報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 327件中
2025-03
・滞在先→今月は何故だかわかりませんが、フラットメイトの子がトイレ後にちゃんと流しきらないので何度か私が代わりに流すということがありました。また、お風呂も共有なのですがお風呂のバスタブに泡がたくさん残っていてたり、髪の毛を排水口からとらなかったり、体の毛を剃ったまま流さないで放置しておいたりした人もいました。なので、お手洗いやお風呂を共有したくない方は少し高くてもプライベートの寮に応募した方がいいと思います。私の寮の上の階の人は特にうるさく、毎週金曜、土曜が特にひどいです。フラットメイトや寮の上の階下のかいがいい人かどうかは運なので、もし合わないなと思ったら25ポンド支払えば部屋を変えられるので検討してみてください。その手続きは学校のサイトでできます。 ・授業→先月よりも課題に追われている感じがしました。4月にまとめてすることもできるのですが、全て簡単に終わる課題ではないので計画を立てて行うことをお勧めします。 ・食事→食事は昼に行けば安くなっているレストランなどもあるので最近は訪れたことのないrtレストランなどを探索しています。 ・クラス→授業は最近太陽が出てきたからか、みんな心なしか元気に見えます。授業はロールプレイが増えてきたので少し大変ですが楽しんでやっております。今月は毎週グループ課題があったり、個人の課題もあったりして少し忙しかったです。インタビューをしたりする課題もあったので少しだけ大変でした。 ・週末の過ごし方→早く起きるようにしたら、時間がたくさんあるような気持ちになるので1日を充実させるように頑張りました。最近は日本に帰った日本人の方から譲っていただいた本を就寝前に読むということにハマっているので、時間の多い休日の夜には読むようにしてリラックスしています。 ・友人関係→特に変わりはないですが、あと少しで帰国ということもあり、たくさんの友達とかかわりたい、時間を過ごしたいと思ったのでなるべく友達と会うようにしています。 ・気候→最高気温が9度で最低気温は3、4度なのでそこまで寒くはないですが、暖かい日と寒い日があるので体調を壊しそうな感じがしました。しかし太陽という自然の恵みが最近はよく降り注ぐので気持ちが幸せになります。日に焼けない程度に太陽を浴びるようにしています。 ・衣服→正直、寒い日は長袖着てジャンパー着れば十分だと思います。あまり厚着しすぎると日中が暑くなりすぎるので薄着のジャンバーがいいと思います。たまに、日中暑すぎて半袖半ズボンであるいている人も見ます。 ・その他→念願のパリディズニーに行ってきました。日本とは違う感じで新鮮で可愛くて楽しかったです。もしディズニー好きな方がいたらぜひ訪れてみてください。パリ限定のカチューシャなどもあるので様々な楽しみがあります。ルーブル美術館にも足を運びましたが、しっかり見るためには1週間必要と言われるほど大きな博物館です。ぜひ訪れてみてください。
2025-02
月次報告書2月分
イギリス留学5〜6ヶ月目
気づけば半年が経ち、2学期も半分まで来ていました。帰ったあと後悔しないように、留学で何をしに来たのか毎日自分に問いながら生活しています。目的の一つはもちろん英語力の向上なのですが、やはり留学に来ればすぐにネイティブ並みに喋れるようになるわけでは全くないということを、今になって身にしみて感じています。現在もコミュニケーションに手こずることがあるので、引き続き英語力の向上に努めようと思います。 【授業】 2月から2学期が本格的に始まり、最終課題にも少しずつ取り組まなくてはいけない時期になってきました。提出期限は5月のものもありますが、2000語だったり時間がかかったりするので早めからの準備が必要です。加えて、今期の授業内容は前期と比べてはっきりわかるくらい難しくなっています。前期にとった授業はだいたいどの授業も宿題さえやっていればちゃんと内容についていけていたのですが、今期は宿題に加えて予習や復習もしっかりやっておかないと授業についていくのが大変です。授業内容や授業内でのディスカッションは最終課題の内容にも深く関わってくるので、毎日少しずつでも勉強することが最近の目標となっています。 【生活】 先月まで毎週のように旅行に行って疲れたので、今月は授業に集中する意味でも一切旅行に行っていませんでした。