留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 302件中
2025-03
月次報告書3月分
留学1ヶ月目
滞在先 大学の寮(ウジョンウォン) 私が暮らしている寮は、2人部屋です。寮で一緒に暮らしているお友達は同い年の日本人の女の子でストレスなく暮らしています。ただ、寮の部屋に玄関が無かったり、部屋がとても狭かったり、トイレとシャワーが一緒な一緒な上に、30分くらい水を流してからでないと暖かい水が出なかったり、乗り越えなければならないことも多いです。寮は大学内にあり、授業が始まる30分前に起きても、大急ぎで支度をすれば間に合うくらい近いです。 食事 共同キッチンがあるようなのですが、申請をしてお金を出して使えるようで、私は使ったことがありません。レンチンのご飯を買って、冷凍餃子と一緒に食べたり、外食をしたり、野菜を摂る機会がほぼないです。 クラス 私は、履修登録の時間帯に履修登録のサイトに入れないという事件が起き、大急ぎで大学まで行き、対処してもらいました。自身が所属している学科の授業は、チケッティングのように履修登録をする韓国でもなんとかなるようです。ただ、4コマ連続で授業を取ってしまった曜日があるので、その日はお昼ご飯も食べられず、1日授業を聞かなければならず大変です。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ㄴㄴ
アジア言語学科 3年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書3月分
韓国留学 3月
今月は大学の授業が始まり慌ただしい生活が戻ってきました。就活も同時に進めているため,去年よりも忙しいですが,充実しています。 去年はバスが混んでいても乗れないほどではなかったのですが,月曜日にバスが満員で乗れなかった日がありました。次のバスだと間に合わないため焦ったのですが,その日に就職活動で欠席しなければいけない教科があったため,ついでにお休みしました(笑)来週も乗れなかったらどうしようかと思っていたのですが,今のところギリギリ乗れているのでよかったです,,,日によって天気の寒暖差が激しく,ある時は雪が降るほど寒くペディン(ダウンコート)が必須であり,暖かい日には半袖で過ごせるほど暑く、ついにバスも冷房がつき始めました。 先日,ペダル(宅配)をいつも通り頼んだのですが,セットについてくる卵焼きが入っておらず,楽しみにしていたこともあってお店に電話してみました。電話したところやはり入れ忘れだったようで,もう一度配達してくれました!住所を伝える際,何もみずに伝えるため少しあたふたしましたが無事伝わりました。共同玄関の鍵が解除できず,一回まで降りたのですが、待っていたドライバーさんが「入れ忘れか?」と聞いてきたので、卵焼きが、、と答えると笑顔で「そうかと思ったよ」と言ってくれました(笑)2つハプニングがありましたが、無事に卵焼きが食べられてよかったです♪ 今月は特にエントリーシートの提出や課題が多かったため,週末も家に引きこもっていました。そろそろショッピングがしたいと思っているので,来月はソウルまで出かけようと思います♪
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ぱむ
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
2025-02
月次報告書2月分
2025年2月 留学報告書
・生活 2月もあっという間に終わってしまいました。夜型の生活になってしまって元通りにするのに時間がかかりました。ですが実家に戻ると一人でいる時間があまりないので夜に静かな部屋で編み物をしたりするのも良い時間でした。また、韓国にいるとあまり野菜を取れないのですが日本にいると3食の中に野菜が必ずあるので心強いです。🥬この生活もあと少しかと思いながら毎日まったり過ごしました。 ・学業 今月はTOEICがあったのでそのための勉強を主に行いました。韓国語はドラマを見る程度でしたが大体は字幕なしでも見れるようになったので分からない単語などを調べて書いたりなどしました。 ・週末 2月は2回旅行に行き、家族旅行では釜山に行きました。釜山では海に行ったり、ナッコプセを食べたり、時速140キロのタクシーに乗って死にかけたり、とても濃い思い出になりました。両親に韓国語を使っているところを見せるのが少し恥ずかしかったのですが滞りなく出来たのでよかったです。😮💨 あとは一人旅で岡山に行きました。なかなか日本でほかの県に行く機会がなかったので、春休みの間にと思って行きました。岡山も観光客の方が多く、韓国人と中国人で溢れていてとても驚きました。日本と言えば東京や京都だと思っていたのでなぜ岡山?と思いましたが倉敷に行ってその理由が分かった気がしました。とても良いところだったので今度は友人や華族と行きたいなと思います。🍑
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生13195
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書2月分
一時帰国モーメント2
今月は就活が中心の月でした。 企業別セミナーや合同企業セミナーなどにいろいろ参加しました。その中で大体の志望業界が決まりました。それに加え、自己分析をし、ES作成にも手をつけはじめなんとか形にしてみました。3月までにやっておいた方がいいことがかなりありましたが、帰省中に少しでも進められてよかったです。 そして友達とディズニーランドに9年ぶりに行ってきました!小6以来行ってなかったので本当にワクワクしていたのですが、久しぶりにディズニーの世界観に浸ることができてとっても幸せでした。土曜日に行ったのですが、平日より混んでいると思い心配しましたが、なぜか平日より空いていてアトラクションに11回乗れました!妹の家が近くにあるため、夢の国から現実に戻るスピードが一瞬で悲しくなりました() 数日余韻が残ってました。。また近いうちに行きたいです。 3月から新学期が始まりますが、今年1年で留学が終わるので、韓国でやり残したことがないように空き時間を利用していろんな場所に出かけたりしたいと思います♪
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ぱむ
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
2025-01
月次報告書1月分
2025年1月 留学報告書
