留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 116件中
2022-12
月次報告書12月分
Final Week
いよいよFinal Weekになってしまい、すべての授業でテストが行われました。それぞれテストの形態が異なりますが、一週間にすべての締め切りやテスト日が設定されていたのでとても忙しい10日間でした。しかし、やっとテストが終わったと思ったら翌日には引っ越しをしなくてはいけなかったので非常に大変でした。 FIUで出会った様々な国からの留学生を含め、ルームメイトやクラスメイトと最後に別れの挨拶をするのが非常に悲しかったです。また、キャンパスを出る前にキャンパスの中で思い出深い場所で写真をたくさん撮りました。一学期間の留学でしたが、本当に数えきれないほどの友達ができ、多くの人に助けてもらい、またとても優しいルームメイトに恵まれたなと感じています。これまでの日本のキャンパス生活では感じる事の出来なかった経験や人々に出会うことができて、卒業直前に忘れられない経験をすることができて感謝の気持ちでいっぱいです。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9627
英米語学科 4年 交換
2022-11
月次報告書11月分
Thanksgiving Holiday
11月になっても天気に変化はなく、毎日最高気温29度等の天気が続いていて、流石マイアミだなと感じています。 イベントに関しては、毎週のようにスポーツのイベントがあり、今月はアメリカンフットボールの試合を見ました。授業や生活に関しては大分慣れてきて、ルームメイトやクラスメイトとの交流が増えてこれまで以上に楽しく生活ができています。 今月はThanksgiving Holidayの連休があり、私はKUISで出会ったアメリカ人の友達に会いにミシガン州に旅行に行きました。マイアミとは異なり、ミシガンはThanksgivingの伝統的な習慣を行う人々が多く、伝統的な食事や習慣を経験することができました。それに加えて友人と様々なイベントを行いました。中でも、ディズニーワールドのあるオーランドで行われた音楽のフェスティバルに行ったことが一番の思い出です。これまでになく濃い一か月を送ることができ、充実した日々を送ることができて良かったです。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9627
英米語学科 4年 交換
2022-10
月次報告書10月分
Homecoming and Halloween
10月は今まで以上にイベントがたくさんあり、アメリカの大学でしか経験できないようなことを沢山することができたと思います。 10月に入ってからの天気は日差しはありますが、湿気がなく春と夏の中間の様な天気がつづいてとても心地よいです。 イベントに関しては、1週目にHomecomingという1年で一番の大きなイベントがありました。アメフトのゲーム等1週間に様々なイベントがあり、最終日には大学内で花火が打ち上げられ、規模の大きさにとても驚きました。また、今月はハロウィンのあり、キャンパス内がハロウィン仕様になっていたり、ハロウィン当日にはコスチュームコンテスト等が行われていました。友人は日本のメイドのコスチュームを6人で着ていてとても面白かったです。 生活については、最近日本語の授業にアシスタントとして参加していて、授業だけでなく日本語のサポート等様々な経験をすることができていてとても充実しています。そのおかげで友達が多くなってきて、キャンパス内を歩いていると知り合いの誰かに会うくらいこの環境に馴染んできているかなと感じます。授業に関しては、現地の学生と同様のペーパーテストを受ける必要があったので、とてもレベルが高く大変でしたが、同じクラスの友人に助けてもらいながらなんとか終えることができ良かったです。 個人的には、週末を使って同じ日本人の留学生とニューヨークへ旅行に行ってきたことが一番のビックイベントです。今まで画面越しで見ていた景色を自分の目で見ることができて、とても感動しました。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9627
英米語学科 4年 交換
2022-09
月次報告書9月分
Hurricane Ian in Florida
