留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 814件中
2025-10
月次報告書10月分
Centennialcollege 6M
★気候 10月の2週目ごろから、本格的に冬の寒さを感じ始めました。ダウンタウンなどに出かける際は、ヒートテックの上に上着やコートを着ないと、寒さで震えてしまうほどです。特に耳や鼻、手先がとても冷えるので、カナダに冬の間長期で滞在される方は、手袋・マフラー・帽子・マスクなどの防寒対策をしっかり準備しておくことをおすすめします。 私のように本格的な冬の前だけ滞在する場合でも、「Dollarama(ダララマ)」というカナダの百均のようなお店で帽子や手袋を手軽に購入できます。実際、私はピンクの手袋を3ドルで購入しましたが、意外と機能性も高く、普段使いに十分役立っています。 また、日本に比べて乾燥がとても強いので、保湿は念入りに行うべきだと思います。私は滞在中に喉を何度も痛めてしまいました。加湿器などを使えると、より快適に過ごせると思います。 ★旅行 日本と同じように、カナダにも10月に10日ほどのお休み期間がありました。 その期間を利用して、私はずっと夢だったモントリオールとケベックシティへ国内旅行に行ってきました。 特にケベックシティは、私の好きなドラマの撮影地でもあったので、とてもワクワクした気持ちで向かいましたが、実際に訪れてみると想像をはるかに超えるほど素敵な場所でした。 フランスの文化が色濃く残っていて、上品な建物のデザインや本格的なヨーロッパ料理からは異国の雰囲気を感じられ、とても幸せな気持ちになりました。 フランス語が話せないことを少し心配していたのですが、現地の方々は皆さん流暢な英語で対応してくださり、特に困ることはありませんでした。ただ、礼儀として「bonjour」と「merci」はできるだけ言うように心がけていました。 また、トロントのユニオン駅からモントリオールまではVIA鉄道で約5時間ほどで行くことができるので、小旅行にもとてもおすすめです。 ★イベント また、10月には大きなイベントが2つあり、ハロウィンとサンクスギビングです。どちらも日本よりも盛大にお祝いされるので、とてもワクワクしました。 通りを歩いていると、家の前に本物のように怖いミイラや死神の飾りが置かれていたり、顔を彫ったかぼちゃが玄関前に積まれていたりして、どのお家を見ても楽しかったです。 さらに、サンクスギビングの時期には、友達のホストファミリーのパーティーに招待していただき、たくさんの手料理をご馳走になりました。どの料理も本当においしくて、「お店の味を超えてる!」と思うほどのクオリティでした。ホストファミリーの皆さんはとても温かい方たちで、「あなたもここに住みなさい!」と言ってくださって、本当に幸せな気持ちになりました。家族に会いたくなりました。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
Mahiro
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2025-09
月次報告書9月分
モントリオール生活スタート🇨🇦
ついにカナダ留学始まりました〜!!🇨🇦 8月27日にケベックシティ・モントリオールに無事到着して寮の入居手続きをして荷解きして…ほぼ1日目は疲れすぎて記憶がほぼなかったです笑笑 寮での生活もだんだん慣れてきて毎日楽しく過ごせています!!初めて親元を離れて生活するので料理、洗濯、掃除…何もかも初めてで不安でしたが何とか生きてます!笑 ルームメイトも良い子ばかりで今のところホームシックは感じてないです👍 ただ少し不満を言うなら……小さいアリが部屋にめっちゃいること🥲まだ少し暖かいからか気づいたら自分のテーブルにいたり、グミを置いてたクローゼットに湧いちゃったり…一回封切っちゃた食べ物は絶対自分の部屋に置いとかないようにしてます…。あとはお風呂が狭すぎる!!人1人分のスペースしかなくて最初の方はかなりストレスでした。今はもう慣れましたが笑笑 また9月2日から授業も始まりましたが毎回とても新鮮な気持ちで受けています!神田外語大学と違って様々な年代の方が授業を受けていて逆に自分と同じ年代の人を見つける方が少ない?感じがします。みんな分からないことがあったらその場で手をあげて質問したり、周りの人と話し合ったりとても活気のある授業を受けています! 授業外では、UQAMで日本語の授業を受けている現地の学生と毎週土曜日に「言語交流会」という場で日本語を教えたり、逆に英語やフランス語を教えてもらったり、休日にはボーリングしに遊びに行ったりしています! こんな感じで充実した毎日を送っています!道端のホームレスやマリファナの匂いなどまだまだ慣れないことやカルチャーショックを感じる場面はありますが経験と成長の機会だと思って頑張ります💪
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
学生12718
英米語学科 4年 推薦
月次報告書9月分
9月:充実した1ヶ月!授業がスタート!
