留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 287件中
2025-03
月次報告書3月分
留学10ヶ月目
今月で留学生活が終わり、日本に帰ると考えるとこの10ヶ月はとても早かったと感じています。 今月は謝恩会や卒業式がありました。卒業式にはお花やぬいぐるみなどをプレゼントする習慣があります。そのため数日前から、大学までの道にはたくさんのお花やぬいぐるみが売っていました。いつもとは違う道の様子でその道を通るのがとても楽しかったです。 また私よりも先に日本に行く 【授業】 実際は来月の頭に期末テストがあるのですが、各教科の先生に相談をし、日本に帰る前にテストを受けました。 【気候】 4月に近くなってきたこともあり、来た当初のようなジリジリとした暑さが戻ってきました。 【最終日】 朝、事務員さんにビザキャンセルをしに出入国管理局に連れて行ってもらいました。(3月に入ったタイミングで、帰る日を伝えると日程を調整してもらえます。) 空港までは大学が送迎をしてくれました。空港まで送迎をして欲しいとは伝えると、車を手配してくれます。 事前にアパートの大家さんに退去する日を伝えおき、当日は鍵を戻しただけで手続きなどはありませんでした。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2025-02
月次報告書2月分
留学9ヶ月目
今月は日本から友達や先輩、家族が会いに来てくれました。友達や先輩方は私の住んでいる地域で会いました。家族とはバンコクで会いました。留学に来てからあまり観光名所と言われるお寺などに行けていなかったため、私自身もとても楽しいバンコク観光になりました。 【日本祭】 今月は日本語専攻の1番大きい行事である日本祭が13日にありました。今年は韓国語、中国語とは別日で行われました。日本祭当日までは、遅い時間までみんなで残り準備をしました。高校生の時の文化祭準備みたいな感覚でとても楽しかったです。日本祭当日、私は審査員として高校生の演劇を日本語専攻の先生と一緒に審査しました。以前から練習はしていましたが、公平な目で見て審査するということはとても難しかったです。 また浴衣の貸し出しをしていたので、浴衣を借り、日本文化を久々に味わえました。 【気候】 今月の終わりぐらいから急に暑く感じる日が多くなりました。久々にタイに来たばかりの時の感覚を感じていました。しかし教室ではエアコンがつきっぱなしなので、長袖を常備しています。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2025-01
月次報告書1月分
留学8ヶ月目
年始はパタヤで行われているカウントダウンに参加しました。日本にはないような大きなステージや屋台、花びなどが上がり新しい経験ができました。 【課外活動】 お寺の祭りにタイ人の友達が連れていってくれました。色々な屋台があったり、くじ引きがあったりなどとても楽しかったです。また、今月誕生日を迎えた友達を祝うために放課後集まり、みんなでご飯を食べに行きました。その際に、みんなで年明けのプレゼント交換をしました。私は昔ながらの服をもらいました。 【気候】 今年は気温があまり上がらず、涼しく過ごしていました。半袖でも過ごすことができますが、朝や夜は少し寒く感じます。また涼しい気候でもエアコンをつける授業もあるため、長袖は持っていた方がいいと思います。 【週末の過ごし方】 友達と過ごす日があったり、1人で過ごす日があります。友達と過ごす日はカフェなどに連れて行ってくれたりしました。今月の終わりに中間テストがあったり、クイズがある授業が多かったため、部屋で勉強したり、図書館を利用していました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-12
月次報告書12月分
留学7ヶ月目
【気候】 12月の2、3週目ぐらいからとても肌寒く感じるようになりました。特に朝と夜は半袖では寒く感じることが多かったです。パーカーを日本から持ってきていたため、朝はパーカーを着て通学していました。寒い日でも教室のエアコンをつける授業があり、寒いと言いながら授業を受けていました。この事が原因だったかわかりませんが、風邪をひき、薬局で薬を購入しました。日本の薬を数日間飲んで良くならなかった風邪が、タイの薬を飲んだら2日で治りました。薬は大学の薬屋さんで購入しました。 【休日】 12月に入り色々なお店やデパートでクリスマスの装飾を目にする事が増えました。カフェの店内もクリスマス仕様になっていました。休日は友達とバンコクを観光しに行きました。大きなクリスマスツリーやクリスマスマーケットが行われていてとても楽しかったです。クリスマスが終わってからも、クリスマスツリーはデパートやお店にあり、不思議な感じです。 年末年始の休みに入り、多くの学生が帰省していました。友達がカウントダウンに誘ってくれたため、一緒に行ってきました。日本では体験したことがなかったため、新しい経験ができました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-11
月次報告書11月分
留学6ヶ月目
