報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 16件中
2025-10
月次報告書10月分
留学8ヶ月目🍂
【食事】 今月も自炊をしたり、ペダルをしたりしていました。テスト週間までは、外出が多かったので、外食もしていました。 【学校生活】 秋夕があったため、学校が1週間休みだったけど、補講・課題があったので、提出期限に気をつけながら課題を進めていました。📚💦 【休日】 ルームメイトと秋夕に、韓国の伝統的なお餅ソンピョンを食べてみました。前から食べてみたいと思っていたので、食べれたことが嬉しいです。友達とゲストルームを借りて、映画を見たり、漢江の噴水ショーを見に行ったり、カフェでゆっくり過ごしたり充実していました。あと、ずっとしてみたいと思ってた地下鉄の終点(仁川駅)で日帰りプチ旅行をしました!🚃✨海岸沿いなので、海鮮を食べたり、SNSで調べて出てきた場所に行ってみたり、韓国で生活しているからこそできるプチ旅行ができた気がします🎵 テスト期間の休日は、部屋でゆっくりしながら勉強した日もあれば、外出の準備をしてモチベーションを高め、カフェで勉強をしていました。テスト期間に何故か、編み物が無性にしたくなって、ちょっと早く朝起きて編み物したり、勉強が捗らないときに気持ちのリセットで編み物したり、うまく時間を分けてやっていました笑 【その他】 だんだん寒くなってきて、朝と夜の太陽が出ていない時間帯はとても寒くてアウターを着るくらいになっています。中旬ごろに、洋服の衣替えをしました。 あっという間に時間が過ぎてあと留学も2ヶ月で終わってしまいます。少し残念な気持ちと韓国に来た時よりも生活できるようになってて成長を実感できてる嬉しさがあります。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学8か月目
アジア言語学科 3年 交換
2025-09
月次報告書9月分
留学7か月目
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
留学7ヶ月目☁️
【食事】 前期同様、自炊をして生活しています。携帯のUSIMを韓国のものに変更して、電話番号が固定のものになったので、アプリの会員登録ができるようになり、ペダルを前期よりも頻繁にするようになりました。 【学校生活】 後期が始まって、前期よりも履修科目が1科目分少ないので、気持ち的に楽になりました。前期に取っていた授業より少しレベルが上がったものを基本的に取りました。前期は、講義を聞く授業が多かったのですが、後期では、会話をすることに緊張しなくなったので、チーム活動や発表がある授業をわざと履修して、さらに会話力を高めていきたいと考えています✊🏻前期と後期で留学サポーターの学生が変わるので、またサポーターの子や異文化交流で色んな人と仲を深めたいと思います。 【休日】 後期から、友達と共有でVPNに入りました。Amazonプライムで日本の作品も見れるので、時間があるときはアニメを見ながら、編み物をしたりとまったり時間を過ごしています。 前期では、「生活が落ち着いたら」「夏休みになったら」とやってみたいことや行ってみたい所を後回しにしていて、夏休みに予定を詰め込んでしまってので、後期は「行ける時に行く」ということで、初の野球観戦を友達としてきました!⚾️✨韓国の野球チームには詳しくないのですが、応援の雰囲気やグルメを楽しめることができました。外野席であれば、10000ウォンで見れたので、初参戦にしては大満足です! 【その他】 韓国は日本より涼しくなるのが早い気がします。9月に入ってからは、朝と夕方は涼しく、半袖だと肌寒くなるほどです。中旬頃には、最高気温が30度いかない日が続いていて、秋を感じます🍂 8月から不調が続いていて、9月に入ってからも少し体調を崩してしまいました。TSSにLINEから連絡をとって、一緒に病院を探してもらいまいした。私は、TSSが提携している病院に行っていました。🏥薬を処方してもらい、寮でゆっくり過ごしたので、1週間ほどで治りました。韓国語で会話ができるようになったとはいえど、体調が悪い時に細かく状態を伝えるとなると日本語対応してもらった方が絶対に安心感が違う気がします。TSSのサポーターの方も、病院の受付の方や医院長さん、みなさん対応が良くて助けられました。😌
アジア言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
一時帰国!②🇯🇵
