留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
31~40件目 / 71件中
2023-10
月次報告書10月分
初めての試験を受けた10月
・学校生活 10月16日、17日に中間考査が行われました。1日目は、主にリスニング、リーディング、文法の内容、2日目はスピーキングのテストが行われました。1日目の内容は、教科書の内容に沿った語彙の問題、長文読解、作文の問題が出題されたのですが、初めて受けるテストだったので先生に直接どんな問題形式なのか詳しく聞いて試験に臨みました。作文を書くのが苦手だったので心配でしたが、要点に気をつけて書けば大きな間違いをすることはないという事がわかったので余裕を持って問題を解くことができました。2日目のスピーキングのテストでは、前半がクラス全員の前で発表するプレゼン形式で後半は先生と1対1で行うインタビュー形式のものでした。韓国語でのプレゼンも初めてだったので、不安でしたが、大学でたくさんプレゼンを準備する機会があったので思っていたよりも良い成績で終えることができました。来月は、また期末考査が待っています。今回の反省を生かして頑張りたいと思います。 ・課外活動 トウミの活動が始まり、週に1回集まることが決められているので、韓国語を話す機会が増えました。テスト期間が近づくと一緒に勉強をし、それ以外の時には一緒にご飯を食べに行ったりととても充実しています。 ・週末の過ごし方 コンサートやバスキンを見に今月は2回釜山に行きました。夜行バスのチケットの買い方もわからないまま高速ターミナルの窓口でチケットを購入しましたが、無事着くことができて安心しました。その他にもKTXに乗ってみたりと様々な経験をしました。外国人登録証が発行されず、口座がまだ作れない為、予想よりも出ていくお金が多かったです。円安も進んでいて生活するのがやっとですが来月もできるだけ外に出て、様々な経験をしたいと思います。
大韓民国
崇実大学校
学生11080
英米語学科 4年 私費
2023-09
月次報告書9月分
留学生活7ヶ月目
【生活】 今期も引き続き大学の敷地内にある寮に住むことにしました。半年で帰国する留学生も多いのでルームメイトも変わると思ったのですが、こちらも引き続き同じ方でした。私と同じ3月から留学に来ていた日本人の方ととても気が合い、その方と積極的に出かけるようにしています。夏休みに日本に一時帰国した際に、夏服を持ち帰ったのですが、段々肌寒くなってきたので長袖で生活する日が多かったように感じます。 【授業】 予備で考えていた授業も何個か履修登録ができずに急に他の授業を探さなければならず、少し慌ただしい始まりでした。専攻学科の授業を受けようと「現代小説の理解」いう授業をとったのですが、韓国人学生の中に日本人私1人で内容も難しく、進むスピードもとても速いのでとても大変です。 【学園祭】 春の学園祭にはサークルのみのステージでしたが、今回はSTAYCやash.island、10cmなど様々なアーティストが来ました。崇実大生はステージ付近のスタンディングに入ることができたので4時間ほど並んでいい場所で見ることができました。他には、慶煕大学の学園祭にnew jeans、AKMUを見にいきました。遠くからでしたが、韓国の学園祭をとても楽しみにしていたのでいい思い出でした。
大韓民国
崇実大学校
学生12200
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
ついに始まった韓国留学
ついに私の韓国留学が始まった。私は学生寮に住んでいるので、日本人のルームメイトと二人で生活をしている。最初は知らない人との生活を上手くやっていけるのか少し不安であったが、慣れてくると、一緒に勉強を支え合う良いパートナーのように思えるようになった。語学堂での授業は、当たり前だが様々な国から来た人たちと授業を受ける。日本での英語の授業は、母国語が”日本語”の日本人と”英語”の会話の練習をするが、ここでは日本語が一切通じない人たちと会話をする。そのため意思疎通が難しいと感じるときもあるが、それがかえって自分の力になっているような気がする。 学生寮ではキッチンがなく料理をすることができないので、授業前の忙しい時間はコンビニで簡単に済ませることが多い。授業終わりはルームメイトと大学の近くにあるご飯屋さんに行ったり、少し遠い場所に電車に乗って食事を取っている。 まだ韓国生活に慣れないことも多く、ときに不安を感じることもあるが少しずつ韓国生活に慣れていきたい。
大韓民国
崇実大学校
学生11819
英米語学科 3年 私費
月次報告書9月分
留学生活 1ヶ月目
