学生7444の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-02-23
留学種別
私費
1~7件目 / 7件中
2020-02
月次報告書2月分
Sayonara!
英米語学科 3年 私費
2020-01
月次報告書1月分
最後の2ヶ月
6日から授業が始まり、レベル8にあがって新しいクラスメイトが2人できて、1人はロシア人、もう1人は日本人で初めて日本人のクラスメイトができました。その子は2歳年下でフレッシュマンの学年の子ですが、プレイスメントテストの結果でレベル8になっただけあって語学力があって、性格も合うのですぐに仲良くなれました。その子がクラスメイトで良かったと思う一番の点は、日本語を使わないという2人の中の暗黙の了解みたいなものが最初からあることです(笑)ロシア人の人はロシアで心理学を勉強していたこともあって、しかも子供もいるママなのでいろんな話を聞くのが楽しいし、悩み事を相談すると心理学的観点からいろいろアドバイスしてくれるので話していてとても勉強になります。ほかのクラスの子ですが友達になったヨルダン人の男の子も、イスラム教のことをいろいろ教えてくれたりとかして、今月は友達とのお喋りを通してたくさんあったなあと思います。年下の日本人の子はすごく頼りになるし、年齢なんて関係ないなとか、ロシア人は怖いと思ってたけどむしろすごく優しいしおちゃめなんだなとか、イスラム教は過激な考えを持つ人が多いと思っていたけど全然そんな事なくてすごく穏やかだなとか、自分の中にあった固定観念が崩された気がしました。
英米語学科 3年 私費
2019-12
13日に授業が終了して、14日から1月の始めまで3週間の休みがあり、トロントに出かけたりなど、少し遠出をして友達と過ごしたりしました。日本ではクリスマスは恋人同士や友達と集まったりして過ごすことが多いですが、カナダでは家族と過ごすのが一般的で、ホストファミリーと彼らの家族たちと集まってご飯を食べて話したりして過ごしました。フィリピンの人たちなので、料理は沢山のフィリピン料理が並んでいて、どれも美味しかったです。私にもプレゼントを用意してくれていてとても嬉しかったし、ご飯を食べた後にみんなでトランプをして遊んだのもすごく楽しかったです。クリスマスの後にはショッピングモールでボクシングデー(カナダの祝日で、ブラックフライデー本当はアメリカの祝日だけどそれに便乗しているだけだとホストマザーに教えてもらった。)のセールのため、割引商品がいっぱい並んでいました。ブラックフライデー、クリスマスセール、ボクシングデーとセールになる日が立て続けにあっておもしろい習慣だなと感じました。年越しもお家でホストファミリーとニューヨークのカウントダウンをテレビで見ながらカウントダウンをしました。ちょっと大人しめのカウントダウンでしたが、外は寒すぎるし、ケリー(6歳)が年越しの瞬間に大量のコインを投げているところがとても可愛かったので私にとってはとてもいいカウントダウンでした。
英米語学科 3年 私費
2019-11
月次報告書11月分
カナダの冬
英米語学科 3年 私費
2019-10
月次報告書10月分
カナダに来て2ヶ月経過
英米語学科 3年 私費
2019-09
月次報告書9月分
カナダに来てからの1ヶ月
英米語学科 3年 私費
2019-08
月次報告書8月分
カナダ到着
27日午後にトロントピアソン国際空港に到着してすぐ、小さなトラブルがおこりました。スーツケースがいくら待っても流れて来ず、空港のスタッフに確認したところどこにあるか定かでないのですぐに探してホームステイ先に明日届けると言われ、住所と私のメールアドレスを教えて、その日はリュックひとつでホームステイ先へ向かいました。幸いコンタクトレンズはいくつかリュックに入れていたので助かりました。(ちゃんと翌日の夕方には届きました)ホームステイの家族はとても優しく出迎えてくれ、家に着いてすぐに家の中を案内しながら私が使っていいものなど説明してくれました。スーツケースについて事情を説明した所、ホストマザーはわざわざ明日だけのために服を買ってお金を無駄にしないでと言ってくれ、娘の服を貸してくれたので次の日にはそれを着て、留学生のオリエンテーションに向かいました。家からカレッジまではバスで30分ほどですが、最初の日はホストファザーが車で送り迎えをしてくれました。EAPコースのオリエンテーションに行くと、様々な国籍の人々がいて、中国系、韓国系、インド系、ヨーロッパ系の生徒が多く、日本人は私を含め数名という感じでした。その後三日間はオリエンテーションに参加し、ランチタイムなどで積極的に周りの人と話をしましたが、私のように英語を勉強しに来た学生に関わらず、学部留学の留学生、ジョージアンカレッジのスタッフ、共にとても優しい印象でした。2日目のオリエンテーションに行くときはホストマザーがバスの使い方を行き帰りと説明するために送り迎えしてくれたので十分理解した上で、3日目は1人でカレッジに行って家に帰ることができました。家はバリー市内の住宅街にあるので歩ける距離に大きなショッピングモールなどはないのですが、カレッジでもらったバスパスでバリー市内であればショッピングモールがたくさん立ち並ぶ場所に行けるようになっています。休日にはオリエンテーションで知り合った韓国人の友人と公園の周りの森を散歩して楽しみました。
英米語学科 3年 私費
1~7件目 / 7件中