留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生13209の報告書一覧
プロフィール
学生13209
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
国民大学校
留学期間
2024-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2024-12
留学成果報告書12月分
留学成果報告書
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1946年 ・学生数 14,628 ・設置学部 世界人文地域大学 社会科学大学 法科大学 経済商業大学 経営大学 創造工学大学 自動車工学大学 コンピューター科学大学 科学技術大学 設計大学 芸術大学 建築大学 体育大学 教養大学 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 글로벌인문・지역대학 한국어문학부 국어국문학전공 世界人文・地域大学 韓国語文学部 国語国文学専攻 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など ほぼ学部関係なく好きな授業が聞ける。なし。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) わからない ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 大学が山の方にあったので自然を感じられる雰囲気だった。様々な国の留学生が多く在籍している。日本人は交換留学生と留学生など合わせて20人以上はいたと思われる。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) KUISとの違いはあまり感じなかった。同じように勉強したら課題も試験もできる。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 留学生専用の相談できるセンターがあった。あまり行かなかったのでよくわからない。基本的にメールでやりとりをしていたが、全ての連絡が遅い。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 授業が始まる前日にあった。午前と午後で2チームに分かれてた。国民大学のアプリの設定や説明、保険の話など韓国で生活する上での注意点、ルールの説明があった。基本的に英語での説明だったが日本人が英語より韓国語の方がわかると言ったら韓国語でも説明してくれた。オリエンテーションの後校内案内があった。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 2月の中旬から履修登録が始まった。交換留学生は3回か4回ほどチャンスがある。国民大学のページに入って事前に取りたい授業をカートに入れといて当日先着順で登録をする。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 現地で生活をして文化を学び、語学の面も伸ばしたかったから (2) 留学先を選んだ理由 第一希望が落ちたから (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 良い成績を取る、韓国語を伸ばす/話す練習 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 日本食をなるべくもっていくといい、マイナンバーカード (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) GPSという留学生と韓国人が交流するものに前期参加した。そこで出会った人を通してバレーのサークルに入っていろんな人と関われた。そして授業を通して友達になったり、友達からの紹介などがあった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 基本的に自分が興味ある授業をとっているので聞いていて飽きなかった。グループワークも多めで様々な人と関われて面白い。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) バレー部:GPSで会った人が所属していたので紹介してもらった バレー国際試合ボランティア:バレー部を通して申し込んだ (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと バレー部では他の学校に行ったり、逆に来たり、大会を見に行ったりとたくさんの経験ができた。入ってなかったらやることがなかったので入って良かったと思う。 ボランティアでは初めて通訳をするという経験ができたのが一番大きな出来事。ほぼ韓国人しかいなかったので韓国語でのお客さんとの接し方も学べた。 (9) 留学で達成した最も大きなこと TOPIK6級、通訳 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか なるべく韓国語に触れて学びを続けていきたい 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 他の大学よりも連絡が遅いが書類などは早めに準備するのが良い。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 大使館の予約は早めにした方がいいと思う。