今月は前期のテストが終わり、2週間ほどの休みがありました。 【課外活動】 24〜27日までチェンマイで行われたタイ伝統楽器の大きな発表会にサークルの一員として参加しました。色々な大学が集まっていたので、多くの新しい友達と知り合うことが出来ました。また、今まで体験したことのない人数で同じ曲を演奏するなどの新しい経験がたくさん出来ました。 【休日の過ごし方】 ほぼ毎日サークルの練習に行っていました。 サークルのない日は、友達の家に泊まりに行きました。友達の家にお泊まりすること自体が初めてだったので、とても楽しかったです。また、日本語専攻の友達がパタヤに遊びに連れて行ってくれました。また日本から来た友達と別の大学に留学している友達が遊びに来てくれたため、一緒にご飯を食べました。久々に日本人の友達に会えて嬉しかったです。 【授業】 後期の授業が始まりました。オンラインの授業を取ろうと思い履修登録したのですが、担当の先生に履修できないと言われ、今期の授業は4科目になってしまいました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-10
月次報告書10月分
留学5ヶ月目
【授業】 期末試験に近づいてきていて、多くの授業で最終課題が出ました。タイの昔話の授業では絵本を作ったり、他の授業では動画を作成しました。動画作成はグループでの活動でした。 【履修登録】 今月の終わりに履修登録をしました。こんなに早く履修登録があると考えていなかったので、驚きました。今回の履修登録でも自分では取れない授業があったため、担当の先生に確認をしました。 履修登録期間 10/25〜29 【週末の過ごし方】 今月の2週目ぐらいから先輩がタイに遊びにきていたので、いろいろなところに連れて行ってもらいました。また先輩の留学中のお友達に会い、交流関係も多くなりました。日本語専攻ではない学生と関わって、聞いたことのない単語がたくさん会話の中にあり少し混乱しましたが、優しく説明してくれました。 【お金】 お金が引き出せないというトラブルがありました。ここからは私の場合ですが、クレジットカードを使い海外でお金を引き下ろすと、海外キャシングという枠からお金を引き下ろすことになります。私は上限額を上げたことで問題が解決しました。これから留学をする人は、必ずデビットカードを持っていくことをお勧めします。 【気候】 今月の後半から涼しい日が多くなってきたように感じます。長袖を着ている学生が多くなってきました。雨があまり降らなくなってきたので、洗濯物が干しやすいです。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-09
月次報告書9月分
留学4ヶ月目
【気候】 日中は晴れていても夜に雨が降る日が多くあります。たまに夕方から雨が降ってしまい、お店で雨宿りをさせてもらうこともありました。 【ビザ申請】 ビザを更新しにシーラチャーの入国管理局に行きました。資料は大学が用意してくれ、当日は大学の事務員さんが連れて行ってくれました。何を書けばいいかわからないところは、バディーや友達に教えてもらいました。私がタイに来た時(2024/6/15) は入国カードは貰わなかったので、書類のArrival/Departure Cardの欄には何も書いていないです。 ビザ申請費:1900バーツ 【週末の過ごし方】 インターンシップとして2週間日本人の子が来ました。そのため、一緒にご飯を食べに行ったり、バンコク観光に行きました。普段はバディーや友達と一緒にいることが多いため、日本人2人でご飯を食べに行く時などは、とても緊張しました。バンコクは去年の留学生が連れて行ってくれ、アイコンサイアムやワットアルンに行きました。私自身も初めて体験することが多くありました。 【郵便物】 日本から本などを送ってもらいました。EMSで送ってもらったため、税金が1780バーツかかりました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-08
月次報告書8月分
留学3ヶ月目
【勉強】 授業が始まったばかりの時よりはわかる単語が増えたようには感じるが、まだまだ分からないことや単語がたくさんあり、クラスメイトや友達に助けられています。興味があってとった授業でも内容が難しく、授業が終わってはスライドを日本語訳しています。しかし自分だけでは分からない時など友達に聞くと優しく教えてくれます。日本語専攻ではない子たちとも話す機会が多くなりました。 【生活】 今月は大学の先輩がタイに遊びに来たため、一緒にご飯を食べに行ったり、カフェに行ったりしました。2回目のムーカタを食べましたが、日本の焼肉をみんなで食べる雰囲気が楽しくて好きです。 シーラチャーにある日本の神社に行っておみくじを引いたり、ゲームセンターに行って遊んだり、映画を見たり初めての経験がたくさんありました。日本の映画館の椅子よりふかふかしていて見やすかったです。映画館の中がとても寒かったので、今度見に行くときは長袖を持って行こうと思います。 日本博がバンコクで行われていたので、連れて行ってもらいました。日本の企業や日本語専攻のある大学が出展していて、久しぶりに日本を感じることができました。日本食が恋しいと思っていなかったのですが、味噌汁の試食をすると、とても懐かしく感じました。 【new】 学生証がもらえたので、口座を開設しました。そのおかげで、QR決済ができるようになりました!!
