留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5012の報告書一覧
プロフィール
学生5012
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
台湾
/
国立台湾師範大学
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
私費
1~10件目 / 12件中
2017-01
月次報告書1月分
台湾生活12ヶ月目
今月は春節があり、台湾人の友達が家に招待してくれたので行ってきました。招待してくれた日の2月27日は"除夕"といい日本の大晦日にあたります。この日は、一般の会社や学校は休みで、年中無休の店も早仕舞いとなり、皆実家に帰ります。なので台北の街は予想に反しいつもより静かで、人影は少なく、落ち着いた雰囲気でした。夜になると、"年夜菜"という日本で言うところのおせち料理を食べました。おせち料理と一緒で、どの料理にもそれぞれ意味があり、友達曰くそれを食べると運気が上がるらしいです。食事の後には、みんなで花火をしました。みんな建物が入り組んだ街中で花火をしていて驚きましたが新鮮で楽しかったです。 そして、台湾で生活できるのもあと約一ヶ月になりました。台湾に留学に来る前は、一年も海外に住むなんて正直想像もつかなかったしちゃんと生活していけるかどうか不安でした。しかし、いざ台湾で生活してみると、周りの人のサポートもあり快適に過ごすことができました。留学する機会を与えてくれた両親、また友達や先生には本当に感謝しています。この留学経験が無駄にならぬよう、日本に帰国してからも、しっかり勉強していきたいと思います。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-12
月次報告書12月分
台湾生活11ヶ月目
台湾の12月は日によって気温が全く違い、天気が安定しないので毎日服装を選ぶのが大変です。12月なのにまだ半袖を着て過ごせるような日もあれば、ダウンを着ないと寒い日もあります。なので、服装を間違えることが多々あります。 クリスマスには、台湾人の友達とジャズのコンサートに行きました。そのバンドは台湾で有名らしく、会場はとても盛り上がっていて、すごく楽しかったです。台湾のクリスマスは日本ほど盛大には祝わないですが、若者はクリスマスパーティーなどをして過ごす人が多いようです。また、今月末には日本から友達が来たので、九份や台北101などの有名な観光地はもちろん、ガイドブックには載ってないような穴場スポットにも連れて行きました。台湾に来てからもう10ヶ月くらい経過しているので、台北はかなり熟知してきました。12月31日の年越しには、その友達と台北101の花火を見に行く予定です。聞くところによると、花火会場周辺はかなり混雑するようなので、少し離れたところから見ようと思います。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-11
月次報告書11月分
台湾生活10ヶ月目
11月に入り気温もそろそろ下がってくると聞いていたのですが、まだまだ台湾は暑いです。天気の良い日の日中は、真夏と同じような格好でも全然過ごせます。ですが朝晩は、気温もそんなに高くなくちょうどいいので過ごしやすいです。 今月から同じ学校の友達を集めてサッカーを始めました。台湾に来てからもうかなり経ちますが、運動する機会が全然なく不健康な生活になっていたので、サッカーを始めれたのはとても良かったです。台湾ではバスケットボールの人気がとても高く、バスケットコートは街の至る所にあるのですが、サッカーはマイナーなスポーツらしく、サッカーができる場所を探すのにとても苦労しました。インターネットなどを活用してやっと見つけた場所は、自宅から電車で1時間程かかりとても遠いです。しかし、遠いのが苦にならないくらいクラスメートたちとサッカーをやるのは楽しいので、毎週欠かさず参加しています。留学生活も残りわずかなので、勉強面も生活面も充実させたいです。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-10
月次報告書10月分
台湾生活9ヶ月目
10月に入っても相変わらず気温は30度前後ありとても暑いです。台湾の夏はとても長く、この蒸し暑さは未だに慣れません。台湾人の友達が言うには、11月からはどんどん気温が下がり過ごしやすくなるということなので期待しています。 今月の半ばに初めて台湾の第二の都市である高雄に行きました。高雄への行き方は3種類あります。高鐵と呼ばれる台湾の新幹線で行く方法と台鐵と呼ばれる日本でいう電車で行く方法、後はバスで行く方法です。私はなるべく早く行きたかったので、高鐵に乗って行きました。高鐵だと高雄までは大体2時間前後で行くことができ、とても快適ですが、切符はやや高めで、片道5000円くらいしました。高雄に着き少し観光した後、一番有名な夜市に行きました。台北の夜市は食べ物の屋台以外にも洋服屋さんなど数多くの店があるのに対し、高雄は食べ物屋さんがほとんどを占めており、食べ歩き目的の人にはもってこいだと思います。同じ台湾なのに台北とはまた違った雰囲気でとても満喫できました。帰国するまでに、他の都市も行ってみたくなりました。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-09
月次報告書9月分
台湾生活8ヶ月目
今月から新しい学期が始まりました。今年の春に台湾に留学してきてから半年以上たつと思うと、とても早く感じます。クラスはフランス人、フィリピン人、インドネシア人、韓国人、日本人の8人で構成されています。みんな個性的で明るく楽しいクラスです。授業内容は前の学期に比べ大幅に難しくなり、課題の量も今学期から増えたので、授業後は毎日教科書の予習と復習、プレゼンテーションやテストの準備で忙しいです。 今月末には日本から友達が遊びに来ました。彼は初めての台湾で何も知らない状態で来たので、とりあえず初日は一番台湾感が味わえる夜市に連れて行きました。夜市の食べ物は、値段がリーズナブルで美味しいものが多いいし、台湾の文化も感じられるのでおすすめです。二日目や三日目は、観光地で定番の九份や台北101を巡り、台北の有名観光地をほとんど制覇してしまったので、最終日は山登りすることにしました。そんなに高くない山だと聞いていたので、普段着にサンダルという格好で行ったら、階段がものすごく急で、思ったより疲れました。しかし、山頂からの眺めは、絶景で疲れは一気に吹き飛びました。また機会があれば、次は運動着で登りたいです。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-08
