報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 76件中
2025-04
月次報告書4月分
最後の month in Canada (泣)
無事日本に帰ってきた歐 アリーナです。 先月の報告書に書いた通り、空港内で友達と大号泣してしまいました。友達がわざわざバンクーバ空港まで送ってくれてカナダで最後のご飯をみんなで食べました。やはり、別れは辛かったです。 ですが、友達が日本に遊びに来てくれると言っていたのでそれがまだ救いですね。一生の別れではないです! さて、4月について報告していきますね。 4月になるとテスト期間になり勉強三昧だと思うんですけど、私の場合は課題と2つのプレゼンテーションだけなのでそこまで苦ではありませんでした。締め切りが4月の上旬だったため、友達がテストを終えるまで1人で近くのカフェや公園に行きチル活をしていました。 友達がテストを全て終えると、一面にチュウリップが咲くとして有名な 「LAKELAND」に行き沢山綺麗な写真を撮り、その後友達が働いているところでイースターの写真を撮りました。その日はとても天気が良く写真を撮り終えた後は、みんなで公園に行きピクニックをしました。 次の日には、私のルームメイトと一緒にメトロタウンに行き、HOTPOTを2人で食べて、お揃いのブレスレットとドレスを買いました。買い物中に私のルームメイトがもう時期私が帰るのを考え涙目になっていたのを見て危うく泣きそうになりました。 そして私が帰国する前日にみんなでカナディアンブルーハウスに行き、最後の晩餐を行いました。そこでは友達はもちろん、スタッフの方もみんなテーブルに集まり思い出話を何時間もして最高な時間を過ごせました。朝の1時になるとみんなで寮に帰る準備をし、私の友達は私たちの部屋へ寝にきました。そこで、私がサプライズとして三分間の動画を2週間前に作りそれをテレビに繋げて流したところ全員涙を流しながらまた、思い出話をし、約2時間しか睡眠を取ることができませんでした。 私が帰国することに対し悲し涙を流してくれたり、愛の言葉などをくれたり、そういう友達に出会えたことに感謝しています。最高な仲間に出会い、最高な留学ができ私は幸せ者だと思います。 もし皆さんも留学を考えているのでしたら私は全面的にお勧めします。人生は一度切りなんでしたいことをし、沢山の仲間に出会い新たな発見をしてほしいと思います。 ここまで報告書をお読みいただいてありがとうございました。皆さんが素敵な留学生活を送れる様、祈ってます。
留学成果報告書4月分
宝物の8ヶ月間
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1974 ・学生数 18000 ・設置学部 ABT Applied Business Technology ACTA Activity Assistant ADED Adult Education ADT Architectural Drafting AGRI Agriculture AH Art History ANTH Anthropology ARTS Arts ASTR Astronomy AV Aviation BIO Biology BIOC Biochemistry BISC Business, Industry, Sales, and Communication BSB Bookkeeping for Small Business BUS Business Administration CCP College and Career Preparation CHEM Chemistry CIS Computer Information Systems CIVI Civic Studies CMNS Communications COMP Computing Science COOP Co-operative Education CRIM Criminology/Criminal Justice CSM Critical Analysis and Study Methodology CYC Child and Youth Care DENT Dental Assisting DMFG Digital Manufacturing EAP English for Academic Preparation ECE Early Childhood Education ECON Economics ECP Education and Career Planning EDUC Education ELTR Electronics ENGL English ENGR Engineering ENPH Engineering Physics ENV Environmental Studies ESL English as a Second Language EXCH Exchange Studies FAM Family Child Care FD Fashion Design FILM Film FNST First Nations Studies FREN French GD Graphic Design GDS Global Development Studies GEOG Geography GERM German HALQ Halq'eméylem HCA Health Care Assistant HIST History HLTH Health Related HSC Health Sciences HSER Human Services IDS