学生6930の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2018-01
月次報告書1月分
1月
2017年も終わり、留学生活も残りわずかとなりました。語学堂の正月休みが非常に短く、また遺跡地探訪発表の準備もあり、なかなか大変でした。探訪発表が終わったあとにすぐ中間テストがあったのですが、結果が今までの中でもかなりいい成績だったので嬉しかったです。6級のテストは읽기と듣기が難しいようで、クラスメイトたちもみんな難しかったと言っており、私自身も難しく感じました。テストが終わったあとには文化授業があったのですが、わたしは都合が悪く欠席しました。今学期は全級ロッテワールドに行ったようです。そして、文化授業も終わり級別行事の準備が始まりました。全学期までは時事討論大会だったのですが、今学期から研究発表大会に変わりました。韓国人の情趣について、インタビューや設問調査を通じて準備しなくてはならず大変でした。 週末には日本から友達が遊びに来てくれて、いろいろなところへ遊びに行きました。その中でも特にカロスキルにあるチーズケーキのお店がかわいかったので、また行きたいと思いました。 この1年間、毎日毎日があっという間で、大変だったこともたくさんありますが、とても楽しい1年でした。思ったように韓国語の実力は伸びませんでしたが、それ以上に得たものが多かったです。留学に行かせてくれた両親に感謝し、残り2年間の大学生活も頑張ろうと思います。
2017-12
月次報告書12月分
12月
2017-11
2017-10
月次報告書10月分
10月
10月の頭には中秋連休がありました。9/30~10/9までの10連休で、この連休中に仁川と水原に遊びに行きました。仁川では中華街、壁画村、月尾島に行きました。連休中ということもあり、中華街はたくさんの人で賑わっていました。壁画村は中華街のすぐ近くにあり、かわいい壁画やオブジェがたくさんありました。月尾島へは仁川駅前からバスに乗って行ったのですが道もバスの中も混んでいて、行くだけでとても疲れました。月尾島には小さな遊園地が2つあり、観覧車に乗りました。規模はあまり大きくないですが、観覧車の中から見た夕日がきれいでした。夜には噴水ショーも見て、いい思い出になりました。水原では有名なカルビを食べて、水原華城を一周しました。この日はとても暑く、2時間ほどかけて華城を見て回りました。また、カルビを食べに水原に行きたいです。 語学堂では中間テストが終わったあとに文化授業で全州に行きました。ほとんどが移動時間だったような気もしますが、クラスのみんなで韓服を着て写真をたくさん撮り、とても楽しかったです。 10月末には語学堂の再登録がありました。冬学期は一部の大学を除き、すべての交換学生も学費を払わなければいけません。わたしはこの制度が変わったことを知らなかったため急遽155万ウォン用意しなければならず大変でした。 11月には級別行事である個人発表大会があります。いい発表ができるよう頑張りたいと思います。
2017-09
月次報告書9月分
9月
9月はとてもドタバタした月でした。まず、大学の授業についてです。私はもともと大学の授業を午後に4つ申請していたのですが、語学堂が始まる1週間前に、突然、語学堂は午後クラスしかなくなったから申請した授業をすべて申請取り消さなければいけないと大学側から言われました。しかし、すべて申請を取り消したあとに、語学堂の先生にも確認してみたところ、午前クラスもあると言われました。次の日、直接大学に確認しに行ったところやはり午前クラスはないと言われました。しかし、語学堂の事務室に聞きに行ったら午前クラスもあると言われ、なにが本当なのかわからなくなってしまいました。そこで確認してもらったところ、どうやら大学側がまだ語学堂側にその情報を伝えていなかったようです。大学側にこの件のせいで大学の授業が取れず困ると伝えましたが、自分で解決しろ(この日が最後の履修登録修正期間でした)と言われ、その無責任さに本当に腹が立ちました。結局、その日の夕方に"語学堂午前クラス取れます"というメールが来てわたしは午前クラスにしました。大学の授業もひとつだけ一度申請をした授業の枠がまだ空いていたのでよかったですが、他の授業だったら初回の授業に出れていないのでシラバスもわからず大変だったと思います。この件では多くの交換学生が腹を立てていました。大学側にはもっとしっかりしてほしいです。 また、9月の中頃に家庭の事情で急遽日本に帰らなくてはいけなくなり大変でした。今まで語学堂の授業は無遅刻無欠席だったので、授業を休まなくてはいけなくなり残念でした。 10月は中秋連休があるので、そこでリフレッシュしたいです。
