ④留学を終えて ここでは言い表しきれませんが、私にとってこの留学はいい時も悪い時も含めてもう2度と経験できない素晴らしい財産となりました。学生生活はひとまず終わりですが、これから先の人生も学びのあり続けるものにしていきたいです。 留学生活をサポートしてくれたすべての人に感謝しています。 ありがとうございました✩ミミ
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
たろすけ
英米語学科 4年 交換
月次報告書1月分
元気が少しなくなってきた一月
・滞在先→私のフラットは誰も帰る人がいなくメンバーが変わらないので特に変わったことはありません。部屋の中にあるヒーターは自分でつけたい時につけられないので、寒い時は本当に寒いです。暖かくしてください。洗濯物も乾燥機をお金の節約のために使わずに部屋で干すなら、ヒーターがついている時間帯を自分で探求しなければなりません。頑張ってください。ある一人のフラットメイトと相性が合わないため、部屋を変えようと考えています。 ・授業→新しい授業も始まり、課題も重くなり、前期よりも少し忙しくなるなぁと思います。 ・食事→自炊することが増えました。外食はとにかく高いし、体に良くないので寮で作って食べています。ビタミンサプリを飲み始めました。まだ飲んで少ししか経っていないので ・クラス→新しい授業が始まり、また冬休み明けに1学期の授業の期末テストがあったのであまり冬休みを楽しめませんでしたが、でも楽しかったです。 ・課外活動→特にありません。 ・週末の過ごし方→週末は散歩したりスーパーへ行ったり。とにかく太陽が少ないのでせめて運動だけでもしないと体に悪すぎるので運動を心がけました。 ・友人関係→特に変化はありません。 ・気候→一月は一番寒いかな今のところ、という感じです。もう雪を4回ほどここでみています。気温は日によりますが5度〜-5度くらいで、夜と朝がとにかく寒いなという印象です。風も強い地域なので乾燥もしてます。 ・衣服→とにかく暖かい格好をしています。でも逆に暖かい格好をしすぎるとお店とか入って暑いので難しいなあと感じています。 ・その他→一番仲良くしていた友達が先に日本へ帰国してしまい、とても悲しかったです。空港まで見送りに行こうとしましたが、悲しくなるのでやめました。今月は友達が帰ってしまい何もすることがなくなったので、家にひたすらこもっていました。最近は日本に戻りたいなという気持ちがより強くなりました。この写真2枚は、仲良かった友達で、2人が帰る前に3人で外食した日の思い出の写真です。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
ヒツジ
英米語学科 4年 交換
2024-12
月次報告書12月分
クリスマスの月
今月は11月から始めていた課題の提出があった月でした。そのため、1、2週間ほど家に留まりひたする研究論文を読んでいました。無事期日までに提出することができ良かったです。多くの生徒は13日あたりで学期が終わり、クリスマスに向けて実家に帰ってしまいました。そのため、12月の後半から寮や町はスッカラカンになりとても静まりかえっていました。クリスマスはイギリス人のお友達の実家にお邪魔させてもらい彼のご家族や親戚の方と交流することができとても良い経験ができました。年越しはお友達の家でハウスパーティーをしました。クリスマスと年越しは日本同様家族で過ごすのが一般的なためタウンに出ても全然人がいないのが現実です。12月末からマイナスになる程気温は下がってきて道路などは凍っています。冬用のダウンを買っていないので何枚にも重ねて外を出歩いています。留学生活も残り半分となってしまったので勉強と日常生活の両方を悔いのないように過ごしたいと思います。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
キャン太郎
国際コミュニケーション学科 4年 交換
月次報告書12月分
イギリスでの初めてのクリスマス
・滞在先→ゴミを出す人出さない人が結構顕著になってきたので表を作ってみんなが平等にゴミ出しをするようにしました。また、部屋のヒーターは自分で温度調節ができないので、修理部品がきた時や呼んだ時にちょうどいい温度にしてもらうことをお勧めします。 ・食事→野菜を買ったら切ってジップロックに入れて冷凍庫に入れておいています。すぐ腐るので冷凍しておくのがいいと思います。 ・クラス→少しずつ課題も増え、最終課題に向けての準備などが忙しいです。 ・課外活動→特にありません。 ・週末の過ごし方→最近は課題に追われております。適当にやるのではなく単語の意味を調べたり、その授業をより深く知るために自習も交えながら勉強しています。ほぼ携帯は見ません。クリスマスウィークのおかげで12月12日から私はお休みなのでロンドンのクリスマスマーケットやドイツのクリスマスマーケットなどに行きました。 ・友人関係→特に変わった友人関係はありませんが、楽しく過ごしています。 ・気候→気温が急に下がり雨が降るととても寒くなりました。風邪も強い日が多くなりました。不思議と雷はまだ聞いたことがありません。天気予報は基本的に当てにしてないので、毎日傘を持ち歩くことをお勧めします。こっちで風邪をひくとめんどくさいので、風邪をひかないように自分で対策することも大切です。 珍しく、「Storm Darrafgh」という嵐が上陸しすごい暴風雨が続いていましたが、そういう時は外に出ないことをお勧めします。私は洗濯機を回してしまい、乾燥機が終わっているのに暴風雨のせいで寮から出れず洗濯物を回収するために少し待たなければならなかったので困りました。 ・衣服→Primarkという日本のしまむらのような店で大量購入しました。日本からきたときは半袖を多めに持ってきたので冬の服を買いました。 ・その他→ネイルサロンに行ってみましたが、ただのジェルネイルにしてほしくなくて少し分厚めにしてくださいと注文したところ分厚い何かを塗ってくれました。その時に私の親指に塗ってくれたその液体を固めたときにカブトムシのツノのような突起物が現れました。