留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4963の報告書一覧
プロフィール
学生4963
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
台湾
/
静宜大学
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-08-23
留学種別
私費
1~7件目 / 7件中
2016-08
月次報告書8月分
半年間の留学生活を終えました。
6カ月間の留学を終えました。 台湾に来た当初はここでやっていけるのか不安もありましたが、台湾での生活にも慣れ、 振り返ってみるとあっという間の半年間でした。 静宜大学の華語中心は規模が小さいので先生やクラスメイトとの距離が近く、アットホームな雰囲気でとてもたのしく留学生活を送ることができました。中国語を学ぶ中で、こうして現地で生活を送り、ネイティヴの人と会話するという経験が出来たことは自分にとってとても大きな経験になりました。帰国してからも中国語の勉強を続け、また先生に会いに行きたいです。 帰国するにあたり、一番大変だったことは荷物の整理です。 来るときはスーツケース2つで40キロの荷物を持ってきたのですが、自分でも知らぬ間に荷物が増え続け、 帰りは船便で約20キロ、スーツケース2つで40キロの荷物になりました。 学校の中にある郵便局から発送したのですが、船便で20キロで4000円程でした。 おみやげでパイナップルケーキをたくさんかったのですが、意外と重く、幅をとるのでたくさん購入するなら、日本へ先に送るのがいいと思います。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
2016-07
月次報告書7月分
留学5カ月目
7月に入り、ますます日差しが強くなりました。 大学の前期課程が終了し、それに合わせて交換留学生たちが次々と帰国してしまいました。 クラスに人数が半分以下になり、一気に寂しくなりました。 しかし、いいこともありました。いままで大きな教室を使って授業をしていましたが、小さな教室で授業をすることによって先生やクラスメイトとの距離が近づいたような気がします。 今月の中旬には約一週間の夏休みがありました。私は台湾人の友達の地元に行き、案内してもらったり、一緒に台南や地方に行き観光しました。台湾の有名な観光地である阿里山に登って御来光を見れたのは嬉しかったです。 また、台湾は小さな島国ですが、やはり地方ごとに街や人の雰囲気が違ったり、景色や名物もそれぞれなのでもっといろんなところを旅行してみたいと思いました。最近、台湾では自転車に乗って台湾一周をする人が増えているようです。同じ学校の元クラスメイトも約10日ほどで一周したと言っていました。機会があればぜひチャレンジしてみたいです。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
2016-06
月次報告書6月分
留学生活4ヶ月目
留学生活4カ月目に入りました。今月から新しい学期に入りましたが、特に全学期と変わりません。しかし、静宜大学の語学センターは本科の交換留学生も一緒に授業を受けているのですが、その交換留学生の多くが大学の授業が終わる6月21日で交換留学が終わるので次々と帰国してしまいました。なので、休日に先生とクラスのみんなでお別れ会ということでカラオケに行きました。台湾に来て初めてカラオケに行ったのですが、台湾のカラオケはほとんどのところが食べ放題のバイキングがついているらしく、歌いながらたくさん食べました。 台湾は毎日暑く、30度以上の日々が続いています。最近はあまり外に遊びに行かずに大学内で過ごしています。大学内には食堂やコンビニ、スーパーがあり、とても便利なのですが、大学の夏休み期間になると学生が少なくなるので、一部の食堂、スーパー以外は営業しません。営業している食堂やスーパーも平日は15時くらいまで、金土日は休業なのでとても不便です。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
2016-05
月次報告書5月分
留学生活3ヶ月目
