報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 819件中
2025-10
タイトルにもあるように今月は波瀾万丈な1ヶ月でした。 カード情報の盗難、ケベックシティでの観光、パーティ、ストライキ、など、、、。 〜カード〜 自分はクレジットカード2枚、デビットカード1枚の合計3枚のカード使っていました。ある日使用額の計算をしている際に身に覚えのない利用履歴を見つけました。念の為他のカードの履歴も見てみるとこちらも身に覚えのない利用履歴がありました。総額27,000円ほどでした。その後すぐにカード会社に連絡して全てのカードの利用を停止していただきました。返金や盗難保証などの手続きをして、現在すでに一部は返金されましたが、10,000円ほどはいまだに審査中です。カードの利用停止後は、手元にあったわずかな現金で生活をしていました。現在はWISEのデビットカードを作り、この1枚のみを使っています。それに加えて念のために現地で銀行口座とデビットカードを作りました。自分はカードを持ち歩かずにapple payに入れて利用していたので、どこでカード情報が抜き取られたのかが全く心当たりないです、、、。 〜アクテビティ〜 ケベックシティに日帰り観光に行きました。現地のコーディネーターが企画してくださいました。ケベックシティはモントリオールとは違った街並みで、またトッケビの撮影地としても知られていて観光客が多くいました。当初フランス語しか通じないという風に聞いていたのですが、観光客が多くいるからか英語もしっかり通じたのでよかったです。ケベックシティはとても自分的に良くて、クリスマスにまた来ようと思いました。 他には9月にも一緒にパーティに行った友達にまた誘ってもらって2度パーティに行きました。周りの子がフランス語で話していて自分がついて行けずにいると、自分のために英語で話そうと周りの子に伝えてくれるとても優しい子で、周りの子もすぐに英語に切り替えてくれる優しい子ばかりで人脈に恵まれたと実感しました。 〜その他〜 今月の下旬から冷える日が増えてきて、気温が一桁の日が多かったです。体感温度が2度の日もあったり、日本の冬のようでした。
英米語学科 2年 推薦
月次報告書10月分
QC, Montréal 2nd month
留学が開始してから2ヶ月が経ちました!!9月よりもカナダを観光したり、自分と向き合えたので実りある時間を過ごせました✨ この10月は長いようでとても短い月でした。全体的にみたらとても充実した月だったと思います。なぜなら、旅行に行ったりたくさん遠出したからです。トロント旅行、オタワ・オメガパーク(サファリパークみたいなところ)、ケベックシティー、ボタニカルガーデンなどいろんな場所に行き、カナダのいろんな景色、物に触れることができました。特に、「トロントに行くこと」が私の高校生の時からの大きな夢だったので叶えることができてすごく幸せで嬉しかったです。また、季節が秋なので紅葉も綺麗でした。一度に赤、黄色、緑、茶色、と、日本とは違い、いろんな葉っぱの色を見ることができました。この「秋の季節」に留学に来ることができてよかったと感じています。ただ、10月後半になると、「もう2ヶ月経ってしまった。あとここで過ごせるのも2ヶ月しかない。留学の目的をしっかり果たせることができるのか。」と不安になり落ち込んでしまい、自分と向き合う時間が増えました。目的はぶれていませんが実現が難しい環境にあることを発見したので、目的じたいは変えず違った角度から達成していけるように改めて考えたいと思います。ただ、そんな状況にあっても落ち込んだら外を歩くなど自分なりに前に進もうと努力をすることができたのがこの月の大きな成果だったと思います。✨ 滞在先…ホームステイ 。ホストマザー、ホストマザーの息子さん。メキシコ人留学生2人と共同生活しています。 食事…朝、夜はホストマザーに用意してもらうオプションで、お昼は自分で用意するかたちです。朝はシリアルかトーストしたパンを食べています。夜ご飯がかなり多いので、いつも余った夜食を次の日のお昼ご飯にしています。