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) JTB (4) 渡航したルート 羽田空港から金浦空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) タクシー 正門前だと寮まで遠いので中まで入ってもらうか、後門に止めてもらう方がいい (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 校内寮 学校から案内が来た時 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 最初の寮費は1ヶ月後?ぐらいに払った。学校の口座に支払う形。 部屋は4人一部屋で机とベット、小さいクローゼットしかない。枕とか布団は現地で調達する。その他にも生活用品も自分たちで買いに行く。みんなが使うものは共同で買うといい。部屋の構造はどの部屋も一緒なはずなのに部屋によって少しずつ違う点がある。引越しをした時ちょっとトイレやシャワーの範囲が狭く感じた。エアコンから水漏れがしたり、トイレから水漏れがしたり、故障が所々あるのでその時は事務にいう。靴入れもあるが何故か部屋によって数が違う。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 本当に野菜が取れないのでビタミン剤とか持っていくといいと思う。コンビニで売ってはいるけど高いし質もよくない。キッチンがないのでどうしてもカップラーメンが多くなる。食べに行ったり、ペダルしても良いけれど、食費が嵩むのである程度簡易食を持っていくといい。私は味噌汁用に液みそ、レンジでできる麻婆豆腐、レンジ用パスタ容器など持っていった。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 最初に15万ほど現金で持っていった。韓国で作ったカードを主に使っていた。日本のはデビットカードがあったがレートが本当に良くなかったので韓国の口座にお金がない時だけ使ってた。前期は国民大学からの奨学金があったのでそれと日本のデビットカードで生活していた。後期は奨学金が全くなかったのでワイズでレートが良い時に日本の口座から韓国の口座に送金していた。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 神田からメールで来たKTのSIMカードを買った (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 基本的にどこでもつながる。寮では部屋によって接続が全然違う。友達の部屋は夜になると接続が悪くなると言っていた。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 風邪には何回かかかったが病院には行かなかった。 (5) 日本から持っていくべきもの 日本食、お菓子、自分の趣味のもの、自分が必要だと思うもの (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 帰る日が近づいて来ている時期に戒厳令が出された。テレビもなく情報が入ってこないので韓国人の友達と連絡をとっていた。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) コンビニで買うか、日本から持って来たものを食べるか、食べにいくか。寮の夜だけの食事があったが辛いのが苦手なので契約しなかった。お昼は学食や校内にあるお店で食べることが多かった。学食は5000ウォン前後。外食は10000ウォンは超える。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 特に意識してなかった (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 トイレは汚いところが多いので覚悟 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 韓国語を使った仕事 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 一度やってみたい職をやっていらっしゃる方とお会いした (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 今後考えていく 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 まず他人と暮らすことはすごくいい経験になると思う。良い点も悪い点もあるが学びが多い。ここでしかない出会いがたくさんあるので恐れず挑戦すると良い。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書12月分
10ヶ月目