留学生活3ヶ月目に入りました。今まで使っていた教科書の實用視聽華語4が終わったので、違うシリーズの教科書を使って授業することになったのですが、私はもう少し實用視聽華語シリーズで勉強したかったので1つ下のクラスに変えてもらいました。こちらのクラスは15人程で、日本人が半分くらい、他に韓国人、アメリカ人、スペイン人、メキシコ人、トルコ人などがいます。前のクラスと比べると授業の進度が早く、特に単語を学ぶ時はどんどん進むので予習が必要です。文法を学ぶ時は三人一組になって相談しながら問題を解きます。新しい友達も出来て楽しいです。 今月で華文センターの授業が一学期終了したので、今月末は10日程の休日がありました。私は友達と香港、マカオに旅行しました。香港、マカオは広東語が主流なので、中国語があまり通じず驚きましたが、たくさん観光して楽しかったです。 今まで寮の地下一階に住んでいた。のですが、湿気がとても多くカバンや靴にカビが生えたり、喉も痛くなったりしたので二階の部屋に変えてもらいました。新しいルームメイトは三人の台湾人なのですが、みんな優しくいい子たちです。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
2016-04
月次報告書4月分
留学生活2ヶ月目
留学生活も2ヶ月目に入り、だんだんと慣れてきて自分のペースが掴めてきました。クラスメイトともだんだんと打ち解けてきて、休み時間には中国語でおしゃべりしたりしています。しかし、やっと打ち解けてきたと思ったら今月末でクラスメイトが帰国してしまうことになりました。なのでその子の最後の授業の時間にみんなでケーキを食べました。クラスのムードメーカーだったので寂しいです。 今月は1日から6日まで春節の連休がありました。台北から友達が来たので台中を案内したり、高雄に友達に会いに行ったり、学校の友達といちご狩りに行ったりして休日を満喫しました。本当にどこへ行っても台湾人は優しい人が多く、初めて会ったのにも関わらず、バイクに乗せてくれて1日中案内してくれたり、おまけに家にも泊まらせてくれたりと至れり尽くせりでありがたかったです。授業は相変わらず毎週のようにテストがあったりと大変ですが、土日は友達とおいしいものを食べに行ったり、遊んだりしっかりと休んでリフレッシュしています。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
2016-03
月次報告書3月分
授業が始まりました。
3月1日からやっと授業が始まりました。周りの生徒は、半年以上この学校に通っている人ばかりでレベルが高いです。読み書きは問題ないですが、聞き取りと会話に苦戦しています。また、今まで神田で習ってきた北京語と台湾の中国語は漢字が簡体字と繁体字で異なり、発音も少し違うので慣れるまで大変でした。 授業が終わってからは、お昼ご飯を食べに行ったり、ジムへ行って運動したり、宿題をしたりしています。週末はデパートや、夜市に遊びに行ったり、台北などに遊びに行ったりしました。台中から台北や台南、高雄まではそれぞれ3、4時間ほどで行けるので行きやすいです。 生活用品なども少しずつ買い揃えて、寮での生活が暮らしやすくなってきました。台湾人の友達も少しずつ出来てきました。みんな優しくて、遊びに誘ってくれたり、勉強を教えてくれます。 台湾での生活に慣れてきましたが、やはり日本食が恋しくなります。日本食は比較的高いので、テストが終わりなどにご褒美として食べに行くのが最近の楽しみになっています。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
2016-02
月次報告書2月分
台湾に到着しました
22日に台湾に来てから一週間が経ちました。 授業は3月1日からなので、近くの夜市や大学に行ったり、台北に遊びに行ったりして過ごしました。 台湾はもう暖かいと思って冬服を3、4着くらいしか持って来なかったのですが 2月は予想外に日本と同じくらい寒くてもっと持ってくればよかったなあと思いました。 逆に、私はシャンプーなどの日用品をたくさん持ってきたのですが、台湾には シャンプーや洗剤、化粧品、おかしなど日本で売っている物と同じ物がたくさん売っており、 値段もそんなに変わらないので、わざわざ重いものを持って来なくても台湾に来てから 買い揃えても良かったと思いました。 台湾には、日本の飲食店も多くあり、すき家や大戸屋で食べました。 台湾の飲食店と比べると割高ですが、日本と同じくらいの値段でした。 台湾の飲食店や夜市はとても安く、一食100円〜300円くらいでお腹いっぱいになります。 携帯は、台湾の携帯会社でSIMフリーのスマホを15000円程、4G回線使い放題のSIMカード1年分を40000円程で 買って差し込んだらすぐに使えるようになりました。 私は一気に1年分を買ったので毎月支払いする必要がないので楽です。 寮の暮らしは最初は戸惑いましたが、友達も出来やすいし、教室まで近いので便利です。
台湾
静宜大学
学生4963
アジア言語学科 3年 私費
1~7件目 / 7件中