ようようの報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2023-08-01 ~ 2024-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2024-06
留学成果報告書6月分
メキシコ総括
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立 1967年 ・学生数 15,000人 ・設置学部 管理・経営/ファミリービジネス/管理・財務/マーケティング・データ戦略/管理・国際ビジネス/タレントマネジメント/ 会計 /ビジネスインテリジェンス /ビジネスマネジメント /美食ビジネスマネジメント /ホスピタリティマネジメント 土木工学・管理工学/バイオ電子工学/デジタルアニメーション工学/ 設計革新工学 産業工学/ 産業工学・ビジネス革新工学/ メカトロニクス工学 /アニメーション・ビデオゲーム工学 /エネルギー技術工学 /データインテリジェンス工学/ サイバーセキュリティ工学 /コンピュータシステム・コンピュータグラフィックス工学/ 応用数学 音楽とイノベーション/建築 法学/教育学/心理教育学/コミュニケーション/コミュニケーションと視聴覚創造/ジャーナリスティック・コミュニケーション/広告・広報/哲学/経済学/行政学 看護学/医学/心理学 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 留学生は留学生の特別システム(コース)に所属 (3) プログラムの概要 ・留学生向けの語学授業があるので語学コースはなし ・その他の学部授業は自由に取ることができる。 ・留学生は特に決まった学部はない。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 大学は常に清掃員が掃除しているのでとても綺麗 大学は休み時間や昼食の時間はなく、みんな自由に休んだり、ご飯を食べている。そのため、カフェやカフェテリアは朝から常に人がいる状態。 留学生はヨーロッパからがほとんどで日本人はKUISからのみ。 (5) 課題や試験 一学期を三回に分けてテストやプレゼンテーション(授業によって異なる)を行うので精神的に疲れることが多かった。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか スペイン語を教えている先生や留学生のコーディネーターに聞きやすい環境。 留学課の建物があり、質問があればそこに行ったり、Whatsappでコンタクトをとったりしている。 (7) オリエンテーション 出発前にオンラインでの説明会、対面オリエンテーション(学校内ツアーやちょっとしたゲームなど) (8) 履修登録 時間と先生の名前が書かれた授業リストがgoogleスプレッドシートで送られていきてそれを参考にして決める。取りたい授業をコーディネーターにメールで送る。 たまに時間が間違っていることがあるので注意。私も何回も授業時間の変更があり、時間割を変えなきゃいけないこともあった。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 いろんな経験や人との関わりを持ちたくて、大学生のうちに留学をすることを決めていた。 (2) 留学先を選んだ理由 メキシコの食文化や文化が好きだったから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) スペイン語だけでなく、英語の勉強をもっとしておけばよかった。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) ビザ、住居探しなど早めの準備はしていて損なし。留学する国の下調べ(気候、近所、大学など) (5) 留学中の交友関係 留学生の中で授業を一緒に取った子と仲良くなったり、現地の学生は日本のことに興味を持ってる人が多く、沢山質問するので、その友達の友達と仲良くなることが多かった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと わからないことをわからないままで終わらせずにきく。現地の授業はわからないときに瞬間瞬間で先生に聞くので授業の理解度が深い。なので私も解らないと思った時に先生やクラスメイトに聞くようにしていた。 (7) 授業外で参加した活動 ラテンアメリカのダンスに参加していた。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと やはり体を動かすものは人との交流を深めやすい。ダンスに参加していた人と他の授業で同じクラスになったとき、助けてくれた。 (9) 留学で達成した最も大きなこと ・人との繋がり、そして異文化理解。 私はよく、現地学生にメキシコの慣習について質問し、その後に日本の慣習について話すことが多かった。 異なった文化を受け入れ、批判の考えを持つことなく理解することが大事。 留学生や現地学生との関わりを通して、今までのステレオタイプの考えがいい意味でも悪い意味でも壊れたと思います。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか ・コミュニケーションを積極的にとる。