Interdisciplinary Studies INCS Indo Canadian Studies IPK Indigenous Peoples Knowledge JAPN Japanese JRNL Journalism KIN Kinesiology LAS Latin American Studies LIBT Library and Information Technology LING Linguistics MACS Media and Communication Studies MAND Mandarin MATH Mathematics MBTL Mindfulness-Based Teaching and Learning MC Migration and Citizenship MEDA Media Arts MENN Mennonite Studies MGMT Management MUSC Music NURS Nursing PACS Peace and Conflict Studies PHIL Philosophy PHYS Physics PLAN Planning PLMB Plumbing and Piping PNUR Practical Nursing PORT Portfolio POSC Political Science PR Public Relations PREV Program Evaluation PRLG Paralegal PSYC Psychology PUNJ Punjabi RLST Religious Studies RM Records Management RSS Reading and Study Skills RUSS Russian SJGS Social Justice and Global Stewardship SOC Sociology SOCA Scholarship of Creative Arts SOWK Social Work SPAN Spanish STAT Statistics STT Short Term Training TASK Training in Attitudes, Skills, and Knowledge for the Workplace (TASK) TECH Technology in the Workplace TEFL Teaching English as a Foreign Language TESL Teaching English as a Second Language THEA Theatre UNIV University Studies VA Visual Arts WMST Women's Studies ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等 Advanced English(上級英語), Fundamentals of higher Education(高等教育基礎) ,Interpersonal Communication for Human Services(社会福祉のための対人コミュニケーション), Academic Literacy(アカデミック・リテラシー), Linguistics(言語学), Professional Communication(プロフェッショナルコミュニケーション), Digital Photography(デジタルフォトグラフィー) (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 100番台、それ以下なら基本は履修可能だと思います、200番台以上は相談が必要かもしれません。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか 私がVisual Artsを履修したように、可能です。 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか 履修可能です、他の授業同様履修可能かと思います。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 いろいろな国からの留学生ももちろんいますが、インドの方が大半を占めています。 日本の方も数人います。 (5) 課題や試験 かなり授業によって異なってきます、ビジネス系の授業はかなり負担が大きいと思いますが自分がとっていた授業はあまり負担の大きさを感じることはありませんでした。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 相談できる窓口は大学にありました、実際に相談をしたことはないのですが、学業面の相談は図書館と同じ建物にあったかと思います。 (7) オリエンテーション 大学、寮共にかなり充実したオリエンテーションがありました。 留学生だけでのイベントでは、留学生同士で協力してタスクをこなしたりピザをみんなで食べたりしました。 (8) 履修登録 渡航前に履修登録をオンライン上で行います。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 日本語教員という夢を目指すにあたり、自分が日本で教員を行いたいのか、他の国で行いたいのかを明確化するため、多文化な国での様々な価値観に触れることで日本語教員としてのアドバンテージを得れると考えたため。 (2) 留学先を選んだ理由 多文化な国で様々な価値観に触れることができると考えたため。