えなつの報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
専攻
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
私費
1~6件目 / 6件中
2014-02
月次報告書2月分
Last month!!
今月は私にとってビクトリアで過ごす最後の月でした。今月はとにかく後悔のないように!というのを目標に一日一日を大切に過ごしました。授業もこの6か月のなかで一番積極的に発言したし、勉強もしたし、クラスメイトともとても仲良くなることができたので、とてもいい形でUVICを去ることができてよかったなと思っています。また、私と同じ時期にUVICに留学しにきた子たちとは、辛いことも楽しいこともみんながいたからこの6か月一緒に乗り越えることができたので、本当に感謝しているし、半年しか一緒にいなかったなんてうそなくらい仲良くなって、とてもいい関係を築くことができたと思います。ビクトリアは日本人が多かったですが、その中でも私が出会った日本人はみんなモチベーションが高く、私は本当に運が良かったなと思います。またホストファミリーとも、とても楽しい時間を過ごすことができました。最後の週にはマザーが私のためにパーティーを開いてくれました。この6か月間ホストファミリーは私を本当の家族のように接してくれて、私も本当の家族のように心地よくて、もう一緒に生活できなくなるということが考えられないくらい、ホストのことが大好きになりました。この6か月を通して、簡単には言い切れないほど、たくさんのことを学びました。英語はもちろん、カナダやほかの国の文化、マナーなど、今までで一番刺激的な経験をすることができました。たくさん悩んだし、たくさん泣いたこともあったけれど、留学にきて本当によかったと思います。この留学を支えてくれた、友達、部活の先輩、後輩、同期、そして何より、両親に感謝の気持ちでいっぱいです。留学で学んだことをこれから活かしていけるように、頑張っていきたいです。今月は、留学の集大成としてとても充実した、後悔のない生活を送ることができました。
英米語学科 2年 私費
2014-01
月次報告書1月分
New Program!!
英米語学科 2年 私費
2013-12
月次報告書12月分
Northern light&California!!
今月は学校がお休みだったので、YellownifeとCaliforniaに旅行に行きました。どちらも新しいことばかりで、とてもいい経験になりました。Yellownifeにはオーロラを見に行ったのですが、想像をはるかに超える風景で、言葉では言い表せないくらいの感動を味わうことができました。また、Yellownifeは信じられないくらい寒く、外に出ると寒すぎて息をするのも辛いくらいでした。行く前はスキー場のもうちょっと寒いくらいとしか思っていなかったのですが、そんな甘いものではありませんでした…。ですがその寒さのおかげで、とても綺麗なオーロラを見ることができました。また、私が訪れた場所は、もともと先住民の方々が自分たちの文化や歴史を多くの人に知ってほしいという思いから、オーロラの観光を始めた土地だったので、旅行会社のスタッフさんだけでなく、先住民の方々もいて、先住民の方々とお話をしたりして、とても貴重な経験をさせてもらいました。Yellownifeから帰ってきたあとは、Californiaにいきました。CaliforniaではDisneyland Park, California AdventureとUniversal Studio Hollywoodとロス観光をしました。Disneyは日本と同じところもあれば,もちろん違うところもあって、ディズニー好きの私にとっては、たまらなく楽しかったです。HollywoodのUniversal Studioには実際に映画の撮影などで使われたセットがあり、映画Back to the futureで使われた街並みなどを見ることができ、とても面白かったです。運が良ければ、実際に映画の撮影をしているところを見ることができるのですが、残念ながら私が行ったときには撮影はやっていませんでした。ロス観光は、正直言ってとても怖かったです。実際にお金はとられていませんが、詐欺に遭いそうになったり、ホームレスの人に声をかけられたり、アメリカの怖さを知りました…。ですが、それも含めてたくさんの経験をすることができ、またひとついろいろなことに対する視野が広がったかなと思います。12月といったら、やっぱりクリスマスですが、カナダでは、家族で一緒にクリスマスを過ごすのが当たり前で、私もホストファミリーと、ホストの親戚の人たちのパーティーに行き、親戚一同でクリスマスを迎えました。よく親戚一同が集まってパーティーを開き、私も参加させてもらうのですが、みなさんとてもいい方々で、たくさん話しかけてくれて、たくさんの方々と会話をすることができるので、私にとっては毎回とてもいい経験になっています。また親戚の子供たちとも一緒に遊んだりして、とても楽しいクリスマスを過ごしました。年末はあまり外出せず、ホストファミリーと一緒に過ごすことが多く、いつもよりもたくさん会話をしました。またさらにホストファミリーと距離を縮められたように感じました。
英米語学科 2年 私費
2013-11
月次報告書11月分
LAST month of ELPI!!