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 常に早め早めの行動。 (2) ビザ申請 予約は早めにしておく。メキシコの場合は申請した後(大使館に行った後)はすぐにビザの受け取りができる。 (3) 航空券を予約した方法 ANA、VIVA aerobus (4) 渡航したルート 成田→メキシコシティ→グアダラハラ (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 家のオーナーの友達が迎えに来てくれた。 (6) 滞在先住居を探した方法 スペイン語や英語で〇〇(場所)、シェアハウスとサイトで探すと色々出てくる。 (7) 滞在先住居についての詳細 wiseというアプリで送金していた。自分の部屋だけwifiが壊れることが多かった。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス 日本食は多いかな?と感じるぐらい持っていった方がいい。家は学校からは絶対近い方がいい。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 基本日本の銀行のカードのvisaで支払っていた。現金を下ろすときはメキシコのATMを使うのだが、場所(観光地は高い)、会社によって手数料が違う。 (2) 携帯電話 到着した空港でSIMを買った。 (3) インターネット 前期はキャンパス内のインターネットは文句なしだったのですが、後期は不便でした。使うときにほぼ毎回パスワードを入力しなきゃいけなくなった。インターネットの回線が前期と後期でちょっと変わった。 (4) 医療 日本とあまり変わらなかった。 (5) 日本から持っていくべきもの 自分が服用している薬、目薬(メキシコはとても乾燥する)、日本食、コンタクト、メイク用品 (6) 治安状況 夜は1人で歩かない、Uberやdidiなどでタクシーを使うときは必ず誰かに位置情報を交換する。 (7) 食事 学食を食べたり、家が近かったので歩いて家に帰り、昼を食べてまた大学に戻る (8) 情報の入手 日本の大学で出会ったメキシコ人に聞いたりしていた。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 チップはよっぽど接客が悪い場合を除き払う。 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 未定 (2) 現地での就職活動や進学準備 特になし (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 「今を楽しむ」 留学中は現地でしか体験できないことを沢山経験して、楽しむ!これに尽きると思います。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
メキシコ大統領選挙
今月は日本でも話題となった一大イベントがメキシコであった。 それは『大統領選挙』である。メキシコは6年に一度の大統領選挙である。私の友達は大体、私と同じ歳の子が多いため、その子たちにとっては初の大統領選挙になるのである。 大統領選挙の前は日本では考えられない、州知事候補者や大統領候補者が学校に来て大学生に演説し、おわりには、大学生が候補者に質問して大学生の理解を深めることをしていた。大統領候補が演説する時は彼が通るのも精一杯ぐらい講堂は人で溢れかえっていた。私の大学の生徒は、政治への関心が日本に比べ高いのだと感じた。 そして当日。私はメキシコでしかできない経験をしたいと思い、選挙会場に連れて行ってもらった。 選挙会場は長蛇の列で、場所によっては3時間ほど並ぶところもあるが、私が行った場所は1時間ほどであった。投票の仕方は日本と違ってとても興味深かった。 投票した後には二重投票がないように、マイナンバーのようなカードに印がつけられ、また指にハンコのようなものが押される。このハンコはメキシコでできたもので、洗っても2、3日落ちない。私は外国人ということで、職員さんがそのハンコを押してくれた。 また面白いシステムとして、指のハンコを見せるといろんなものが割引や無料になる。例えばスターバックスでは日替わりコーヒーの無料や映画チケットの割引などである。私はコンビニのコーヒーを無料でゲットした。日本もこの制度を利用することで投票率が上がるのではないのかと考えた。 メキシコでしかできない貴重な経験ができたこと、また日本とメキシコの選挙制度について、お互いに取り入れた方が良いところなどを考える良いきっかけになった。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2024-05
2024-04
月次報告書4月分
ーグアナファト旅行ー
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2024-03
月次報告書3月分
健康第一
