留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 16件中
2025-10
月次報告書10月分
留学8ヶ月目🍂
【食事】 今月も自炊をしたり、ペダルをしたりしていました。テスト週間までは、外出が多かったので、外食もしていました。 【学校生活】 秋夕があったため、学校が1週間休みだったけど、補講・課題があったので、提出期限に気をつけながら課題を進めていました。📚💦 【休日】 ルームメイトと秋夕に、韓国の伝統的なお餅ソンピョンを食べてみました。前から食べてみたいと思っていたので、食べれたことが嬉しいです。友達とゲストルームを借りて、映画を見たり、漢江の噴水ショーを見に行ったり、カフェでゆっくり過ごしたり充実していました。あと、ずっとしてみたいと思ってた地下鉄の終点(仁川駅)で日帰りプチ旅行をしました!🚃✨海岸沿いなので、海鮮を食べたり、SNSで調べて出てきた場所に行ってみたり、韓国で生活しているからこそできるプチ旅行ができた気がします🎵 テスト期間の休日は、部屋でゆっくりしながら勉強した日もあれば、外出の準備をしてモチベーションを高め、カフェで勉強をしていました。テスト期間に何故か、編み物が無性にしたくなって、ちょっと早く朝起きて編み物したり、勉強が捗らないときに気持ちのリセットで編み物したり、うまく時間を分けてやっていました笑 【その他】 だんだん寒くなってきて、朝と夜の太陽が出ていない時間帯はとても寒くてアウターを着るくらいになっています。中旬ごろに、洋服の衣替えをしました。 あっという間に時間が過ぎてあと留学も2ヶ月で終わってしまいます。少し残念な気持ちと韓国に来た時よりも生活できるようになってて成長を実感できてる嬉しさがあります。
大韓民国
徳成女子大学校
tkdy
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学8か月目
【学校生活】 10月に入るとすぐ추석があり1週間ほど連休があったので友人と遊んだりしましたが、下旬には中間試験があったので少し勉強の方も進めていました。筆記の試験や発表もあり毎日勉強をしなければならず少し大変でしたが何とか無事に試験を終えることができました。 【気候】 下旬になると最高気温でも20度を下回る日が何日か続き冬らしい気候になってきました。そして韓国の蚊は今の時期も活発で慣れかもしれないのですが日本の蚊より威力がすごいです。刺されるととても腫れてかゆすぎるのでムヒとか対策出来るものを持って行ってください、、、 【食事】 どうしても一人生活では栄養バランスが偏るので学校の食堂に行ける時は行って野菜を摂取しています。前は自炊もできるだけしていたのですが最近はやる気が起きなくて簡単に食事を済ませたり、ペダルしたりという生活だったので来月からは自炊を頑張りたいと思います。 留学生活も残り2か月となった今、本当に時間の流れが速く感じました。残りの生活でしたいことをして後悔無く過ごす事が目標です。やりたいことを見つけて行動できるのはこの時期が最後なので皆さんも悔いのないように行動してみてください♪
大韓民国
徳成女子大学校
12345
アジア言語学科 3年 交換
2025-09
月次報告書9月分
留学7か月目
【学校生活】 9月から2学期が始まりました。授業も発表があるものを選んでみたりして韓国語を話す機会を多くなるようにしました。新しいDIAAのバディの方とも歓迎会で会うことができ、遊びに行ったりとかお昼ご飯を一緒に食べたりもしました。11月にTOPIKの試験を韓国で受けようと思い学校で団体受付があるか担当の先生に聞いてみたところ11月は大学受験シーズンらしく受け付けていないと言われてしまいました。なので11月に受ける時は早めに先生に一度確認しておくのが良いと思います。 【寮】 1人部屋は快適なので良いですがキッチンが目の前の部屋なので少し騒がしい時があります。ですが同じキッチンを使ってる留学生の方たちとはお互いに会ったら挨拶したりお話を少ししたり良い関係を築けていると思います。また寮では火災訓練がありました。その日は雨だったので省略化されましたが参加しないと罰点が付きます。 【天候】 9月に入ると朝と夜は涼しくなり、寒いと感じる日も多くなってきました。昼は普通に暖かいので寒暖差には気を付けていきたいです。長袖や羽織れるものがあるといいかなと思います。
