留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6040の報告書一覧
プロフィール
学生6040
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
ソウル市立大学校
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2018-01
月次報告書1月分
留学12ヶ月目
今年は友人とボードゲームカフェで年越しをした。韓国は名節が1月1日ではないため、日本ほどお正月感がなく感じた。またノリャンジン市場に行き刺身を食べたり、友人宅で料理をするなど、新鮮な経験もできた。また、韓国でもこの時期はインフルエンザが流行し私も感染してしまった。語学堂の文化授業ではKPOPダンス体験をした。現役アイドルに直接教えている先生だそうで教え方もわかりやすかったため、ダンス初心者でも楽しむことができた。 2月に入り、すぐに期末試験とレポート提出があった。試験は討論があり難しく、6級にもなると自分の意見をどの程度習った文法を使って表現できるかが問われる。提出したレポートは期末試験後、パワーポイントで発表もする。8日に終了式があり、時間の流れがとても短くあっという間に感じた。 1年間の留学期間は本当にあっという間だった。もしこれから留学する方が見ていたら、留学したらやりたいことを計画して様々な経験をしてほしいと思う。また、韓国語に自信がなくても恥ずかしがらずに口に出してみることが重要だと思う。 私も留学する前は成績もよくなく、話すことも自信がなかったが、話してみて通じたときの喜びで自信が生まれ、今では様々な国の友人ができた。留学をしたことで学んだこと感じたことを大切にこれからも活かしていきたいと思う。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-12
月次報告書12月分
留学12ヶ月目
今月は学科の授業が期末試験だったため勉強をする時間も多かったが、 それと共に留学生活が終わってしまう友人とあったり送別会をしたりと忙しい月だった。 ハングルと言語生活の授業では、期末試験とは別に現場学習として国立ハングル博物館にいきレポートを書くという課題もあった。今までは勉強してきた内容が博物館では再確認でき、嬉しい瞬間だった。無料で日本語表記もあるため一回は行くことをおすすめする。 学校外の時間では、友人との別れの時期になってきた。今月末にはソウルメイトの活動で最後に留学生全体で送別会をしたが、語学堂に通わない学生たちは今月で帰国してしまい、とても悲しく寂しい。 語学堂に通う学生たちは2月まであるため、まだ帰国しないが寄宿舎には留学生がほとんどおらず、寂しくなってしまった。 そして韓国ではこの時期とても寒く、ベンチコートのような上着を周りの学生たちはよく着ている。 雪も東京に比べ頻繁にふり、体調も崩しやすいため暖かくして出かけなくてはいけない。ヒートテックと裏起毛タイツは必須。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-11
月次報告書11月分
留学10ヶ月目
語学堂の文化授業では東大門の周辺の歴史的な場所を散策したり、옥탑방 고양이という昔からやっている有名なコメディー演劇を見に行った。内容も大体理解でき、とても興味深かった。最近では外の冷え込みが激しく、分厚い上着が必要になってきた。 また、今月は修了式があり、それと共に5級を卒業した。級が上になってくるにつれ、韓国語での意思疎通もうまく出来るようになってくる上、先生との距離も近くなり楽しい学期だった。楽しい反面授業は難しく、授業に行くのが嫌になるときもありましたが、逃げ出さず授業に参加することで実力があがったように感じた。 高級韓国語の授業では、12月に発表があるため事前にグループを作り発表の準備に励んだ。各国のドラマの違いについてパワーポイントを作った。この授業は語学堂のメンバーとは違う、交換留学生のメンバーと受ける授業のため、発表準備を共にすることで距離を縮められたように感じた。 バディーとのチュータリング制度も今までは1週間に1回はやっていたが、11月で終わってしまうので、すこし寂しい気もする。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-10
月次報告書10月分
留学9ヶ月目