ホストマザーは料理をすることが好きなので、毎晩、フランス料理、メキシコ料理、イタリア料理など様々な国の料理を作ってくれます。食べれない物があったらすぐに言うことを心がけてます。言うことはなかなか怖いですが、コミュニケーションをできるだけとり、自分の意見をはっきり伝えるようにしてます。 クラス…英語の授業はだんだん難しくなっていき、知らない単語が増えていきます。また、テーマもあまり考えたことがないものなのでグループで話し合いの時は意見を発するのが難しいです。ですが、間違うよりも発言を重要視している雰囲気なのでその点に関しては授業がとても楽しいです。フランス語の授業はついていくのに必死でとにかく自分でもしっかり学習しないと授業を途中で抜け出したくなるほどきついです。 課外活動…日本人留学生コーディネーターの方が週一回開催してくれるイベントに参加しました。そのイベントでケベックについての歴史を知ることができました。 週末の過ごし方…9月と変わらずホストマザーが考えてくれるイベントに参加しています。後は、外を散歩したり行きたい場所に一人で行きリラックスをしています。また、最近ハマっているドキュメンタリーがNetflixで配信されているので英語の勉強がてらハマって観ています。 友人関係…日本人の友達はいますが、現地の人は知り合いで止まってしまっています。フランス語が話せないと親しくなるにはなかなか難しいです。友達を作るためにイベントに参加しようと参加してもフランス語での説明だったので、なかなか内容を理解することができず、人と会う機会を見つけるのも大変でした。10月はこの友人関係でたくさん悩み、落ち込みました。ですが、この経験で新たな自分の一面に気がつくことができたので、自分のペースで交友関係を続けていきたいと思います。 携帯電話…Yellow Mobileと契約をしました。初めの月は100にしていたのですが、全然使わなかったので、来月から減らしたいと思います。 気候…10月上旬まではジャケットはいらなかったのですが、中旬あたりから急に寒くなり始めました。日本から持ってきたジャケットでは不十分なのではないかと思うくらい寒いです。現地の人曰く、膝丈ほどまであるジャケットがおすすめとのことです。ですが、まだ紅葉が続いているので、寒い日の夕暮れ時に外を散歩して紅葉を見ると景色がとても綺麗で新鮮な空気を吸うことができました。 衣服…ヒートテックはマストで着ています。そのほかにもセーターだったり重ね着ができる物を持っていると便利だと思います。また、首元もだんだん寒くなってくる季節なのでマフラーなども持っているとおすすめです。 ※バス・メトロのストライキが9月に起こり、また11月中ずっと起こるので、ホームステイをしていて大学に行くためにバスとメトロを使わなければいけない自分にとって動ける時間が狭まってしまうのが悲しいです😢
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
今月はHalloween, Dewaliなどのイベントで盛り上がる一方、中間試験・課題の色が強い1ヶ月でした。 私自身は試験よりも課題が多かったです。履修する授業や教授によって時期や取り組み方が全く異なったので、履修登録の際には中間・期末の内容について注意して目を通しておくことをお勧めします。 加えて私は就職先の研修が始まりました。少しばかり慌ただしい時間が続いたように感じますが、そんな中でも先月に比べると生活に慣れて交友関係も広がり、楽しい時間を過ごしました。 今月もまたUFVやBaker主催のイベントが多く行われ、気軽に参加することができるのはとても嬉しく思いました。ThanksgivingやDewaliは今まで日本で祝ったことがなかったので、新しい経験になりました。 添付した写真はhockeyの試合のものと、学校の近くのfarmを訪れた時のものです。やりたいことリストを少しずつ達成していくにつれて嬉しく思う反面、あっという間に折り返し地点に来たことを少し寂しく思います。 来月11月は授業もこちらの友人との生活もいよいよ終盤に差し掛かってくるので、1日1日を大切に、充実した時間を過ごせればと思います。 