三月の初めにはみんなで集まって、たこ焼きやお好み焼きを食べた。その会はただ「自分の友達」だけでなく、友達が友達を連れてきたりと新たに交友関係を広げられるきっかけとなった。 友達の家にはたこ焼き機があり、初めてみる機械で、メキシコ人はとても楽しそうにたこ焼きを回していて、それを見るのも楽しかった。 今月はメキシコに来て、いや、人生で初めての食中毒になった。 セントロに出かけているときに急に頭が痛くなり、「ベットで横になりたい」と思っていた。その時はいつもの偏頭痛かと思ってその時はあまり気に留めていなかった。しかしその日の夜、悪寒と頭痛がすごく早めに就寝。しかし、悪寒でなかなか寝れず、体もどんどん熱くなっていき、朝4時、熱を測ってみると38度。近々旅行を控えていた私は、病院に行ったら旅行に行けなくなるかもしれない心配と、早く治したいと言う気持ちでいっぱいであった。 病院に行くときには熱は下がっていたが、症状が重いので、私は弱緊急レベル。 お医者さんの診察の結果私は食中毒かデング熱と診断された。 蚊に刺された跡がなければ、食中毒。デング熱にかかった患者さんの写真を見せてくれて、このような跡が見られるなら、sueroと言う日本でいう「ポカリスエット」を沢山飲んでとアドバイスを受けた。 私は体調が悪くなる日の前日と当日に生ものを食べていたので、食中毒の可能性が高いと思われる。 それから私はsueroをたくさんのんで、体調はよくなったが、暫く生ものや鳥など食中毒を起こしやすい食べ物は控えようと思う。 やはり健康が一番だと実感した月であった。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2024-02
月次報告書2月分
Viva Méxicoな2月
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2024-01
月次報告書1月分
新しい年、新しい学期
新しい年がスタートしたが、新しい年が始まった感はなく、私は日本のお正月が恋しい。 今月は1週目からモンテレーに留学している友達がグアダラハラに来て、グアダラハラを案内した。 日本の友達はなぜだか久しぶりという感じはなく、何をしていても楽しい。メキシコに来て3回目のテキーラに行った。やはり毎度違う楽しさがあって新鮮だ。 今月はメキシコに来て初めてのビーチに行った。私は海が大好きなのでとてもワクワクしていた。そこのビーチは"El dorado de pacífico"と呼ばれる火山の影響で黒くなった砂に金色の砂が混ざっている。砂浜はとてもキラキラしていて、とても綺麗だ。ビーチ沿いのバーに行き、何も考えずにただただ海を眺め、時間が過ぎていく。とてもリフレッシュできて良い時間を取れたと思う。 それから1週間後、1ヶ月半ぶりの学校が始まった。 1ヶ月半ぶりの学校はワクワクよりも生活リズムを戻せるかなという不安が大きかった。 しかし、新しい留学生にも会い、別の先生の授業でまた新鮮な気持ちで授業に入ることができた。 金曜日は授業がないので、木曜日の夕方にモンテレーに飛んだ。モンテレーはグアダラハラより寒いと聞いていたので、厚めの服を持って行ったが、私が行った期間はグアダラハラと変わらない気温だった。日差しが強く、昼間はむしろグアダラハラよりも暑く感じた。友達の大学に行き自分の大学との違さが楽しかった。 一月は新しい年、新しい学期がスタートしたので心を入れ替えて残りの留学生活を充実させたいと思う。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2023-12
月次報告書12月分
初めての長い休暇!
メキシコに来て初めての長い休暇が始まりました。 「もう折り返し地点に来たのか」と寂しくなったり、日本食が恋しくなったりと色々な感情が込み上げてきます。 休暇期間中は色々な経験をしました。最初は旅行から始まります。 まず、グアダラハラから8時間ほどバスに乗ってpueblaという街に行きました。そこはグアダラハラよりも肌寒く感じました。そこでは、メキシコでは有名なクリスマスマーケットに行きました。クリスマスのミュージカルをみたり、イルミネーションのなかを歩いたりと楽しい時間を過ごすことができました。 次にメキシコ国内で二番目に大きいグアダラハラ動物園に行きました。動物園にはスカイウォークがあり、ロープウェイで動物たちを上から見ることができます。また動物園だけでなく、隣に水族館もあります。私たちは朝早くに行ったにも関わらず、気づいたら閉園間近まで動物園にいました。笑 日本では見ることのできない動物たちもいて子供に戻ったかのように楽しみました。 そして日本に帰る友達の見送りも兼ねて、グアダラハラから車で1時間ほどかけて、テキーラに行きました。今回は前回行けなかったテキーラ工場に行ってきました。テキーラ工場ではテキーラの試飲ができます。「まだ出てくるのか」と思うぐらい沢山提供されます。笑 テキーラは何回行っても違う楽しさがあるので、是非行って欲しいです。 今月は日本よりも豪華なクリスマスを体験したり、日本と違う年越しを体験したり、と日本ではできない様々な経験ができました。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2023-11
月次報告書11月分
とても濃い1ヶ月