それをその人が隣の店員にみせて尖っちゃたと笑っていてなぜこの人は笑っているのだろうと思いました。そのほかの指も突起物はないもののシュモクザメのように頭でっかちな塗り方をされて心配でした。でもその後にちゃんと削ってくれたので安心しました。 その人は日本語で愛しているとはなんというのと聞いてきたので「愛してるよ」と言いました。そしたら「me, too」と言われ、お凄いなこの方、と思いました。そこのネイル屋さんは全員がベトナム人で、よくわからないベトナム語の歌をかけてみんなで大熱唱していました。面白くて笑いを堪えるのが大変でしたが、なんとか耐えました。 初めてのロンドン旅行は楽しかったです。Prestonとは全く違う雰囲気で都会だなぁという気持ちになりました。ドイツのニュルンベルクと、ロンドンとマンチェスターのクリスマスマーケットに行ってきました。どれも綺麗でしたが、ドイツのやつが個人的に一番好きでした。ドイツの方々はとても優しく英語も上手だったので不便することはありませんでした。 クリスマスの日は、帰国しない留学生たちで集まってクリスマスパーティーをしました。お互いの国の料理を作りあって、とても楽しかったです。私のフラットには六人住んでいますがそのうちの4人が実家に帰っていなかったので生活が楽でした。 クリスマスになると、店もやっていないし、電車も止まるのでそこだけは注意した方がいいのかなと思いました。 寮の部屋は部屋によるのですが、床のものもあればカーペットのものもあります。私はカーペットなのですが掃除がしづらいです。こっちでもコロコロは買えますが、日本から持って行った方がいいと思います。なんかこっちのコロコロは使いにくいです。 今月初めてprestonのサッカーチームの試合を見に行きました。UCLanの」学生だとその試合のチケットが無料でもらえるので興味あったらぜひ訪れてみてください。スタジアムは学校から近いので行きやすいです。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
ヒツジ
英米語学科 4年 交換
月次報告書12月分
最高の12月feat.NY旅行
こんにちは。 冬休みに突入し人通りの減ったイギリスから12月の出来事と有益な情報を紹介します。 ①授業について 12月は先月に引き続き2個目の課題の締め切りがありました。前回同様自分のスタジオスペースに作品の展示を行いますが、未完成のままの提出となりました。(未完成でも大丈夫◎)今回は原点回帰という感じでアクリル画をメインに取り組みましたが、この制作を通して色の使い方が格段に上達したと感じています。メディアの授業では、冬休み前最後の授業の日にピッチングと呼ばれるアイデアを売り込むためのプレゼンを行いました。 ②冬休みの過ごし方について 〜ロンドン旅行〜 冬休み初日から友達と2泊3日のロンドン旅行に行ってきました。電車で片道3時間程で行けます。大英博物館や有名な観光地を巡ったり、ウィンターワンダーランドという冬季限定の遊園地に行ったりしましたが、首都というだけあって流石に都会で、刺激的でありながら美しい伝統的建築も楽しめる素敵な場所でした。イギリス滞在中に1度は行くことをお勧めします。旅行中大きな荷物を持って移動するのが大変な時は、“Stasher”というアプリで荷物を一時的に預かってもらう場所を探すことができます。 〜クリスマス〜 クリスマスには私の寮で韓国人、香港人、日本人のみんなで集まりパーティーをしました。それぞれ食べ物を持ち寄り、プレゼント交換やちょっとしたカラオケなどをしたりと寂しくないクリスマスとなりました。 〜マンチェスター〜 友達と3度目のマンチェスターに行きました。ハードロックカフェで朝食を食べたのですが、oasisというバンドや音楽が好きな人には特にオススメです。 ③ニューヨーク旅行 12月下旬から高校時代の友達に会いにアメリカはニューヨークに滞在していました。年末にはタイムズスクエアでのカウントダウンに参加したのですが、周辺一体が封鎖され入場を待つ多くの人で行列ができる中、友達のツテでストリートアクセスを手に入れ待ち時間ゼロでメインエリアに入ることができ、気分はVIPでした。待っている間たまにカメラが回ってくるのですが、そこでアメリカのテレビデビューも果たし、他にも色々と忘られない思い出ができました。やっぱりアメリカ最高大好き。 ④Wi-Fiについて 寮及びキャンパス内では大学のWi-Fiを使っていますが、外出先ではSIMカードではなく日本で契約したグローバルWi-Fiを使っています。イギリス国内と乗り継ぎ先のフランスでしか使えない契約なので、アメリカ滞在中はeSIMを購入して使っていました。 ⑤様々な反省点について マンチェスターで購入したお気に入りのニットを洗濯したところ、ウール素材だったらしく乾燥機の中で縮み散らかしていました。1回着ただけだったので悔しいです。皆さんも洗濯の際は素材に気をつけてください。 寮に遊びにきていた友人を玄関まで見送ったところ、鍵を忘れて深夜3時くらいに薄着のまま閉め出されてしまいました。携帯も中に置いたままだったので、必死にドアをノックして1時間後くらいにフラットメイトに気づいてもらい救出されました。皆さんもうっかりに気をつけてください。 ロンドン旅行から帰ってきたその日に再びはちゃめちゃに体調を崩し、最高39度2部まで熱を出しました。日本ではここ何年も熱を出していなかったので、10月に続いてこの短期間に2回風邪を引いたという事実に驚きです。皆さんも海外では特に体調に気をつけてください。 12月はとにかく濃くて、時間が経つのが本当にあっという間でした。 帰国が近づいてきて、録画してもらった紅白を早く見たい気持ちと日常が戻ってきてしまう残念さで複雑です。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF CENTRAL LANCASHIRE
たろすけ
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 146件中