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) リスニング、スピーキングを重点的に行いましたが、現地では全く聞き取ることができなかったのでもっと力を入れておけばよかったなと思います。全ての技能で全く留学するレベルに達していなかったと確信しています。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 生活用品は日本から持っていったものが多かったですが、そんなに準備しなくてもよかったかなと思います。 カナダのセカストみたいなところで大体は入手できます。 (5) 留学中の交友関係 寮に住んだことはかなり重要なことだったと思います、寮の友達と遊ぶことが多く、イベントで出会った友達、留学生のイベント、ジムで会った友達と基本は遊んでいました! (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 当たり前ですが、英語力など全く考慮されません。話せる、書ける、聞ける、読めるが当たり前で授業は進んでいくのでそういった意味ではついていくのに必死でした。 (7) 授業外で参加した活動 Japanese Culture Clubにはいっていました、先輩が自分の分も申請してくれました。 ボランティアでは毎週1、2回日本語授業の口頭クラスに参加していました。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 日本語教員を目指している僕からすると内容的にも、どういった点で躓きやすいかなど英語から日本語を教えるという間接法でしたが得れるものは多くありました。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 様々な価値観に触れることができたこと。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 英語力の向上と、日本語教育についてより理解を深めていきたいです。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 全てのメールに気を配り、期限ギリギリでなく余裕を持ちましょう。 (2) ビザ申請 ビザ発行までにはあまり時間はかからずスムーズに行けましたが、余裕を持って申請をすることをお勧めします。 (3) 航空券を予約した方法 Go to gateから往復のチケットをカナダエアで買いました。 (4) 渡航したルート 日本からカナダ、カナダから日本の直行便往復です。 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 出迎えサービスはあったかと思いますが、友達の親の知り合いに現地の方がいらっしゃったのでお願いしました。 (6) 滞在先住居を探した方法 大学の寮にできるだけ早く申し込みました、新しい寮が今年?建つ予定なはずなのでもしかしたらそちらの寮も申請可能になるかもしれません。 (7) 滞在先住居についての詳細 基本はカードを利用して支払います、シャワー、ベッド、洗面台等の最低限の設備は整っています。 部屋によってはどこか汚れが目立ったりはあると思います。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス カナダで体を洗う用のタオルを見つけるのが難しかったので持ってくればよかったなと後悔しました、洗濯用の洗剤柔軟剤は持っていけるなら持っていくことを強くお勧めします。小さい部屋が好きでできるだけ物を持ちたくない僕にとっては特に困ったことはなかったように思います。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 基本はクレジットカードでの支払いで、現金はほとんど使っていませんでした。友達と割り勘も個人で基本お会計してくれるので、あまり困ることはありません。クレジットカードは月30万までだったので毎月基本は余裕がありました。 (2) 携帯電話 日本にてオンラインでsimを購入して飛行機内で交換しました! (3) インターネット キャンパス内でのwifiも寮内でも不自由なく使えました。 (4) 医療 病院に行くことはなく、一度だけ軽い風邪をひきました。寒い中で湖に飛び込んだので原因は自分にあります。真似しないことをお勧めします。 (5) 日本から持っていくべきもの お風呂用体ゴシゴシタオル、洗濯用洗剤、柔軟剤 (6) 治安状況 身の危険は特に感じませんでした、治安はいいと思います。 ホームレスはいます。 (7) 食事 基本は毎食作って何かしら食べていたので学食等を利用したことはほとんどありません、コストコチキンを鬼のように食べていました。外食は20ドルは基本かかりました。 (8) 情報の入手 今現在書いているこういったレポートや、大学のウェブサイト等から情報を入手しました。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 タバコと同じ感覚で大麻をすっていそうな雰囲気なので誘われても断れるようにしましょう。 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 日本語教員になりたいと考えており、留学前に行った説明会で声をかけていただいた学校へ連絡を取ろうと考えています。 (2) 現地での就職活動や進学準備 現地での就職活動は一切行いませんでした、留学前に声をかけていただいた学校があることもそうですが、留学前に現地で就活は行わないと決めていました。