留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 19件中
2019-12
月次報告書12月分
留学終了
約8か月間の留学が終了しました。今振り返ってみると、今までで時の流れが一番早かったのではないかと思うくらい、毎日があっという間に過ぎていきました。12月に入り、学期の結果が返ってきて、とても良いものもあれば、ギリギリでパスしたものもありましたが、無事留学の勉強を終えたということで、安心しています。12月に入り、ほとんどの学生が、地元や母国に帰り始めて、寂しい気分ですが、ここで出会った人たちとの関りは、一生の財産だなと思います。また、約5か月間住んだ寮ともお別れをし、最後の2週間はホストファミリーの家に帰り、ゲストとして泊めさせてもらいました。クリスマスはオーストラリアでは大きな行事なので、約200個近い飾りつけや、多くの人を招いてホームパーティーをしてとても楽しかったのと、色々な人と興味深い会話ができて良かったです。その時に、オーストラリアの人と対等に話せたのを実感して、英語力も8か月でだいぶ伸びたんだなと感じました。この留学で得た経験は一生の財産ですし、今後の人生に十分生かしていきたいと思います。また、これを読んでいる方々、youtube、インスタグラムでサンシャインコースト大学の様子を挙げているので、ご興味があればぜひ Ellie Uchida で検索してみてください!
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-11
月次報告書11月分
解放感
11月の初めに1つマネジメントの筆記テストがあり、それで留学の授業の部分は終わりました。テスト自体は20問の選択問題と、3問の筆記で、問題に対して分法で答えるというものでした。1週間くらいかなり勉強したので、いい出来だったと思います。テストも終わり友達がどんどん母国に帰り始めるので、お別れもかねて、BBQ やパーティーをしました。その後、中旬からは、友達とケアンズに旅行に行きました。ケアンズはずっと行ってみたかった場所なので、留学中に叶えられて良かったです。旅行中ホテルは使わず、airbnbを使いローカルの家に宿泊したので、ケアンズのことについて教わることができ、いい経験になりました。世界遺産のグリーン島に行き、スノーケリングをしたり、キュランダ村という世界最古の熱帯雨林に行ったり、と充実した旅を送れました。ケアンズの後は、ブリスベンゴールドコースト、と南に下っていきました。とても市街地なので、田舎のサンシャインコーストで暮らしてきた自分にとっては、少し疲れました。という感じで、2週間くらいホリデーを過ごしました。といってもまだ学期の結果をもらえるのはずっと先なので、気は抜けません。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-10
月次報告書10月分
とてつもなく忙しかった10月
今月の初めは、中間休みで、家族がオーストラリアに来ました。オーストラリアにきて全くホームシックにならなかったので、家族に会うのが変に不安でしたが、会ったらあったでとても楽したったです。滞在期間は4日間ほどでしたが、サンシャインコースト、ブリスベン、ウルル、とオーストラリアの良さを満喫でき、とてもいいリフレッシュになりました。正直、自分の英語力が伸びたか図るのは難しく少し不安になるときもありましたが、家族といるとき、全く問題なく誰とでも英語でやり取りし、通訳できて、初めて自分の英語力伸びたんだなと感じ嬉しかったです。その後、月末までは、課題だらけで、友達と毎日のように図書館で一緒に取り組みました。課題の寮や内容も半端ないので、本当に苦しみましたが、何とかみんなでやり遂げられて、達成感でいっぱいです。最終週の週末は、ヨーロッパ圏の友達がほとんどもうすぐ帰国してしまうので、ビーチに行ったり、BBQ したり、楽しみました。一応今月で授業は終わり、テスト期間に入るので、テストの向けて頑張りたいと思います。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-09
月次報告書9月分
留学生活残り3か月