〜期末テスト〜 中間からあっという間の期末テストだった。テストや課題提出などもあったので中間の時よりは負担が多いかなと思う。 〜部活〜 最後の部活がテスト後にあった。最後に男女一緒のチームになってゲームをやった。その後にみんなでご飯を食べに行った。私たちが日本に帰るということでみんながバレーボールにメッセージを書いて渡してくれた。すごく嬉しかった。 〜帰国〜 1年間住んだ荷物の量は思ったよりあって詰めるのが大変だった。ダンボールで2箱日本に送って、スーツケース2個とボストンバックで帰った。それでもギリギリで自分の荷物の量にびっくりした。最終日は韓国人の友達が迎えに来てくれて最後に遊んで空港まで送ってくれた。本当に感謝しかないです。寮に体重計がないため案の定重量オーバーしていて荷物の入れ替えをしたりとバタバタしたけど無事に帰ってこれたので良かった。 〜遊び〜 テスト前には釜山に行った。海が綺麗で本当に感動した。たくさん美味しいものも食べて、綺麗な景色をみて幸せな時間だった。テストが終わってからは日本に帰るまで1週間ほどしかなかったのでたくさん遊んだ。神田のことも会った。学校によってテストの週が違うので予定を組むのが難しかった。念願のエバーランドにも行けた。雪が降るほどすごく寒かったけれど楽しかった。帰る前にもう一度バレーの試合を見に行きたかったけれど時間的に厳しく行けなかったことだけが心残り。でもとっても楽しい留学生活だった。국민대に通えて良かった。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-11
月次報告書11月分
9ヶ月目
〜授業〜 일본의쟁점연구で東洋大学の方々が来て一緒に授業をした。この授業は発表をして進めていくので国民大学から韓国人2人が代表して、東洋大学からは4つ?ぐらいのゼミが集まってきていたのでそれぞれが発表していた。しかもみんな法学部で韓国とは全く関係のない勉強をしているのにわざわざ韓国まで来ていてすごいなと思った。授業後にはキャンパスツアーもした。留学に来てなかったら絶対に関わることのない人とたくさん話せていい機会だった。 쟁점연구でも외국어습득론でも発表があった。日本でも韓国語での発表はたくさんやってきたはずなのにやっぱりまだ慣れない。というか人前に立つだけで緊張する。どれだけ練習しても結局本番では固くなってしまう。 〜TOPIK〜 韓国でのTOPIKを初めて受けた。最後に受けたのが1年前ぐらいで前よりも余裕を持って受けられたのかなと思う。授業のおかげで쓰기も今までで一番スラスラ書けた。あってるかどうかは別として。韓国で受けるTOPIKには当然外国人しかいないわけで、こんなにもいるんだと驚いた。韓国では試験の前に携帯を完全に預ける形で終わるまで返ってこない。 〜部活〜 国民大学が主催する大会があった。週末に朝から晩まで行われた。主催側なので絶対最後まで残らなきゃいけないのがきつかった。でも自分たちが一番家が近かったのでなんとも言えない気持ちになった。応援するのは楽しかった。ちょうどTOPIKの期間と被ってたので体力的にも精神的にも結構きた。 〜休日〜 母と姉が韓国に来てくれた。夏ぶりに会えてとても楽しかった。全部自分がアテンドしなくてはいけなかったのは少し大変だったけど2人とも楽しんでくれたのでよかった。 11月最終週には雪が降った。日本で自分が住んでる地域ではなかなか見れないのでテンションが上がった。結構降って札幌とかに旅行しに来た気分になった。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-10
月次報告書10月分
8ヶ月目
〜中間テスト〜 今回はテストが3つだけだったので前期よりは気持ち楽に受けられた気がする。今期は話す授業が多いのでテストがない授業もあった。외국어습득론は内容も難しいが、先生が優しくてオープンブックにしてくれた。だとしても難しいのには変わりなかったので少し焦った。記述問題も最後にあった。 〜バレー〜 ついに韓国Vリーグを観に行けた!日本で好きなチームの選手が今シーズンから韓国に移籍したので絶対に行きたいと思っていた。応援の仕方が日本とは違いがあって面白かった。野球を観に行った時と似たような雰囲気だった。ファン対応もすごく良くて驚いた。日本人の選手と会話もできたし、写真やサインもくれて本当に幸せな時間だった。日本からこの選手を見るためだけに韓国に来たファンの方もいた。日本のSVリーグを観るにはお金を払わないといけないが、韓国では無料で誰でも観れるのでそこもいいなと感じた。日本と韓国、イタリアのリーグも観ているのでバレー尽くしで楽しい。 〜部活〜 今までコーチがいなかったので上手い部員が教えるという感じだったが、今月からコーチが来てくれるようになった。日本人の私たちは初心者なので一から学んでいる。ちょっとずつだが成長している気がする。テストがあったので部活自体は少なかった。 〜それ以外〜 홍대にできた鳥貴族に行ったり、ロッテワールドに行ったりした。神田の友達ともカフェに行ったり美味しいものを食べたりした。とても充実した1ヶ月だったと思う。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-09
月次報告書9月分
7ヶ月目
〜二学期〜 月曜の初っ端から韓国人だけの授業でとても緊張したが、みんな優しくて何とか乗り切れた。인생설계の授業での質問や課題をやっていくうちに自分について考える時間が多くなった気がする。考えることが増えて少しストレスに感じる時もある。일본의쟁점연구はメンバーが少し変わっていて少し大変。でもみんな日本語が話せていてすごいなと思う。自分が今まで興味なかった分野の討論もするので勉強になる。1人2、3回討論する内容について発表しなければいけない。みんなは日本語で発表だが留学して2学期目ということで韓国語ですることになった。考えてみたら今まで日本語でプレゼンをしたことがなかったので逆に良かったかも知れない。発表してみて結構褒めてくれた。神田でやってたことは無駄じゃなかったんだと感じた。直接修正もしてくれたのでためになると思う。 〜寮〜 洗濯の値段が1000ウォンから1800ウォンになった。