留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 11件中
2018-12
月次報告書12月分
最後の月
遂に最後の月になりました。12月は別れの月でした。一緒に住んでいた韓国人の友達は私よりも先に国に帰り、他にも多くの友達が国に帰って行きました。先日お世話になっていたホストファミリーに最後に挨拶をしに行く為に、お家にお邪魔しました。留学のはじめの頃は、ホストファミリーの喋っている事が理解出来なかったのですが、今回はほとんど理解する事ができ、自分の英語力の向上を感じる事ができました。学校が終わった後に、サンフランシスコとポートランドに遊びに行きました。サンフランシスコには、友達が住んでいる為、その子に色々な有名な場所に連れて行ってもらいました。サンフランシスコはサンディエゴに比べて、もっと都会で、人々の着ている服がお洒落でした。ゴールデンゲートブリッジは、子供の頃に見ていた、フルハウスを思い出して感動しました。ポートランドは想像していたよりも寒かったのですが、知り合いの家族の家に泊まらせて貰ってアメリカ式のクリスマスを経験する事ができました。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-11
月次報告書11月分
11月
11月に入ってサンディエゴも少し寒くなってきました。アメリカに来る前に気候をあまり調ず、サンディエゴは一年を通して暑いと思っていたので、あまり長袖の服を持ってこなかった事を後悔しています。それに加えて、 夏の間は、雨は全く降らなかったのですが、11月に入ってからは少しですが雨の日もあります。他には今月は、tanks giving day と言う家族に感謝し、ゆっくりと時間を過ごす為の休日があり、私の友達が夜ご飯に誘ってくれたので、彼女に家に行きました。伝統的な料理をいただきました。そのthanks giving day の次の日はBlack Friday でした。私は、国境近くにあるアウトレットに行きました。ほとんどのお店が、50%〜70%の値引きをしていて、とてもお得に買い物をする事ができました。しかし、この日はどこも本当に混んでいて、お得な商品を巡って、お客さん同士で喧嘩している光景も目にしました。 私の留学生活もあと1ヶ月もないので、より一層気合いを入れて、時間を有効に使って行こうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-10
月次報告書10月分
10月
10月に入りました。サンディエゴはまだまだ半袖で出歩けるぐらいに暑いです。今月は先月受けたTOEICの結果が返ってきました。TOEICに向けて特別な勉強はしていなかったのですが、リスニングのスコアが大幅に伸びていたので、自分の英語が伸びている事が実感できました。なのでこれからは、リーディングを中心に勉強して行こうと思います。他には、クラスの休みの間にラスベガスに遊びに行きました。人生で初めて、グランドキャニオンを訪れました。写真では何度も見た事があったのですが、実際に見てみるとその壮大さに圧倒され感動しました。その他にも、ビュッフェに行ったり、フォトスポットをめぐったりして過ごしました。サンディエゴからラスベガスまで車で向かったので、5時間ほどかかったのですが、片道40ドル以下で行けました。10月の後半には、ハロウィンがありました。私も友達と仮装をしたり、カボチャを掘ったりして楽しみました。サンディエゴに来て8ヶ月程経ったのですが、毎日毎日新しい人や物や景色に出会えて、毎日周りの環境から刺激受けています。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-09
月次報告書9月分
9月
九月は3連休があったので、それを利用して、オーシャンビーチという所にサーフィンをしに行きました。人生で2回目のサーフィンだったのですが、立つことすら難しかったです。今月は特にイベントが無かったので、友達とご飯に行ったり、カラオケに行ったり、勉強したりして過ごしました。月の初めにtoeicを受けました。アメリカで受けるtoeicは、日本よりもすこし受験料が高く75ドル程度でした。私は1週間前に申込をしたのですが、受けることが出来ました。日本で受けるtoeicよりも簡単に感じました。テストを受けている人数も少なく私と同じ会場には、6人程度しかいませんでした。アメリカ人や他の国から来た友達にtoeicの事について話したのですが。韓国人の友達以外誰もそのテストについて知る人はいなく、アメリカでの認知度の低さに気が付きました。結果は2週間程で届き、来る前に受けた時よりもスコアが上がっていたので自分の英語力の向上を感じることが出来ました。特にリスニングのスコアが上がっていました。次受ける時までリーディングを中心に勉強していこうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-08
月次報告書8月分
8月
今月の初めに2週間ほどの休みがあったので、それを利用してポートランドとシアトルに遊びに行きました。ポートランドは友達のホストファミリーの家にお邪魔させていただきました。小さい町でしたが街並みがすごくかわいく、美味しいベーグル屋さんに連れて行ってもらいました。また、ポートランドは自然が豊かできれいな風景を沢山見ることが出来ました。シアトルでは、初めてアメリカンフットボールの観戦をしました。シアトルのチームは熱心なサポーターが多いいことで有名で、サポーターの人たちの声援に圧倒されました。その他にも、有名な観光地を回りました。サンディエゴに帰ってきてすぐに、両親がサンディエゴの観光に来ました。久しぶりに、会えたので今まで経験してきたことを沢山話しました。留学生活も残り4か月になりました。サンディエゴに来てから、何かと忙しく時の流れが早く感じます。来月は、toeicを受けようと思うので、しっかりと勉強していこうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-07
