報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 40件中
2017-02
2017-01
2016-12
月次報告書12月分
オックスフォード
2016-11
2016-10
月次報告書10月分
ハロウィン
2016-09
月次報告書9月分
ロンドンの本屋
2016-08
月次報告書8月分
イギリス最終月
 今月は帰国の月だった。帰国前に行っておきたい場所や、家族、友達へのお土産などきちんと計画を立てて、帰国日直前に忙しくならないようにしようと思っていたけれど、生活習慣のだらしのなさによって、体調不良を招いてしまい、登校日も少なくなってしまい、計画を立てた通りの行動もできず、結局はいけなかった場所などがでてしまった。計画も、日々の習慣もしっかり見直すことの大切さを痛感した。  今月はポートベローマーケットへ行った。以前授業で訪れたことがあったのだが、授業の調査などもあり、自由にお店を見る時間もあまり取れなかったので、初めて行った気分で楽しむことができた。また、マーケットは週に数日間開催されているが、曜日によってお店が変わっていた。他のマーケットも同じように曜日ごとにお店の種類や場所が変わっているので、何度も足を運んでみたほうが新しい発見もできるので楽しいと思う。ポートベローマーケットはノッティングヒルの近くで開催されていた。住宅街に並ぶ家の色合いがかわいらしかった。また、ロンドンではしばしば貸出自転車を見かけるのだが、わたしは試したことがなかったので、ノッティングヒルから、オックスフォードサーカスのほうまでその自転車を使って移動することにした。ロンドンで自転車に乗ったのはこの日が初めてだった。交通ルールが日本とは違うこともあり、不安だったが、無事に事故も起こさずサイクリングも楽しむことができた。挑戦できることは後回しにしないで、できるときにやっておいたほうがいいということを改めて実感した月だった。 写真はノッティングヒルの家。
2016-07
月次報告書7月分
イギリス生活5か月目
 今月からファッションのクラスが始まり、学校の生徒の人数がグッと増えた。また、授業内容にも書いた通り、様々なレベルの生徒が混ざったクラスだったので、交流の幅が広がった。私が受けていたクラスには英語を流暢に話す人が多く、先生の話す速度も英語の授業に比べ、速かったので、とても挑戦的な月だった。ファッションのクラスでは美術館やマーケットに訪れることが多く、自分からは普段行かないような場所にたくさん行くことができた。先月までに比べると、授業が増えたことや、その分の課題などで自由な時間は減ったが、とても充実した生活を送ることができた。写真はファッションのクラスでICAという美術館を訪れたときのもの。  今月はTHORPE PARKという遊園地に行った。ロンドンに日本のディズニーランドや富士急ハイランドのようなテーマパークがあるイメージがなかったし、遊園地に行くのが久しぶりだったので、とても気持ちが高揚した。普段は入場料が50ポンドするのだが、2FOR1という2人で一人分の料金で入場できるサービスを友達が知っていたおかげで、通常の半分の金額で遊園地を楽しむことができた。このテーマパークには様々な種類のジェットコースターがあり、どれも動きが激しいものばかりで、日本でいう富士急ハイランドのようだった。私が日本で乗ったことのないようなアトラクションを体験することができ、とても良い思い出になった。
2016-06
月次報告書6月分
イギリス4か月目
 今月は私の住むフラットにスイス人の女の子がやって来た。彼女は私と歳が近く、とても仲良くしてくれた。スイスについて考えた時に、スイスはアルプスなどの印象はあったが、知っていることはとても少なかった。その子は学校に日本が好きな人がたくさんいることや、日本料理が好きだと言うことを話してくれた。日本はお寿司などの代表料理があったり、アニメや漫画などの目立った独特の文化があって、みんな話題にしてくれるが、私自身そのことについて詳しく説明ができたり、お寿司を作ることが出来なくて、もっと日本の文化について考えないといけないと思った。また、スイスの食文化について知らなかったので、その子と話してみて、スイスについての知識を深められた。スイス料理はドイツ料理に似ていること、スイスとイギリスは近いので電車でも来ることができるし、飛行機だと2時間もかからないこと。日本についても海外についても知識が浅かったことにがっかりしたが、英語を通して、いろんな発見ができることが楽しいと感じた。  今月はロンドンの大きな美術館であるテートモダンが新しくリニューアルした。リニューアルする前にも一度訪れたことがあったが、3月くらいだったのであまり覚えておらず、比較ができなかった。近代美術の展示が多く、あまりアートについて知らなかったが、楽しめた。有料の展示スペースもあるが、無料で見れる展示が多いので、時間があるときに気軽に来れる良い場所だと思った。写真はテートモダンに行ったときのもの。UALにはアートについて勉強している人が多く、作品を見て、どのように描かれているかなどがわかって、これなら自分にもできるとコメントしていたりするのを聞くと、すごいなとも思うし、面白くも感じる。
1~10件目 / 40件中