10月初めの週は学校が休みだったので、友人とショッピングをしたり、 近頃は秋の綺麗な姿をみれるススキ祭りなどが開かれるので、出かけたりもした。 また、今月は語学堂も学科の授業も試験があり、勉強に追われた月でもあり、あっという間に時間が過ぎたように感じる。 休日には、友人とは学校周辺のカフェで勉強をしながら、お互いのわからない点を教えあうなど学生らしい時間を過ごした。 *TOPIK試験について* また、初めて韓国でTOPIKの試験を受けた。申し込みはパソコンからで、朝の9時に始まるがその時間にすぐ申し込みをしないと近くの会場はすぐに埋まってしまうため注意が必要だ。そして朝9時になり、ログインに時間がかかっては希望の試験会場を逃してしまう可能性があるため、申し込みの前の日までに必ずアカウントを作っておくことをお勧めする。 日本では8月ごろにある花火大会も、韓国ではこの時期に開催されるためすこし肌寒い中花火を見たり、ハロウィーンを楽しむため語学堂の友人とイテウォンまで行くなど、楽しい時間を過ごした。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-09
月次報告書9月分
留学8ヶ月目
寄宿舎生活もあっという間に8ヶ月目に入ったが、初めての寮に子犬がきた。寄宿舎で動物を育てるプロジェクトを始めたようだ。最近は寮の一階でいつも寮生が通るのを見ている子犬の姿が可愛くてしかたない。 また、最近は外が暑すぎずちょうどいい気温になってきたため、学校内の運動場で外周をウォーキングを始めた。運動場は一般開放しているため、近所の住民の方々も運動をしにきている。 寮の中にも無料で使えるジムはあるが、外の風を浴びながらの運動もたまにはいいかもしれない。 5級の文化授業では、市庁駅の方で伝統的な太鼓を体験したり、劇をみた。5級になり、また新しいクラスメイトも増えたので文化授業で教室以外の場所で一つのことを共にすることによってクラスメイトとの距離を縮められたと思う。 また、学校周辺にはUFOキャッチャーなどしかないが、ホンデにある日本のようなゲームセンターに行ってみた。UFOキャッチャーだけでなく高い建物に様々なゲームがあり、中でもダーツが人気でやってみたがとても楽しかった。またホンデではリアル脱出ゲームも体験できた。韓国語がわからないと少し難しいがレベルが一番低いものを挑戦してみたら、成功することができ、とても満足感得られる結果だった。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-08
月次報告書8月分
留学7ヶ月目
今月始めに語学堂の期末試験があり、4級を卒業した。 修了式が終わってからは次の学期が始まるまで約1ヶ月学校はなく、学科の授業も夏休みのため友人たちと計画を立て 様々な経験をした。 まず語学堂の友人にハンガンで行われる舟作り大会に参加しないかと誘われ参加した。この大会には偶然テレビ局チームも参加していて、唯一の外国人チームとしてインタビューを受けることがあった。また、この大会では配布された道具のみでオリジナルの舟を作りハンガンを渡るという内容のものだったが、誰一人落ちず無事完走することができた。 また、初めての韓国でのチュソクを過ごしたが、近隣の人たちはみんな故郷に行くため学校周辺には人がおらず、お店も閉められていたり、図書館もこの日は休みだったため、少し退屈な日になったと思う。 今月末には友人とソウル駅からKTXに乗ってプサンにも行った。幸いなことに天気がよく、美味しい海鮮や綺麗な海を楽しむことができた。2泊3日でチャガルチ市場やプサンタワー、甘川洞文化村など有名な観光地を訪ねとても満足のいく旅行だった。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-07
月次報告書7月分
留学6ヶ月目
7月は留学生用の授業はなく、語学堂の授業だけがありました。 7月は一般の学生たちは夏休みに入っているので学校がとても静かです。 寮の中は、寮に住んでいる韓国の方たちも地元に帰ったり、前期で留学生活が終わり帰国してしまう人もいてとても静かでしたが、7月だけの短期留学で新しい留学生が入ってきたりと、夏休みは入れ替わりがはげしいです。 *語学堂の授業 今月からイファの教科書に変わり内容的に難しくなりました。3級のときに比べ授業中には討論する時間も増えました。討論の時間には友達の考えに対して自分がどう考えているのか述べなくてはいけないので難しかったです。 4級になると今までよりも多くの文法を使えるようになってきて友達との会話も弾むのでとても楽しいです。 今月の文化授業ではロッテワールドに行きました。韓国の暑さは日本よりも湿気が多めなのですが今年は異常なようで汗が止まらないくらいの暑さでした。室内と屋外があるのですがその日は人が少なかったのでたくさんの乗り物に乗ることができました。 また、個人的なこととしてはソウルメイトのオッパが運転する車で友達数人とエバーランドに行きました。 エバーランドはとても広く乗り物だけでなく敷地内に動物園もありました。 なかでもエバーランドは木造のジェットコースターが有名で乗ってみたら首がどこかに行きそうなほどの速さで人生で初めてあんなにすごいジェットコースターに乗りました。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-06