留学生活も約5か月が過ぎてしまいました。サンシャインコーストは一応春ですが、ほぼ夏のようで毎日暑く、ビーチライフも楽しめています。常にアセスメントがあり、毎日最低でも5時間くらいは勉強していますが、学んでいること自体が楽しいと思えているので、特に苦ではないです。授業や、ジムを通して新しい友達もどんどんでき、誕生日パーティーに参加したり、友達と遊んだり、週末はリラックスできています。また、ルームメイトで1人なかなか仲良くなれなかった子がいましたが、めげずに話しかけまくり、最近になってようやくある程度の会話はできるようになりました。寮に引っ越してから、自分の課題だったので、進歩かなと思います。やはり、もういいやと思ってしまうと本当にそこで終わってしまうので、何事もポジティブに続けることが大事だなと感じます。あと3か月もしないうちに留学生活が終わってしまうと思うととてもさみしいですし、まだまだ自分の当初の目標は達成できていないので、残りの生活も頑張ります。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-08
月次報告書8月分
留学生活4か月目
大学の授業は相変わらずとても大変で、予習復習と毎日10時間くらいは勉強していますが、少しずつ慣れてきて、遊びに行く余裕もしっかり持てるようになりました。毎週末、基本的には友人と遊びに行ったり、以前のランニンググループで走りに行ったりしています。友達のバースデイパーティーをビーチでやったり、サーフィンレッスンを受けたり、毎週行事盛りだくさんで、友達との距離もかなり近くなったなと感じます。とにかくオーストラリア人、ヨーロッパ系の人たちは誰でもウェルカムな感じなので、遠慮せず、どんどん参加することでいろいろな人と友達になれたなと感じます。また、今月から大学にあるジムオリンピックサイズのプールがあり、通い始めました。USC の学生だと、3か月210ドルで通い放題で設備自体も非常にしっかりしていて、開館時間も長いので、お得です。自分は50ドル引きの券ももらえたので更にお得に通えることになりました。勉強、遊び、トレーニングと、常に何かをしていて忙しいですが、その分、毎日充実感を味わえています。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-07
月次報告書7月分
語学コース終了、大学での講義開始
今月で10週間の語学コースが終了し、やっと大学の授業が始まりました。また、語学コース終了と同時にホームステイを退去し、大学の寮に移りました。寮は基本4人で1つのフラット、男②女②の組み合わせです。それぞれの部屋とバスルームがあり、キッチン、バルコニーとリビングルームを共用しています。ルームメイトは全員オーストラリア人で、皆優しいです。特に女の子のオーストラリア人は会ったらたくさん話しかけてくれ、嬉しいです。大学の1週目にはo-weekというのがあり、留学生向けのバスツアーやBBQなどを大学が開催してくれて、いろいろな国の人とかかわる良い機会になりました。数日間休みがあったので、留学生とビーチに行ったり、ハイキングしたり、リラックスできました。アジア系の留学生はほぼいなく、ヨーロッパ圏、アメリカ、イギリスの留学生が多いです。話してみると、特にヨーロッパ圏の留学生は英語力、会話力ともに本当に高くて驚きました。違う文化圏から吸収できることはたくさんあると思うので、しっかり彼らから学んでいきたいと思います。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-06
月次報告書6月分
留学2か月目
留学2か月目に突入しました。本当に毎日が過ぎるのが早くて、もう2か月たったのかと少し焦りを感じています。オーストラリアは冬に向かっていて、日に日に乾燥がひどくなり、乾燥によるスキントラブルを起こしています。ですが、pharmacy(薬局)に行くと簡単にですが診察してくれ、薬をくれるので何とか治せています。ホストファミリーの人脈が本当に広いので、週に1.2回は彼らの友人や親戚と食事をしています。初めの頃は、緊張でなかなか話せませんでしたが、思い切って話す、わからないことはその場ですぐ聞く、というのを意識したらしっかり会話に入っていけて、とても嬉しかったです。週末は友達とピクニックに行ったり、森林公園に行ったり、自然を楽しんでいます。裸足で歩くのにも慣れてきて、先日友達と芝生の上で走り回っていたら、友人が針のある虫に刺されて痛みで倒れこむくらいだったので、本当に焦り救急車を呼ぶか迷うぐらいな出来事でした。その時全然英語が出で来なかったので、緊急時にも落ち着いてしっかり英語が出てくるようにしたいです。あとあと2週間ほどで語学コースが終わるので、7月初旬のテストに向け、準備していきたいと思います。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2019-05