大韓民国
徳成女子大学校
12345
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
留学7ヶ月目☁️
【食事】 前期同様、自炊をして生活しています。携帯のUSIMを韓国のものに変更して、電話番号が固定のものになったので、アプリの会員登録ができるようになり、ペダルを前期よりも頻繁にするようになりました。 【学校生活】 後期が始まって、前期よりも履修科目が1科目分少ないので、気持ち的に楽になりました。前期に取っていた授業より少しレベルが上がったものを基本的に取りました。前期は、講義を聞く授業が多かったのですが、後期では、会話をすることに緊張しなくなったので、チーム活動や発表がある授業をわざと履修して、さらに会話力を高めていきたいと考えています✊🏻前期と後期で留学サポーターの学生が変わるので、またサポーターの子や異文化交流で色んな人と仲を深めたいと思います。 【休日】 後期から、友達と共有でVPNに入りました。Amazonプライムで日本の作品も見れるので、時間があるときはアニメを見ながら、編み物をしたりとまったり時間を過ごしています。 前期では、「生活が落ち着いたら」「夏休みになったら」とやってみたいことや行ってみたい所を後回しにしていて、夏休みに予定を詰め込んでしまってので、後期は「行ける時に行く」ということで、初の野球観戦を友達としてきました!⚾️✨韓国の野球チームには詳しくないのですが、応援の雰囲気やグルメを楽しめることができました。外野席であれば、10000ウォンで見れたので、初参戦にしては大満足です! 【その他】 韓国は日本より涼しくなるのが早い気がします。9月に入ってからは、朝と夕方は涼しく、半袖だと肌寒くなるほどです。中旬頃には、最高気温が30度いかない日が続いていて、秋を感じます🍂 8月から不調が続いていて、9月に入ってからも少し体調を崩してしまいました。TSSにLINEから連絡をとって、一緒に病院を探してもらいまいした。私は、TSSが提携している病院に行っていました。🏥薬を処方してもらい、寮でゆっくり過ごしたので、1週間ほどで治りました。韓国語で会話ができるようになったとはいえど、体調が悪い時に細かく状態を伝えるとなると日本語対応してもらった方が絶対に安心感が違う気がします。TSSのサポーターの方も、病院の受付の方や医院長さん、みなさん対応が良くて助けられました。😌
大韓民国
徳成女子大学校
tkdy
アジア言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
一時帰国!②🇯🇵
【帰国中】 8月も引き続き、友達と会ったり、家族との時間を楽しんでいましたが、8月は体調は悪くて、家で休んでいた日がほとんどでした🛌 でも、体調が良くなって、日本に帰ったら行きたかった花火大会やディズニーシーに行けて、みたい映画も見れて、素敵な夏休みの思い出を作ることができました🌻4ヶ月、家族と離れて生活してきて、近くに家族がいてながら生活できることや、食事を作って帰りを待っててくれる家族の存在にすごくありがたみを感じた2ヶ月間でした。 【渡航後】 家族に見送ってもらい、無事韓国に戻ってくることができました。 気持ち的には、前期に出発する時よりもワクワクの気持ちが大きいです!寮の部屋もルームメイトも変わらないし、生活し慣れてきた場所なので特に不安になるようなことがなく、後期は何をしようかなとか友達とどこ行ってみようかな〜と楽しみなことが多いです🎵 寮についてからは、寮に入る時と学校の敷地に入る時に使う指紋をもう一度登録し直しました。保管してもらっていた荷物と今回自分が持ってきた荷物の両方を荷解きしなければいけなかったので、少し大変でした💦 ルームメイトは、みんなバラバラの時期に帰国していて、連絡も特に取っていなかったので、久しぶりに3人で集まったこともあり、会話が弾みました!^^ 次の日には、スマホのUSIMの契約(4ヶ月分)をしに行きました。特に手こずることもなく、契約できました。(お店によって違うかもしれませんが、私は、USIMの交換は店員さんがやってくれるのでなく、セルフでやるお店でした)日本のSIMは自分で保管してあります。