洗濯と乾燥をするので結構痛い。1人ルームメイトも変わって探り探りの毎日。前のメンバーが相性が良かったんだと痛感してる。今まで寮に入るのに小さいキーを使っていたが、新しくカードキーになった。一見便利になったように思うが不便でしかない。冷蔵庫を使おうと早めに場所を取ったが取る場所を間違えたのか、いろんな人のものが上にのってくる。その度にどかしているが次見ると元通りである。上にスペースがあることろは選ばないことをお勧めする。最近寮の近くに新しくカフェができた。アメリカーノが1600ウォンとこの辺で一番安い。 〜축제〜 学校が始まって次の週にはもう学祭だった。春はなかったので楽しみだった。韓国人がこの学校はあんまり期待するものじゃないと言っていたが確かにそう思う気持ちは理解できる。アーティストの時はすごく盛り上がるので一回行ってみるのはいいと思う。 〜休日〜 久しぶりに神田の友達に会って、とても楽しかった。みんなの留学話を聞くのも面白い。カフェに行ったり、ボードゲームカフェに行ったり、ルームメイトの誕生日を祝ったりと充実してた。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-08
月次報告書8月分
6ヶ月目
〜日本〜 2週間の帰国だったり、身内の入院だったりとあっという間に時間が過ぎた。久しぶりに家のご飯が食べれて良かった。どうしても韓国にいると野菜が取れなかったりカップラーメンばかりになってしまったりと栄養が偏る傾向がある。 韓国に到着するまでは割とスムーズに行けた。しかし、SIMカードを前のではなく新しいのに変えたら繋がらなくて困った。空港のKTに相談しに行ったが、日本で買ったSIMなため日本の会社に連絡してもらわないとわからないと言われてしまった。そこの職員さんにこのSIMは不良品だと言われたので3日間分のSIMをその場で買った。その後、空港鉄道に乗ってソウル駅まで行ってそこから寮までタクシーで帰った。SIMカードに手こずってしまったため帰るのが遅くなってすっかり夜になっていた。 〜寮〜 2学期の寮費を払わなければいけないはずなのに外国人だけ後回しで、後数日で2学期が始まるのにまだ払えていない。ルームメイト申請ができたのだが、なぜか偶数でしか申請ができないので少し決めるのに時間がかかった。そして先日部屋割りが発表された。自分は夏休み住んでいるところと同じ部屋だったため引っ越ししなくて済んだ。引っ越しが学期始まりの前日なので負担が減った。 〜수강신청〜 交換留学生は신청の機会が4回ある。1回目は留学生と1年生。2、3回目は全校生徒。4回目は留学生のみ。そのため2、3回目に取るのは少し厳しい。今回3回目が終わった時点で取りたい科目が2個取れていなくて焦ったが4回目で余裕でとれた。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-07
月次報告書7月分
5ヶ月目
〜ハイキュー!!〜 ハイキュー‼︎のポップアップが江南でやっていたので友達と行ってきた。チケッティングがうまくいったので、前回行ったポップアップよりもグッズがたくさんあって思ったよりも買ってしまった。でも楽しかったので満足している。 〜野球〜 バレー部の先輩が野球観戦に連れて行ってくれた。ずっと観に行きたかったのでとても嬉しかった。試合内容もとても白熱していて楽しかった。近い席だったのに日本よりも低価格で観れた。国内戦なのに国歌を試合前に歌っていて驚いた。 〜ボランティア〜 韓国でバレーの国際試合があった。韓国・日本・ブラジル・中国・オーストラリアの5カ国が5日間の総当たり戦の形式だった。元々留学に行く前から日本のBチームが韓国で試合をすることは知っていた。ある日、バレー部にこの大会のボランティアの声がかかり偶然参加することができた。この大会はチェチョン市で行われて学校からは遠いのでホテルに泊まった。自分以外に日本人が後2人いて一緒に泊まった。ご飯も昼と夜は支給されて、その他にも軽食やお菓子もたくさんあったので食べ物に困ることはなかった。初日は日本人3人で入口の入退場のチケットの係をやった。初日なので色々試行錯誤しながらだったり、やはり韓国人が多く来て韓国語で対応したりだったりと大変だった。休憩時間にちらっと競技は観れた。2日目から最終日までは中のチケット確認係をやったため、全ての試合が観れた。日韓戦の人の集まり具合には少しびっくりした。いつになっても変わらないものなんだなと感じた。3日目の日本対オーストラリアの試合が終わった後急に日本人3人が呼ばれ、誰が韓国語一番できるのかと聞かれた。周りの先輩に私じゃないかと言われ急に日本人選手のインタビューの通訳をすることになった。あまりにも突然のことすぎて頭が追いつかなかった。ただでさえバレーファンで近くの空間にいること自体に緊張していたのに、さらに通訳することになってずっと心臓がバクバクしていた。記者1人のインタビューで自分の拙い韓国語でも優しく聞いてくれて助けられた。通訳さんの凄さを改めて思い知った。次の日も違う選手のインタビューの通訳をやった。前日あまりにも韓国語が出て来ず選手の言葉をうまく伝えられなかったことに後悔していたので昨日よりは上手くやろうと思った。実際前よりはスムーズに出来たかなと思う。この2回だけしか通訳の機会はなかったがすごくすごく貴重な経験をしたと感じている。留学に来ていなかったら出来なかったことだと思うので本当に来て良かった。 〜一時帰国〜 ボランティアが終わってから2日後ぐらいに日本に帰った。部屋の子の1人が半年の子だったので空港でのお別れが本当に悲しかった。地方が違うのでなかなか会えなくなるけど出会えて良かった。日本に帰ってまず感じたのは道が綺麗。ご飯は美味しいし家族とか友達に会えたのは嬉しいけれど、割とすぐに帰りたくなった。普通に暑すぎてびっくり。残りの滞在も楽しみたい。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-06