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 日本語の授業に参加することができた経験は間違いなく活きてくると思います。 留学中に触れた様々な価値観への理解を通じて、生徒一人ひとりの対応というものを考えれたらと思います。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 明確な目標なしに留学をすることはお勧めはあまりできないです、 正しいことであっても間違った動機であってはいけません。 1日1日を大切に、留学していてもそうでない時も無駄にしてはダメです! これらを踏まえた上でパッションで全部乗り切りましょう。 皆さんならできます、自分を信じてひたすらに突き進みましょう。
英米語学科 4年 交換
今月はとうとうお別れの月です。最後の最後まで実感が湧かずに空港でも泣きませんでした。 飛行機で6時間経った頃、ようやく実感が湧いてこれでもかというぐらい泣きました、お別れは辛いですね。 ということで今月もしっかりと振り返っていきましょう!! 食事については最終月ということもありかなり外食が多くなりました、現地の先輩とCalgaryまで旅行に行ってすごい高級なステーキも食べました、今までで一番美味しいステーキでした!!他にも中華に行った後にマックのハッピーセット食べたりさらに友達とクッキングパーティーということでそれぞれの国の料理を作ってご飯会をしたりしました。自分はカレーを作って、かなりうまくいって美味しくできてみんなからも好評かだったのでとても嬉しかったです。 クラスについてはプレゼン三昧でした、テストがない代わりにプレゼンが5つほどあり準備と練習でとても忙しかったですがしっかりとやり切って褒めていただきました! 週末の過ごし方、特にプレゼン等が終わってからは完全に友達と遊びに遊びました、いつものようにコストコに行き食べ物爆買いをしたり、友達の誕生日パーティに行ったり、ジム友達とチートデイとしてご飯を食べに行ったり、Calgaryに行って素晴らしい景色と食べ物を経験したり、友達達が僕のためにfarewell party を開いてくれたり、Minecraftの映画を見に行ったり、日本食レストランにみんなでいったりなど色んな楽しいことをこれでもかというぐらい満喫していました。改めて幸せだったなあ、、涙 報告書を書いていても本当に幸せだったことを実感します。絶対にみんなとまた会えるのでその時を楽しみにこれからも頑張っていこうと思います!! 龍学の振り返り等は総集編に回したいと思います、なので今月のレポートはここまでとなります! また総集編でお会いしましょう:D
英米語学科 4年 交換
2025-03
月次報告書3月分
学生セット盛りだくさん
課題、テストと就職活動に追われてギリギリを生きている歐 アリーナです!!!! お久しぶりです、皆さん。前回の報告書でも書いた通り、ほんとに時が経つのが早すぎてカナダ留学、残り2ヶ月になりました。3月に入ると中間テストや期末テストに向けての勉強をしながら課題をこなさないといけないのでとても忙しい月でした。それと共に、26卒の私にとって就職活動も本格的になってきました。 そこで、私から言いたいことは、3年生で留学をしようとしている方、「就活での企業調べやインターンシップは必ず留学前にある程度終わらせてください!!!!!!!!!!!」。留学先で就職活動をしながら学校側から与えられる課題やテスト勉強をするのは本当に地獄です。時間差で睡眠時間が削られ、メンタルが崩壊し、心理的にボロボロになります(私の経験談です)。可愛い後輩達には、そんな思いはしてほしくないので、必ず留学前にできることは全てやっておいてくださいね!!私とのお約束です。 3月は学業と就活で忙しく、あまり外に出かけられなかったのですが……なんと私、学校でダンス教室を立ち上げたんです!!(はい、拍手👏) 私の学校には、すでにジャズ、ヒップホップ、コンテンポラリーの授業はあったのですが、K-POPだけがなかったんです。UFVの学生の中で韓国アイドルが好きで、趣味としてK-POPダンスを踊っている人が多いことを知って、これはチャンスだ!と思いました。 神田では「Call up soul」に所属し、K-POPをメインに踊ってきた私にとっては、自分の経験を活かしてコミュニティを広げる絶好の機会だと思い、ダンスサークルの代表に相談したところ、ありがたいことに許可をもらえたので、教室を立ち上げることができました!生徒のみなさんはとても明るく優しくて授業を進めやすく、楽しく踊ることができました。練習風景は、UFVダンスサークルの公式インスタグラムに載せているので、是非ご覧ください(@ufvdance)!!!! 最近忙しいことから、ジャンクフードを頼むことが増え、ますます体重が増えてきました。日本に帰る前には痩せたいのでこれから毎日、最低でも1時間は部屋で筋トレをしたいと思います。ナイスボディーで夏を日本で過ごせるように頑張ります✨ そして、残り2ヶ月で日本に帰ることになり、日本の友人からたくさんの歓迎メッセージをもらう一方で、帰国を寂しがってくれるカナダの友人もいます。嬉しい反面、悲しい気持ちもあり、心情がぐちゃぐちゃです。留学は自分を成長させるために最高の制度だと思いますが、やはり別れは辛いですね。帰国日になったらきっと号泣してしまいそうです…今のうちにしっかり水分補給しておきます😭
