学生7421の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-12-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2019-12
2019-11
2019-10
2019-09
2019-08
2019-07
月次報告書7月分
2クォーター目の始まり
7月に入りすぐに夏クォーターが始まりました。7月は私が想像していたよりも気温が上がらず、羽織を着てちょうど良い日が多かったです。多くの人にとっては暑すぎず湿度も高くないため過ごしやすい天気だと思いますが、夏が大好きな私にとっては物足りなく日本の夏が恋しくなりました。夏クォーターは約2ヶ月ほどしかないとても短い学期なので自分の国に帰る学生も多く、生徒が少ないために授業の種類も少ないです。また、期間が短いために一つ一つの授業時間が長く、たくさんの課題に追われるというのが特徴です。夏クォーターに自分の興味のあるクラスがあまりなかったのと、一回170分の授業がどれくらいの負担になるか想像がつかなかったので、私は二つの授業しか取りませんでした。英語のクラスも体育のクラスも毎回の授業でいくつも課題があったので、放課後は毎日図書館に残り課題をやりました。今月は月初にシアトルのダウンタウンに友達とミュージカルを観に行ったのと月末にホストファミリーとroad tripに行ったことが思い出深かったです。ミュージカルが大好きな私にとってブロードウェイミュージカルを観るのは夢の一つで、まさかシアトルで観られるとは思ってもいなかったので本当に嬉しかったです。またroad tripも留学中にしてみたかったことの一つだったので、ホストファミリーには感謝しかないです。4泊5日でワシントン州の北東に向かい、洞窟やダムのツアーなどに参加し様々な歴史を学びながらファミリーと素敵な時間を過ごすことができました。忙しくてあっという間に終わった7月でしたが、また少しづつやりたいことを叶えることができた1ヶ月でした。
2019-06
月次報告書6月分
1クォーター目終了
アメリカに来て1クォーター目が終了しました。3ヶ月前と比べて気温もかなり上がり、半袖サンダルで過ごせるような快適な日々が続いています。ただシアトルは天気が変わりやすく、朝は曇っていてもお昼には快晴ということが多いので、何か羽織れるものを持っていき、温度調節ができるような格好をすることが多いです。今月は学期末試験がありました。私が取っている授業は、普段定期的に行なっているテストと学期末試験があまり変わらないので、試験前に徹夜で勉強する必要などはなく、普段の授業をしっかり聞き内容を理解していれば点数が取れるような試験でした。学期末試験が終わると夏クォーターが始まるまで二週間ほど休みがあったので、友達と海に行ったりホストファミリーとホストファミリーの友達とBBQをしたりしました。また、友達と3泊4日でロサンゼルスに旅行に行きました。ロサンゼルスはシアトルに比べ暑かったですが、まだ6月末ということもありそこまで暑過ぎず、旅行するにはとても良い時期だったと思います。ロサンゼルスは留学中に行きたいところの一つだったので行けてよかったです。7月に入るとすぐに夏クォーターが始まります。この3ヶ月間で自分の英語力はあまり上がっていないと自覚しているので、勉強のためにアメリカに来ていることを忘れずに、より積極的に英語を使える環境を増やしていけるように頑張ります。
2019-05
月次報告書5月分
春クォーターも終盤
2019-04
月次報告書4月分
あっという間に1ヶ月
シアトルに来て約一ヶ月が経ちました。四月の最初は授業に慣れず不安も多くありましたが、今はだいぶ慣れクラスに友達も出来て毎日充実した日々を送っています。今学期の私の授業は1コマ目が10時30分から始まり、最後のコマが15時50分で終わります。朝がそこまで早くないので、早起きが苦手な私にはとても良い時間割です。ご飯は朝昼晩とホストマザーが作ってくれるので、特に予定がない日はお金を使わずに1日を過ごせます。普段の生活は、お昼にカフェテリアで友達とご飯を食べながら話したり課題をし、授業が終わったら図書館に行き課題をやります。金曜日は午後に授業がないので、ほとんど毎週友達と出かけることが多いです。学校からバスに乗るとモールや古着屋、スーパー、ダイソーなどに行けるので買い物をしたり、タピオカ屋さんがいくつかあるのでよく行っています。最小限の荷物でシアトルに来た私は、生活に必要なものや洋服、靴、カバンなどを買いました。日本の食べ物や生活用品などもシアトルにはたくさん売っているので、生活に困ることはないと思います。また毎週水曜日にアメリカンフレンズというものがあり、授業後の17時ぐらいに集まり、様々な国の人たちとご飯を食べたりゲームをしたりするというものに時々参加しています。多くの外国人と友達になることができるのでとてもオススメです。彼らの多くは車を持っているので、放課後や休みの日は車で色々なところに連れて行ってくれます。他にも外国人と仲良くなれるイベントがいくつか放課後にあるので、予定がない日は積極的に参加しています。休日は友達かホストファミリーと出かけることが多いです。今月はホストファミリーとチューリップフェスティバルに行ったり、イースターをお祝いしたりと春のイベントが多くあったので、毎週週末は予定がありとても充実した濃い一ヶ月を過ごせました。
2019-03
月次報告書3月分
留学生活スタート
25日にシアトルに到着し今日で約1週間が経ちました。この1週間は授業はなく、オリエンテーションのみでした。友達もできて学校のことも知れてとても充実しています。金曜日にはシアトルツアーに参加し、これからの生活が楽しみになりました。シアトルは雨が有名ですが、まだ私は一度しか降られてないです。気温は朝夕が思ったよりも低く寒いですが、昼は太陽が出ているととても暖かいです。ホームステイの生活は思っていたよりも快適です。ホストファミリーは優しく、家も綺麗で部屋も広く、ご飯も美味しいです。留学前に日本食を沢山食べてきたのですが、到着して最初の外食がまさかの日本食でした。ホストファミリーは日本食を好んでいるので、頻繁に食べるそうです。その日は焼きそばを食べたのですが、日本で食べるものと変わらず美味しかったです。ただ量は倍以上あり食べきることができませんでした。この感じで生活をしていると、おそらく日本食を恋しくなることはあまりないかなと思っています。土曜日はホストファザーと娘ちゃんとお出掛けしました。何か買いたいものある?など心配してくれて、スーツケース1つとリュックという最低限の荷物で来た私でもしっかり生活できそうです。
1~10件目 / 10件中