留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6052の報告書一覧
プロフィール
学生6052
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学先
インドネシア共和国
/
STIE MALANGKUÇEÇWARA
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2018-07
月次報告書7月分
7月
大学でdarmasiswa生の閉会式がありました。成績表を受け取り、これで本当にすべてのプログラムが終わりました。長いようであっという間の留学生活。まだまだやりたいことがたくさんあったなあと思います。7月2週目でマランクセスワラの学生もテストが終わり、大学はまた静かになりました。毎日たくさんの部員が集まっていた部室も今は静かで少し寂しいです。 友だちの住んでいるPandaanというところにみんなでお邪魔しました。マランから2時間ほどの場所です。インドネシアでは日本よりも友達の家に遊びに行ったり、友達のお母さんとも仲良くなることが多いように思います。 帰国の2日前にスラバヤに行きました。特に何をするわけでもなくのんびりと過ごしました。スラバヤで一番大きいショッピングモールに行きましたが本当に大きくて混んでいました。マランに比べて日本食レストランが多くありました。ここではトイレに入ってもお金を払う必要がありませんでした。いいところです。 バリを経由して帰国しましたが、飛行機が1時間ほど遅れていました。 ※食費のみ Rp.1.798.400
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2018-06
月次報告書6月分
6月
Coban Nggelotakに行きました。ジャングルのような道を通り、橋のない川を越えてたどり着いた滝は、水の勢いが強くて風圧で近づけないほどでした。まだ手付かずの自然の中にあり人も少なくとてもきれいな場所でした。 6月に入ってから断食休みで授業もなく人が少なく感じていましたが、マランは地元の人よりほかの地域から来ている人が多いようで、帰省しているから少ないのだそうです。中旬には1か月間の断食も終わりました。 バリに行きました。今回はウブドメインで丘に登ったり棚田を見に行ったりしました。Tegalalangに行ったのは初めてだったのですがとても広かったです。棚田が目の前で見られるレストランでご飯を食べましたが、風が気持ちよかったです。バリ舞踊を鑑賞しました。踊ったことのあるtari cendrawasiがあったり、初めて見るうさぎの踊りがあったりと楽しかったです。4日間いましたが毎日雨だったのが残念です。 ※食費のみ Rp.2.196.000
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2018-05
月次報告書5月分
5月
Darmasiswaプログラムの閉会式がジャカルタでありました。プログラムのひとつで朝からパレードに参加したのですが、とっても暑かったです。開会式よりも緩い感じがしました。空き時間には友だちとまた日本食を食べました。 大学に戻ってからは卒論を仕上げ、無事にプレゼンも終えることができました。これで留学中の大学での勉強はすべて終わりました。 今月からラマダンが始まりました。マランでは朝4時15分ごろから夕方5時20分ごろまでが断食時間です。夕方4時ごろから大通りではたくさんの食べ物が売られていて、本当にたくさんの人がそこでご飯を買い断食明けを待ちます。ナシゴレンやミゴレン、サテなどのインドネシア料理からお好み焼き、たこ焼き、どら焼きなどの日本食も売られていました。最初に食べるものは甘いものがいいようで、かき氷のようなものやクレープ、ピサンゴレンなどもありました。また、友達のクラスメイト全員で断食明けのご飯を一緒に食べるということで参加させてもらいました。初めて会う人のほうが多かったので、たくさんのインドネシア語を聞けたこともよかったです。 ※食費のみ Rp.1.710.000
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2018-04
月次報告書4月分
4月
今月も卒業式があり、わたしのチューターが卒業でした。やはり前回の卒業式より人数は少なかったです。卒業しても会うことはできますが寂しいです。 マランクセスワラ大学への留学では授業の締め括りとして卒論提出とその卒論発表があります。わたしはマランの歴史、特にalun-alun周辺の建物の変化について書いているのですが、その資料集めとしてalun-alun周辺の写真を撮りに出かけました。マランの花市場や鳥の市場には行ったことがなかったので初めて訪れました。マランの中でも地域によって建物の特徴が異なるので見ていて面白かったです。 インドネシアに来る前は映画marvelシリーズを見たことがなかったのですが、インドネシアではとても人気で、朝早く映画館に行かなければ夜の分どころか翌日のチケットも買うことができないほどです。またmarvelの上映と同じ時期に公開された映画はほとんどがすぐに上映終了になってしまうことからも人気がわかります。わたしも友達と一緒にたくさんの作品を観ましたが毎回満席でした。 ※食費のみ Rp.920.300
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2018-03
月次報告書3月分
3月
初めてブロモ山に登りました。夜中に出発して山のふもとまではバスで行き、そこからジープに乗り換えました。舗装されていないガタガタの道を進むので何度も頭や体をぶつけて痛かったです。5時頃に日の出を見に行きましたがその日は曇っていて残念でした。1ヶ月間の短期研修も終わり、閉会式ではBanyuwangiの踊りを披露しました。練習時間も短く、ストールのような布と扇子の2つの道具を使う踊りでしたが、本番ではうまく踊りきることができました。また短期研修後のジョグジャカルタ観光にも参加しました。ジョグジャカルタに行くのは2回目でしたが、様々な場所を観光できたので楽しかったです。 そして今月は母が日本から来てくれたのでマランを案内しました。わたしが普段生活している場所や学校に行ったり、二階建てバスに乗って町を観光したりしました。2日間でしたがいつもどのような生活をしているのか見てもらえたのでよかったです。 ※食費のみ Rp.1.011.000
