留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生2754の報告書一覧
プロフィール
学生2754
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
大韓民国
/
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
留学期間
2014-02-01 ~ 2014-12-05
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2014-12
月次報告書12月分
留学終了
最後の学期が終わりました。 卒業パーティーがホテルで盛大に開かれました。みんなとてもゴージャスなドレス、スーツに身を包みゲームや食事を楽しみました。 その後の数日も、みんなで別れを惜しみながらご飯を食べ、カラオケに行き、ショッピングをしました。 一人ずつ国へ帰って行き、人数がどんどん減って行くのは悲しかったです。 また会おう、ぜひ遊びに来てよ、行くよと言葉を何回交わしたかわかりません。できることなら本当に全国をまわりたいです。 タイとベトナム人の友達が日本に遊びに来るとのことなので、精一杯案内したいと思います。 クリスマス辺りにわたしも日本に帰国しました。 一月に友達に会いにミャンマーへ行く予定です。そのために帰ってきてすぐにアルバイトを再開しました。 毎日朝から夕方までアルバイトをしつつ、時間を空けて久しぶりに日本の友達とも再会して遊びました。 またソルブリッジに戻って勉強したいとは思いませんが(もうおなかいっぱいです笑)、日本の生活はなんだか物足りなく感じます。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-11
月次報告書11月分
チキンとカフェ
期末テスト前ということは、ソルブリッジでの留学生活も終わりを迎えるということです。 とにかく食べたいものを食べたい時に食べてました。 留学中のみんなを虜にしたものは意外にもチキン。韓国はとにかくあちらこちらにチキン屋さんがあり、値段もお手ごろ。そしてとにかく美味しいです。衣はパリパリさくさくでジューシー、たれも中毒性があります。ソルブリッジの多国籍な学生たちも皆そろって韓国のチキンが大好き。 次にブームなのはカフェめぐり。チキン屋さん同様とにかくどこもかしこもカフェばかりです。テスト期間になるとカフェは学生たちでいっぱいになります。私も友達に誘われてカフェに通うようになりました。スイートポテトラテが美味しいです。静かで勉強しやすいかはともかく、みんなカフェで飲み食いおしゃべりを楽しみながら勉強しているよう。わたしはまったく集中できませんでしたが、ラテや韓国のカキ氷(ビンス)は日本より勝っているように感じて、ずっと飲み食いしてました。 テストが迫ってくるストレスとチキンとカフェのせいで太りました。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-10
月次報告書10月分
忙しくても辛くない10月
インターナショナルジョブフェアに参加しました。 いわゆる、韓国で就職活動をする外国人のための会場です。 韓国を代表するさまざまな企業がブースを構え、それぞれ求める人材、語学などを前提に新社員を募集していました。 私は日本で就職活動をすると決めているので、どんな雰囲気なのか体験するために参加しましたが予想以上に楽しかったです。 韓国に留学中の外国人学生たちが集まっているので、堅苦しい雰囲気は一切なく、シャツにジーパンといったラフな格好もうかがえました。非常に驚きだったのは、全員バイリンガルまたはトリリンガルということです。私の留学しているソルブリッジ国際大学は韓国語を学ぶ場ではなく、ビジネスを学ぶ場なので、企業ブースの方々が一切英語をしゃべらないことに皆対応ができませんでした。いくら優秀で頭がよくて意欲があっても韓国語が大前提です。みんながっかりしているようでした。 中間試験は相変わらずの難しさと忙しさで全気力がそがれました。 しかし、なんと神田外語大学の仲のいい友人二人が私に会いにわざわざ韓国に来てくれました!韓国の美味しいご飯屋さんを紹介したり、ショッピングをしたり、非常にリラックスして楽しんだ三日間でした。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-09
月次報告書9月分
一番楽な時期
