報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 26件中
2025-09
月次報告書9月分
留学7ヶ月目⭐︎🍂
アジア言語学科 3年 交換
9/1から二学期が始まり、留学生活も残り半分になりました、、、。今月から一日中涼しい日が増えたので長袖で過ごしています。 ・学校生活  今学期は外国人専用の講義を4つ、教養科目を1つを履修しています。外国人専用の授業は主に、発表、討論の仕方、レポートなどの論説文の書き方、経済・経営学の韓国語を学ぶ授業を取り、教養科目は映画音楽の歴史という授業を取りました。前学期は全教科が筆記試験で大変でしたが、今学期は発表やレポート評価の教科が多いので前もって計画的に準備すれば試験期間を乗り切ることができそうです。 ・サークル活動  今月末から活動が再開し、開講説明会と会食に参加したり景福宮に行来ました。6月ぶりのサークル活動だったので、久しぶりに会えて楽しかったです。 ・寮生活  今学期初めての清掃点検がありました。予定のない日の食事は、友達と時間が合う日はキッチンで自炊をして、それ以外はコンビニのご飯かペダルのご飯を食べています。 ・日常生活  来月TOPIKの試験があることと最近本を読むことにハマっていて、勉強や読書をしに1人でカフェに行く日が増えました。また、休日や放課後に友達とSMTMのコンサートや他大学の学祭、映画を観に行ったりして楽しく過ごしました。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
9月
<学校生活> 履修登録期間が韓国に行く前だったため韓国人の友達にお願いをして代わりに履修登録をしてもらいました。履修登録は素早く行わないと全て満席になってしまったり、先生の都合や突然開講されないと言うことが履修登録後に分かったりと大変です。私は運悪くそのようなことが履修登録していた授業全てに起こってしまったため履修変更期間に全ての授業を一から取り直しました。 授業は1コマ75分授業なので割と90分と比べると短く感じ、集中力を保ったまま最後まで授業が聞けているような気がします。授業態度が悪かったり予習してこない生徒が多く先生が怒っていることが多いです。客観的に見ていて胃が痛かったり、居心地が悪いのですが怒られている本人は怒られている自覚がなさそうなので国によって捉え方や考え方が違うのだなと異文化を感じました。 メンタリング活動(韓国人の生徒と留学生が二週間に一度会って活動)では一緒にご飯を食べたりカフェに行ったりと楽しく過ごせています。 留学生ということもあり自分から声をかけるかサークル活動などに参加していないと友達作りは少し難しそうです。私は運良く声をかけてもらえることがあり友達を作ることができました。機会があればサークル活動もしたいです。 <寮生活> 入寮初日に部屋のキーを無くしてしまい減点と罰金がありました。寮生活に慣れてきた頃に部屋の点検と難訓練がありました。ルームメイトは同じ日本人の方でしたが、2人部屋を1人部屋のように使っていたり配慮してもらえなかったりと日々ストレスを与えられているため、体がストレス反応を起こしたり精神的に追い詰められることが多いです。そのため、留学で寮生活を考えている方は全く知らない人と狭い空間で生活することを覚悟することをおすすめします。私は、長い間一人暮らしをしていたことから初対面の人と生活することに慣れていなかったり、自分の意見を相手に強く言えない性格なため寮生活が合わなかったのだと思います。寮の施設はジムがあったりキッチンがあるので便利だと思います。 <食事> ほとんどがペダル(日本で言うウーバー)、コンビニか外で食事を済ませていますが、たまに寮のお友達と自炊をしています。食事はあまり摂らないのですがカフェに行く回数が多いため食費のほとんどがカフェ代です。 <日常生活> 강원도やお祭り、コンサート、映画に行きました。好きなことを好きなようにして過ごしているため毎日充実した日々を過ごしています。
アジア言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
꩜留学6ヶ月꩜