アメリカに来て早一か月が過ぎたことにあまり実感がなく、非常に時間の流れの速さを感じていますが、振り返ってみると一言で表せないくらい様々なことがあり非常に充実した生活を送ることができたと思います。 大学内での生活ついて、マイアミは9月になっても8月と変わらず夏の気温が続いていますが、8月に比べると雨の日が多かったように思います。最近では、FIUの学生や他国からの交換留学生の友達が増え、昼食や夜ご飯はいつも様々な友達と食べたり、大学内で声をかけてもらうことが増えてとても嬉しく感じています。これまでFIUで過ごしてみて、キューバ、パキスタン、ポルトガル、ベネズエラ、フィリピン等の様々の国の学生が多く在籍しているなと思いました。アメリカにいても英語が第二言語だという人が多く、授業内で分からないことがあっても快く助けてくれる友達が多いので、その点はマイアミを選んでよかったなと思いました。また、毎週のようにサッカーやバレーボールの試合がキャンパス内であるので、大学内にいても毎日楽しく過ごすことができます。 休みの日などはキャンパス外に友達と行って、マイアミを楽しむことが多いです。今月は、South Beach、North Beach、ダウンタウン、bayside market placeに連れて行ってもらいました。何度行ってもマイアミビーチの美しさに感動します。キャンパスを出ると様々なお店ではハロウィンに向けたお菓子や飾りが売られており、アメリカ独特の雰囲気を楽しんでいます。また、買い物などの日常生活において授業で学んだスペイン語が役に立つことが多く、選択して良かったなと感じています。 9月で一番大きな出来事だったのが「ハリケーンイアン」がフロリダに上陸したことです。幸いマイアミには直接上陸しませんでしたが、北に位置するタンパでは家々が壊れてしまう程の大きな被害があったようでレベル4のハリケーンの怖さを実感しました。ハリケーンが最も近くに来た日には授業もすべてキャンセルされ、部屋で安全に過ごすよう指示が出されました。何度か外に出る必要があり出た際には、物凄い強風で威力の強さを感じました。あと数か月ハリケーンの時期が続くので気を付けたいです。10月からは日本語の授業にアシスタントとして参加することになったので、今まで以上に充実した日々にできるように頑張っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9627
英米語学科 4年 交換
2022-08
月次報告書8月分
全てが初めての2週間
アメリカに到着し、大学の授業が始まりあっという間に2週間(8月)が終わりました。渡米前は非常に緊張をしていましたが、到着してから優しい友人がたくさんできとても助けられています。私は大学内の寮で3人のアメリカ人の学生と共同で生活をしています。ルームメイトはとても優しくて、寝具一式や家電を貸してくれたり、大学内のことを何でも聞ける頼れる存在です。新学期が始まったこともあり、大学内では毎日のようにイベントがあって毎日非常に充実しています。最近では、ずっと見てみたかったアメリカンフットボールの試合を見に行き、アメリカの大学の桁違いの規模感に感動しました。休みの日にはルームメイトとマイアミビーチに行きました。真っ白な砂と真っ青なビーチを目の前にして、マイアミに来たことをとても実感しました。一方で街やモールでは、スペイン語しか聞こえないと思うほどラテン系の人が多くとても驚きました。マイアミはイメージ通り毎日30度以上の気温ですが湿気が少なく日陰のベンチでも勉強ができます。しかし、突然の雨が非常に多いこと、室内では爪が紫になるほど冷房が強いことが懸念点で、万が一のために持ってきていたパーカーや折り畳み傘がとても活躍しています。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9627
英米語学科 4年 交換
2020-04
月次報告書4月分
4月
コロナの影響でアメリカには滞在することが難しくなり、4月1日に日本に帰ってくることになりました。マイアミの空港は来た時とは全く違い、人もいなければ、ショップも空いていませんでした。シカゴで乗り換えたのですが、周りを見渡しても日本人留学生がたくさんいて、私のように帰らなければならない学生がたくさんいました。日本に着くと飛行機の中で1時間ほど待ちました。私が帰った時にはまだPCR検査を羽田空港では義務付けられていなかったので、検温とその日から二週間自宅待機をすること、そして今から家に帰る時公共交通機関を使ってはいけないことなど説明を受けました。私は両親が迎えに来てくれたので心配をすることはないあったですが、その列に並んでいる時、人と人との距離がとても短かったのが気になりました。マイアミでの生活は自分の人生の中で最も様々なことを学び、いろいろな国から来た人と友達になり、交流し、とても充実した七ヶ月になりました。これから自分がマイアミで培ってきたことを最大限に活用し、さらにたくさんのことを学んでいきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2020-03
