留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6031の報告書一覧
プロフィール
学生6031
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
蔚山大学校
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2017-01
月次報告書1月分
最後の六日間
私は1月6日に帰国したため、今月は韓国でできたことが本当に少なかった。 しかし、最後の最後まで悔いが残らぬように精一杯楽しんだつもりだ。 まず、寄宿舎で年明けを友達と過ごし、寝ずに早朝から初日の出を見るために韓国で最も早く日が昇るというカンジョル岬まで行ったが道が混雑していてたどり着けず、カンジョル岬近くの海水浴場で初日の出を見た。元旦は朝から6~7キロ歩くというハードな結果になったが、みんなで綺麗な初日の出を見れたので、とてもいい思い出になった。 5日まで友達とご飯を食べに行ったり、映画を見に行ったりと、荷物整理に追われながらも精一杯遊んだ。 6日に大きな荷物を抱えて空港に向かっていた時、約10ヶ月の留学生活が本当に終わるという実感が湧いてきて、とても悲しくなった。 日本に帰ってからは成人式や同窓会があったり、友達と久しぶりに遊んだりと楽しく過ごしている。 この10ヶ月間で私が学んだことは数えきれないほど多く、一生忘れられない思い出もたくさんできた。 蔚山大学に留学できたこと、韓国語を自分の体で学べたこと、いろんな人に出会いいろんな経験ができたこと、全てのことに感謝したい。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-12
月次報告書12月分
学部授業終了、テスト!
今月は、留学生活最後の一ヶ月といっても過言ではなかったが、とても充実した一ヶ月だった。 期末試験が15日からあり、試験勉強に追われていたものの、友達とご飯を食べに行ったり、好きなアーティストのライブを見にソウルまで行ったりと、様々なことをした。 サークルの練習はテスト期間だったためにあまりなかったが、テスト期間中に一度公演があったので参加させてもらった。これが留学生活最後の公演、最後のサークル活動となったが、サークルの仲間たちと楽しく終えることができた。サークルに入ったことで多くの先輩や仲間たちと出会うことができ、様々な経験もできように思う。サークルに入って本当によかったと思う。 期末試験では多くの教科が中間試験と同じ形式出題されたため、勉強しやすかったように思うが、中間に比べ量が多く大変だった。最後のテストだったが、少し後悔の残る出来栄えだったように思う。 テストが終わってからは、日本に帰国しても悔いが残らないように様々なことをしたり遊んだり食べたりと忙しくしていた。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-11
月次報告書11月分
遊びの11月
今月は、中間試験も終わり授業にも慣れてきて、少し余裕が出てきたように思う。 様々なことを経験できた月でもあった。初めて韓国のネットカフェのようなところに連れて行ってもらい、韓国の現代の文化を肌で感じることができた。さらに、初めて日本の映画を韓国の映画館で観たが、日本語のセリフを聞き韓国語の字幕と比べながら見ることで新しい発見などがあり、新鮮で面白かった。二度目の射撃にも挑戦し、日本ではできない経験をたくさんした。 サークルでは二度目のMTにも参加した。今回は海に行き浜辺で遊んだり、サムギョプサルをみんなで食べたり、ゲームや話をしたりと充実した二日間だった。これが最後のMTだが、いろんな人と話ができたし、前回よりもみんなと仲良くなれたと思う。 留学生活もあと約一ヶ月だが、悔いのないようにこれからも様々なことを経験できるようにしたい。来月には期末試験もあるので、最後の試験で全力を出し切れるように今から勉強も頑張っていこうと思う。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-10
月次報告書10月分
中間試験
今月は中間試験があったため、主に寄宿舎やカフェで勉強をしていた。 テスト期間前にサークルの公演がいくつかあり、練習にも参加した。留学が終わりに近づくにつれ、サークルの練習に出れることの大切さを実感するようになった。いつが最後の練習や公演になるかわからないので毎回の練習や公演を大切にしようと思う。 今回の中間試験は初めて学部の授業のみの試験で、出題形式も内容もわからずいくら勉強をしても納得がいかなかった。 今月は主に勉強をしていたため、出かけたり遊びに行ったりあまりできなかったが、試験期間の最中ではあったが釜山の花火大会があるということで気分転換の意味も込めて見に行った。浜辺に座りながら見ていたが、韓国で初めて見る花火はとても綺麗だった。 月末には日本から家族が旅行しに蔚山に来たので案内をしたのだが、私が店員さんと韓国語で話す姿を見た家族はみんな驚いていて、少なからず成長できたのではないかと実感できた。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-09
月次報告書9月分
授業、学園祭
夏休みが終わり、1日から授業が始まった。 語学堂がなくなり学部の授業のみになって生活と授業内容の変化を強く感じた。毎日9時に始まり1時に終わっていた授業も遅く始まったり6時まであったりと、大学生らしい生活に戻ったように思えた。 一方で9月末にある学園祭に向けて平日毎日のサークル練習も始まった。毎日毎日練習を重ね本番に近づくにつれ、緊張感が高まり、いざ迎えた本番。運動場に作られた特設ステージで二日間雨で滑るハプニングを乗り越え踊り終えたとき感動と達成感に包まれ、サークルに入って良かったと思った。ステージ後には打ち上げにも参加し、サークル仲間と以前より話せた。海外での学園祭は初めて経験したが、通常通り授業をしてから始まることや、ほとんどの学科が居酒屋のような雰囲気でお酒を出していたりと、日本とは全然違う学園祭に衝撃を受けた。 今月は、生活の変化などなにかと多忙な1ヶ月だったように思う。留学生活も残すところ約3ヶ月、無駄に過ごすことがないようにしていきたいと思った。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-08
月次報告書8月分
半年ぶりの日本!