今月ももうあっという間に過ぎ去ってしまいました、勉強や課題をしているときは長く感じて仕方ありませんでしたが、今までで一番忙しい月だったかもしれません、今も忙しいです!!ただずっと楽しくて幸せです。 ということで今週のレポートの方も早速書いていきたいと思います:’) 食事に関してです、先月お金をあまりにも使い過ぎてしまっていたので外食を避けて減量を始めたのでほとんど毎日コストコチキン、ツナ缶、目玉焼き、ビーフパティだけを食べ続けています。そのおかげでだいぶ痩せてきました、日本に帰る時には前より痩せて帰れるかもしれません笑 コストコチキンのコスパは最強です、二週間に1回くらい友達とコストコThursdayということで訪れています!プロテイン万歳 月初めにはには友達とEnglish Bayにいって抹茶ラテを飲みながら友達と散歩してきました、本当によくわからないおもろい像があったのでぜひそこで写真を撮るといいと思います、写真を載せたいですが二枚しか貼れないため他の写真を優先します!  他にはActivateというところに行って信じられないぐらい汗をかいてきました、なんと説明したらいいのか分かりませんが暗闇の中でレーザーみたいなのを避けたりするとても楽しいところなのでおすすめです、帰るまでにまたもう一度行けたらいいなと考えています!その帰りにKorean BBQにいってチートデイをしてきました、たくさん動いたので罪悪感は少なかったです、久しぶりのライスがたまらなかったです。 その次の週末にはみんなでお酒を飲んでゲームをしたりワイワイしました、常に人といる感じがして人間大好き人間の私にはとても幸せな毎日です。Saint Patrick’s dayにはルームメイトとその友達とIrish pubもどきに行って週初めでしたがわちゃわちゃしてきました、セルティックのユニフォームを持っているのも関わらず、緑のものを身につけていなかった為、友達に優しくつねられました笑 そういった伝統があるみたいです。 その他にもたこ焼きパーティをしたりJapanese Culture Clubで白黒のゴジラを見た後に友達が部屋に泊まりきて夜更かししたり、毎週何かしらしているので毎日充実しています!! タイトルにあるパシャパシャですが、授業も終わりに差し掛かってきてVisual Artsの授業でたくさん写真を撮る機会があったので入れました!なかなか面白いものが撮れたのでかなり満足しています、友達にも褒めてもらえたので嬉しかったです、最後に提出するポートフォリオ作りが楽しみです! 授業といえばもう一つ嬉しいことがあり、AISという授業で先生とのオンラインミーティングの際に自分の提出した睡眠時間を削ってまでかなり時間をかけて提出した課題を名前を伏せるから来期からのお手本として使っていいか聞かれてGradeもA+で考えていると先生から直接お話をいただきとても嬉しかったです!! 最後に、帰りの飛行機が確定したことです、フレキシブル航空券を購入していたので27に飛行機を変更予定だったのですが、変更を決めるまでの日程が遅かったのもあり差額が11万円ほどで友人たちには27までいるというを話をすでにしていたのでかなり寂しかったです、飛行機のチケットを取ってからは毎日毎日が過ぎていくごとに楽しさともう1ヶ月もいないという寂しさが押し寄せてきます。もうカナダに7ヶ月もいるなんて全く信じることができません、みんな日本行くからね、戻ってこいよと声をかけてくれるので余計寂しさが増します、、、そんなことを言ってくれる友達がいてくれることが何よりも幸せです。 長くなりましたが、残り三週間と少しを悔いのないよう授業や多くのプレゼンをしっかりやりきりっていい成績を取って最高の月にしたいと思います。
英米語学科 4年 交換
2025-02
二学期の2ヶ月目に突入しました。時が過ぎるのが早すぎます(泣) カナダに滞在できるのも後3ヶ月しかないので友達と行けるところは全て行きました。 -Whistler trip- まず、2月1日にbakerがwhistler tripを企画しでくれて、友達とみんなで参加することになりました。寮からウィスラーまでは寮の運営の方がバスを準備してくださり約2時間半ぐらいかかりました。私の友達の1人はブラジルから来た人で今まで雪を見たことなく、その日に初めて雪を見たんですけどそのはしゃぎ方がとても可愛かったです💕 ウィスラーについてからは友達と雪だるまを作り、有名なアイス屋さんでアイスを食べました。雪がものすごく降っている時に食べるアイスは地獄でしたが、それも一つの思い出なので良しとしましょう。その後は、アイリッシュハブに行き初めてのアイリッシュ料理を食べました。寒い日に飲むスープは絶品です!空腹を満たし雪を遊びきったのでその後は、友達と約1時間くらいアイススケートをしてバスが来る時間まで遊んでました。(実は私アイススケート上手いんですよ✨✨)バスが来る15分前にアイススケートを終わらせ集合場所に行き、バスに乗り爆睡をかましながら寮へと帰還しました。 -雪合戦- その次の日(2月2日)には、私たちが住んでいるアボッツフォードに雪が降り始めました。朝から夜まで降雪が降っていて、午後の7時くらいには町全体が雪に覆われていました。雪が積もっているとやることは一つですよね?、、、、、、、、そうです、雪合戦です!!! 友達としっかり防寒管理をしっかりし、いざ外に出ると他に寮に住んでいる人たちが雪合戦をしていました。私たちはその人たちと合流し、約1時間くらい戦っていました。雪合戦を終えた頃にはみんな顔面びしょ濡れでかをが寒さで真っ赤になっていました。風邪をひかないようにみんなでメインキッチンへ移動し、ホットココアを飲みながら冷えた体を温めました。カナダで初の雪合戦でしたが、やはりカナダ人の雪合戦への熱意は桁違いでした。