その代わり、ソサエティの運営として他のメンバーと楽しく打ち合わせを行ったり、今学期から加わってくれた新運営メンバーとの交流を深めたりすることができました。イベント自体もうまく回すことができており、毎週参加してくれるメンバーも増えています。 私は自由な時間はたいてい自分の部屋で好きなことをして過ごすのですが、寮の環境がかなり悪くなっているので移動を検討しています。具体的にいうと、キッチンをきれいに使わず洗い物をシンクに放置する人や水回りの使い方がよくない人、深夜でもずっと騒いでいる人が多くなってきています。さらに壊れてしまった共用の冷凍庫を報告しても修理してもらえず、これらの問題について話し合うミーティングにはほぼ誰も来なかったので、人の少ない綺麗な寮に移るつもりです。 【お金】 先月の報告書で、近くの繁華街まで歩いていけそうなので歩きたいと書きましたが、その通り、歩いて買い物に行くことができました。おかげで4往復分のバス代(3,200円ほど)を節約できました。寮から買い物先のスーパーまでは高低差があって、歩くとだいたい1時間かかるのでかなり体力を使いますが、歩くのは好きなので景色を楽しみながら無料で買い物に出かけています。 上の方で書いたように、今月は旅行していないので交通費や旅費がかからず、食費も大幅に節約することができました。その代わり、水曜日の授業が忙しい日は授業後にフードコートでちょっとだけ良いご飯を頼んで、自分にご褒美をあげることにしています。 ここに来て半年以上経った今でも、周りの友達から節約術や安くて美味しい食べ物などの情報をもらっていて、一人暮らしと金銭管理の仕方についても日々学びがあります。
・滞在先→特に何もありませんが、相変わらず窓がない方の小さいトイレはやはり変な匂いがこもりやすいですね。ドアを開けっぱにできるドアフック?みたいなやつを購入することをお勧めします。 ・授業→新しい授業にも慣れてきましたが、課題が前期よりも増え、難易度も上がったので毎日最近は図書館にこもってひたすらに課題をやっています。 ・食事→旅行に行く予定があったので、日頃のご飯はスーパーで買って節約するように心がけてます。ちょくちょく買いも抑えるようにします、そうしないとちりつもで意外とお金使ってしまうので。 ・週末の過ごし方→最近は図書館に行くのにハマっていて、友達と図書館に行ったり一人で行ったりしています。今月の3週目にあった休みを使って国内を旅行してきたので、図書館以外は旅行しました。 ・友人関係→ずっと部屋にこもっていましたが、それも良くないなと思い、学校のさまざまなイベントに参加したり、友達の友達と仲良くなってみたりして、人と交流する機会を増やしました。今まで話したことなかった人たちと話すことができているので最近は色々楽しくなってきました。 ・気候→雪が降ることは無くなりましたが、相変わらず曇りと雨の日が続いています。マイナスまではいかないけど氷点下近くの気温なので地味に寒いです。 ・衣服→ジャンパー一個で全然暖かいです。 ・その他→今月はLiverpoolのフットボールをみてきました。対戦相手はTottenhamでした。特にフットボールは興味がなかったのですが、現地の人々の熱気が想像を超えてすごかったので全くルールがわからない私でも楽しめました。ファンの方たちの喜怒哀楽が目に見えてわかりやすくて、ファンの方々を見るととても微笑ましかったです。隣の人たちとも簡単に話すことができ、ハーフタイムの時間なども楽しむことができました。アンフィールドから駅まで徒歩で30分歩こうと友達と鼓舞しあいましたが、その時は11時をすぎていて終電も無くなり、電車の河合に出ていた終電バスみたいなものに間に合うか間に合わないかの問題が問題でした。我々はウーバーを使って駅まで行こうとしましたが、なかなかカードが認証されずタイムロス。なんとか認証されてウーバーに乗れたものの、運転手のおじさんのインド訛りが強い英語が聞き取れず、会話を諦め駅に到着しました。その後、そのバス停はどこなのかという問題が発生し、私と友達は二手に分かれ探し始めましたが、私のいた場所が正しく、よかったと安堵していたところにバスが来ました。友達はどこかに行きました。電話をかけても応答なし。ああ、これもう終わったんだと思った時友達が背後から現れ驚きのあまり大絶叫。