おまけ ー月額費用の内訳の補足ー 学費・教材費:SDカード、USB、カードリーダー VA180 の授業のために購入しました。強制はされませんが、自分のものがあった方が課題がスムーズに進められて、授業外で写真を撮る際にも使えるのでまとめて購入してしまいました。カメラは学校の施設、SOCAから借りることができるので引き続き学校のものを使用しています。 食費・その他:洋服 寒さが少しずつ強くなってきたので冬服をいくつか買い足しました。洋服の値段は買うお店によってかなり値段が変わってきます。洗濯機や乾燥機を使うにつれどうしても少しずつくたびれてしまうので、thrift shopや日本でいうGU、しまむらのようなお店で購入するのを検討すると賢いかもしれません。 old navy, urban behavior, Marshall, winners などは比較的価格帯が低めです。 その他としては、Halloweenのイベントに複数参加したこと、10月に比べて円安が若干進んでいることが先月と比較して費用が上がった要因かと思います。
英米語学科 4年 交換
月次報告書10月分
Centennial College 6ヶ月目
英米語学科 3年 推薦
月次報告書10月分
Centennialcollege 6M
★気候 10月の2週目ごろから、本格的に冬の寒さを感じ始めました。ダウンタウンなどに出かける際は、ヒートテックの上に上着やコートを着ないと、寒さで震えてしまうほどです。特に耳や鼻、手先がとても冷えるので、カナダに冬の間長期で滞在される方は、手袋・マフラー・帽子・マスクなどの防寒対策をしっかり準備しておくことをおすすめします。 私のように本格的な冬の前だけ滞在する場合でも、「Dollarama(ダララマ)」というカナダの百均のようなお店で帽子や手袋を手軽に購入できます。実際、私はピンクの手袋を3ドルで購入しましたが、意外と機能性も高く、普段使いに十分役立っています。 また、日本に比べて乾燥がとても強いので、保湿は念入りに行うべきだと思います。私は滞在中に喉を何度も痛めてしまいました。加湿器などを使えると、より快適に過ごせると思います。 ★旅行 日本と同じように、カナダにも10月に10日ほどのお休み期間がありました。 その期間を利用して、私はずっと夢だったモントリオールとケベックシティへ国内旅行に行ってきました。 特にケベックシティは、私の好きなドラマの撮影地でもあったので、とてもワクワクした気持ちで向かいましたが、実際に訪れてみると想像をはるかに超えるほど素敵な場所でした。 フランスの文化が色濃く残っていて、上品な建物のデザインや本格的なヨーロッパ料理からは異国の雰囲気を感じられ、とても幸せな気持ちになりました。 フランス語が話せないことを少し心配していたのですが、現地の方々は皆さん流暢な英語で対応してくださり、特に困ることはありませんでした。ただ、礼儀として「bonjour」と「merci」はできるだけ言うように心がけていました。 また、トロントのユニオン駅からモントリオールまではVIA鉄道で約5時間ほどで行くことができるので、小旅行にもとてもおすすめです。 ★イベント また、10月には大きなイベントが2つあり、ハロウィンとサンクスギビングです。どちらも日本よりも盛大にお祝いされるので、とてもワクワクしました。 通りを歩いていると、家の前に本物のように怖いミイラや死神の飾りが置かれていたり、顔を彫ったかぼちゃが玄関前に積まれていたりして、どのお家を見ても楽しかったです。 さらに、サンクスギビングの時期には、友達のホストファミリーのパーティーに招待していただき、たくさんの手料理をご馳走になりました。どの料理も本当においしくて、「お店の味を超えてる!」と思うほどのクオリティでした。ホストファミリーの皆さんはとても温かい方たちで、「あなたもここに住みなさい!」と言ってくださって、本当に幸せな気持ちになりました。家族に会いたくなりました。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2025-09