今月から授業がはじまりました!私は3つしか授業をとっていないため、他の留学生より負担が少ない分、ひとつひとつの課題を丁寧にこなすことを心掛けています!1つの授業が毎週1つチャプターを読んでreflectionを書くという課題なのですが、とても負担が大きく毎週その課題に追われています✏️しかし、自分の時間は山ほどあるため、タイムマネジメントをうまくしながら、日々過ごしています。 課題に毎日向き合っていると、パソコンとだけ対面し英語を話す機会が少なくなっていると感じるため、学内で友達と会った時にsmall talkをしたりご飯を一緒に食べる予定を立てたりするなどして、工夫しています🍕 今学期の寮生はmeal planというカフェテリアで使える電子マネーを必須で購入しないといけなくて、毎日カフェテリアに行ってランチとディナーを買っています。結構頑張らないと1タームで使いきれないので、出来る限りカフェテリアで食料を調達しています!でもそのおかげかカフェテリアやTimHortonsのスタッフの方とも仲良くできるので嬉しいです🤝 授業が始まっても寮や大学が主催してくれているイベントが今月もたくさんありました!特に印象深かったのは、KICKBACKというイベントでKUISでいう浜祭みたいなものでした。年に1回しかないそうなので、このイベントに留学期間が被って嬉しいです🕺他にもみんなで映画を見たりボードゲームをするイベントもあり、今まではexchange student同士のイベントが多かったですが、それも関係なくみんなと交流する機会が増えました! また、休日の過ごし方もとても充実していました🌟まずはバンクーバーに行ってガスタウンやスタンレーパークなどを観光しました!1日じゃ足りないぐらい見たいものがたくさんあったので、また行きたいと思っています! 次に月末に友達と2人でバンフに旅行に行ってきました✈️カナダに来る前は何も調べてなくて知らなかったのですが、とても有名な観光地らしく、きれいな湖もたくさん見に行きました✨下記の月額費用には含めていないのですが総額は約$450ぐらいでした! 9月は授業が始まったり、旅行に行ったりととても充実していました!もう1ヶ月が終わったのかと思うとびっくりだし、とてもさみしいです。これからも1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!