月次報告書6月分
4ヶ月目
〜期末〜 期末テストがあった。あっという間に5月が過ぎていつの間にかテスト期間を迎えていた。体感中間よりも勉強できていない気がした。中間の時はテストが4つだったが、期末は5つになって少し大変だった。要領が前よりわかっていたので勉強できてなくても余裕があった。 〜寮〜 テストが終わった1週間後ぐらいに部屋の引っ越しがあった。私が住んでいた棟の冷房が工事らしくて引っ越しが必須だった。4階から5階の移動で結構大変だった。自分は荷物が多い方なのでしまってまた広げるのがしんどかった。最後に部屋の検査があって(綺麗にしたかどうか)それが終わったら引っ越し完了。新しい部屋のトイレが息をするのが嫌になるぐらい臭い。間取りは同じなのにトイレもシャワーも前の部屋より狭い。電子レンジが近くなったのは嬉しい。 ラブバグという虫が大量発生した。人間に害を与えることはないがあまりにもいっぱいいるので見ててとても不快になる。普通に床に歩いてたりするのでみんなが知らずに踏んだ死骸があってそれも気持ち悪い。雨が降ったらいなくなった。 〜バレー部〜 大会の応援に行ったり、練習試合でヨンセ大学に行ったりした。自分は行かなかったがテスト期間中でも大会があったりして大変そうだった。夏休みになっても週2回運動がある。大会で写真を撮る機会が多く、iPhoneじゃなくてちゃんとしたカメラが欲しくなった。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-05
月次報告書5月分
3ヶ月目
〜映画〜 韓国で初めての映画館に行った。韓国人の友達が「余命10年」を見たかったらしく一緒に見にいった。日本で一回見たが普通に感動した。日本よりポップコーンとかは少し安い?気がした。チケットは日本の方が安い。そして、ついに韓国でも「ハイキュー!!」の映画が公開された。バレー部の何人かで見に行った。日本で既に2回見たけれど久しぶりに見たからか大号泣した。本当に面白かった。どっちの映画ももちろん韓国語の字幕が付いていたのだが、少し日本語とは違う部分があって気になった。 〜MT〜 初めてMTに行った。これは日本学科のMTだったが日本人留学生は学科関係なく参加できた。全く知らない人たちばかりで緊張した。新しい人たちに会えたのは嬉しかった。ゲームもたくさんして、ご飯はサムギョプサルを食べた。場所が遠かったのでそれだけ大変だった。行くだけで2時間以上はかかった。普段なかなか関わらない人たちと会えたりと経験できないこともあったので行ってよかった。 〜風邪〜 また風邪を引いた。睡眠不足が続いたのが原因かと思われる。また咳も鼻水も出て大変だった。2週間ぐらい続いたが病院には行かなかった。日本では滅多に風邪を引かなかったので自分でも不思議。 〜サークル〜 最近は少しづつ練習に参加している。前よりもできるようになった感じはするが、仲良くなれていない女子の視線は怖い。やっぱりプレイヤーより見てる方が楽しいとは感じる。大会があり、その応援に行ったのだが、ちょうどその日が自分の誕生日だった。その後のご飯の時、突然ケーキを持ってきてくれた。何にも予想をしていなかったのでとても驚いたし嬉しかった。 〜勉強・休日〜 あっという間の5月ですぐにテスト期間がくる。一日一日が充実していて授業時間以外であまり勉強をしなかった。睡眠時間もあまり取れていなかったので、暇さえあれば寝ていた。土日は基本的にどこか出かけた。韓国に来て初めてボーリングもやった。最近は夏のような天気なことが多い。夏服をあまり持ってこなかったのでネットで買ったり、お店で買ったりした。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
2024-04
月次報告書4月分
2ヶ月目
〜試験〜 初めての中間試験があった。問題形式も勉強の仕方も全てがわからない状態だったのでストレスが大きかった。想像していたよりも問題数が少なくて驚いた。中間なので簡単なほうだった可能性がある。何となく問題の出し方がわかったので期末はもう少し頑張りたい。 〜寮〜 試験期間中は24時間空いていて、鍵が必要じゃなくなる。週一回ある点呼も試験1週間前から無くなった。4月の中旬ら辺に外国人登録証が届いた。本人認証がいまだに出来ないのが謎だができたら쿠팡や배달ができるようになる。銀行に行って口座も作った。カードをもらうには少し時間がかかった。口座を作ってから送金ができるようになったのですごく楽になった。3つの空間の洗濯室があるのだが、そのうちの1つが全て乾燥機だということをつい最近知った。 〜バレー部〜 大会があって見学しに2泊3日で단양に行った。行きは初めてKTXに乗って帰りはバスに乗った。大会自体はとても楽しかったのだが、移動などでちゃんと寝れる時間がなくてすごく疲れた。テスト期間は自由運動だったので授業以外で初めてバレーをやった。もともと見るのがすごく大好きなので実際にやってみて不思議な感覚になった。腕にあざができるし、ボールも上手に扱えないけれど今のところ楽しい。少しずつだけど仲良くなれている気がする。
大韓民国
国民大学校
学生13209
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中