れいの報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~7件目 / 7件中
2025-03
月次報告書3月分
留学生活7ヶ月目
<学校生活> 今月から2025年1学期が始まりました。履修登録が2月から始まり、3月にはドロップ期間がありました。私はPC방などには行かずに学校のWi-Fiを使って行いました。前の学期の履修登録はあまり準備せず、自分が思っていたより授業が取れなかったため、今回は前日までにしっかりと準備をしました。おかげで取りたい授業を全て取ることが出来ました。 <週末の過ごし方> 今学期から同級生の留学生がたくさん来たので前の学期よりも外に出かけることが増えた気がします。他の学校はどんな場所にあるのか、どんな学食なのか、自分が留学している学校と比べてみるとかなり違いがあって面白いと思いました。 <情勢> ずっと続いていた裁判が終わり、今年1月から拘束されていた大統領が釈放されました。大統領が釈放される1週間前には学校の正門前で今までで最大規模のデモがありました。学校からデモが行われるから気をつけるようにとメールが来たのも警察が出動してきているのも初めてでした。その日は夜まで正門の前を通るのが困難なくらいたくさんの人が集まっていました。その日は今学期から留学に来る子達の寮のチェックインの日でした。私は12月からこの激動期を体験していますが、今回留学に来た子達は学校の前で1番最初に見た景色がこれだと思うと怖かったと思います。 <気候> 3月になったので暖かくなると思ったら、しばらく寒い日が続きました。しかし月末からは春が感じられるほど暖かくなりました。 <衣服> 寒くてもヒートテックを着ていると日中は暑いと感じる日が増えました。今月初めはダウンを着て出かけることが多かったです。中旬から月末はダウンではなくロングコートを着て出かけました。
アジア言語学科 3年 交換
2025-02
月次報告書2月分
留学生活6ヶ月目
今月14日に修了式があり、12月から始まった語学堂が終わりました。今回の冬学期のみの参加だったので、語学堂に通った期間は短かったですが、内容が少し難しかったこともあり、自分のためになった2ヶ月半だったと思います。また語学堂には様々な国の人々が韓国語を学びに来ているので、学部授業ではなかなか関わることが出来ない国の人達とも関わることが出来ました。そのため文化の違いなど、言語以外でも学ぶことが多かったです。 <気候> 今月から少しずつ暖かくなってきたような気がします。最高気温はなかなか上がりませんが、最低気温が上がりつつあるので寒暖差が大きいと感じることも少なくなってきました。 <衣服> 今月中旬にダウンジャケットを着て出かけましたが、お昼の時点では日が出ていたため、少し暑かったです。しかし日が沈むと風が吹いているので肌寒く感じました。最近はマフラーや手袋は必要なく、上着だけ羽織って出かけています。 <卒業式> 今月、学部の卒業式がありました。私は参加していないので詳細は分かりませんが、卒業式が近づくにつれて校内に後輩の方々が作った横断幕がたくさん飾られていて、どこもかしこもお祝いモードでした。また当日はお祝いに駆けつけた人が多く、お祝い用の小さな花束を売っているお店もありました。
アジア言語学科 3年 交換
2025-01
月次報告書1月分
留学5ヶ月目
語学堂が始まって1ヶ月が経ちました。今月は中間テストがありました。今学期初めて参加したので、テストがどのように行われるか分からず、不安なところもありましたが、先生や周りの友達が色々と教えてくれたおかげで慌てることなく受けることが出来ました。 <気候> 今月から雪が降る日が多くなり、いよいよ韓国の冬が始まったような気がしました。月末の雪の日は吹雪と言っても過言ではないほど、ひどく雪が降った日がありました。私が今まで住んできた所は雪があまり降らない所だったので雪を甘く見ていましたが、その日は雪が小さな塊で降ってきたり、横に降ったりして傘が必要なくらいでした。 <衣服> 午前中からお昼にかけてはダウンジャケットだけで過ごせています。しかし雪が降っている日や夜にはマフラーや手袋など防寒用具が無いと寒いです。 <成人式> 成人式に参加したかったため一時帰国しました。筆記テストと会話テストの間の週末での帰国だったので、かなり忙しいスケジュールでしたが、韓国に戻ってきてから語学堂の友達に日本の文化を紹介することが出来たので良かったです。また和三盆をお土産として配りましたが、似たお菓子がないようで、みんな喜んで食べてくれました。
アジア言語学科 3年 交換
2024-12
2024-11
2024-10
2024-09
月次報告書9月分
留学開始 <1ヶ月目>
ようやく待ちに待った留学が始まりました。仁川空港には予定より少し早く到着しました。入国審査も待ち時間は長かったですが、思っていたよりも時間がかからずスムーズに入国することが出来ました。空港を出てからは空港鉄道に乗り、ソウル駅で1号線に乗り換えて学校へ向かいました。 <滞在先> 学校内にあるGlobeeDormという寮に住んでいます。学校についてからチェックインをするのですが、留学生のためのチェックインと寮のチェックインを違うところでやっていたので少し迷いました。寮のチェックインをした際に部屋に不調がないかチェックするように言われますが、細かいところまでしっかり確認することをお勧めします。私は一通り確認はしたのですが、何日か住んでからトイレのドアが開け閉めしにくいことに気づきました。また私の部屋だけかもしれませんが、あまり掃除されておらず、ホコリとか紙切れが落ちていたので、部屋に入る前や入ってすぐに掃除をしたい人は掃除道具を持っていくといいと思います。(学校の近くにダイソーがあるので掃除道具はすぐに買えます。) <食事> 学食は基本的に朝昼晩全てやっています。朝ご飯は学生は1000ウォンで食べられます。お昼ご飯は学食を食べることが多いです。韓国では出てくるおかずが多いのですが、学食も量が多いのでいつもお腹いっぱいになりながら食べています。しかし夜ご飯は6時半くらいで終わってしまうので、外に食べに行ったりすることが多いです。学校の近くには食堂などがたくさんあるので食事には困っていません。また寮の下にCUがあるのでお腹が空いたら何か買いに行くこともできます。 <通学> 学校内に寮があるので、学校にはいつも歩いて通っています。 <クラス> 私は履修登録を上手くすることが出来なかったので、自分が考えていた授業数よりも取れた授業が少なくなってしまいました。語学堂は後から参加することが出来ないため、1学期の期間は時間がかなり空くことになってしまいました。 <サークル> 9月末に展覧会という名前での勧誘がありました。それでも自分から探しにいかないとなかなか見つからないので、参加するのも難しい印象です。それでもサークルの名前と活動場所だけ書かれたサイトはあるので興味があったら見てみるのをオススメします。 <週末の過ごし方> 初めての週末は掃除や疲労のため、一日全て潰れてしまいましたが、次の週の週末からは友達と遊びに出かけることが多かったです。 <友人関係> 渡韓してすぐにウェルカムパーティーがあったので友達はたくさん出来たと思います。また言語交換プログラムに参加しているので、そのプログラムでパートナーになった人とは週に2回会って言語交換をしています。 <携帯電話> 学校から紹介してもらったSIM会社である海外携帯ICHIBAを使っています。 <気候・衣服> 今月は暑い日が続き、ほとんどを半袖で過ごしました。それでもお店や電車の中で冷房が強くて寒い時もあったので、念の為に持ってきていた薄い羽織りがかなり役に立ちました。月末に雨が降ってからは18時くらいから肌寒いと感じる日が増えたので、何枚か持ってきていた長袖を着ています。
アジア言語学科 3年 交換
1~7件目 / 7件中