8月は約1ヶ月日本で過ごし、開講に合わせて最終週に韓国に帰りました。 日本ではバイトをしたり、公演を観に大阪に行ったり、地元に帰省したりして楽しく過ごしました。 韓国に帰ってからは開講まで1週間で時間があったので、韓国人の友達や旅行で来た日本の友達、kuisの友達に会いました。 ・履修登録 私の学科は8/19にありました。日本からは文字化けで履修登録が上手くできないため、交換留学生は国際交流チームに履修登録を頼むことができると聞いていたのですが、何度連絡しても返信がなかったため頼むことができませんでした。代理していただける韓国人を探すことができたのでその方に代理していただき、無事履修登録をすることができました。 ・入国、入居 今学期は前期のように空港からの送迎がなかったので、空港鉄道と一号線を利用して寮にいきました。空港まで友達が迎えに来てくれたため、スムーズに移動できました。 入居手続きは前回と同様に行政室二位って行い、部屋に入る前に帰国前に預けていた保管段ボールを出してもらいました。 今回は自分の韓国の銀行口座があるので自分で寮費を振り込むことができました。ただ、寮費が外国人がATMで送金できる限度額が超えているため、窓口取引で入金しました。
アジア言語学科 3年 交換
2025-07
月次報告書7月分
✶留学5ヶ月目✶
6月中旬から始まっていた夏休みも半分終わりました。夏休み前半は韓国で過ごし、7月末に一時帰国をした現在は日本に滞在中です。 ・学校生活  先月授業評価アンケートをしていなくて閲覧できなかった前期の成績照会が7/1から閲覧可能になり、確認することができました。 ・サークル活動  夏休み中なので活動はありません。 ・寮生活  寮の部屋は学期ごとに変わるので一度退寮する必要があります。来学期も入居する場合は決められたサイズの段ボール3箱まで寮で保管することができました。しかし、ルームメイトが完全帰国して共同で使っていたキッチン用具や掃除用具も全て自分の段ボールに詰める必要があったため、保管したかった物が全て段ボールやスーツケースに収まらなかったです。入らなかった荷物はemsで日本の家に送り、来月韓国に戻るときに日本からemsで送り返す予定です。退寮手続きは退寮届の記入と部屋の写真を見せるだけなので5分程で終わりました。 ・日常生活  韓国にいる間は韓国人の友達やkuisの友達と会いました。KINTEXのあるコヤンやナミャンジュといった市外にも出かけました。帰国当日は友達が空港まで一緒に来てくれました。1人で寮から空港まで行ける荷物の重さではなかったので手伝ってくれて本当にありがたかったです。日本では、地元に帰るお盆期間までは千葉にある一人暮らしの家で過ごし、久しぶりにバイトに行ったり友達に会っています。
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
月次報告書6月分
𝜗𝜚 留学4ヶ月目 𝜗𝜚
今月は期末試験があり、中旬から夏休みが始まりました。ソウルは30度前後の気温がある日や雨の日が少しずつ増えています。 ・学校生活  期末試験がありました。履修している5科目全て筆記試験が実施されましたが、試験実施日が木曜日に2科目、月曜日に3科目と日にちが重なっていて少し大変でした。「大学韓国語」の授業では筆記試験のほかにpptを用いた術作品についてのペア発表もありました。役割分担をしたのにも関わらず自分の担当箇所を私に押し付けてきたり、自分の意見だけを通そうとする方だったのでもどかしかったです...しかし、ペアがベトナム人学生の方だったので韓国語でやりとりをして発表準備を進めることができて良い経験になりました。  6月末に前期の成績がklas(kuisで言うunipa)で見れるはずだったのですが、授業評価を実施していないと閲覧することができず、7/1以降にならないと閲覧できませんでした。強制ではないのですが授業評価を実施したほうが早く成績を見ることができるため、後期は授業評価を忘れずにやろうと思います。  メンタリング活動は前期終了に合わせて6月前半に終了しました。今月はテスト期間だったので、平日メンターと一緒にkお昼ご飯を食べた後テスト勉強をしました。最後にメンターに手紙を書いてメンタリング活動が終わりました。 ・サークル活動  夏休みになってすぐにmtがあり、ソウル郊外にあるカピョンという地域に行ってきました。1泊2日でレクレーションをしたり美味しいお肉を食べました。たくさんの韓国人学生方々と交流することができたり、mtが日本にはない文化だったので留学での記憶に残る思い出になりました。 ・寮生活  ルームメイトが夏休みになってからすぐ帰国してしまったので今は1人で部屋を使っています。光云は8月上旬まで部屋やルームメイトが変わることなく住むことができるため、一時帰国する7月末までは1人で生活することになりました。 ・食事  試験期間は簡単な自炊かコンビニのご飯を食べました。夏休みになってからは予定のある日が増えたため、自炊はあまりせず外で食事を済ませています。予定がない日でも一日1、2食なので食費はあまりかかっていません。 ・日常生活  6月の最初に友達と初めて水原にお出かけしました。ソウルとは違って緑が多く空気も澄んでいてとてもよかったです。可愛い雑貨屋さんやカフェに行ったり、好きなドラマのロケ地にも行きました。  好きなグループが今月カムバだったため、popupや展示会に行ったり初めて音楽番組の事前収録に参加したりしました。 夏休みになってからも、日本語の授業の学生と教授との会食に参加したり、光云で出会った日本人や韓国人の友達と会う機会が多かったため、学校がなくても韓国語を話す機会がありました。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
留学4ヶ月目⭐️
アジア言語学科 3年 交換
2025-05
月次報告書5月分
꒰ঌ‪ 留学3ヶ月目 ໒꒱
雨の日が続く日もありましたが、4月よりも夏らしい気温の日が増えて夏服を着る日が増えました。 ・学校生活  今月下旬に学祭が3日間にわたって開催されました。韓国の学祭にはアーティスト公演がある場合があるのですが、광운대にも3日間アーティストが来ました。1日目は同じ寮に住んでいる他の大学から来た留学生の友達と一緒に夜ご飯を食べました。2日目はアーティスト公演がGIRIBOY, 최예나, ZICO、3日目はN.Flyingや10cmだったので両日とも開場時間の2,3時間前から並び、最前列で公演を観ることができました。ずっと曲を聴いていたアーティストの公演を自分の大学で観ることができて忘れられない思い出になりました♪  日本語の授業のお手伝いは今月で終わってしまったのですが、今月もグループの話し合いに参加しました。  メンタリングは2回あり、休日に弘大方面で遊んだり平日に学校の近くでお昼ご飯を食べました。 ・サークル活動  今月は予定が合わず、1回だけ参加したのですが、龍山にある노들섬という漢江に浮かぶ島のようなところで写真撮影とピクニックをしました。久しぶりのサークル活動で楽しかったです。 ・寮生活  5月の初めに各部屋のバスルームの一斉清掃で業者が来たり、暑くなってきて冷房が使えるようになりました。その他は特に変わりなく寮生活を送っています。 ・食事  今月のルームメイトと予定が合う時は一緒に自炊、それ以外はコンビニのご飯か外食でした。 ・日常生活  5月の初めに銀行カードが届いたのでATMが使えるようになりました。また、チングモバイルという알뜰폰USIMを契約できる通信会社で契約しました。今は5ヶ月分だけ契約したのですが、延長すれば同じ電話番号を継続して使用することができるそうです。今まで使用していたeSIMの電話番号は本人確認ができず、韓国の銀行アプリやオンラインショッピングアプリはほぼ全て本人確認が必要でずっと使えていなかったため、本人確認ができるようになってより生活しやすくなりました。チケッティングもグローバルではなく韓国国内のユーザーとして購入することができて便利です。  今月は上旬に韓国の連休があったり学校の創立記念日で休みの日が多かったので、友達とご飯を食べに出かけたり一人でショッピングに行ったりしました。また、今月はアラジンのミュージカルを観てきたり、美容室に行ったりしました。 来月は期末試験があったり中旬にはもう前期が終講なので、毎日時間を無駄にすることなく過ごしたいです。
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 26件中