学生6727の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2018-08
2018-07
2018-06
月次報告書6月分
6月のエヴァレット
(滞在先) 6月の中旬ともなると天候の悪い日は殆どなく、快晴の毎日でとっても気持ち良かったです。外では快適である反面、私の部屋は最上階というのもあって日当たりが良く暑かったです。寮での定期的に開催されるイベントは快適な気候に合わせてアウトドア系のもの主催されるようになりました。6月の中旬から春学期と夏学期に間の3週間ほどヴァケーションがありました。このヴァケーションを利用した二泊三日のご近所であるIdaho州にあるテーマパークに行くツアーが企画されました。定員割れしている中、私も幸運にも参加することができたのですがとても楽しかったです。寮費にこのツアー代が含まれているので交通費、ホテル代、施設代も追加で払う必要は特にありませんでした。普段、自由に外出が難しい留学生にとって最高に楽しい時間でした。 (ヴァケーション中の過ごし方) 先程、説明した寮でのイベントとは 別に前々から計画していたカナダのバンクーバーに旅行で行きました。シアトルからバンクーバーまでは交通状況にもよりますが、およそ車で3時間程で到着することが出来ました。普段から参加しているTalkTimeというクラブの方の協力の元、特に問題なくホテル手配や目的地の決定などスムーズに準備を進めることができました。バンクーバーでは二泊三日程したのですが1日をカナダ自然を味わう日、もう2日をシティサイドでのショッピングに当てました。非常に安全で充実した思い出に残る三日間を過ごすことができました。
2018-05
2018-04
月次報告書4月分
四月のスケジュール
(滞在先) 私はmountainviewの五階に住んでいます。とても眺めがよく晴れの日には寮の名前にある通り、山がみえます。また、最上階なので上の階からの騒音などもなく、快適に過ごしています。mountainviewの寮を選ばれるなら、四階や五階など上階をお勧めします。 (食事) 基本的に朝昼晩、三色とも自炊です。お昼ご飯はカレッジ内のカフェで購入することも可能ですが少し値段が高いので、ほとんどは家から持ってくるか一度寮に食べに帰っています。 (通学) 前回の報告書でも述べましたが、学生寮が学校の敷地内にあります。そのため、朝は余裕を持って準備する事ができます。稀に、授業場所が通常と異なることがあるので余裕を持って出ること、マメにメールをチェックする事を心掛けています。 (クラス) 学校が始まり約一か月がたち、段々と各先生方の授業の進め方に慣れてきました。日本と違い、アメリカでは発言を求められる場が毎時間と言っていいほどあります。また、どのクラスも大きな講堂で行うのではなく、小さな教室で少人数で行われます。 (課外活動) 私は「talktime」という毎週木曜日の放課後に主催者のお宅で開かれる交流会に参加しています。夜ご飯を食べながらお話したり、ゲームなどをして過ごします。ネイティブアメリカンと交流出来、そこから学校以外での繋がりを広げることができました。 (週末の過ごし方) 毎週末、寮生向けにイベントを主催して下さる先生がいます。参加は希望制で費用は発生しません。実際にトランポリンパークやチューリップフェスティバルなど様々な所へ連れていってもらいました。 (気候.衣服) 最近は晴れの日が続いてて、厚手のコートは必要なくなりましたが、日が出ていても少し肌寒いので長袖を着用しています。
2018-03
月次報告書3月分
留学スタート💪🏻
(滞在先) 荷ほどきや部屋の掃除、オリエンテーション、日用品や食材の調達、友達作りと、新しい環境で生活を始めるのに精一杯の1週間でした。シアトルから車で約40分のところに位置するエヴァレットは治安も街の人も良く、落ち着いている印象を受けました。タコマ空港から約40分くらいで学校内にある寮に到着しました。入ってすぐにフロント係の方が温かく迎えて下さり軽く寮の説明を受けました。私の寮はフロアは5階まであり、各フロアにはスタッフが1人住んでいて何か困った事があれば快く対応しくれます。部屋は1人部屋としては充分の広さで冷蔵庫と電子レンジも付いています。 (気候・衣服) この時期のエヴァレットはまだまだダウンコートを羽織って丁度いいくらいの寒さで基本的に毎日雨が降っています。街の人は雨が降っていても傘をさす習慣はないので気になる人はフードの付いた服や帽子を持っていくといいと思います。 (通学) 寮が学校の敷地内にあり校舎までは歩いて数分で行くことができます。 (クラス) 寮に着いた2日後から3日間にかけてオリエンテーションが行われました。オリエンテーションでは学校や授業、履修登録の説明、クラス分けテスト、保険についての説明などを受けました。オリエンテーション1日目に各自レベル分けのテストを受けます。しかし、私の場合前もってTOFELのスコアを提出していたので英語のテストを受けずに数学のみのテストでした。 (食事) 基本的に朝昼晩とも自分で自炊をしていました。1番近いスーパーで徒歩15分ほどかかります。また、寮に到着して2日間くらいは荷ほどきや部屋の掃除に追われて食材や料理器具を買いに行く暇はありませんでした。そのため、着いてからすぐの食事のことも考えて日本から食料を持ってくるといいとおもいます。 (課外活動・週末の過ごし方) 週末は希望者を集めてシアトルへ観光に行きました。有名な観光スポットを二箇所ほど回った後は自由行動でした。ほとんどの生徒が買い足りない日用品や衣服、食材調達でショッピングの時間に当てていました。 (携帯電話) 寮内では不自由なくwifi を利用できます。
1~6件目 / 6件中