ついにカナダ留学始まりました〜!!🇨🇦 8月27日にケベックシティ・モントリオールに無事到着して寮の入居手続きをして荷解きして…ほぼ1日目は疲れすぎて記憶がほぼなかったです笑笑 寮での生活もだんだん慣れてきて毎日楽しく過ごせています!!初めて親元を離れて生活するので料理、洗濯、掃除…何もかも初めてで不安でしたが何とか生きてます!笑 ルームメイトも良い子ばかりで今のところホームシックは感じてないです👍 ただ少し不満を言うなら……小さいアリが部屋にめっちゃいること🥲まだ少し暖かいからか気づいたら自分のテーブルにいたり、グミを置いてたクローゼットに湧いちゃったり…一回封切っちゃた食べ物は絶対自分の部屋に置いとかないようにしてます…。あとはお風呂が狭すぎる!!人1人分のスペースしかなくて最初の方はかなりストレスでした。今はもう慣れましたが笑笑 また9月2日から授業も始まりましたが毎回とても新鮮な気持ちで受けています!神田外語大学と違って様々な年代の方が授業を受けていて逆に自分と同じ年代の人を見つける方が少ない?感じがします。みんな分からないことがあったらその場で手をあげて質問したり、周りの人と話し合ったりとても活気のある授業を受けています! 授業外では、UQAMで日本語の授業を受けている現地の学生と毎週土曜日に「言語交流会」という場で日本語を教えたり、逆に英語やフランス語を教えてもらったり、休日にはボーリングしに遊びに行ったりしています! こんな感じで充実した毎日を送っています!道端のホームレスやマリファナの匂いなどまだまだ慣れないことやカルチャーショックを感じる場面はありますが経験と成長の機会だと思って頑張ります💪
 今月から授業がはじまりました!私は3つしか授業をとっていないため、他の留学生より負担が少ない分、ひとつひとつの課題を丁寧にこなすことを心掛けています!1つの授業が毎週1つチャプターを読んでreflectionを書くという課題なのですが、とても負担が大きく毎週その課題に追われています✏️しかし、自分の時間は山ほどあるため、タイムマネジメントをうまくしながら、日々過ごしています。 課題に毎日向き合っていると、パソコンとだけ対面し英語を話す機会が少なくなっていると感じるため、学内で友達と会った時にsmall talkをしたりご飯を一緒に食べる予定を立てたりするなどして、工夫しています🍕 今学期の寮生はmeal planというカフェテリアで使える電子マネーを必須で購入しないといけなくて、毎日カフェテリアに行ってランチとディナーを買っています。結構頑張らないと1タームで使いきれないので、出来る限りカフェテリアで食料を調達しています!でもそのおかげかカフェテリアやTimHortonsのスタッフの方とも仲良くできるので嬉しいです🤝 授業が始まっても寮や大学が主催してくれているイベントが今月もたくさんありました!特に印象深かったのは、KICKBACKというイベントでKUISでいう浜祭みたいなものでした。年に1回しかないそうなので、このイベントに留学期間が被って嬉しいです🕺他にもみんなで映画を見たりボードゲームをするイベントもあり、今まではexchange student同士のイベントが多かったですが、それも関係なくみんなと交流する機会が増えました! また、休日の過ごし方もとても充実していました🌟まずはバンクーバーに行ってガスタウンやスタンレーパークなどを観光しました!1日じゃ足りないぐらい見たいものがたくさんあったので、また行きたいと思っています! 次に月末に友達と2人でバンフに旅行に行ってきました✈️カナダに来る前は何も調べてなくて知らなかったのですが、とても有名な観光地らしく、きれいな湖もたくさん見に行きました✨下記の月額費用には含めていないのですが総額は約$450ぐらいでした! 9月は授業が始まったり、旅行に行ったりととても充実していました!もう1ヶ月が終わったのかと思うとびっくりだし、とてもさみしいです。これからも1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!