9月は一番心にも時間にも余裕があってだらけてしまいます。 テストもまだまだ。課題もそれほど多くない。 それゆえに新しい友達と遊ぶことがとても多いです。 毎週のように出かけてご飯たべてカラオケ行って・・・ なぜかBBAの友達よりMBA(学院生)の友達ばかり増えました。 BBAは国ごとに固まってしまっているので入り込む隙がありません。 特に今学期はロシア、カザフスタン、ウズベキスタン人が多くてあちこちからロシア語が飛び交っています。 ロシア、韓国、中国がこの学校の三大勢力。 中国語のクラスでなかよくなったロシア人の女の子がフィットネスクラブを立ち上げたので参加することに。 完全なる運動不足だったので、週に三回一時間熱心に通ってました。 最初は大変すぎてへとへとになったけど少しずつ慣れて楽しくなって続けることができました。 20人ほどいたにも関わらず最終的に4,5人に。 しかも私以外は皆ロシア人です。ロシアの女の子って皆体を鍛えるのがふつうらしく、結構筋肉がすごい。力も強そう。 笑顔で話かけても最初は無表情無反応ですが、根気よく続けるとだんだん笑顔で返してくれるようになります。 難易度のゲームを攻略した気分になり少し嬉しです。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-08
月次報告書8月分
二学期目
八月末の一週間。 二学期が始まりました。 ソルブリッジは学生の入れ替わりがとても激しいので、授業も顔ぶれもまったく違います。 再スタートを切ったような気持ちで新しい友達を作り、授業を履修しました。 前期でつくった沢山の友達は皆それぞれ帰国してしまったので、少し寂しいです。 今回履修すると決めた科目は、Introduction to Sociology, Management Information System, Chinese, Career Preparation, Personal Developmentの五つです。 前にマーケティングの授業を履修した結果、肌に合わなかったので今回はマネジメント関係をとることに。 難しい授業ばかりを取ってしまいとても苦しんだ経験を生かして、今回は第二外国語を入れました。日本ではフランス語を第二外国語として履修していましたが、こちらでは中国語を選択。 それぞれの授業が魅力を持っているのでこれからが楽しみです。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-07
月次報告書7月分
ヨーロッパ旅行
夏休みに入り、日本に一時帰国しました。 空いている時間はほぼアルバイトをして過し、そのお金で40日間ヨーロッパをバックパックしました。 スペインのバルセロナから始まり、フランスのリヨン、レンヌ、パリ、イギリスのロンドンとチェルトナム。 全てを忘れて約一ヶ月間は宿探し、移動手段探しをし続け、地図を見て歩き続けました。 現地の方々とピクニックをしたり、山を登ったり、料理をしたり、映画を見たりと本当に充実した一ヶ月でした。 初めてヨーロッパそして一人旅で行く前はものすごく緊張しましたが、いざ行ってみれば(もちろん大変なこともありますが)楽しくて帰りたくないとさえ思いました。日本食は恋しかったですが笑 ロンドンでは映画ホビットの主人公マーティン・フリーマン主演のリチャード三世という劇を見に行き、本人と握手することができました!ドイツやロシアから来たファン達とも仲良くなり連日みんなで熱く語って写真を見せ合って遊びました。 本場のハリーポッターミュージアムにも行き、箒に乗ったりバタービールを飲んだりと存分に世界観を味わいました。 これらはほんの一部であり、もっと詳しく書きたいところですが、短編小説になってしまうのでここまでにしておきます。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-06
月次報告書6月分
期末と別れ
恐怖の期末試験がやってきました笑 全科目ほんとうに大変でしたが主にAsian Managementに苦しめられた気がします。 ちょうど諦めて寝ようと思っていた時に同じ授業の人に誘われ、面白半分で初めて24時間カフェに行ってオール勉強をしました。深夜にも関わらずカフェには学生で溢れ、その半分がなんとソルブリッジの学生!君はなんの授業?それ大変?絶対やらない方がいいよ。頑張ろう。など慰め合い時には愚痴り合いながら朝を迎えました。テストの結果は散々でしたが。 私の友達はほとんどが海外からの交換留学生でなおかつ半年間のひとばかり。つまり9割の友達がそれぞれの国に帰ってしまいます。たくさん写真を撮り、たくさんハグしました。最後にみんなでニューダウンタウンに繰り出し、ごはんを食べたりおしゃべりしたり、最終的には50人ほどにまで人数が膨れ上がって道にあふれました。ほんとうにすべてがいい思い出で、日本ではできない体験をたくさんしました。様々な国の友達が増えたことによって、旅行するときの宿には困らなそうです。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-05