カナダ
UNIVERSITY OF THE FRASER VALLEY
Mi
英米語学科 4年 推薦
月次報告書9月分
ついに始まったカナダ留学‼ー9月編
9月27日にトロントを経由して無事に大学に到着しました。初めて一人で海外に来たこともあり、乗り継ぎの手続きなどわからないことが多く、空港スタッフの方に沢山質問をして何とか最終目的地のハリファックスまで辿り着くことができました。ハリファックス空港から大学までは、アカディアの担当者がピックアップを手配してくださったので車で一時間弱ほどかけて移動しました。到着してからは荷ほどき、日用品の調達を主に行って、何もすることがない日は部屋でゆっくり過ごしました。まだわからないことばかりで不安ですが、来週から始まる授業がとても楽しみです。 <滞在先> Crowell Towerというキャンパス内の学生寮に滞在しています。壁が薄いため、なるべく静かに過ごさなければいけないことやシャワー、トイレが男女共用のため、入居した最初の三日間は使用するのに抵抗がありましたがすぐに慣れてしまいました。女性の方でアカディアの学生寮に住むことを検討している方は、whitmanなど女性専用寮を選ぶことをお勧めします。(特に男女共用に抵抗がある方) <食事> 私は7日間のミールプランを契約したので、基本的には毎日学生食堂に行って食事をしています。ビュッフェスタイルになっていて個人で好きなものをとりわけて食べる形式になっています。 <通学> キャンパス内の寮に滞在しているため、基本的には教室まで徒歩5分程度です。 <友人関係> スーパーに買い物に行った際にレジを担当してくれた女の子が偶然アカディアの学生だったため、友達になることができ、彼女からほかの留学生の友達を紹介してもらいました。その友人たちとサッカーの試合を見に行ったりご飯を食べに行ったり、とても充実しています! <携帯電話> 私はカナダに渡航する前にphone boxというサイトでSIMを購入したため、到着後すぐに問題なくネットを使用することができました。また、イエローモバイルというカナダ在住・留学をしている日本人向けのウェブサイトを経由したため日本語対応のカスタマーサービスもあり、簡単に開通することができました。基本的にはキャンパス内、寮でWi-Fiを使用することができるため特に不便はないです。 <気候・衣服> 日中は20℃前後と過ごしやすく、晴れの日が多い印象です。まだ秋ということもあり紅葉が美しく、散歩するのが気持ちいい気候です。日中はスウェット一枚でも快適に過ごすことができますが、朝晩は冷えるため、上に羽織る上着が必要になります。
カナダ
ACADIA UNIVERSITY
Sumire
英米語学科 3年 推薦
月次報告書9月分
カナダ留学②
カナダに来てから1か月が経ちました!授業が始まり、やることが増えたのでこの1か月は本当にあっという間でした。 <授業> 課題が大変だという話は聞いていたのですが、本当に大変でした。量はそこまで多くはなかったのですが内容が重く、時間がかかりました。周りも大変そうでした。今学期は行った国の文化について学びたい!と思い先住民族の授業を履修しています。人気授業のため、最初はwaitlistに入っていたのですが、運よく履修できました。Abbotsfordのキャンパスからバスで30分くらいのところにあるChiliwackキャンパスに移動して授業を受けています。唯一の留学生ということもあり、先生はたくさん話しかけてくださいます。自分のことや日本のことも話すことが多いので上手く伝わるように頑張っています。 <友人関係> 学校に行くと誰かしら知っている人には会えるので一緒にランチを食べたりおしゃべりしたりしています。週末は友達とダウンタウンに行ったり、カフェに行ったりして楽しんでいます。今月はラングレーに遊びに行きました。仲良くなった友達と旅行の計画を立てたりもしているのでこれからも楽しみなことがたくさんあります! <滞在先> 1か月過ごしてみて特に不便だなと思っていることは今のところありません。1つ挙げるとすると、工事の音が気になるくらいです。私の部屋の横では新しい寮の建設がされおり、毎日ものすごい音を立てて工事が進んでいます。どうしようもないので気にしないようにしています。 毎週金曜日の夜は広い部屋に集まりみんなで映画を見ています。誕生日の人がいるときはみんなでお祝いもします。食べる用のケーキと顔にぶつける用のケーキが用意されているのを見ると、外国だなあと感じます。 寮に入っていない友達は、授業以外で友達を作るのが難しいと言っていました。彼女もイベントには積極的に参加したいと言っているのですが、寮に入らないとイベントの案内メールも受け取れないこともあり、よく仲介役となってます。今後留学される方は寮の案内が来たらすぐに申し込んでくださいね! <食事> ミールプランはTim Hortonか、新しくできたカフェテリア(ハンバーガー、パン、スープ、巻き寿司、サラダなど売ってます)かA buildingのカフェ(売っているものはカフェテリアと同じです)で使えます。おいしいのですが、メニューが変わることはありません。 <治安> 治安は良くて静かな街だと思います。人は優しいですが、たまに変な人もいます。もし話しかけられた時は、申し訳なく感じるくらいに無視します。目を合わせないこと、どんなに話しかけられても無視することをルーメイトが教えてくれました。
カナダ
UNIVERSITY OF THE FRASER VALLEY
aoi
英米語学科 3年 交換
月次報告書9月分
いよいよ秋学期開始!