英米語学科 4年 推薦
9月27日にトロントを経由して無事に大学に到着しました。初めて一人で海外に来たこともあり、乗り継ぎの手続きなどわからないことが多く、空港スタッフの方に沢山質問をして何とか最終目的地のハリファックスまで辿り着くことができました。ハリファックス空港から大学までは、アカディアの担当者がピックアップを手配してくださったので車で一時間弱ほどかけて移動しました。到着してからは荷ほどき、日用品の調達を主に行って、何もすることがない日は部屋でゆっくり過ごしました。まだわからないことばかりで不安ですが、来週から始まる授業がとても楽しみです。 <滞在先> Crowell Towerというキャンパス内の学生寮に滞在しています。壁が薄いため、なるべく静かに過ごさなければいけないことやシャワー、トイレが男女共用のため、入居した最初の三日間は使用するのに抵抗がありましたがすぐに慣れてしまいました。女性の方でアカディアの学生寮に住むことを検討している方は、whitmanなど女性専用寮を選ぶことをお勧めします。(特に男女共用に抵抗がある方) <食事> 私は7日間のミールプランを契約したので、基本的には毎日学生食堂に行って食事をしています。ビュッフェスタイルになっていて個人で好きなものをとりわけて食べる形式になっています。 <通学> キャンパス内の寮に滞在しているため、基本的には教室まで徒歩5分程度です。 <友人関係> スーパーに買い物に行った際にレジを担当してくれた女の子が偶然アカディアの学生だったため、友達になることができ、彼女からほかの留学生の友達を紹介してもらいました。その友人たちとサッカーの試合を見に行ったりご飯を食べに行ったり、とても充実しています! <携帯電話> 私はカナダに渡航する前にphone boxというサイトでSIMを購入したため、到着後すぐに問題なくネットを使用することができました。また、イエローモバイルというカナダ在住・留学をしている日本人向けのウェブサイトを経由したため日本語対応のカスタマーサービスもあり、簡単に開通することができました。基本的にはキャンパス内、寮でWi-Fiを使用することができるため特に不便はないです。 <気候・衣服> 日中は20℃前後と過ごしやすく、晴れの日が多い印象です。まだ秋ということもあり紅葉が美しく、散歩するのが気持ちいい気候です。日中はスウェット一枚でも快適に過ごすことができますが、朝晩は冷えるため、上に羽織る上着が必要になります。
英米語学科 3年 推薦
月次報告書9月分
カナダ留学②
カナダに来てから1か月が経ちました!授業が始まり、やることが増えたのでこの1か月は本当にあっという間でした。 <授業> 課題が大変だという話は聞いていたのですが、本当に大変でした。量はそこまで多くはなかったのですが内容が重く、時間がかかりました。周りも大変そうでした。今学期は行った国の文化について学びたい!と思い先住民族の授業を履修しています。人気授業のため、最初はwaitlistに入っていたのですが、運よく履修できました。Abbotsfordのキャンパスからバスで30分くらいのところにあるChiliwackキャンパスに移動して授業を受けています。唯一の留学生ということもあり、先生はたくさん話しかけてくださいます。自分のことや日本のことも話すことが多いので上手く伝わるように頑張っています。 <友人関係> 学校に行くと誰かしら知っている人には会えるので一緒にランチを食べたりおしゃべりしたりしています。週末は友達とダウンタウンに行ったり、カフェに行ったりして楽しんでいます。今月はラングレーに遊びに行きました。仲良くなった友達と旅行の計画を立てたりもしているのでこれからも楽しみなことがたくさんあります! <滞在先> 1か月過ごしてみて特に不便だなと思っていることは今のところありません。1つ挙げるとすると、工事の音が気になるくらいです。私の部屋の横では新しい寮の建設がされおり、毎日ものすごい音を立てて工事が進んでいます。どうしようもないので気にしないようにしています。 毎週金曜日の夜は広い部屋に集まりみんなで映画を見ています。誕生日の人がいるときはみんなでお祝いもします。食べる用のケーキと顔にぶつける用のケーキが用意されているのを見ると、外国だなあと感じます。 寮に入っていない友達は、授業以外で友達を作るのが難しいと言っていました。彼女もイベントには積極的に参加したいと言っているのですが、寮に入らないとイベントの案内メールも受け取れないこともあり、よく仲介役となってます。今後留学される方は寮の案内が来たらすぐに申し込んでくださいね! <食事> ミールプランはTim Hortonか、新しくできたカフェテリア(ハンバーガー、パン、スープ、巻き寿司、サラダなど売ってます)かA buildingのカフェ(売っているものはカフェテリアと同じです)で使えます。おいしいのですが、メニューが変わることはありません。 <治安> 治安は良くて静かな街だと思います。人は優しいですが、たまに変な人もいます。もし話しかけられた時は、申し訳なく感じるくらいに無視します。目を合わせないこと、どんなに話しかけられても無視することをルーメイトが教えてくれました。
英米語学科 3年 交換
1~10件目 / 819件中