月次報告書3月分
3月
コロナの影響で授業がすべてオンラインになりました。public speaking以外の授業はもう授業はなく、課題のみとなりました。グループワークなどはとてもやりづらく、留学生の私にとってとても難しかったです。全く外にも出られず、学校もメインの食堂以外しまってしまい、3月中旬には寮もいられなくなってしまったので、現地の友達の家にお世話になっています。外出制限も設けられ、毎日ニュースを見ているととても悲しくなりました。しかしまだ家にいる間も近くに住んでる友達と距離を取りながら話したり、近くの公園でスケートボードをしたりと、日本で経験できないことができているので楽しく生活をしています。しかし、下旬に日本に帰らなければならないと連絡があったので3月31日に急遽飛行機を取り、帰ることになりました。この留学生活でまだまだやり残したことがあるので残念ですが、残りの生活を楽しみたいと思いました。コロナの問題が終わったらまた帰ってきてやり残したことをすべてやりたいです。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2020-02
月次報告書2月分
2月
約一週間のspring breakがあった2月はあっという間に過ぎました。今月は各クラスの課題に追われつつも、トロントへ友達に会いに旅行したり、japan clubのバレンタインデーのイベントの手伝いをしたりと、とても充実した一ヶ月になりました。日本が恋しくなったので、みんなで映画館に日本の映画を見に行ったり、日本人が経営しているというマイアミで有名な日本食レストランへ行ったりしていました。日本語を学習しているアメリカ人と休日や放課後に遊ぶことが多く、お互いに言語を教え合うことができているので嬉しいです。また、今学期も前学期同様、日本語5のクラスに週に3回会話の練習のお手伝いに行っています。そこでも交流が広がり、さらに日本語を学習している人ならではの質問がとても面白く、自分の勉強にもなります。後残り二ヶ月でマイアミでの留学生活は終わってしまいますが、やり残したことがないように楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2020-01
月次報告書1月分
一月
新年が明けました。マイアミではお正月感がまったくなく、ショッピングモールにはまだクリスマスツリーが飾ってあります。家族が日本に帰った後は新学期が始まるまで友達とゆっくり過ごしていました。新学期が始まると授業の準備などでとても忙しくなりました。今学期は前学期と違い、履修した授業のレベルが高いので授業についていくための予習や復習、宿題が大変です。週に一回、バスで50分ほどのところにあるBBCキャンパスで授業を受けています。私はルームメイトが変わらずに同じなので、寮生活は何も代わりなく過ごしています。学校内のイベントでは中国の旧正月を祝うお祭りがあったり、毎週金曜日には映画をやっていたりと、とても楽しそうなイベントをやっていました。週末は家に帰っていた友達と久しぶりにビーチに行ったり、ライブに行ったり、映画を見たりしました。留学も半分が終わり、折り返し地点ですが、悔いのないように楽しみながら生活していきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2019-12
月次報告書12月分
12月
上旬はfinal examsがあったので勉強で忙しかったのですが、テストが終わった後はクリスマスパーティーをしたり、fall semesterで留学プログラムが終わる交換留学生の友達と街で遊んだりしていました。中旬にはjapan clubの文化の日というイベントがあり、地元の高校生やFIUの学生を対象に日本の文化を体験できるベントに参加しました。アメリカ人の友達と一緒に茶道のワークショップを行い、無事に成功することができました。下旬には日本から両親が来てくれたので、オーランドのWalt Disney Worldへ旅行したり、Key westに行って遊びました。Miamiでは自分がどのような生活をしているか、実際に見てもらうことができたのでとても良かったです。アメリカはクリスマスを25日が終わっても祝っていたので、お正月の前でも新年が開けるという感じが全くしなく、驚きました。1月からはspring semesterが始まるので、気を引き締めて頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
1~10件目 / 116件中