学生6040の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2018-01
月次報告書1月分
留学12ヶ月目
 今年は友人とボードゲームカフェで年越しをした。韓国は名節が1月1日ではないため、日本ほどお正月感がなく感じた。またノリャンジン市場に行き刺身を食べたり、友人宅で料理をするなど、新鮮な経験もできた。また、韓国でもこの時期はインフルエンザが流行し私も感染してしまった。語学堂の文化授業ではKPOPダンス体験をした。現役アイドルに直接教えている先生だそうで教え方もわかりやすかったため、ダンス初心者でも楽しむことができた。 2月に入り、すぐに期末試験とレポート提出があった。試験は討論があり難しく、6級にもなると自分の意見をどの程度習った文法を使って表現できるかが問われる。提出したレポートは期末試験後、パワーポイントで発表もする。8日に終了式があり、時間の流れがとても短くあっという間に感じた。 1年間の留学期間は本当にあっという間だった。もしこれから留学する方が見ていたら、留学したらやりたいことを計画して様々な経験をしてほしいと思う。また、韓国語に自信がなくても恥ずかしがらずに口に出してみることが重要だと思う。 私も留学する前は成績もよくなく、話すことも自信がなかったが、話してみて通じたときの喜びで自信が生まれ、今では様々な国の友人ができた。留学をしたことで学んだこと感じたことを大切にこれからも活かしていきたいと思う。
アジア言語学科 3年 交換
2017-12
2017-11
2017-10
2017-09
月次報告書9月分
留学8ヶ月目
寄宿舎生活もあっという間に8ヶ月目に入ったが、初めての寮に子犬がきた。寄宿舎で動物を育てるプロジェクトを始めたようだ。最近は寮の一階でいつも寮生が通るのを見ている子犬の姿が可愛くてしかたない。 また、最近は外が暑すぎずちょうどいい気温になってきたため、学校内の運動場で外周をウォーキングを始めた。運動場は一般開放しているため、近所の住民の方々も運動をしにきている。 寮の中にも無料で使えるジムはあるが、外の風を浴びながらの運動もたまにはいいかもしれない。 5級の文化授業では、市庁駅の方で伝統的な太鼓を体験したり、劇をみた。5級になり、また新しいクラスメイトも増えたので文化授業で教室以外の場所で一つのことを共にすることによってクラスメイトとの距離を縮められたと思う。 また、学校周辺にはUFOキャッチャーなどしかないが、ホンデにある日本のようなゲームセンターに行ってみた。UFOキャッチャーだけでなく高い建物に様々なゲームがあり、中でもダーツが人気でやってみたがとても楽しかった。またホンデではリアル脱出ゲームも体験できた。韓国語がわからないと少し難しいがレベルが一番低いものを挑戦してみたら、成功することができ、とても満足感得られる結果だった。
アジア言語学科 3年 交換
2017-08
2017-07
月次報告書7月分
留学6ヶ月目
7月は留学生用の授業はなく、語学堂の授業だけがありました。 7月は一般の学生たちは夏休みに入っているので学校がとても静かです。 寮の中は、寮に住んでいる韓国の方たちも地元に帰ったり、前期で留学生活が終わり帰国してしまう人もいてとても静かでしたが、7月だけの短期留学で新しい留学生が入ってきたりと、夏休みは入れ替わりがはげしいです。 *語学堂の授業 今月からイファの教科書に変わり内容的に難しくなりました。3級のときに比べ授業中には討論する時間も増えました。討論の時間には友達の考えに対して自分がどう考えているのか述べなくてはいけないので難しかったです。 4級になると今までよりも多くの文法を使えるようになってきて友達との会話も弾むのでとても楽しいです。 今月の文化授業ではロッテワールドに行きました。韓国の暑さは日本よりも湿気が多めなのですが今年は異常なようで汗が止まらないくらいの暑さでした。室内と屋外があるのですがその日は人が少なかったのでたくさんの乗り物に乗ることができました。 また、個人的なこととしてはソウルメイトのオッパが運転する車で友達数人とエバーランドに行きました。 エバーランドはとても広く乗り物だけでなく敷地内に動物園もありました。 なかでもエバーランドは木造のジェットコースターが有名で乗ってみたら首がどこかに行きそうなほどの速さで人生で初めてあんなにすごいジェットコースターに乗りました。
アジア言語学科 3年 交換
2017-06
2017-05
月次報告書5月分
留学4ヶ月目
アジア言語学科 3年 交換
2017-04
1~10件目 / 12件中