月次報告書8月分
台湾生活7ヶ月目
8月はとにかく暑かったです。台北は朝昼晩と気温がほとんど下がらないので一日中エアコンが必要でした。今月は今学期の最終月ということで校外学習でパイナップルケーキ作りをしました。お菓子作りをするのは初めてだったので少し難しかったけど、最終的には上手く作ることができました。私はあまりパイナップルケーキが好きではないので、翌日に当日来れなかったクラスメートにあげました。 学期末には、学期末テストと最終プレゼンテーションがありました。最終プレゼンテーションということで、時間は20分以上とプレゼンテーションが得意ではない私にとってかなり長く感じました。題目は台湾に関することだったので、私は前から興味があった台湾野球の歴史についてを選びました。インターネットなどで調べていくと台湾の野球の歴史と日本野球が大きく関わりがあることがわかりとても興味深かったです。まだ台湾のプロ野球を観戦しに行ったことがないので、行ってみたくなりました。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-07
月次報告書7月分
台湾生活6ヶ月目
今月は台湾に留学してきてから初めて台風を経験しました。ニュースによると第一号の台風はとても勢力が強く、十分注意が必要と書いてあり、学校の先生もニュースと同じようなことを言っていました。しかし、実際のところ交通機関に多少の乱れはあったものの、台北に被害はほとんどなく朝にはすでに台風は過ぎ去っていました。なので生活には何も影響なくて良かったです。 週末は基本的にはクラスメートか言語交換の友達と出かけることが多いです。今月はずっと行ってみたかった台湾北部の海に行ってきました。そこの海はあまり交通の便が良くないので、人は他の海水浴場に比べ比較的少ないので穴場スポットという感じで良かったです。また、海沿いならではのご当地グルメも安くて美味しかったです。次の日、日焼け止めを塗らなかったせいで日焼けが深刻で、リュックを背負うのも痛くて辛かったです。やはり台湾の日差しは日本よりも強いので、日焼け止めは必需品だということを学びました。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-06
月次報告書6月分
台湾生活5ヶ月目
今月は新学期ということで、クラスが変わりました。授業後には毎日のようにみんなでご飯に行ったり、休日は少し遠出したりして、すぐにみんなと仲良くなることができました。今までは、台北市内はよく観光したのですが、遠出する機会はあまりなかったので、色々なところに行けてとても楽しかったです。台湾の夜市は場所によって全く特色が違うので、すごく面白いです。夜市にはたくさん美味しいものがあり、値段も安いのでついついたくさん食べたり飲んだりしてしまい少し太ってしまいました。そこで、運動しないとまずいと思い、それからはよく台湾師範大学のジムに行って体を動かすようにしています。やはり、体を動かすのはいいなと思いました。また、そこのジムで出会った師範大学の本科生と仲良くなり、彼の紹介でたくさんの台湾人と知り合うことができました。最近は言語交換の回数も少し減ってきていたので、新しい台湾人の友達ができたことはとても良かったです。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-05
月次報告書5月分
台湾生活4ヶ月目
今月は学期末ということもあってプレゼンテーションや期末テストなどがありかなり忙しくかなり疲れました。外の気温は毎日のように30度以上あるのですが、室内に入ると寒いくらいエアコンが効いているので体調管理には気をつけないといけません。 学期末ということで今月でクラスメートともお別れなので、授業後にみんなで毎日のようにご飯に行きました。クラスメートのみんなとすごく仲良くなれたのでクラス替えはちょっと寂しいですが、新しいクラスはどういうクラスになるのかも楽しみです。次のクラスでもいろいろな国の人と仲良くなれたらいいと思います。 5月27日で1学期が終わり次の学期まで休みが一週間くらいあったので、まだ行ったことのなかった九份に行きました。 行く前は降ってなかった雨が九份に着いた頃に降り始め、テンションが少し下がっていたのですが雨の中の九份も雰囲気がありとても美しかったです。また、たくさん美味しいものが食べられたので結果的にすごく満足できました。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
2016-04
月次報告書4月分
台湾生活3ヶ月目
今月の初めには4連休があり、たくさんの人が旅行したりし人が行き来するのでとても交通機関が混雑していました。その4連休を利用して、先生がオススメしていた陽明山というところに友達と行ってきました。台北は都会なので緑も少なく、空気もあまり良くないので、久しぶりに大自然をみて癒されました。とても良い気分転換になりました。 今月末には校外学習で北投という温泉街に行ってきました。無料で足湯できる場所があったりして、お金を使わなくても十分楽しめます。そこには日本の旅館など日本式の建築物がたくさんあったので、先生に質問してみたところ、昔そこに多くの日本人がいて、その人たちによって建てられた建物が多くあるので、日本風の建物が多いとのことでした。台湾と日本の歴史を知れてとても楽しかったです。また、今月は久しぶりに神田外語大学の台湾留学組に会い、食事会をしました。みんなと色々話ができて、刺激をもらったので、自分ももっと頑張ろうと思いました。
台湾
国立台湾師範大学
学生5012
アジア言語学科 3年 私費
1~10件目 / 12件中