今月はELPIの最後の月でした。月末にテストがあったのでそれは大変でしたが、それよりなにより、3か月間一緒に勉強してきたクラスのみんなとお別れすることが本当に辛かったです。まだビクトリアに滞在する子もいれば、このプログラム終了後にそれぞれの国に帰ってしまう子たちも多く、みんなと過ごせる最後の時間を大事に過ごすことを心がけていました。みんなとお別れする前に、思い出をたくさん作ろうということで、今月はクラスのみんなでよくご飯にでかけることが多かったです。韓国料理、メキシコ料理、インド料理などいろいろな国の料理を一緒に食べに行きました。また12月のはじめにファイナルパーティーという、ホテルを貸し切ってESL全体でやる大きなパーティーがありました。その日が全員で集まる最後の日だったので、みんなと写真をとったり話したり、騒いだりするなど、プログラムを無事終えることができた達成感とお別れしなければならないという悲しさが両方入り混じっていて、楽しかったけれど、とても複雑な心境でした。   留学に来る前は、外国の友達は全然いなかったので、友達ができるかどうかとても不安でしたが、この3か月を通してたくさんの外国の友達ができ、時には冗談を言うくらい仲良くなることができました。こんなにいい仲間に出会えたことにとても感謝しています。自分たちの国に帰ってもお互い連絡を取り合い、またいつか会える時を楽しみに、私は残りの3か月を必死に頑張りたいと思いました。
英米語学科 2年 私費
2013-10
月次報告書10月分
HALLOWEEN!!
今月はハロウィンということで、10月の終わりにかけてたくさんのハロウィンパーティーがありました。みんな仮装してしていて、いろいろなコシュチュームがあってとても面白かったです。お店に行ってもバスに乗っても、店員さんや運転手さんまでみんな仮装していて、街中がハロウィンムードでいっぱいでした。踊ったり歌ったり、とても楽しかったです。また、ホストファミリーと、同じステイ先の留学生と、教会に行って小さい子供たちと遊んだりもしました。子供たちに交じってたくさんお菓子をもらうことができってラッキーでした!!10月31日のハロウィン本番では、仮装した子供たちが一軒一軒訪ねていって、たくさんのお菓子をもらっていました。私のステイ先のホストシスターもバスケットいっぱいのキャンディーやチョコレートをもらっていました。また、今月は、オペラを見に行きました。歌がイタリア語で劇場の両端に英語で字幕が出てくるのですが、難しくてあんまり理解することができませんでしたが、オペラを見るのは初めてだったのでとてもいい経験になりました。そして今月はビクトリアマラソンという大きなマラソンの大会があり、私は、ボランティアとして参加してきました。活動としては走っている選手に水を渡したり、選手が飲んだ後の紙コップの処理などをしました。民間の人たちも走ることができるので、たくさんの人たちが参加しており、多くの人と触れ合うことができました。ビクトリアの人たちはとても温かい人が多く、水を渡すと必ず"Thank you volunteering!!"と声をかけてくれます。ほぼ全員のランナーがこのように声をかけてくれて、改めてビクトリアという土地の人々の温かさを感じました。また、週末には友達とスケートに行くなど、充実した日々を送っています。こちらにきて2か月が経ちましたが、ホストファミリーやルームメイトたちとはより深い話ができるようになり、一緒に過ごす時間がとても楽しいです。また、学校でもいろいろな国の学生たちと話したり、一緒にご飯を食べに行ったりなど、より深い交流ができたと思います。
英米語学科 2年 私費
2013-09
月次報告書9月分
留学生活スタート!!
私にとって今回が初めての留学で、さらに今回が初めての海外でもありました。なので、行く前はとても緊張していましたし、不安もたくさんありました。ですが、いざ、カナダに着いてみると自分が心配してるほど、大変なこともなく、すぐにカナダの生活に慣れることができました。ホームステイの家庭もとてもいい方々で、子供たちもとても気さくなので、上手く英語が喋れなくても一緒に楽しく遊んでいます。また、同じホームステイに私と、もう2人留学生がいて、一人は中国人で、もう一人はドイツ人の女の子たちです。2人とも高校生ですが、英語を話すのがとても上手で、いつもいい刺激を受けています。私も2人のように喋れるように頑張ります。学校の方は、クラスも決まって授業も少しずつ慣れてきました。私のクラスはディスカッショ中心のクラスなので、とにかく話すことが多いです。最初は違う国の人と話すのは緊張しましたが、今は気軽に話せるようになりましたし、一緒にランチやディナーを食べに行ったりもします。いろいろな国の人と話ができることはとても楽しいです。授業では、神田の必修の授業でやるようなこともやりますが、もっとジェネラルなことを取り上げることが多いです。課題は毎日たくさん出るので、終わらせるのが大変で、平日はほとんど出かける暇がありません。また、学校内にStudy Centerという、UVICの生徒やボランティアの方々と1対1で話すことができる施設があって、私は毎日そこに行ってボランティアの方々と話したり、ほかの留学生と語ったりなどしています。また、授業以外にも、現地の学生と同じクラブに参加するなどして、カナダ人の人とコミュニケーションをとれるように努力しています。私はラクロスクラブに入って、現地の学生と一緒に練習をしたり、PASSというアジア研究のクラブで、日本語を勉強している学生のお手伝いなどもしています。自分から積極的に動いていかないとチャンスはつかめないので、失敗を恐れず何事にもチャレンジするように心がけています。カナダに来て1か月が過ぎましたが、とてもあっという間でした。残りの一日一日を大切に、常にチャレンジする気持ちをもって頑張っていきたいです。
英米語学科 2年 私費
1~6件目 / 6件中