(ボロボロに負けました😭) -Vancouver- 2月6日は快晴だったため、友達4人でその日にバンクーバーに遊びに行くことにしました。バンクーバーに行くのには、バスと電車を使い約1時間半かかりました。バンクーバーに着くと、最初に抹茶が有名なレストランに向かい、抹茶タルトとカレーうどんを食べました。抹茶の甘さが程よく、カレーうどんのコクがあり最高な昼ごはんでバンクーバーの旅をスタートしました。その後は、約1時間半くらい洋服、アクセサリーや化粧品を見て回りました。本当に可愛い物が多く、全て買ってしまいたい所ですが所持金に危機感を感じ、目で可愛いものを見て満足していました。ショッピングで歩き疲れたのでその後は日本の居酒屋として有名な"Guu"に行き、焼き魚や明太子うどんなどを食べました。今思うとこの1日で私、沢山うどんを食べていますね(やはり、日本食は最高でした)。満腹に食べ、買いたいものも買えたのでみんなで駅に向かい寮へと帰りました。のんびりと友達と歩きながらするショッピングは最高でした。 -Bunny yoga- 2月12日には学校側がヨガを楽しみながらウサギに触れ合うというプログラムを企画してくれました。無料でヨガをしながらウサギに触れるなんて機会が滅多にないので友達と参加しました。ヨガマットとウサギの餌は学校側が準備してくれてるので、ただ自分の体を会場に持っていくだけで参加ができるんです!!!ヨガマットを敷き先生を待ってる間周りには沢山のウサギが飛び回ってて、まるで天国にいたかの様でした。しかし、、、、私が座って約5分ぐらい経ったんですが一匹も私のところに近づきませんでした。餌を手に持ち私の所に誘導しようとした所ガン無視されました、、、。その後、先生が会場に到着しヨガを始めると、なんとですね、、、、、、、なんと3匹のウサギが私のヨガマットに来たんです!!!!ウサギを撫でながら餌を与えてると次に、二匹のウサギが来て、合計五匹私のヨガマットにきたんです!!!モテ期が来た様です(^^) しかも、五匹のうちの二匹はヨガが終了するまでどこにも行かず、ずっと私のそばにいてくれたんです!!!もうこれ飼うしかないですよね😭 短時間でウサギと仲良くなれたのにバイバイするのが辛かったです、、、。 -Metrotown- 2月20日にはまたもや、bakerがMetrotownへのプログラムを企画してくれて、約1時間半ぐらいバスでみんなで向かいました。Metrowtownとは、大きいショピングモールの名前です。私と私の友達はメトロタウンで買い物をするのが真の目的ではなく、その付近にある "hot pot"に行くことが目的でした。"hot pot"とは中国、台湾やマレーシアで有名で、自分で具材をバイキングの様に選び好きな味付けを選択して食べる火鍋です。バスでメトロタウンに着くとすぐにそのレストランに向かい、約1時間半ぐらい滞在して美味しい火鍋を食べました。その後はメトロタウンに戻り色んな店を見て回りながらバスが来る時間まで時間潰しをしていました。
毎月毎月もう報告書を書く時期かと切ない気持ちになります、宮本です。 今月は特に留学生活も終盤に近付いてきていることを実感させられるような月でした、寂しいです、、、がいつも通り報告書を書いていこうと思います! 今月は終盤まで寒い日が多かったです、ただいつも通り寮の中は暖かいです防寒にもほどがあります。窓開けて生活していますが乾燥で喉がやられかけたので濡れタオルたまに干すようにしています! 今月の始まりはWhitler tripでした!!Bakerからバスが出て20$ほどでwhistlerまでいける素晴らしいプログラムです!!VAの授業のためにカメラを持って行ってたくさん素敵な写真を撮ることが出来ました!! Whistlerではこれでもかというぐらい雪をさわり漁り、友に投げつけました。人生で味わったことがないふわふわスノーでございました。今月は減量をするときめていたのでチキンウィングとホットワインだけにしておきました、おいしかったですが涙が出るほどではありませんでした。そのあとはスノーチュービングをして雄叫びをあげてすこしつかれたので、バーで友達とお酒をたしなみながらゆっくりしていると気付いた時には辺りが暗くなっていて、ライトアップがとても綺麗でした! 次の日はついにAbbotsfordでもしっかりめの雪が降りました、溶けて見れなくなるのが切なかったのと友達皆に見せたかったので雪だるまフォーエバーということでミニ雪だるまを冷凍庫に住ませています、ルームメイトは興奮していました。 他には友達の誕生日があり、当日はフリーフードがいろいろなお店でもらえるのでもう一人の友達に車を出してもらって誕生日を利用してこれでもかというぐらい色々なお店を回って乞食tripをしました、何のためらいもなく誕生日を利用していく友達が面白くて仕方なかったです。その夜はお酒を飲んでワイワイ過ごしました! ルームメイトとのアイスが恒例行事になりつつあります、黒ゴマアイスを見つけてにやけていたらルームメイトもクッキーアンドクリームのアイスをもってニコニコしながらかごに入れていました、二人で対面で座って歌いながらアイスを食べるという奇妙な光景が二回もありました、ミルクレープのアイスをT&Tでみつけてしまったのでルームメイトにこれまたあげました、4つ入りだったのでアイスナイトは二個づつ二日に分けてもしゃりもしゃりと食べました。いやいや減量中は嘘だったのかと、いいえ順調なんです。 続いては友達とMetrotownにお出かけをして日本のまぜそばを食べた話です、チャーシュー丼もつけて北海道ソフトクリームも食べましたカナダで一番おいしいです、おそらく昨年の報告書でもそういったと思います。