報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 237件中
2024-11
留学成果報告書11月分
留学を終えて
【派遣先大学について】 クイーンズランド工科大学 (1) 基本情報 ・設立年 1989 ・学生数 53253 ・設置学部 建築・都市計画学部(Building and Planning) ビジネス学部(Business) クリエイティブ・デザイン・パフォーマンス学部(Creative, Design and Performance) 教育学部(Education) 工学部(Engineering) 健康・コミュニティ学部(Health and Community) 情報技術学部(Information Technology) 語学部(Languages) 法律・司法学部(Law and Justice) 科学・数学部(Science and Mathematics) ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) English for Academic Purposes 2 (英語育成コース) University Study Abroad Semester (好きな授業が取れるコース) (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 授業を履修する要件(前期に受けた授業や単位数など)を満たせば、基本的に全ての授業を履修できる。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか 授業を履修する要件(前期に受けた授業や単位数など)を満たせば、基本的に全ての授業を履修できる。 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる。 コースによる。 英語育成コースだけのコースもあれば、英語育成コースと学部授業の複合型もある。 値段は授業による。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか コースによる。 英語育成コースだけのコースもあれば、英語育成コースと学部授業の複合型もある。 値段は授業による。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 100以上の国籍の生徒が在籍しているため、とても多様性に富んでいる。国籍、文化などお互いに認め合っている雰囲気。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 出席率が反映されないため、実力主義の大学。どれだけ授業に一生懸命参加しようがテストやレポートで点数が取れなければ単位を落とすので、精神的に少し大変。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか "HIQ"という学生の困り事などの解決の手伝いを専門とする団体があるため、サポートは手厚い。また、留学関連専門の部署も大学内にあるためVisa関連のことで困っても安心。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 授業前のオリエンテーションがあった。 どのような授業を取らなければいけないのか、QUTのレポートやテストのシステムなどを教えてもらった。せ席関連の情報が多い。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 学期開始の1ヶ月前に"Preference"という履修希望届を提出する。それを逃すと好きな授業が取れない可能性が高い。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 国際コミュニケーションを極めたかったから。海外の大学院進学にも興味があり、その参考材料として、現地の大学の授業を経験してみたかったから。 (2) 留学先を選んだ理由 オーストラリアへ短期留学をしたことがあり、その短期留学でオーストラリアのことが好きになったから。 クイーンズランド工科大学のレベルが世界的にとても高いから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) リスニングの勉強。 授業で何を言っているかわからないことがあり、とてもテストなどで苦労したから。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) Writingの練習。QUTはとてもレポートの基準がとても厳しいため、参考文献の書き方や、パラフレーズのルールなどをしっかり従わないと採点対象にならないから。また、3回 "Poor academic integrity" の判断をされた場合、大学を強制的に退学させられるから。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) とても良かった。最初の授業で話しかけた友達と基本的に友好関係を築いた。また留学生専用のオリエンテーションにも参加し、そこでも友達を作った。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 異文化コミュニケーションについて本質を学んだ気がした。QUTは実戦練習もとても大事にしているため、知識だけでなく、本当の意味で力、スキルがついた気がする。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) Matsuri Brisbane のボランティア:Google formで申し込み シドニーキャリアフォーラム:Websiteで提出 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと ボランティアなど少し緊張感のある中で、海外の方とコミュニケーション、ボランティアをすることで私生活とは違う、働き方などのギャップを学んだ。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 何かある前に事前に考えて準備して行動すること 1人で海外で住むこと 困ったら誰かに手伝ってもらうこと 「まずは自分から」というマインドに変われたこと 英語能力 英語でのレポートや論文作成能力 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか IELTSの勉強 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) とにかく書類などの提出は早めに完成させて提出まで行うことと、情報を逃さないようにするために何度もメールを読んだりメールを確認していた。 出願などの手順に関しては細かく説明してもらえるが、わからなかったらすぐに直接連絡して確認する。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 早めの行動を心がける。1ヶ月程度かかる。