今月はメキシコでは「死者の日」といって亡くなった人を出迎える大事な行事があります。日本で言う「お盆」です。死者の日ではオフレンダ(祭壇)を飾ったり、骸骨のメイクをします。オフレンダには亡くなった人が好きだった食べ物や飲み物から、キャンドル、マリーゴールドなど色々なものを飾ります。なのでこの時期には色々なところでマリーゴールドが売られています。 私はこの死者の日の期間にメキシコシティに行きました。KUISに留学していたメキシコ人の家に泊まりました。久しぶりに沢山話したり、死者の日限定のイベントに連れて行ってくれたりととても楽しい時間を過ごせました。 【学校生活】 今月は「gastronomía internacional」といい、色々な国の留学生が集まり、それぞれの国の料理を持ち込みます。留学生だけでなく、現地生徒も参加します。彼らはメキシコ国内の地域料理を持ち込みます。 私たちはお好み焼きを紹介しました。みんなおいしいおいしいといって食べてくれたので、とても嬉しかったです。特に私の英語の先生はお好み焼きがとても好きになったみたいで、個人的にレシピを教えて欲しいと言われ、ワッツアップ(日本でいうLINE)でレシピを送りました。笑 今月はとても大きなプロジェクトがありました。私たちのグループはトルコをプレゼンすることがルーレットで決まったため、8月から3ヶ月間、ひたすらトルコについて調べてきました。そして、当日のプロジェクトに向けてトルコの景色を再現したスタンドを作ります。当日は家族や友達、先生方など沢山の人が私たちのスタンドを見にきます。訪問者は入る前に手続きをして、お金(このプロジェクトのみで使われる)をもらって、見た目、プレゼンの完成度を見て、良いと思ったところにお金を渡します。そしてお金を沢山持っている国が優勝となります。聞くだけだと楽しそうに思えますが、実際はとてもハードです。朝7時に学校に行き準備をして、夜8時にプロジェクトは終わります。このプロジェクトは20か国ほどあり、国によって完成度は様々でした。 私の先生は私に学科長にプレゼンをする機会を与えてくれ、とても緊張しましたが、自分のベストを出すことができました。そして学科長は私に「頑張ったね」といい、お金をくれました。 私たちの国は惜しくも2位でしたが、3位以内にランクインできたグループはプラスで成績がもらえます。とてもハードなプロジェクトでしたが、グループみんなで入賞できたことを叫びながら喜んだのはとっても良い思い出です。 今月はたくさんのイベントがあり、とても濃い1ヶ月でした
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
2023-10
月次報告書10月分
新しい経験ができた10月
今月は私の誕生日もあり、新しい経験が多くできました。 誕生日の週には友達とテキーラに初めて行きました。やっぱりテキーラ発祥の地に来たからには一回はいかなきゃと思っていたので、とてもワクワクしていました。 【気候】今月は色々な場所に行ったので、場所によって気候が全く違うことに身をもって実感することができました。グアダラハラと同じだろうと思ってジャケット一枚でいったらとっても寒くて後悔しました。 【週末の過ごし方】毎週末様々な場所に足を運んでいます。今月の13日には野球のオープン戦があったので、初めて海外のスタジアム行きました。それは想像以上に楽しかったです。日本にはない"kisscam"と言ってカメラにうつされたカップルはキスしなきゃいけなかったり、みんな相手のチームを罵るような発言をしていて、見ていてとても新鮮で面白かったです。 そして、びっくり。グアダラハラでは、10月の1週目から11月の1週目まで毎日オクトーバフェスがやっています。オクトーバフェスでは毎日違う歌手の人が来たり、アトラクションがあったりととても楽しめます。私は2回オクトーバフェスに行ったのですが、2回とも違う楽しさがありました。 今月のメインであるテキーラについてです。 テキーラには15人程で行ったのですが、やはりメキシコ。 「11時半にバスが出発するから、遅れないように」とはじめに言われていたので、私たちは11時半前にはついていました。しかし、、11時半になっても5人しかいません。バスに乗って待機するのも疲れるので、二日酔い防止のための飲み物やスナックをかって待っていると続々と人が集まってきます。そして、みんなが集まったのは大体1時間半後の13時。そのため、テキーラ工場にはいけませんでした:((次回リベンジ) なので、"cantaritos el guero"と言ってテキーラで一番有名なところに行き、みんなでテキーラを飲みました。私たちが行った時には2000人ほどの人で溢れかえっていました。(多い時では5000人程いるとのこと)友達同士で踊って楽しい時間を過ごします。 全て飲み干したら、写真にあるテキーラの入れ物を持って帰ったり、地面に投げつけて割るのが定番です。 初めてのテキーラは本当に楽しくてとっっても良い経験になりました。 【クラス】 国際ビジネスの基礎の授業は特に人一倍時間がかかります。なぜなら、この授業はスペイン語で行われる授業なので、日本語訳をしながら受けているからです。日本語でも難しい言葉が使われるので辞書は必須です。そのように授業を受けてから、理解度が上がりました。ミニクイズもいい点数をとることができました。 誕生日の日はテスト期間だったので、あまり大きなお祝いはできませんでしたが、クラスに行くと男女関係なく私にハグをしてくれました。私はこのようなメキシコの文化が大好きです。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
1~10件目 / 12件中