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-07
月次報告書7月分
留学2ヶ月目
今月から授業が始まり、多くの日本語専攻の学生だけでなく、日本語専攻以外の同じ授業を履修する学生とも知り合えました。日本語専攻ではない学生と関わった時に自分自身のタイ語力の無さをより感じます。友達と会話をしている時や日本語専攻科目以外の授業の時など意味がわからないと感じることが日常茶飯事に起きています。しかしその度に翻訳をして教えてくれたり、簡単なタイ語に変えて教えてくれます。甘えるだけでなく、自分自身で成長しなければいけないと感じた1ヶ月です。 [食事] 午前と午後で授業があることが多いため、学食を利用しています。午前の授業が早く終わった時や午後の授業がない日などは大学近くのお店に行くこともあります。 [授業] 日本語専攻科目2つ(ツアーガイド、ホテル)、英語科目1つ、タイ語科目(昔話)、韓国語の5つを履修しています。韓国語以外の授業はどれもロールプレイやプレゼンがあり、同じ授業を履修している学生に助けてもらっています。 [体調] 7月終わりぐらいに右耳が痛くなったため、ブラパー病院に行きました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
2024-06
月次報告書6月分
1ヶ月
バディーと友達が空港まで迎えに来てくれていたため、連絡をとって無事に会うことができた。ブラパー大学の車で空港から1時間ぐらいかけてジラポンマンションに到着した。管理人さん曰く、私が6月15日に来ることを知らなかったため、当日は別の部屋に泊まって次の日に自分の部屋に引っ越しをし、住むことになった。 その後はバディーと友達がご飯に誘ってくれ、カオマンガイを食べた。帰り道で日用品も買った。 【滞在先】 ジラポンマンションの2階 【食事】 家の近くのご飯屋さんに行ったり、屋台で買ったりして食べている。近くにセブンイレブンもあるため、朝ご飯はセブンで購入して食べている。 【週末の過ごし方】 バディーや友達がどこにいきたい?と誘ってくれるため、一緒に出かけている。何もない日は家で過ごしている。大学までの道のりを覚えるためや周りを探検するために朝7時くらいに歩くこともある。 【友人関係】 みんな優しいため、すぐに仲良くなることができる。バディーの友達と友達になることが多く、みんなとても話しやすい。 【携帯電話】 近くのデパートにバディーと友達に連れて行ってもらい、SIMを購入した。私はバディーが使っているというものと同じにしたため、制限がないものを購入。しかし、去年の先輩は100GBの制限があるものでも過ごせたようなので制限があるものでも良かったなと感じた。 100GB→800バーツぐらい(6ヶ月) 無制限→1400バーツ(6ヶ月) 【気候】 6月中が1番暑いように感じる。夜が暑すぎて何回か夜中に起きたことがある。7月に入ると扇風機だけで過ごせることが多くなる。 【衣服】 1週間分くらいの衣服を日本から持ってきた。組み合わせしやすいものを持ってくるといいかなと思う。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
Preemcay
アジア言語学科 4年 交換
1~10件目 / 287件中