月次報告書5月分
留学生活が始まりました。
5月5日にオーストラリアに到着し、サンシャインコーストでの留学生活が始まりました。到着してから4週間が過ぎましたが、本当に毎日がサプライズです。発見する文化の違いが新鮮すぎて、すでにいろいろな面で外国に住むというメリットを感じます。例をあげるなら、大学内を裸足で歩いたり、小中学生はスクーターやスケートボードで学校に登校していたり、すれ違う人が挨拶してくれる事などです。これからもっと深い部分の文化の違いに触れていけたらいいなと思っています。ホストファミリーは本当に素晴らしい人たちで、ホームステイでの生活も、快適な毎日を過ごせています。毎週末どこかしらに連れて行ってくれて、週末だけは旅行に来ているような気分になります。サンシャインコーストは名前の割に雨が降りますが、どこもかしこも自然だらけで、海もきれいですし、国立自然公園もいくつかあり、本当にいい場所でここを選んでよかったなと思います。大学には日本人も少しいますが、基本的にローカルの人たちの割合がとても高いです。オーストラリア英語は時々早すぎて全然聞き取れない時もあるので、早く慣れたいと思っています。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
エリ
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2015-07
月次報告書7月分
FIJI旅行
学校が終了したので、メルボルンの友達の家で一ヶ月過ごしました。9泊10日のFIJIに行ってきました。私たちは天気に恵まれなくて、ほとんどが曇りでした。でも最後の3日間は晴れで、海でたくさん泳ぎました。船に乗って釣りにも行きました。小さい船だったので波ですごく揺れました。わたしは大きい魚3匹釣りました!そして大群のイルカと海亀と小さいサメを見ることがてきました!とてもいい思い出になりました。 メルボルンに帰ってきて、オーストラリアで初めてのラーメンを食べました。私は留学中にずっと食べたかったので、満足です。日本人の方がやっている小さいお店で、外までおきゃくさんが並んでいました。 日本に帰る日が近づいてきて寂しかったです。メルボルンの友達にはとてもお世話になりました。アイルランド人なので毎回話すとき英語だから、英語の勉強にもなりました。 今回の留学生活、自分にとってとてもいい体験でした。英語力も身につけれたし、性格も少し変わったと思います。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
学生2675
英米語学科 4年 私費
2015-06
月次報告書6月分
留学生活終了
学校: 学校が終わりました。経済の期末試験、思ったのより難しかったです。Nutrition のテストは基本の問題が多かったので出来た方だと思います。私のツアリツムのgroup report が今までの生徒の中で一番高い点数を取りました!30点中29点を取りました。先生は採点に厳しいので、パートナーのドイツ人の子と何回もレポートをチェックしました。私たちのグループだけがinternational student だったので心配したけど、いい点数取れてとても嬉しいです。 学校外: 6月28日はルームメイトの誕生日でした。私たちはサプライズでリビングを風船で飾ったり、花とカードを買いました。ルームメイトはジョギングから帰ってきて、喜びすぎて泣いていました。サプライズ大成功です。夜はルーメイトが食べたがってた餃子を80個ぐらい作りました。初めて一人で餃子を作るので、クックパッドを開いて作りました。意外とおいしかったです。ルームメイト達も美味しい美味しい言って完食しました。
オーストラリア
UNIVERSITY OF THE SUNSHINE COAST
学生2675
英米語学科 4年 私費
1~10件目 / 19件中