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2018-02
月次報告書2月分
2月
今月中旬からprogram bungaが始まり、1年生がマランに来ました。毎年人数が増えていることもあり、いつも以上ににぎやかな毎日でした。 Internasional Dayというイベントがありました。様々な国の文化や料理についてブースごとに楽しめるイベントを、サークルの部員たちが主催し、マランに留学しているdarmasiswa生やprogram bungaの後輩たち、日本語パートナーズの方々も参加しました。当日はたくさんの人が来てくださり、いろいろな国の料理を食べたり、インドネシアのゲームに参加したり、参加者の国の歌を披露してくれたりしていました。日本に興味を持ってくれている学生もいたので、日本語の学習についてなどをインドネシア語で説明したりしました。 その数日後に、Kota Batuから町を案内したいという話があり、Internasional Dayの参加者でBatuの観光スポットを回りました。バスで出発しフラワーガーデンと市役所、Jawa Timur Park3に行きました。 ※食費のみ Rp.650.800
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2018-01
月次報告書1月分
1月
ジョグジャカルタのあとはマカッサルに行きました。マカッサルは海のすぐ近くなのでビーチからきれいな夕日を見ることができました。魚料理もおいしかったです。そのあとはジャカルタへ。目的は日本食です(笑)マランには日本食があまりないので存分に食べました。ジャカルタで働いている先輩や以前の留学生にも会えました。ジャカルタはマランと比べ物にならないくらい渋滞していて、気温も高く、人もビルもたくさんあるところですが、日本料理が食べられるのは羨ましいです。 マランに戻ってからインドネシア人の友達とLamonganというところに行きました。友達のうちのひとりの実家があり、みんなでお邪魔しました。その子の両親や親戚がBaksoというインドネシア料理を作っているので、たくさんいただきました。普通のbaksoより大きくて有名?だそうです。マランから車で片道4時間くらいの地域ですが、海に行ったり洞窟に行ったり楽しかったです。 22日から2学期が始まりました。 ※食費のみ Rp.1.759.150
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2017-12
月次報告書12月分
12月
インドネシアからもスーパームーンを見ることができました。その日の夜はたまたまCoklat Klasikという屋外のカフェにいたのできれいな月を見ながらご飯を食べられました。 Jatim Park 1と2に行きました。1は身体の仕組みがわかる博物館があったり科学を使った遊びなどができ、2は動物園や水族館がメインの遊園地です。どちらもたくさんの人で混んでいました。またKota Batuはりんごが有名なので買って帰りました。小ぶりですが甘酸っぱくておいしかったです。 月末で1学期が終わりなので、日本人の友達と3人で旅行しました。テストが終わったその日にジョグジャカルタに出発。3泊4日でプランバナン寺院やボロブドゥール遺跡、Malioboro通りなど様々な場所を観光しました。31日はBukit Bintangというところで年越しをしました。日付が変わる少し前から花火が上がっていたのでとても近くで音が鳴っていたのが少し怖かったです。 ※食費のみ Rp 858.400
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2017-11
月次報告書11月分
11月
Ijen通りという大きな道でMalang tempo duluというイベントがありました。入り口にはマランの歴史が書かれた大きなパネルが展示されていて昔の様子がわかったり、大通りでは食べ物やお皿などが売られていたり、音楽などの娯楽も楽しむことができました。年に一度のイベントのようで朝から夜までたくさんの人がいたようでした。 Kota Batuにある丘、Paralayangという場所に初めて行きました。そこはマランが見渡せる場所で、夜景や星がとてもきれいに見られます。標高も高いので風が冷たく上着がないと寒いですが、その日はちょうど晴れていたので夜景も星も本当にきれいでした。 別の日にはCoban Talunというところに行きました。Cobanは滝を意味します。Kota Batuにはたくさんの滝がありますが、この滝を見るには舗装されていない山道を少し下らなければなりません。雨で滑りやすくたどり着くのに時間がかかってしまいましたが、大きな滝を見ることができて水しぶきが届くまで近くに行けました。 ※食費のみ Rp 901.200
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
2017-10
月次報告書10月分
10月
今月は大学の卒業式に参加しました。インドネシアでは9月入学なので多くの生徒はこの時期に卒業しますが、4月頃の卒業式もあります。その日は学校の周りに写真を撮れるスペースがたくさん作られていたり、花束などのプレゼントもたくさん売られていました。花束とお菓子がひとつになったものや、人形などが定番の贈り物のようでした。卒業式の後には食事も用意されていました。また、友だちについて行って他の大学の卒業式の様子も見てみましたが、私の大学よりも規模が大きく、より多くの人であふれていました。 友達に誘われて初めてインドネシアの映画を映画館で観ました。チケットと飲み物、ポップコーンを含めRp.50000でした。安い。英語のセリフにはインドネシア語字幕が付きますが、インドネシア語のセリフに字幕があるわけもなく。全てを理解するのはまだまだ難しかったです。 そして日本語パートナーズの方々に会いました。日本語パートナーズはインドネシア各地の高校で日本語を教える活動をしていて、マランにも同年代の学生のほかに主婦や教師といった私たちより上の年代の方もいました。インドネシア語ができる人だけが参加しているわけではないので、授業のない空いている時間を使って大学にインドネシア語の勉強に来ていました。 ※食費のみ Rp. 671.100
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
学生6052
アジア言語学科 4年 交換
1~10件目 / 12件中