学生寮 ・YouTube等で事前に寮の様子を見てはいたのですが、人が住んでいたこともあり予想していたより遥かに綺麗で安心しました。虫も特にたくさん出るわけでもないので安心して快適に生活できています。 ・調理できるような場所はないので食事は外食か寮の中にあるコンビニで買って済ませることが多いです。電子レンジも寮に1つしかないので、タイミングが悪いと待たなければいけません。 クラス ・授業初日は、クラスに私を含め3人(日本人2人、中国人1人)新入生がいましたが、クラスの移動があり次の日からは新入生1人になっていました。何をするにも1人で行動するしかなったので少し心細かったです。 ・授業は朝9時から12時50分までで1コマ50分で10分の休み時間があります。大学の授業よりも大分短いので1コマがあっという間に終わります。 週末の過ごし方 寮にこもっているのがもったいないと感じてしまい買い物に行ったり、行きたいカフェに行ったりしていました。アイドルが好きなので、チケットを取って急遽ライブに行ったりもしました。現地でのライブに足を運びやすくなったのでとても楽しいです。 ・
大韓民国
崇実大学校
学生11080
英米語学科 4年 私費
月次報告書9月分
留学生活開始!
実際に韓国での生活が始まりました 【寮】 大学の授業が始まる一週間前に入国しましたが、入国したその日は空港から近くのホテルに泊まって次の日に入寮しました 入寮してから驚いたのは部屋が汚かったことです 古い建物でもあり、前に使っていた人によって差はあると思いますが、シャワールームがとても汚かったので、寮の運営室というところに行って掃除してもらうように頼みました 掃除をすれば綺麗になります! ルームメイトは日本人の学生でした 同じ国籍の学生と同室になることがほとんどだと聞きました 【食事】 寮には調理するスペースがありません コンビニで済ませるか、寮の学食で済ませる必要がありますが、わたしは好き嫌いが激しく、食べれるものが少ないので、好きなものを買って食べることが多いです コンビニで頻繁に買い物をするのも面倒くさく高くつくので、emart mall というアプリを使ってカップラーメンやお菓子を買いだめすることが多くなりました(日本のクレカでも決済可能) このオンラインサイトは、日用品も買うことができるのでとても重宝しています 【授業】 元々履修を予定していた科目がなくなったり、自分のレベルに合わないことが多かったので、履修登録はかなり苦労しました KUISと同様、最初の1週間は履修を自由に変えることができるので、気になる授業は履修するしないに関わらず出席しておくのが良いと思います 【学園祭】 スンシル大学以外でも、学園祭が盛んな時期でした キョンヒ大学にNewjeansがくると聞いて見に行きましたが、人が多すぎて直接みることはできず、声だけ聞く形で終わってしまいました スンシル大学にはSTAYCがきました 4時間ほど待機してほぼ最前で見ることができました 【気候】 9月中旬ごろから、半袖で生活するのが寒いと感じるようになりました わたしは寒がりな方なので長袖を早めに買いましたが、現地の方々や暑がりな人は半袖でも十分生活できます 【日常生活】 土日はほぼどこかに出掛けています スンシルからは、カンナムやソンス、ミョンドン、ホンデなど、主要スポットは電車やバスで1時間以内の場所に位置しているので出掛けやすいです 出掛けない日は勉強したり、友達と集まってゲームをしたりしています 【ハプニング】 涼しくなってきた影響かはわかりませんが、虫が増えたような気がします 朝起きたら歯型のような虫刺されが2箇所と、それほど大きくないですが虫刺されが数箇所あり、あまりにも痒いのと、寝るたびに増えるのが気持ち悪くて初めて病院を利用しました 服用する薬と、塗り薬を処方していただきましたが、保険に加入していたおかげでお金を払うことはありませんでした 原因は確実ではありませんが、部屋にダニがいた可能性があったので、ダニを防止するグッズをいくつか購入し使っています 今の所虫刺されが増えている様子はないので、対策が効いているような気がします
大韓民国
崇実大学校
学生12203
アジア言語学科 3年 交換
2023-08
月次報告書8月分
留学生活6ヶ月目
【成人式】 私の地域では成人式が夏に開かれるので参加してきました。中学生の時以来に会う友達と再会できて一緒にお酒を飲みながら喋ることができてとても楽しかったです。韓国には成人式の文化がないので友達に写真を見せてあげました。 【日本での生活】 日本での生活というよりも実家での生活が久々だったのでゆっくりと過ごせました。千葉で一人暮らしをしていた時も韓国にいた時もフルーツをあまり食べることができなかったのですが、実家では毎日のように桃を食べることができて幸せでした。車も久々に運転してどこものどかな道できもちよかったです。 【韓国再入国】 寮のチェックイン日に合わせて韓国に入国しました。今回は母と一緒に韓国に来て4日ほどソウル観光をしました。母は初めての韓国旅行で国立中央博物館に行ったり、マッサージを受けたり、以前から宿泊したかった龍山のホテルに宿泊したりととても充実した時間でした。 大学のオリエンテーションに参加したのですが、前期よりも日本人が多くて嬉しかったです。同じ授業をとっている子もいたので一緒に頑張れたらいいなと思います。
大韓民国
崇実大学校
学生12200
アジア言語学科 3年 交換
2023-07
月次報告書7月分
留学生活5ヶ月目