いよいよ授業が始まり、留学生らしい生活が始まりました。 私は4つの授業を履修しているのですが、どの授業もなかなかに課題の量(特にReading)が多いです。1つの授業に対して平均して4〜50ページ以上のReading課題が出るので、時間を見つけてはひたすらに読み進める、わからない単語や表現、概念は事前にノートにまとめる、という習慣をつけるように心がけて過ごしました。 またサポーターという形で初級日本語の授業(口頭練習)に参加しています。KUISでは日本語教員の課程を履修していたので、実際の授業に参加できるのは非常にいい機会です。毎学期サポーターの日本人学生を受け入れているようで、今季は私を含め3人ほどがそれぞれ都合の良い時間帯の授業に参加しています。 日本にいる間、とりわけ3年生後半からはアルバイトや就職活動に追われることが多かったのですが、こちらに来てからは①授業に行く、②課題に取り組む、③友達と遊ぶ、この3つの選択肢しかない分、勉強にも遊びにも思う存分時間を割けるのは嬉しいことだと感じています。 プライベートではインド人の友人に招待してもらって伝統的なお祭りに参加したり、初めてのハイキングにBanffに出かけたりととても充実した時間を過ごしました。UFVに来る前はなぜインド人の学生が多いのかと疑問に思っていたのですが、姉妹校があることが理由だそうです。インドは地域によって言語や宗教が違うことからとても多様性にあふれた国で、彼らと一緒にいると新たな発見がたくさんありとても好奇心がくすぐられます。 来月はいよいよmid termがやってくるので、少しずつ余裕を持って準備を進められたら良いなと考えています。 おまけ ー月額費用の内訳の補足ー 学費・教材費:教科書 (4教科中1教科のみ購入が必要でした。全体的に日本で買う教科書よりも価格帯が高いです。) 交通費: 主にバンクーバーなど遠出する際の交通費 (学校周辺のバスはUMOpassがあるので都度お金がかかることはありません。) 食費・その他:基本的に食事はcafeteriaで調達しているので、メインは外食費や交際費です。来月学校主催で行われるイベントのためのチケットを取るなどしたので、やや多くなっています。 記載のない出費 旅行:$481.86 私の授業が火〜木で、火に祝日があったことでまとまったお休みができたので4泊5日でBanffに行きました。
カナダ
UNIVERSITY OF THE FRASER VALLEY
メル
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
Centennial College 5ヶ月目
*学校 新しい学期が始まりました!テストに受かることができなかったので英語の次のレベルのクラスを取ることになりました。前の学期と比べると授業のレベルがだいぶ上がったように感じますが、クラスメイトはとても優しく、話す英語もレベルが高いので毎日とても勉強になっています。課題も多いので時間の管理を前の学期よりも徹底できるように努力していこうと思います。 *友人関係 クラスメイトは中国の方が多く、他にはベトナム、メキシコ、アルジェリアの生徒が合わせて18人います。全員英語を使おうと努力しているので休み時間以外はほぼ英語で話せています。また短い期間ですが他の日本の大学から留学に来ている生徒さんが違うクラスにたくさんいたので日本人との交流もできて心に余裕ができた気がしました。 *気候 9月に入ってから一気に涼しくなったのでいつも半袖の上に上着を羽織っています。昼間は気温が高いことが多いのですが朝と夜は気温が一桁になることがあったので冬がだんだん近づいていることを感じます。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
Aoi
英米語学科 3年 推薦
月次報告書9月分
既に充実しすぎているモントリオール生活(2か月目)
