報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 158件中
2025-01
こんにちは、1月には、主に期末テストと卒業式がありました。中国では、新年は旧暦でお祝いするので、お休みは元旦の1月1日の1日のみで、31日も、2日も通常通り授業があります。私は30日も、2日にもテストがありました笑 それでも、留学生同士で、集まって新年をお祝いしたりします。期末テストが全て終わると、少しのお休みの後、卒業式が行われました。この日に成績表を受け取って、正式に卒業となります。 私は既に、1年間の留学生活を終え、日本へと帰ってきました。振り返ってみるとあっという間の留学生活でした。留学に行ってよかったか、ともし聞かれたのならば、私は迷いなく、行ってよかったと思います。それは何より、語学力の向上、私の場合だと特にリスニング力の向上はもちろんのこと、他国の友達ができること、それによってその国の文化を知ることが出来ること、そして中国という国がより大好きになったということです。なにより中国での生活はとても便利で、快適です。留学開始前は、すぐ日本に帰りたくなるんじゃないだろうか、と心配もしていましたが、一度もホームシックになることもなく、むしろ、帰りたくないと思っていたほどでした。 今、もし、留学を考えている学生さんがいたら、私は迷わず行くことをおすすめします。金銭的に留学に行くことを迷っている人は、是非、大学以外でも奨学金制度がないか探してみてください。 中国でしたら、中国政府がやっている奨学金はとても便利で、学生に優しいものだと思います。 最後になりますが、私のレポートが留学を目指す学生さんの役に少しでも立てたなら幸いです。
アジア言語学科 3年 交換
2024-12
月次報告書12月分
12月、留学終了まで残り1ヶ月
アジア言語学科 3年 交換
2024-11
2024-10
月次報告書10月分
10月国庆节、宁波、台湾旅行
10月は、10.01~07日まで、中国の建国記念日を祝う祝日があり、10月の初めから7連休という、日本でいうGW級の連休から始まりました。私はこの休みを利用して上海近くの宁波という所へ旅行に行きました。この期間は、どこに行っても人が多い、飛行機代も高いということで、火车でそれほど値段もかからずにいけること、そして上海や北京、重慶といった主要な場所に比べたら、あまり人がいないであろうということ、そして海が見たかった為、宁波に行くことを決めました。海沿いのため、海鮮料理がとっても美味しく、また、上海に比べて空気が綺麗だと感じ、やはり人もそれほど多くなく、良いリフレッシュができた休暇でした。 また、休みを利用して台湾に1人旅行にも行きました。人生で初めての1人旅行でしたが、本当に楽しかったです、また台湾もとても良いところだと感じました。観光スポットを回ったので、やはりアジア人が多いなと感じました。 国庆节が終わると、中国にはもう祝日がなく、毎日月曜日から金曜日まで休みなく授業があります。そして11月初めには中間考査が控えているので、旅行を楽しむだけではなく、自分の本業を忘れずに、勉強にもしっかりと取り組んでいきたいです。
アジア言語学科 3年 交換
2024-09
月次報告書9月分
9月、新学期スタート、台風
アジア言語学科 3年 交換
2024-08
月次報告書8月分
夏休み
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 158件中