7月すぐに行きたかったコンサートがあったのと、後期の生活費を稼ぐためにアルバイトをしようと考えていたので日本に帰国しました。今回の帰国で夏服を持ち帰ろうと荷物を詰めていたのですが、飛行機の無料で預けられる重さの本当にギリギリで少し焦りました。2ヶ月のみの日本滞在で実家への帰省だったので、実家近くの短期のアルバイトを探すのが大変でした。 また、韓国人の友達の中で日本に旅行にいくという人が多くて少し誇らしい気持ちになりました。皆楽しく旅行ができたみたいで良かったです。 【寮】 荷物を全て持ち帰ることがとても大変だと思ったので、寮を夏休みが終わるまでの期間で契約をしていたのですが、交換留学生の寮の延長について何も連絡がなくて不安でした。私の前の学期からいた友達やバディに聞き、7月末に寮のチェックインの日付に関するメールがきました。7月上旬には後期の申請期間が終わっていたので何か一言欲しかったなと思います。
大韓民国
崇実大学校
学生12200
アジア言語学科 3年 交換
2023-06
留学成果報告書6月分
留学を通して
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1954年 ・学生数 13792名 ・設置学部 人文学部、自然科学学部、法科学部、社会科学学部、経済通商学部、経営学部、工科学部、IT大学 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 人文学部、国語国文学科 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 基本的にどの授業でも履修可能だと思います。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる。留学生用の授業のため、履修申請時にほかの授業と同様申請するだけ。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 外向的な学生が多い。大学に通う日本人は少ない印象だが、語学堂は多い印象。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 試験とプレゼンテーション、レポート全てを含む授業もあるため、kuisよりすることが多い。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか バディー制度があるため、困ったら担当のバディーに相談ができる。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 留学生用のオリエンテーションがあり、グループなどに別れて交流する場が設けられた。英語で行われる。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前にバディーから連絡が来るので、バディーに取りたい授業を伝えるだけ。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 韓国語能力の向上のため (2) 留学先を選んだ理由 留学ウェブを見て、授業に興味を持ったため。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 出来るだけ語彙を増やしておけば良かったと思う。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) お金を貯められるだけ貯めていくこと。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 主にサークルの友達と仲良くなった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 基本的にほかの留学生は韓国語より英語を話す傾向があるため、英語も話せるとなお良い。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) サークル。サークル長に直接連絡。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと サークルは入るべき (9) 留学で達成した最も大きなこと 韓国の日常(文化や話し言葉、ネットの使い方)などを知ることが出来た。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 語彙を増やす。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 期日には余裕を持って行う (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 残高証明証が必要かどうかを事前に確認すること。 (3) 航空券を予約した方法 (行代理店や利用したウェブサイトなど) チェジュ航空 (4) 渡航したルート 成田空港から仁川空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) バスや地下鉄 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学寮 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 寮費は口座振込(現金のみ)、電子レンジは男女合同のひとつのみ (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 電化製品は海外対応可能かどうか前もって確認すること。