2017-08
月次報告書8月分
8月
8月は語学堂の級別行事や発表、期末テストなどがあり、バタバタした月でした。特に級別行事の準備はとても大変でした。4級の級別行事は主題発表大会です。3人1組で約15分間の発表をしなくてはいけません。わたしのチーム以外は原稿の提出期限を全く守っておらず、またわたし自身のチームも予選の前々日に原稿とpptを全てやり直しになりとても大変でした。なんとか作り直し、原稿も徹夜して覚えたのですが、わたし以外のクラスメイトたちはスマホを見ながらやっていて、真面目にやった自分がバカのように感じました。 級別行事が終わってすぐに日本から友達が遊びに来てくれました。カロスキルというところにも初めて行って、もう韓国に来て半年も経つのにまだ行ったことがないところがたくさんあるなと感じました。 友達が帰ったあとにはすぐ2回目の発表があり、その準備が大変でした。さらに次の週には二学期の受講申請がありました。時間ぴったりに申請ボタンを押したのですが、すでに定員を超えましたという画面が出て韓国の履修登録はやっぱり難しいなと思いました。期末テストは말하기以外は簡単でした。 そして22日から2週間ほど故郷に帰ってきました。久しぶりの実家はやはり居心地がよく、地元の友達にも会えてリフレッシュできました。ついに留学生活も折り返しです。次に日本に帰るときは留学が終わったときなので、胸を張って帰れるよう残り6カ月、頑張ります。
2017-07
月次報告書7月分
7月
7月の頭に中間テストがありました。三級のときよりも말하기はやりやすかったですが、それ以外はやはり内容も難しくなっていました。中間テストの翌々週には文化授業がありました。今回の文化授業はカリビアンベイという大きなプールに行きました。すごく久しぶりにプールに行けたのでとても楽しかったです。また、カリビアンベイの隣にはエバーランドという遊園地のあり、機会があればそちらにも遊びに行きたいです。 そして、文化授業が終わり語学堂の再登録がありました。まだ大学の授業の時間割がわからなかったので、とりあえず午前クラスにしました。先生に聞いたところ、午後クラスから午前クラスへの変更はできないですが、午前クラスから午後クラスへの変更はできるようです。 7月末には土日を含め4日間の夏休みがありました。わたしはその休み中に江原道にある南怡島へ行きました。往十里から電車で1時間ほどで行くことができます。南怡島には自然がいっぱいで、また放し飼いにされているリスがたくさんいてとても癒されました。紅葉の時期や冬にも行ってみたいです。 8月には語学堂の級別行事や大学の履修登録があり不安なことだらけですが、それを乗り越えれば日本に一時帰国できるので頑張りたいと思います。
2017-06
2017-05
月次報告書5月分
5月
5月の初めは祝日や大統領選挙などがあり、休みが多かったです。選挙期間は人気のアイドルの曲を替え歌にし、支援者の方たちがそれに合わせて踊っている様子をよく見ました。日本の選挙活動と全く異なっていて驚きました。また、選挙日にメンタープログラムで景福宮に行ってきました。メンターさんもそのお友達も全員投票してきたと言っていて、若い人もちゃんと選挙に参加するんだなと思いました。景福宮などの古宮は韓服を着ていけば入場料が無料になるので、わたしたちも韓服を着て行きました。景福宮の周りにはたくさんのレンタルショップがあり、値段も思ったより安く2時間で1万ウォンでした。韓服を一度着てみたかったのでいい思い出になりました。 また、語学堂の春学期が終了しました。授業最終日にはクラスのみんなでご飯を食べに行ったりカラオケに行きました。10週間という短い時間でしたが、みんなと仲良くなれて嬉しかったです。今学期で帰国する人はいませんが、来学期からは午前クラスと午後クラスに分かれてしまうので少し寂しいです。 そして24-26日はハニャンの学祭でした。日本の大学の学祭と雰囲気が全く違っておもしろかったです。여자친구の公演があったので観に行きました。人がかなりいて疲れましたが生でアイドルを見れてよかったです。 韓国に来て3ヶ月が経ちましたが、わたしは今まで韓国のドラマやテレビを全くと言っていいほど見ておらず、他の留学生よりもリスニング力がないので焦りを感じました。留学生活の4分の1がもう終わってしまい、残りの9ヶ月で韓国語が上達するか不安ですが今できることをしっかりと頑張っていきたいと思います。
2017-04
1~10件目 / 12件中