月次報告書6月分
留学5ヶ月目
*留学生用の授業 6月は期末試験がありました。 留学生用の授業もテストでしたが、それと同時に語学堂のプレゼンテーションの準備もしなければいけなかったので忙しい月でした。Sounds of Englishの方の期末テストは指定されたサイトのプレゼンテーションを元に今までの授業で習ったことを意識しながらプレゼンテーションするというテストでした。Korean Traditional and Cultureの期末テストは記述式で英語で書くものでした。ある程度事前にどんな文を書くのか考えておくのがいいと思います。 *語学堂の授業 語学堂の方は月末に中間テストがありました。3級のときと比べたら少し難しくはなったかもしれませんが基本的には内容は変わりません。 また今月の文化授業はソウル大公園でバーベキューをしました。とても暑かったですが、ダンスやゲームなどもあったので一致団結してとても楽しい文化授業でした。 また、6月には私も友達も誕生日があったのですが、テストが重なっていてお祝いできなかったので、 テストが終わったらまたみんなで集まってケーキを食べようと思います。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-05
月次報告書5月分
留学4ヶ月目
今月はとても充実した1ヶ月だった。 まず、初めての語学堂修了式を迎えると同時に3級を卒業した。文化授業だったり授業で学んだことを親しくなった友人と共に1学期を振り返るいい時間だった。偶然今期から初めての語学堂にきたクラスメイトが多かったことや、文化授業を通じて友人との距離も早く縮められたと思う。 また、休日にはルームメイトと遊びに出かけたり、冬のソナタで有名なナミソムにも行き、ソウルメイトの知人の実家に泊めてもらうなど、貴重な経験をすることができた。市立大学の学祭も今月にあったが、日本の大学とは違い、アイドルも招待したり、学校の中に遊園地を作ってしまったり、お酒を飲める屋台がたくさんあったりと不思議な経験をすることができた。ちなみに他の大学も同じ時期に学祭が開かれるが様々なゲストを招いて学校毎に雰囲気も違うようなので、行ってみるといいと思う。 今月は語学堂の3級が終わり、4級が新たに始まったが、進級するまでの約1週間は休みがあるため、その間に旅行に行ったり何か新しい挑戦をしてみるのもいいと思う。交換留学生は語学堂にも通うと長期休暇がほとんどないため計画的に過ごしてみるのもいいと思う。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
2017-04
月次報告書4月分
留学3ヶ月目
私は留学生用の英語の授業の他に、語学堂にも通っています。 語学堂は主に3ヶ月に1学期編成で、月曜日から金曜日毎日あります。 最初に受けるテストで1.3.5級に割り当てられると午前9時から12時50分まで、2.4.6級なら午後13時10分から17時までの授業になります。 最近では3月中頃に始まった語学堂の授業にも段々慣れて来て、友達も増えてきました。 私のクラスは日本、中国、台湾、モンゴルの人がいますが皆が韓国語を学びに来ているので国に関係なく友達同士話すときは韓国語で会話をしています。この前もクラスで夜ご飯を食べに行きました。 私のクラスは半分近くが日本人だったのですが、関東だけでなく様々な地方から来ている子が多く、色々なことを共有することができるので留学生活も寂しくなく充実しています。 先月は語学堂の文化授業でテコンドーがありましたが、今月はkpopダンス・民俗村でした。私は英語の授業と時間が重なってしまっていたのでダンスには行けませんでしたが、実際にkpopアイドルに教えている有名な先生にダンスを教わることができる貴重な授業だったようです。
大韓民国
ソウル市立大学校
学生6040
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中