大絶叫の余韻を楽しむ余韻はなくさっさとバスに乗車。友達になんで電話でなかったのか伝えたところ電話かかってきてないよと言われ、どういうことだ、オイオイ、SIMさんちゃんとして。と思いました。SIMカードは注意してくださいね。 街を歩いていたときに、「Excuse me!!! Your face looks a tourist!!」と叫ばれましたが、まぁ気にしなかったです。金曜日の夜は結構酔っ払いもいるので注意してください。何を言われても無視が一番効きます。 また、北アイルランドに行った際、男性四人組にひたすら中国語、日本語、韓国語で挨拶だけされました。馬鹿にしているような言い方だったので、差別だと思います。無視しました。特に気にしません。 ただ、海外に行くと我々は日本人であっても外国人の方からしたらただのアジア人としかくくられていないので差別を受けることが多いです。留学はそう言ったこともて意見できるのでいいなと私は思います。こういう差別があったとここに記しておけば少し心構えしていけるかなと思い書いています。それから、差別は夜の方が多いと思います。夜は酔っ払っている人や少し柄の悪い人たちが歩いている印象があるので、男性女性関係なく夜は気をつけてください。北アイルランドで一人で歩いていたアジア人の男性が白人の人にめんどくさく絡まれていたので気をつけた方がいいと思います。
2025-01
月次報告書1月分
残り半分
月次報告書1月分
最後の1ヶ月
月次報告書1月分
イギリス留学4〜5ヶ月目
【授業】 キール大学の授業は11週間か12週間ほどしか行われないので、神田外語の15週間に慣れていると学期がとても短く感じます。 前期の課題締め切りが13日にありましたが、それまで先延ばしにしてしまっていたのと旅行が重なり、期限ギリギリに提出することになってしまいました。課題に取り組む時間はたくさんあったのに、期限が迫るまで後回しにしてしまったことを反省し、後期はそれがないよう気をつけていきたいと思っています。 1週目の授業が1月の最終週にありましたが、クラスには顔見知りのクラスメイトも多くいました。今学期は彼らとたくさん話して、仲良くなれたら良いなと思っています。 【旅行】 冬休みをフルに活用して、ロンドン、オランダ、ベルギーに旅行に行きました。ロンドンでは大英博物館、ナショナルギャラリー、シャーロックホームズ美術館、ハリーポッタースタジオツアーなど、有名な観光スポットはだいたい回ることができました。オランダ・ベルギーに関しても、5泊の旅を通してさまざまな場所に訪れることができたので満足しています。オランダは、白身魚を揚げて味付けし、タルタルソースと一緒に食べるKibbelingというスナックがとても美味しかったのでおすすめしたいです。 留学が始まってからここまで、色々な人と旅行をしましたが、最近は1人旅行に行って自由気ままに観光するのも良いなと思っています。現在いつどこに行くか計画中です。 【生活】 学期がはじまったということで、運営として参加しているJapanese Cultural Societyの活動も再開しました。初回活動として、ソサエティに新しいメンバーを誘致するためのフェアに参加しました。たくさんの団体が参加するイベントでしたが、その中でも多くの学生が私たちのブースで足をとめてくれ、チラシをもらって行ってくれたのでよかったです。今後もイベントを開催する時期に合わせて、日本を知らないメンバーでも楽しめるような企画を行なっていくつもりです。 【お金】 留学当初からお金の問題については苦慮していましたが、今月は初めて食費を前の月よりも抑えることができました。食費にばかり気を取られていましたが、つけている家計簿を確認すると思いの外交通費も嵩んでいるので交通費のかけ過ぎにも気をつけようと思いました。大学から近くの繁華街まで歩ける距離だそうなので、今度からはバスを使わずに歩こうと思います。
月次報告書1月分
感謝感激ゲリラ豪雨