MetropolisではT&Tというアジアンスーパーマーケットに行って友達がよくあるカニの入った大きい水槽からカニをつかんで持ち上げてニマニマしていました、目の前にいる店員さんがじろりと友達の後ろから見つめているのを知っていた私は、だめなやつでは、、?と思いながら爆笑していたら自己責任でお願いしますというような張り紙があったので安心しました。でかすぎたので私はつかんでいません。その後はルームメイトに似た安い壊れている人形を見つけたので買いました、5ドルでした、本来は歌を歌うはずの人形ですがいくら押しても歌いませんでした、そこも気に入って買いました。上げた後ルームメイトはずっと抱きしめながらお酒を飲んでいました、嬉しかったです笑 写真も載せたいと思います。帰る前にMetrotownの近くに友達の家があったので人生初のVRをやりました、あれすごいですね、楽しすぎたので日本に戻ったら検討してみたいと思います。 他にはまたまたスノーボードに行きました、私はまだまだ初心者でしたがジャンプ台を見つけてしまいました。飛ばないわけにはいかないですよね、私飛びました、空がきれいでした、余計なお金を払いたくないのでその一回の大ゴケで飛ぶのはやめておきました。 というように友達と遊びながら課題もしっかりとこなしています、減量、順調です。 周りの人が体調を壊すことが多いので自分も気を付けながら残りの留学生活も楽しみつつ頑張っていこうとおもいます!!
英米語学科 4年 交換
2025-01
月次報告書1月分
Happy new year (2025)✨
新年、明けましておめでとうございます!! トロントに来て早くも2週間が経ち、いよいよアボッツフォードに戻る日がやってきました。帰りの機内は乗客者が少なく、私の隣には誰も座っていなかったので三つの席を使い4時間ほど横になって爆睡していました。アボッツフォードに着くと友達が空港まで向かいに来てくれて無事に寮に着くことができました。久しぶりにルームメイトと会い、夜はHUBに行き2学期目に向けて心構えをしていました。 そして1月6日、カナダに来て2学期目が始まりました。 新しい先生や生徒と話すのは少し緊張しましたが1週間もすれば慣れていき、新しい友達ができました。また、新たに交換留学生などが寮に入ってきたので交流会などで各国の文化について話して、とても唯意義な時間を過ごせたと思います。今学期はアジアからの学生は少なく主にヨーロッパからの学生が多いと感じました。彼らの料理を食べたことがあるんですけど、とても美味しかったです!!お返しに鍋を作り日本の文化を伝えながらみんなで食べました。 2学期が始まってから2週間が経ち、徐々に慣れてきたので友達とバンクーバーで初のエチオピア料理を食べにいきました。そこの料理はとても美味しかったのですが一番印象的だったのはコーヒーです。今までに香ったことのない香りで味もとても濃厚でした。 1月の下旬になると寮の責任者たちがWhistlerへの旅を企画してくれました。寮からそこに行くには約2時間かかり寮の責任者が用意してくれたツアーバスでそこまで向かいました。Whistlerでは気温がとても低く雪が降っていました。雪や寒さに負けず、アイススケートや初のアイリッシュHUBにいったりなど忘れられない思い出ができました。私の友達はブラジルから来た人で初めて雪を見たのか1時間ぐらいずっと雪だるまを作っていてとても可愛かったです✨ 新しい学期が始まり、新たなことに出会う機会が多いいと思いますが残りの4ヶ月分しっかり勉学に励み友達と色んな所に遊びにいきたいと思います。
2025年1月は今までの人生で最も短く感じました、今でも信じられません。 新学期が始まり、Bakerに新しい留学生が入ってきたりしてまた盛り上がってまいりました。 そんな新学期の始まりについて今月の報告書は記録していこうと思います! 食事に関しては、流石に食べすぎていると言うこともあり、少し食べる量を減らしています野菜もしっかりとっていますが、外食やスノーボード、友達と出かける頻度がどんどん増えているため毎月出費がかなり増えてきてしまっています、ですが相変わらずカナダのご飯は個人的に全部美味しいです。 毎週バレーボール、フットサルのドロップインに友達と参加しており毎週毎週何かしらの予定があるのでとても充実した日々を送っています、勉強をするにしても友達としたり、無駄な時間というのが本当に減ったと感じでいます、毎週金曜日のにMovie nightをしたり友達の誕生日に少しお高めのおしゃれなご飯屋さんに行ったりPhotographyの授業の課題を撮りに湖まで行ったり、またまたスノーボードに行ったり、友達と夜のドライブに行ったり、銃を撃ちにShooting rangeに行ったり、ジムに行った日の夜遅い時間にタピオカを飲んで凄まじい罪悪感を感じたり、友達に卓球でボコボコにされたり、ドッグセラピーで心を癒してもらったり、中国のLunner eventでご飯を食べ漁ったり、友達とボウリングに行ったり毎日が幸せでいっぱいです!! 気候は少し寒くなってきて、そろそろ雪が降るのかなぁといった感じです、マイナス1度とかになってきました、ただ友達から聞く限りは昨年のこの時期はもっと寒かったと聞き今年はかなり暖かいようです。 ただ、さすがの半ズボンも寒くなってきて少し長ズボンを履く機会が増えています。 無くした携帯のSIMカードが届き使っていますが、スマートフォン自体はいまだに友達のものを借りています、この際カナダで買ってしまおうかとも少し考えています。。。 本当にあっという間の一月で寂しい気持ちがすごいですが、それよりも2月が楽しみで仕方ないです、また次回の報告書を楽しみに待っていてください!