~滞在先~ 2100 Saint UrbainというUQAMの学生寮に住んでいます。学生証を使って建物のドアのカギを開けるのでセキュリティ面は問題ないと思います。家賃は1カ月あたり5~6万円ほどです。 ~食事~ 基本的には自炊になります。大容量のパスタが比較的安めに売っているので自分は主にパスタを食べていました。中にはカレーやハンバーグを作っているルームメイトもいました。アジアスーパーで米が帰るのでお米にも困らないです。 外食をすると高くついてしまうので基本的に自炊にしています。もし自炊をできる自信がない方等はホームステイにすることをおすすめします。 ~通学~ 大学までは徒歩15~20分ほどです。この時期だとゴミ箱に蜂がたかっていて少し怖いですが生活しているうちに慣れてくるので大丈夫です。また、この蜂はあまり刺してこないしもし刺されても毒はないので安全だそうです。 ~クラス~ 英語の授業を4つ、フランス語の授業を1つ履修しています。詳しい内容は授業編の方に記載させていただきます。授業は1コマ3時間で、途中に15分ほどの休憩があります。度の授業もペアやグループでの会話が多く座学という感じはほぼないです。躊躇なく質問が飛び交っていて活発な授業ばかりです。 ~課外活動・週末の過ごし方~ Alloという新入生や留学生向けの学生団体がUQAMにはあります。そこが定期的にイベントを計画してくれるのでそれに参加したりしています。今月だとリンゴ狩りと歓迎会に参加しました。 また、コーディネーターがほぼ毎週イベントを計画してくれるのでそれに参加もしました。今月は予定が合わず1度のみの参加となりました。これらのイベントは事前にお金を払い、それ以外は基本的には無料となります。1セメスターの学生は150CADで2セメスターの学生は200CADになります。この費用を払うだけで、モントリオール各地の観光スポットやケベックシティに行けると考えるとかなり安く感じます。 また、週末にはトロント観光にも個人的に行きました。世界三大瀑布のひとつであるナイアガラの滝は実際に見ると圧巻でした。 ~友人関係~ ルームメイトはみんな日本人なのでここで仲良くなるのと、コーディネーターの紹介で他の所に住む日本人とも仲良くなります。 また、UQAMには日本語の授業があるので、授業にサポートとして参加してそこの学生と仲良くなって遊びに行ったりなどもしています。毎週土曜日には言語交流会と言って日本語を学ぶ学生と日本人の交流イベントがあり、すごく楽しいです。 他にはバディシステム(KUISでいうWelcom Teamのようなもの)で知り合った現地の学生とも仲良くなり、交流を続けています。今月ではパーティーに連れて行ってもらいました。 ~その他~ 携帯電話はイエローモバイルのesimを利用しています。自分は携帯さえあれば何が起こっても大丈夫(支払いもできるし道も調べられる)というタイプの人間なのでGBは多めに月100GBを契約しています。値段は月に40CAD+TAXという感じです。 気候は朝と夜は12度近くまで下がりかなり冷え込みます。日によっては早朝と深夜に6度まで下がる日もあります。昼間は基本暖かいですがたまに15~17度の日もあります。 服装は調節できるように半袖に薄い上着を着るようにしています。
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
caa
英米語学科 2年 推薦
月次報告書9月分
Centennial College 5M
★親友 今月は嬉しいことに、親友がカナダまで会いに来てくれました。彼女とは0歳のころからの付き合いで、小・中・高とずっと一緒に過ごしてきたので、その縁は切っても切れないものです。昨年、私が韓国へ短期留学した際にも会いに来てくれたほどで、本当に一生大切にすべき存在だと感じています。 学校があったため、授業後に合流して一緒に遊びに行ったり、週末には弾丸でニューヨークへ行ったりと、濃密な時間を過ごしました。ちょうど新学期が始まる不安が大きかった時期でもあったので、そばにいてくれて本当に心強かったです。 さらに、よく眠れるようにと、自由の女神の衣装を着たミニーちゃんの人形をプレゼントしてくれました。 ★週末 9月は偶然、1か月間の短期英語クラスにたくさんの日本人の学生が参加していました。