こんにちは。 ニューヨークノルウェーイギリスフランスを経てついに日本から1月の出来事及び留学生活のまとめをお届けします。 ①授業について 半年留学なので1月は授業がありませんでした。メディアの期末課題は1月6日が締め切りだったのでアメリカ滞在中に少しずつ進めてなんとか提出できました。 ②冬休みの過ごし方について 先月に続き1月は帰国までのほとんどの時間をニューヨークで過ごしたので、イギリスには2、3日しか滞在しませんでした。素晴らしい思い出が沢山できましたが、特にエンパイアステートビルディングの天文台から見下ろすシティの夜景は圧巻でした。チケットは決して安くないですが値段以上の価値があるので是非!! イギリスに帰ってからは、友達と別れを惜しみながら最後の晩餐を楽しみました。また、私は準備などをギリギリにやってしまうタイプなのですが、案の定パッキングがそれはもう大変どころの騒ぎではなく、プロの友達が夜通し手伝ってくれました。その節はどうもありがとうございました。 ③帰国について 行きはスーツケースとサブバック1個ずつだったのが、帰りはスーツケース2個とサブバック3つぐらいになっていて、駅まで見送りに来てくれたみんなに助けてもらいました。本当にありがたい限りです。空港で荷物を預けたところ片方は30キロを超えていて2万近い超過料金を支払いました。 マンチェスターからの飛行機が遅延した上に搭乗口まで体感5キロぐらい歩かされ、更に飛行機に乗ってからも1時間ぐらい離陸せず、フランスでの乗り継ぎに間に合わず、急遽フランスで1泊することになりました。パリの空港はターミナル間を電車で移動するのですが、案内なども全く無い中、航空会社のカウンターまで自力で行き、代わりのフライトのチケット、無料のお弁当、無料の宿泊施設の手配をしてもらいました。ちなみに、フライトが遅延するとお詫びのバウチャーが発行され空港内のお店でお買い物する時に使えるので、メールなどをしっかりチェックすることお勧めします。 次の日の朝イチのフライトになったのですが、持ち込み荷物にも重量制限があり、2キロぐらいオーバーしていたので、スウェットの上にパーカーを着て、レザージャケットを着て、その上にスタジャンを着てなんとかゲートを潜り抜けましたが汗だくでした。 フライトにはトラブルがつきものなので時間と心に余裕を持って行動するのが大事です! ④留学を終えて ここでは言い表しきれませんが、私にとってこの留学はいい時も悪い時も含めてもう2度と経験できない素晴らしい財産となりました。学生生活はひとまず終わりですが、これから先の人生も学びのあり続けるものにしていきたいです。 留学生活をサポートしてくれたすべての人に感謝しています。 ありがとうございました✩ミミ
・滞在先→私のフラットは誰も帰る人がいなくメンバーが変わらないので特に変わったことはありません。部屋の中にあるヒーターは自分でつけたい時につけられないので、寒い時は本当に寒いです。暖かくしてください。洗濯物も乾燥機をお金の節約のために使わずに部屋で干すなら、ヒーターがついている時間帯を自分で探求しなければなりません。頑張ってください。ある一人のフラットメイトと相性が合わないため、部屋を変えようと考えています。 ・授業→新しい授業も始まり、課題も重くなり、前期よりも少し忙しくなるなぁと思います。 ・食事→自炊することが増えました。外食はとにかく高いし、体に良くないので寮で作って食べています。ビタミンサプリを飲み始めました。まだ飲んで少ししか経っていないので ・クラス→新しい授業が始まり、また冬休み明けに1学期の授業の期末テストがあったのであまり冬休みを楽しめませんでしたが、でも楽しかったです。 ・課外活動→特にありません。 ・週末の過ごし方→週末は散歩したりスーパーへ行ったり。とにかく太陽が少ないのでせめて運動だけでもしないと体に悪すぎるので運動を心がけました。 ・友人関係→特に変化はありません。 ・気候→一月は一番寒いかな今のところ、という感じです。もう雪を4回ほどここでみています。気温は日によりますが5度〜-5度くらいで、夜と朝がとにかく寒いなという印象です。風も強い地域なので乾燥もしてます。 ・衣服→とにかく暖かい格好をしています。でも逆に暖かい格好をしすぎるとお店とか入って暑いので難しいなあと感じています。 ・その他→一番仲良くしていた友達が先に日本へ帰国してしまい、とても悲しかったです。空港まで見送りに行こうとしましたが、悲しくなるのでやめました。今月は友達が帰ってしまい何もすることがなくなったので、家にひたすらこもっていました。最近は日本に戻りたいなという気持ちがより強くなりました。この写真2枚は、仲良かった友達で、2人が帰る前に3人で外食した日の思い出の写真です。
1~10件目 / 327件中