月次報告書7月分
7月
7月に入りました、サンディエゴという環境にもすっかり慣れてきました。今月は、授業で沢山プレゼンテーションがあったので放課後みんなで図書館に行って宿題に取り組みました。私は今、韓国人の女の子と一緒に住んでいるのですが、彼女の誕生日が今月だったので、友達を集めてお祝いしました。さらに、私のお世話になっていたホストファミリーのお姉ちゃんの誕生日も今月にあり、誕生日パーティーに招待されたので、プレゼントをもって遊びに行きました。彼女の誕生日パーティーは、ラホヤと言うビーチで行われ、誕生日の人が自らパーティーを主催していて、日本の場合は、逆なので興味深かったです。今月は、遊びよりも勉強の面を充実させる事ができたので良かったです。留学も折り返しにさしかかろうとしているので、来月あたりにTOEICを受けてみようと思います。来月はポートランドに遊びに行きます。勉強と遊びの両立を心がげて生活していこうとおもいます。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-06
月次報告書6月分
6月`
アメリカの生活にも慣れてきましたが、未だに交通の便の不便さを毎日感じます。最近はクラブを通して仲良くなったSDSUの生徒と良く遊んでいてネイティブスピーカーと話す機会が沢山出来たので嬉しいです!遊んでいるうちに友達の話している内容が理解できるようになって来たのでリスニング力が向上している事が実感できました。six flagsというテーマパークに遊びに行ったり、今月は自分の誕生日があったりしました。日本の友達も沢山お祝いしてくれて、少し日本に戻りたくなりました。21歳になってみて、今自分が海外にいることもあり、改めて家族の大切さや友達の大切さに気付く事ができました。サンディエゴで毎日特別な経験ができていてるこの機会を与えてくれた両親に改めて感謝していて、勉強面だけでなく色々な面で成長できているなと実感しました。5月6月とお金を使いすぎてクレジットカードが止まってしまったので、これからは節約を始めます。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-05
月次報告書5月分
5月
サンディエゴに来てから3ヶ月が経ちました。5月は休みが少しあったので韓国人のクラスメートとロサンジェルスに遊びに行きました。その友達が車を持っていたので、ロスまで車で向かう事ができました。サンディエゴからロスはおおよそ車で2時間です。ロスはサンディエゴよりも道が混んでいて、車で移動したので駐車場を見つけるのに苦労しました。有名な美術館や、写真スポットを回りました。 その他にも、私のホストファミリーの子供が、オーケストラに所属していて、そのコンサートに行きました。彼女はクラリネットを演奏するのですが、私も以前クラリネットを演奏していたこともあり、懐かしい気持ちになりました。 その他の大きな出来事は、今月の15日に引っ越しをしました。今までは、ホームステイだったのですが、アパートに移り住みました。友達のSDSU生が夏休みの間サンディエゴにいないので、3ヶ月だけ、サブリースという形で、契約しました。韓国人の女の子とアパートをシェアしています。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-04
月次報告書4月分
4月
アメリカに来てから2ヶ月がたちました。生活にも慣れて来て色々な国から来た友達もできました。今月はテストが多く忙しかったです。新しいことに挑戦しようと思い、ダウンタウンにあるダンススクールに数回行きました。クラスはとても刺激的で楽しく、言語に苦労することもありませんでした。クラスが終わった後に、1人の人が話しかけてくれて少しですが話すことができ、彼女が言っていることが理解できたので自信につながりました。その他にも人生で初めて野球観戦に行きました。生活面で特に苦労していることはなく毎日充実しています。語学学校の日本人の割合は多いいですが、色々な情報を共有できたり、たまに日本人と話すことがストレス解消になっています。高校の時の友達がロスに住んでいて、その友達がサンディエゴに遊びに来ました。私自身来てからあまり観光をしていなかったので、一緒にサンディエゴを回りました。治安は比較的によく、あまり道も混んでいないです。来て数ヶ月ですが、毎日サンディエゴの魅力を感じています。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-03
月次報告書3月分
初めの1ヶ月
サンディエゴにきて、1ヶ月がたちました。最初は生活面で慣れないことも多く大変でしたが、1ヶ月で段々と慣れてきました。サンディエゴにきて1番不便だなと感じるのは、やはり交通機関です。バスとトロリーが乗り放題のチケットを通学のため買っているのですが、基本的に本数が少なく、時間も正確ではありません、夜は12時近くまで動いているのですが、バス停から家まで20分以上歩かなくてはならないので10時以降に帰る際は、ウーバーを使っています。 サンディエゴ州立大学にはJSAという日本の事を好きなひとたちが集まるサークルがあり、それに毎週参加してネイティブの友達を作ることができました。JSAの活動としては毎週日本とアメリカを比較したり、日本で流行っている音楽や番組をスライドにして説明したりしています。毎週参加しているうちに自分がどれだけ日本の事を知らないかを実感しました。 また、日本語を専攻している人もいるため、英語と日本語をお互いにおしえあっています。一週間の春休みがありサンディエゴを観光しました。バルボアパークという、沢山博物館のある公園にいきました。沢山の種類の植物を見ることができ、自然豊かで綺麗でした。まだまだ、行って見たい所がたくさんあるのでこれから楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
SAN DIEGO STATE UNIVERSITY
学生7300
国際コミュニケーション学科 3年 私費
1~10件目 / 11件中