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) クレジットカードとチェックカード (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) kuisから勧められるESiM (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 繋がる (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) わからない (5) 日本から持っていくべきもの 日本のお菓子 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 危険はなかった (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 基本的に友人と外食をしていた。日本よりは安い印象。大学内に学食はあるが値段は分からない。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) NAVER、友人から (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 日韓の歴史について敏感な人もいるため、注意が必要。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 まずは、語学力を伸ばすことだと思う。行ってしまえば慣れると言うのは確かにその通りだが、その慣れるまでは不安でいっぱいだからだ。また、短い留学生活を存分に楽しむために、不安になっている時間はとても勿体ないと思う。マイナスな気持ちになっている間に友達作りやお出かけなど、できることは沢山あるからだ。 次に金銭面について。留学中のアルバイトは出来ない、もしくは条件があるため、ほとんどが出費だと考えた方が良い。そのため、留学前に貯められるだけのお金は貯めといた方が、留学中や留学後の気持ちも楽になるかなと思う。
大韓民国
崇実大学校
学生12177
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
留学生活4ヶ月目
本当にあっという間に6月になってしまいました。日本よりも太陽が沈むのが遅いので7.8時でも明るく、真夏のように暑い日が増えました。 【授業】 今月は期末試験とレポートの締め切りがあります。私が受けている授業の期末試験は6月の2〜3週目にあったのでレポートを早めに書き始めました。私はいつもギリギリまでやらずに前日に書くタイプの性格なのですが、今回はスイッチが入り、何日かに分けて複数のレポートを期限よりも早くに書き終えることができました。期末試験の勉強は図書館の地下の学習室が24時間空いているのでそこを利用したり、大学の建物も空いているので廊下の勉強スペースで勉強しました。廊下の勉強スペースの机にも全てコンセントがついているし、コンビニも24時間空いているし、夜中でも人が多いので刺激になりました。 【その他】 授業が全て終わりサークルで終講パーティーというものに参加しました。終講パーティーはテストが全て終わった後に同じ学科やサークルの人で集まる打ち上げのようなものです。サークルに参加したおかげで韓国人学生と仲良くなることができたので参加して良かったです。 夏休みに入り、済州島に旅行に行きました。車がないと大変だと聞いていたので出発する前に大体のルートを決めてから行きました。タクシーの運転手の方がとても優しい方で楽しい旅になりました。
大韓民国
崇実大学校
学生12200
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
留学生活4ヶ月目
生活 今月が韓国生活ラストなので、できる限り多くの友達と会おうと決めて1ヶ月を過ごしました。終講してからは、毎日のように友達と会い、大学周辺だけでなく様々な所へ出かけました。また、授業がなく長期休暇のため、江陵や釜山など旅行にも出かけました。どちらも海沿いではあるのですが、正反対と言っていいほど街並みや雰囲気が違っていてとても楽しい思い出が出来ました。また、大好きな漢江にも何度か行きました。漢江へ行くと時間が経つのが早く感じ、毎回とても名残惜しい気持ちで帰宅しています。他にも、映画も観に行きました。英語音声+韓国語字幕だったため、追いつくのに精一杯でしたが、かえって帰国後も韓国語を頑張ろうというモチベーションに繋がりました。 授業 今月は期末テストを控えていました。また、中間試験の時にはなかった課題もいくつかあった為、並行して作業に取り掛からなければならず少し大変でしたが、全て提出を完了させ、試験勉強にも取りかかれたので良かったなと思います。
大韓民国
崇実大学校
学生12177
アジア言語学科 3年 交換
31~40件目 / 71件中