【帰国中】 8月も引き続き、友達と会ったり、家族との時間を楽しんでいましたが、8月は体調は悪くて、家で休んでいた日がほとんどでした🛌 でも、体調が良くなって、日本に帰ったら行きたかった花火大会やディズニーシーに行けて、みたい映画も見れて、素敵な夏休みの思い出を作ることができました🌻4ヶ月、家族と離れて生活してきて、近くに家族がいてながら生活できることや、食事を作って帰りを待っててくれる家族の存在にすごくありがたみを感じた2ヶ月間でした。 【渡航後】 家族に見送ってもらい、無事韓国に戻ってくることができました。 気持ち的には、前期に出発する時よりもワクワクの気持ちが大きいです!寮の部屋もルームメイトも変わらないし、生活し慣れてきた場所なので特に不安になるようなことがなく、後期は何をしようかなとか友達とどこ行ってみようかな〜と楽しみなことが多いです🎵 寮についてからは、寮に入る時と学校の敷地に入る時に使う指紋をもう一度登録し直しました。保管してもらっていた荷物と今回自分が持ってきた荷物の両方を荷解きしなければいけなかったので、少し大変でした💦 ルームメイトは、みんなバラバラの時期に帰国していて、連絡も特に取っていなかったので、久しぶりに3人で集まったこともあり、会話が弾みました!^^ 次の日には、スマホのUSIMの契約(4ヶ月分)をしに行きました。特に手こずることもなく、契約できました。(お店によって違うかもしれませんが、私は、USIMの交換は店員さんがやってくれるのでなく、セルフでやるお店でした)日本のSIMは自分で保管してあります。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書8月分
留学6か月目
アジア言語学科 3年 交換
2025-07
月次報告書7月分
留学5か月目
【旅行】 7月は旅行にたくさん行ってきました。まず日本人の子と麗水に行きました。麗水は釜山の近い所にあり田舎ですが海がとてもきれいで刺身も美味しかったです。あと共通の友達に麗水出身の韓国人のお友達がいてその子が車でないといけないところまで連れて行ってくれてとても楽しかった旅行になりました。そして大田にも日帰りで行きました。성심당という有名なパン屋さんに行きましたがとても美味しくてたくさん買いました。 【気候】 7月になると本格的に暑い日が続き日傘や扇風機がないとすごく暑いので気を付けてください。気温も高いですが、雨が降る日も多かったです。 【寮】 夏休みの間も寮に住むことができ料金も1学期の約半分の金額で住むことが出来ました。夏休みの期間は帰国する人が多いので比較的静かに暮らせます。ですが残っている人たちで掃除当番を回さないといけないのが少し大変かもしれません。部屋移動はなく、私の部屋はルームメイトが全員帰ってしまったので一人で使っています。 【食事】 夏休みに入り時間が少しできたので、自炊を始めようと思いスーパーなどで具材を買って友達と出かける時以外ほぼ毎日自炊をしました。日本にいる時は自炊をする機会がほとんどなかったので良い経験になったと思います。たまに寮に住んでいる友達と料理することもありとても楽しかったです。
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
【食事】 両親に日本食を少し持ってきてもらったので、久しぶりに食べました。7月頭に一時帰国をするので、食べ物をうまく無くしていけるように考えて買いだしをしていました。 【学校生活】 授業も終盤になってきて、期末試験の事前告知や試験範囲の復習、評価対象のレポートのことを伝えられたりと、どんどん夏季休暇が近づいている感じがして嬉しくなりました。 【休日、夏季休暇】 テスト期間の休日は、学内外のカフェや学校の自習スペースを利用して勉強していました。 夏季休暇に入ってからは、気になっていた場所・行ってみたかった場所に行くなどアクティブに動いていました。気になっていたカフェに置いてある小説を読んでみたりもしました。📖🌿 自分が思っていた以上に本の内容が理解でき、読書をするのが楽しくて、夏休み中に日本で読み進める用の本を買いました笑 【寮】 今月から暑いにも多かったので、冷房をつけることが増えました。寮の冷房が一番高い温度が25度までしか設定出来なかったり、除湿・送風などの機能がなかったりで室内の温度調節が難しく、少し不便でした。6月に入ってから退寮手続きや夏季休暇中に寮に滞在する場合の寮費計算、退寮後の荷物の保管に関してなど事務的な連絡が沢山来て、期末試験の事と退寮の連絡で少し大変でした。私は、夏季休暇が始まって2週間ほど韓国で期してから、日本に一時帰国する予定なので、韓国に滞在した分の寮費を払ました。寮の部屋は後期も同じですが、寮費を払っていない期間は荷物を全部出さないといけないので少しずつ片付けていました。荷物は寮で預かってくれる(段ボール3箱までなど条件あり)ので、それはとてもありがたいと思います! 寮費の支払いに関しては、銀行口座を開設して銀行のアプリを利用し始めたので、前期の支払いより簡単に振り込むることができました。(寮費に限らず、買い物をした時や友達に送金するのもとても楽になりました✨) 【その他】 先月末から今月頭に、2泊3日で両親が韓国に来てくれました。久しぶりに会えたのでとても嬉しかったです。旅行中は、ホテルのチェクインや食事はすべて私がやりました。店員さんやホテルマンの方と対面でやり取りすることが多く、韓国語を勉強してきた成果を両親に見せることができたのでそれも嬉しかったですが、少し緊張しました笑 6月になってから、韓国も20度を超える気温が多く、晴天で暑くなってきました☀️ですが、カフェに行くと室内の冷房が強いのか半袖では肌寒かったので、薄い長袖を着ていることもありました。
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 16件中