月次報告書5月分
気が緩み始める
長いテストも無事終わり、友達と食べて遊んでの毎日でした。韓国人の友達にいろんなお店、レストランに連れて行ってもらい、毎日が楽しかったです。一番お金を使った月であり、一番勉強をしなかった月でもあります。 テストの開放感でテンションが上がってたのと、だいたいのコツなども掴めてきた頃だったので楽でした。前までは五時間かかっていた課題も半分の時間でできるようになったし(内容の濃さは別として)、肩の力も抜けていい感じに学校生活を過ごしました。 五月の末に控えていたレポートとプレゼンテーション(Asian Management)が大変で、めちゃくちゃなまま提出してしまって精神的に参りました。アジアの二つの国を選び、それぞれの歴史、文化、人種、宗教、政治などの背景からビジネスシステムを理解し比較するというレポートでした。時間もたっぷりかけてできる限りの努力をしましたが、自分の英語や情報処理能力を超えていました。今まで多いし大変だと思っていた課題たちは、時間をかければできるものであり、その意味では非常に簡単だったのだなとしみじみ感じました。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-04
月次報告書4月分
中間試験
友達も増えて学校や授業にも慣れ始めましたが、初めての中間試験が待ち受けていました。 出題のされ方も様々で、とても混乱して努力もたくさんした気がします。 とにかく色んな人に聞いて、助け合って(わからないのは皆同じなので)テストの準備をしました。 テスト期間になると、生徒は寝ません。みんなとても熱心に寝る暇を惜しんで勉強していました。 それを見ていてとてもじゃないけど諦めたり怠けたりはできず、できる限り頑張ってみましたが、テストの結果には結びついていないかもしれません。 実際、問題を読んでエッセイを書きながらも自分で何を書いているのか半分しか理解していない気がしました。 学校や寮の周りの地理もだいぶ詳しくなり、一人で歩き回ることもできるようになりました。 運動のため、学校から寮に歩いたりもしています。約4,50分です。 韓国は食事宅配がとても盛んで、おなかが空いたら友達と集まってチキンやら中華やらを頼んで食べることができます。 しかもとても安いです。5百円あればおなか一杯たらふく食べられます。 とにかく現地に詳しい友達一人は絶対ゲットしておくべきだなとしみじみ思いました。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
2014-03
月次報告書3月分
だんだん英会話能力が低下している?
今すごく実感していることは、私がここでの授業を甘くみていたことです。笑 ここはビジネス学校であり、もちろんそのことについて英語で学ぶ場所だということを知っていたにも関わらず、馬鹿みたいにアカデミックな授業ばかり履修してしまいました。 ビジネスについての基礎知識がない私にはとても難しく、専門用語を英語で言われてもパッとわからないのでほとんど授業についていけない状態です・・・。 90分の授業のうち10%理解できたかな?という具合に。 毎日出される宿題の量と難易度は神田外語の比ではなく、本当にものすごく時間のかかるものばかりです。 そしてすべての課題がチームワークを要するため、英語でのコミュニケーション力が必須です。 今まで自分がどれだけ簡単な会話表現だけを使いまわしていたか実感しました。 何かをわかりやすく相手に説明できる能力が欠如しており、さらにボキャブラリーも貧相です。 また、アメリカ英語だけに慣れていたものだから、中国人(生徒も先生も)の喋る英語が理解できずに本当につらいです。 このように自分の英会話能力を改めて見直すと、なんだか日本にいた頃よりだめになっている錯覚に陥ります。 できる限り精一杯あがいてこの学期を気持ちよく終えることができたらなと思います。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中