普段はあまり関わりがなかったのですが、日本人がいると聞いて会いに行き、交流することができました。短い間でしたが、一緒にCNタワーやランタンフェスティバルに出かけて楽しく過ごしました。中には「日本に帰ったらまた会いたい」と思えるくらい仲良くなれた子もいて、そのおかげでホームシックが少し和らぎました(笑)。 ★新学期 前期で英語力は鍛えられたので、授業で話している内容は理解できるようになりました。ただ、簿記やビジネス用語については日本でも学んだことがなかったため、毎回予習が欠かせません。未知の分野をさらに英語で学ぶことには苦戦しています。本来はホスピタリティを専攻する予定でしたが、今年度からそのクラスが急遽キャンセルとなってしまいました。そこで、ビジネスなら普遍的に役立つ知識が学べるのではと思い、選択しました。しかし今振り返ると、自分の適性やこれまでの経験、興味のある専攻について、もう少し熟考すべきだったのではないかと感じています。今後留学を考えている方には、万が一コースが急にキャンセルになった場合に備えて、ある程度候補を用意しておくことをおすすめします。 ★食生活 最近気づいた節約術を皆さんに共有したいと思います。カナダには 「Too Good To Go」 というアプリがあり、このアプリではお店の賞味期限が近い商品を格安でまとめて購入することができるんです。私は勉強中や口寂しいときについ間食してしまうのですが、「少しでもおいしいものを食べながら節約できないか」と思い、このアプリを見つけました(笑)。実際に私は、Tim Hortons のサプライズボックスを購入してみました。なんと 5ドルで、クッキー4枚、ブラウニー1つ、マフィン2つ、タルト1つ、スコーン1つ、クロワッサン2つを手に入れることができました。フードロスを減らしつつ、外食気分を格安で味わえるのは本当に最高だと思います。カナダに留学する方にはぜひおすすめしたいアプリです!
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
Mahiro
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
月次報告書9月分
QC, Montréal 1st month
滞在先…ホームステイ 食事…朝・夜は作ってもらい、昼は自炊して持って行く。 クラス…英語の授業がメインで、フランス語の授業も取った。英語の授業ではいろんな国から来た人たちとコミュニケーションを取る形なので、聞いたことがないなまりを聞くことができる。ただ、最初はすごく難しかった。フランス語の授業ではフランス語をフランス語で教えられるためついていくのが大変。 課外活動…毎週日曜日に日本人に向けた活動を現地のコーディネーターの方が考えてくれています。私は予定が重なってしまってまだ参加できてませんが、10月から参加したいなと思ってます。 週末の過ごし方…ホストマザーと一緒に過ごしています。モントリオールをツアーしてくれたり、冬に備えて服を一緒に見に行ったり、りんご狩りをしました。そのほかには勉強したり、映画をみたりなどゆっくりくつろぐ日が多かったです。 友人関係…言語の壁があり、まだなかなか友達を作るのは難しいです。初めの頃は友達ができず、すごく焦ってましたが、後半は焦らないように自分にもっと集中するようにしました。 携帯電話…Yellow MobileというところのeSIMを契約しました。日本を出て、カナダについてからモバイル通信を切り替えました。 気候…思っていたよりもあったかい日が多く、半袖3枚持ってきてギリギリ足りたくらいでした。また、日によって寒暖差が激しいので、パーカーなど気軽に羽織れるものがあると安心かなと思います。 衣服…日によって寒暖差が変わるので、事前に調べておくのがいいかなと思います。
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
Fuki
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
1~10件目 / 814件中