英米語学科 4年 交換
2024-12
月次報告書12月分
TorontoへGO !? の巻
留学生活、4ヶ月目に突入しました。12月の上旬はテストに向けてひたすらに勉強し、期末を全て終えることができました。1学期を無事終えれたことに私自身を褒めたいと思います(泣)。 さて!!!1学期を終え、冬休みに突入しましたが12月と言えば大きなイベントが2つありますよね??? そうです!!クリスマスと新年です!!!! クリスマスと新年に向けて私はオンタリオ州にあるトロントへと旅立ちました。なぜ、トロントに行ったのかというと実は私、カナダのトロント出身なんです。つまり里帰りです!!!!!!6年ぶりに故郷に帰り、古き友人に会えたことがとてつもなく嬉しかったです。アボッツフォードからトロントに行くには、まずアボッツフォード空港からエドモントンに行き、乗り換えてエドモントンからトロントに行き、合計で約4時間半かかりました。1人で飛行機を乗るのは少し怖かったです、、、。その後は、私の友達が迎えに来てくれました。 トロントでは12月19日〜1月2日の約2週間、友達の家にお邪魔させていただきました。トロントのプランは全て友達が企画してくれました。細かく話すとかなり長くなってしまうので簡単に説明していきますね。初日はトロントでよく知られているでかいショッピングセンターに向かいました。そこでは数えきれないほどの店舗が並んでいて私はカナダで有名なルルレモンのレギンスとUGGのブーツを買いました。また、そのショッピングセンターには日本企業産のユニクロがあり、かなり人気店舗で日本の商品が愛されてるのを感じました。初日から猛吹雪が凄く凍え死にそうだったので、海底火鍋に行き辛さと戦い温まり1日を終えました。次の日からは色んなカフェやレストランに行きました。その中で1番印象に残ったのは”牛響”という日本の焼き肉と同じようなレストランです。そこに行った時は日本を恋しく思いました(泣)。 そして、クリスマス当日は友達の家族と従兄弟とクリスマスプレゼンを交換し、自分達で作った火鍋やケーキを食べながらクリスマス映画を見ました。 映画のタイトルは忘れました、、、。最高なクリスマスを過ごせました。 クリスマスの次の日は、車で1時間半ぐらいかけてナイアガラ滝を見に行きました。動画や写真とは比べ物にならないほどの迫力だったのと、半分はアメリカで半分はカナダが所有しているという不思議さを抱きました。ナイアガラの滝の周辺はクリスマス期間のためか、数えきれないほどのライトニングがあり、友達と写真を撮りまくっていました。その後は、ナイアガラの滝の近くにあるホテルに1日泊まり、朝のビュッフェをいただき、家に帰り一日中寝てました。 次の数日は、無印に行ったり寿司やラーメンを食べたりなどカナダにいながら日本に帰ってような体験をしました。そして12月31日の夜に、私の大好きな火鍋を友達の家族と従兄弟と食べ24:00になると同時に机の下で12粒の葡萄を食べながら願い事をしました。2025の目標を友達と従兄弟と語りながら1月1日の朝の3時に寝ました。 12月は学業から離れ、羽を伸ばして沢山遊べた月でした。 残りの休みも満喫していきたいと思います!
1~10件目 / 76件中