語学堂の2セッションが終わり、終了式が終了した瞬間に荷物を引きずって空港へ。 日本に到着し、家まで帰る電車やバスで日本語しか書かれていない広告を見たり、アナウンスを聞き、帰ってきた実感が湧いた。 一ヶ月弱の日本滞在では、友達と遊んだり、家族と旅行に行ったり、ライブに行ったりとただひたすら遊んだ。 久しぶりの日本でゆっくりしてストレス解消ができた。 8月末に韓国に戻ってきて、サークルの練習に参加したり、友達とご飯を食べに行ったりと韓国での生活がまた始まった。 9月から始まる二学期の授業申請に関する知識量が少なく、とても苦労した。何の授業をとるか、時間割をどう組むかなどを考え、ようやく決まったらすぐ授業が始まって、韓国に戻ってきてからはかなりバタバタしていた。 留学が始まってから初めての長期休みだったが、ここ数年長期休みにアルバイトばかりしていた私にとって、ただひたすら遊んだり、ゆっくりダラダラ過ごしたりとなかなか経験できない夏休みだった。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-07
月次報告書7月分
あっという間の七月
今月は一時帰国前最後の一か月だったが、今までの留学生活の中で一番忙しかったといっても過言ではなかった一か月だった。 七月に入ってからは、毎日二時間サークル練習があり、授業が終わったらすぐ練習室に向かう生活を送っていた。そんな中、初めてサークルのMTに参加し、同期の子たちや先輩たちとぐっと仲良くなれた気がした。山の中の合宿場のようなところに行き、目の前にある川に入り十何年振りかの川遊びもし、子供のようにはしゃいだ。夜遅くまでみんなで話したりゲームをしたりと、練習の時にはできないことをサークルのみんなとできてとても楽しかった。 今月には初めてのTOPIKも受けた。釜山大学で受験し、緊張しながらもできる限りの解答をした。終わってからは釜山出身の友達に釜山を案内してもらって、リフレッシュできた。 そのほかにも映画を見たり、美容室に行き韓国語のみを使って髪を染めたり、韓国人の友達のおうちに泊まりに行ったりと、様々な経験をして、とても充実した一か月だった。 語学堂の試験が終わり、ついに帰国だ。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-06
月次報告書6月分
テストテストテスト
今月は主にテストがあり、特に何か変わったことはなかった。 4級に上がって初めてのテストだったが3級のテストと何ら変わりはなく、同じように的を絞って勉強することができた。しかし、3級の時よりも単語の量が明らかに増えたため少し難しく感じた。 英語のテストは初めての筆記テストがどのように出題されるのか全く予想ができず、勉強方法もわからなかったため、かなりひどい点数を取ってしまったと思う。しかし、テストが終わって、学部の授業が終わったことで緊張感などから解放された。 学部の授業が終わった頃に、寄宿舎の引っ越しが行われた。幸いなことに私たちは同じ寄宿舎内で部屋が変わるだけだったので、荷物の移動に関してはそこまで大変ではなかった。しかし、私たちの移動先の部屋の元住人が、整理も整頓も掃除も全くしていなく恐ろしく汚かったので、一日がかりの大掃除が始まった。ある程度部屋が綺麗になり、自分たちの荷物も整理して、神田外語大からの留学生4人でご飯を食べに行ったが、大仕事の後のお肉はとてもおいしかった。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-05
月次報告書5月分
盛りだくさんの5月
夏に近づくにつれて驚くほど暑くなっており、夏本番の7月や8月にちゃんと生きていけるか心配になっている。 5月は蔚山各地で様々なお祭りが行われていてとても賑やかだった。 今月は期末試験で語学堂の1セッションが終了し、約一週間のセッション休みがあった。 私は友達とセッション休みを利用して、留学で韓国に来てから初めてのソウルに二泊三日の旅行をしに行ったが、ソウルに留学中の神田外語の友達や先輩に会えたり、ショッピングをしたり、美容室に行ったりと、とても楽しくリフレッシュできた旅行だった。しかし留学中にもかかわらずお金を使いすぎたのは少し後悔している。 サークルでは初めての公演があり、二週間毎日のように練習をした。 練習や公演の時、サークルの仲間が積極的に話しかけてくれたおかげでとても仲良くなれたし、とても楽しかった。 言葉が通じなくて困ることもあるが、やはりサークルに入ってよかったと思った。 語学堂も新しく始まり今までと違うクラスメイトや先生と勉強することが、留学開始当時と比べて不安ではなくなっている自分に少し感動した。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
2016-04
月次報告書4月分
初めてのテスト
留学生活が始まって二か月が経った。今月は初めてのテストがあったということで、初めのほうは主に勉強をする日々だったが、テストが終わってからは初めて地下鉄に乗り釜山に行ってショッピングをしたり、語学堂の文化授業で慶州を観光したりと、様々な経験をした。 テストはどのような問題が出題されるのか全く分からない状況だったため、ひたすら単語と文法を覚え挑んだ。内容はすべて教科書に出てきた問題やその応用で、悲惨な結果にならずに済んだ。 文化授業では世界遺産の仏国寺を観光し、映画鑑賞もした。楽しかったが、語学堂に通う留学生たちと一緒に行ったのにもかかわらず、ずっと日本人と一緒にいたため、あまり韓国語を話さずに終わってしまったので後悔している。 今月も積極的に韓国語を話したとは言えない生活を送ってしまった。韓国での生活にも慣れてきたのだから、韓国語を積極的に使った生活を送ることを意識していかないといけないと留学にきた意味がないと思った。
大韓民国
蔚山大学校
学生6031
アジア言語学科 2年 交換
1~10件目 / 12件中