日本人は発行スピードが比較的早い傾向にある。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) カンタス航空のWebsiteで直接購入 (4) 渡航したルート Tokyo-->Cairns-->Brisbane Brisbane-->Tokyo (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 大学の出迎えサービスあり 電車もある (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) QUTのおすすめ学生寮一覧を参考に選択。選択後、学生寮を運営している会社のHPで予約。 QUT: https://www.qut.edu.au/study/student-life/living-in-brisbane/accommodation-in-brisbane Student one: https://studentone.com/qut-accommodation/ (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) クレジットで数週間分支払った。オーストラリアの銀行口座を開設後、その口座を通じて支払った。 基本的な設備(キッチン用具など)は整っていた。しかし、トイレットペーパー、キッチンペーパー、洗濯洗剤は自腹 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) シリコンホットスチーマー(レンジで野菜に火を通すもの)を持っていくべき 日本パスタソースを持っていくべき(パスタはとても安いから) 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) クレジットで支払った 現金は使ってない (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) Vodaphoneの支店に訪れ、契約。 スーパーにもsimカードは売っているため、それでも対応可能 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) ブリスベンは都会なため、インターネットは通じやすい。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 行っていないが近くに日本人が経営している病院がある。 (5) 日本から持っていくべきもの 薬 日焼け後の乳液 蕁麻疹系の症状に対してのクリーム 正露丸など胃腸の状態を整えるもの (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 基本的に安全。 しかし地域によってはとても危険なところがる。 オーストラリア人の友達を通じて聞くことができる。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 大学の学食はとても高いため、一人でいるときは家でご飯を作って食べていた。 学食は最低でも1400円くらいから (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 大学のwebsiteでブリスベンでの過ごし方などが公開されている。 また留学生専用のオリエンテーション(参加自由型)があり、そこで過ごす上で大切な情報が提供される。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 多様性に対して特にセンシティブなため、その国のバイアスなどはあまり喋らないこと。 相手の文化を尊重すること。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 大学に戻り、卒業後は就職もしくはQUTなどオーストラリアの大学院に進学 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) シドニーキャリアフォーラムで海外で働いている日本人とお話しした。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 英語力を活かせるような仕事に就きたいと考えている。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 海外へ長期留学をすると海外に対しての考え方は変わると思います。「海外の良い点と悪い点両方を本当の意味で理解することができる」ことが一番のメリットだと思います。また海外に住むことの大変さも分かると思います。それらを全て加味しても、本当に海外が好きな場合は海外に住むことを将来のビジョンの入れて良いとこの留学を通じて思いました。留学をゴールとして扱うのではなく、留学を自分の将来を決める判断材料にして欲しいと強く思いました。留学生活は全てが新鮮で自分の固定概念などを壊してくれる良い経験になります。一生懸命に、そして楽しく留学生活を送ってください。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-10
月次報告書10月分
バタバタ10月
10月の最後についに学生寮からホームステイに引っ越しました! ずっと引っ越したかったのですが、契約期間が終了するまで待ち、やっとでした。 私の住んでいた学生寮は、ホステルのようなキッチンを全体の住人と共有し、シャワーお手洗いは同じフロアの人と男女共同でした。 建物自体はとても綺麗ですし掃除も1日2回されるのですが、やはりプライバシーの少なさと文化の違いからくるマナーの違いに疲れを感じていました。 ホームステイ先は友人が昔お世話になっていたお家で、私も何度かお邪魔したこともあったことから、とても気に入っていたので、お願いし決めました。 今月でついに全ての授業が終わりました!! 課題の量にストレスを感じて泣いていた時期もあったり、なかなか進まないグループワークに悩まされたりしながら、2セメスターよく頑張ったと思います。 今月もチアの大会がありました。 ネイティブが大多数であるチアの友人関係について話すと、ウェスタンカルチャーは個人戦だなと感じます。 というのも、日本だとサークル終わりや授業終わりに、友達と群れて動くという印象ですが、 こっちの人は終わった瞬間、”Bye guys!!”と大声で叫んで、群れることなくすごい勢いで帰っていきます(笑) 何事もメリットデメリットですが、アジア人の友達とは感覚がやはり違うなと感じます。
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-09
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2024-08
月次報告書8月分
二学期中間
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2024-07
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
1~10件目 / 237件中