大韓民国
徳成女子大学校
tkdy
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書8月分
留学6か月目
8月は日本に一時帰国しました。久しぶりに家族や友達に会って遊んだり旅行することが出来て良かったです。留学して最初の頃は日本に一時帰国する予定はありませんでしたが韓国での夏休みが思った以上に長かった為、8月に日本へ帰って少し休もうと決めました。そして韓国へ戻る際にたくさん日本のお菓子や食べ物、生活用品などを詰めて帰りました。少しでも食べ慣れているものや使い慣れてるものがあると安心できるからです。実際初めの頃はあまり日本の物をもって行かなかったので不便な時もありました。なので少しでも多く持っていくことをお勧めします! 【寮】 韓国へ帰って2学期は寮を1人部屋を申請したので部屋移動がありました。少し大変でしたが同じ階だったので何とか運び終えることが出来ました。3人部屋から1人部屋の申請をするには直接事務室に行って伝えなければならないので注意が必要です。 【履修登録】 8月には履修登録がありました。日本に帰っていた時に実家で行いましたが普通に登録することが出来ました。取りたい授業が何個か取れなかったので多めにいろんな授業を見ておくのが良いと思います。
大韓民国
徳成女子大学校
12345
アジア言語学科 3年 交換
2025-07
月次報告書7月分
一時帰国!🇯🇵
【帰国前】 7月に入っても帰国する前はやってみたかったことをしたり、行ってみたかった所に行ったりと充実していました。帰国前日まで遊ぶ約束があったので、遊びながらもパッキングをしたり、寮に預ける荷物の準備があったりしたので少し大変でした。一時退寮でも部屋の中にある自分の荷物を全て出さなければいけませんでした。また、清掃検査というものがあるので、それぞれの条件に従って掃除をして、預ける荷物の手続きを事務員さんと一緒に行いました。 【帰国後】 帰国後すぐに食べたかったお寿司を両親と食べに行きました!🍣 その後も久しぶりの日本食を食べたり、日本にいる友達に会ったりして充実した時間を過しました!久しぶりに家族と遠出もしました⛰️✨️ 7月中旬にTOPIKを申し込んでいたので、その対策勉強も怠らずにしました。テキストや公式サイトの過去問を利用して問題を解いたり、YouTubeで単語を流してリスニングしたりしました。
大韓民国
徳成女子大学校
tkdy
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書7月分
留学5か月目
【旅行】 7月は旅行にたくさん行ってきました。まず日本人の子と麗水に行きました。麗水は釜山の近い所にあり田舎ですが海がとてもきれいで刺身も美味しかったです。あと共通の友達に麗水出身の韓国人のお友達がいてその子が車でないといけないところまで連れて行ってくれてとても楽しかった旅行になりました。そして大田にも日帰りで行きました。성심당という有名なパン屋さんに行きましたがとても美味しくてたくさん買いました。 【気候】 7月になると本格的に暑い日が続き日傘や扇風機がないとすごく暑いので気を付けてください。気温も高いですが、雨が降る日も多かったです。 【寮】 夏休みの間も寮に住むことができ料金も1学期の約半分の金額で住むことが出来ました。夏休みの期間は帰国する人が多いので比較的静かに暮らせます。ですが残っている人たちで掃除当番を回さないといけないのが少し大変かもしれません。部屋移動はなく、私の部屋はルームメイトが全員帰ってしまったので一人で使っています。 【食事】 夏休みに入り時間が少しできたので、自炊を始めようと思いスーパーなどで具材を買って友達と出かける時以外ほぼ毎日自炊をしました。日本にいる時は自炊をする機会がほとんどなかったので良い経験になったと思います。たまに寮に住んでいる友達と料理することもありとても楽しかったです。
大韓民国
徳成女子大学校
12345
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
月次報告書6月分
留学4か月目
【学校生活】 6月になると期末試験が始まりました。今回も試験範囲を事前に知らせてくださったり、中間と同じような形式のものだったのでしっかり試験に臨めました。また試験が終わるとほとんど授業が無かったので中旬からは夏休みになりました。 【寮】 寮についてですが早くも2学期の入寮申請があったのですぐに申請しました。6月に入って暑い日が続きクーラーを使用する頻度が増えたのですがクーラーの調節があまりないので付けっぱなしにすると普通に寒いです。 【夏休み】 夏休みに入って韓国人の友達と釜山に行きました。海もきれいで食べ物もとても美味しかったです。また釜山に行きたいと思いました!また韓国人の友達は私が分からない韓国語があるとすぐわかりやすく説明してくれたり単語を教えてくれたりしてくれて旅行しながら韓国語の勉強もたくさんできました。 【気候】 6月に入ると暑い日が多くなり、服も夏物に切り替えました。気候の変化か分かりませんが急に体調が悪くなったりすることが増えたので体調に気を付けたいと思います。
大韓民国
徳成女子大学校
12345
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
留学4ヶ月目(前期終了!!)☀️
【食事】 両親に日本食を少し持ってきてもらったので、久しぶりに食べました。7月頭に一時帰国をするので、食べ物をうまく無くしていけるように考えて買いだしをしていました。 【学校生活】 授業も終盤になってきて、期末試験の事前告知や試験範囲の復習、評価対象のレポートのことを伝えられたりと、どんどん夏季休暇が近づいている感じがして嬉しくなりました。 【休日、夏季休暇】 テスト期間の休日は、学内外のカフェや学校の自習スペースを利用して勉強していました。 夏季休暇に入ってからは、気になっていた場所・行ってみたかった場所に行くなどアクティブに動いていました。気になっていたカフェに置いてある小説を読んでみたりもしました。📖🌿 自分が思っていた以上に本の内容が理解でき、読書をするのが楽しくて、夏休み中に日本で読み進める用の本を買いました笑 【寮】 今月から暑いにも多かったので、冷房をつけることが増えました。寮の冷房が一番高い温度が25度までしか設定出来なかったり、除湿・送風などの機能がなかったりで室内の温度調節が難しく、少し不便でした。6月に入ってから退寮手続きや夏季休暇中に寮に滞在する場合の寮費計算、退寮後の荷物の保管に関してなど事務的な連絡が沢山来て、期末試験の事と退寮の連絡で少し大変でした。私は、夏季休暇が始まって2週間ほど韓国で期してから、日本に一時帰国する予定なので、韓国に滞在した分の寮費を払ました。寮の部屋は後期も同じですが、寮費を払っていない期間は荷物を全部出さないといけないので少しずつ片付けていました。荷物は寮で預かってくれる(段ボール3箱までなど条件あり)ので、それはとてもありがたいと思います! 寮費の支払いに関しては、銀行口座を開設して銀行のアプリを利用し始めたので、前期の支払いより簡単に振り込むることができました。(寮費に限らず、買い物をした時や友達に送金するのもとても楽になりました✨) 【その他】 先月末から今月頭に、2泊3日で両親が韓国に来てくれました。久しぶりに会えたのでとても嬉しかったです。旅行中は、ホテルのチェクインや食事はすべて私がやりました。店員さんやホテルマンの方と対面でやり取りすることが多く、韓国語を勉強してきた成果を両親に見せることができたのでそれも嬉しかったですが、少し緊張しました笑 6月になってから、韓国も20度を超える気温が多く、晴天で暑くなってきました☀️ですが、カフェに行くと室内の冷房が強いのか半袖では肌寒かったので、薄い長袖を着ていることもありました。
大韓民国
徳成女子大学校
tkdy
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 16件中