・生活 自分が住んでいるところが雪国で毎日雪が酷いため、雪かきくらいしか体を動かせることがなく運動不足を実感しています。それでも毎日犬と遊ぶなどして体がなまらないように頑張っています。韓国ではあまり本格的に自炊をすることが出来なかったのですが、日本では思う存分に料理が出来るので韓国料理や日本料理、あとはお菓子作りなどをして楽しんでいます。🧑🍳🥣 ・学業 テストもなく、自分のための勉強が出来るためとても良いです。最近は2月にあるTOEICに向けて英語学習を頑張っています。あとは主に就活をして過ごしていていよいよ大詰めだなと感じています。チャレンジ枠もあるため怠けずに最後まで頑張りたいと思います。 ・週末&放課後 神田の時にお世話になっていた英語の先生が私の地元まで遊びに来てくださったので家族総出でおもてなしをしました。私の地元は温泉や海鮮などが凄く有名なので先生にも食べてもらえて良かったです。🦐私の家族はあまり外国人の方と関わる機会が無いので貴重な機会だったと言っていました。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生13195
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書1月分
一時帰国モーメント1
新年がスタートしもう1ヶ月が経ちました。あまりにも時間の流れが早くてビックリします。 現在、韓国留学からの一時帰国中でこの休みの間に免許取得を考えましたが、既に教習所の空きがなく夏に取ることにしました泣 その代わりに就活の準備を始めました泣 まだ始めたばかりでわからないことが多いのですが、企業説明会に参加したり、就活準備セミナーに参加することで少しずつ準備を始めています。3月にまた新学期が始まり、日本を離れるため、今のうちにできる限り準備を進めておきたい気持ちです。。。 そして、大学生になってすぐ髪色を変えてからというもの、ずっとヘアカラーをしていましたが、ついに黒染めを決行しました!髪は傷んで茶髪と金髪でプリンちゃんになっていた状態から、20cmカットした上に黒染めをしたのですが、3年ぶりの自分の黒髪に違和感しかなく明るい髪の方が似合うのかと落ち込みましたが、1週間くらい経つと慣れてきてやっぱ黒色最高という気分になっています。 来月も就活しつつ、毎日のタスクを増やして動いていきたいと思います。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ぱむ
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
2024-12
留学成果報告書12月分
韓国留学レポート まとめ編
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年:1949年 ・学生数: 約34000人 ・設置学部:23学部 ・その他:ソウルと水原市にキャンパスがあり、ダブルディグリーは水原市にある国際キャンパスに通います。 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) → 外国語学部韓国語学科 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など → 学科の授業はTOPIKのレベルに関係なく履修することができます。(TOPIK4級以下の場合外国人専用の授業も受けることができます。)ダブルディグリーの場合、所属学部は外国語学部韓国語学科のみです。この学部以外に所属することはできません。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか → 韓国語学科以外の授業も履修することができ、自由科目として単位が認められます。私は6単位分の他学部の授業を受けました。 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか → 語学コース(韓国の大学に属する語学堂)に通うことはできません。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 → 韓国語学科は約20%が留学生です。学科の設立目的が「外国人に韓国語を教える教師を養成する」ことなので、韓国人学生も留学生をあたたかく迎え入れてくれます。神田外語大学以外から来ている日本人留学生も多いです。2024年度は10人ほど日本人留学生がいました。 (5) 課題や試験 → KUISよりも負担は大きいです。KUISだと、課題(レポート)と試験を同時に課す教授は少ないですが、韓国の大学は課題も試験も課されるのが一般的です。一番大変だった授業では、5000字以上のレポート2つ、個人発表、期末テストが課されました。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか → ひとりひとりに面談を担当してくださる教授がいます。一学期に一度必ず面談を行う必要があるため、困りごとがある場合は面談の時に相談するといいと思います。国際交流チームもあるので、困りごとがあればすぐに助けてくれます。留学をしたら初めに外国人登録証を申請する必要があるのですが、国際交流チームが必要書類をすべて準備してくださり、さらには出入国管理センターまで連れて行ってくれました。 (7) オリエンテーション → 2月末にオリエンテーションがありました。そこで外国人登録証の書類準備をしますので、可能であれば参加してください。 (8) 履修登録 → 前期:1月中旬に希望科目登録、2月初旬に履修登録をします。 後期:7月中旬に希望科目登録、8月初旬に履修登録をします。 履修登録のための専用ホームページがあります。日程は学校のインスタグラムやホームページから確認できます。学期の第一週目は履修登録変更期間です。もし履修をやめたい授業や、新たに履修したい授業がある場合は、第一週目に変更できます。履修登録は日本と違い先着順です。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 → 高校生の時から海外で大学生活を送りたいと考えていました。できるだけ長く海外に住みたかったためダブルディグリーでの留学を決意しまた。(交換留学は最長1年ですが、ダブルディグリーは2年間留学できます。) (2) 留学先を選んだ理由 → 神田外語大学で韓国語を学ぶにつれ、韓国語教育学に関心を持つようになりました。キョンヒ大学の韓国語学科は韓国語教育学でとても有名な学科なので留学先に選びました。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) → 留学に出発するまでにTOPIK6級を取得しました。おかげで言語の壁はあまり感じませんでした。ですが、韓国語で授業を受けることは初めてで不安だったので、シャドーイングやディクテーションを行い、聞いた韓国語を口に出す練習や、文字に起こす練習をしました。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) → 韓国は比較的日本と生活スタイルが似ているため、生活面で特に準備したことはありませんでした。ただ、韓国人の方を不快にさせないように韓国の文化を知っておくことは大事です。食事のマナーなど確認しておくといいですよ。 (5) 留学中の交友関係 → 韓国の大学には「MT」と呼ばれる合宿があります。学科ごとに一泊二日でペンションに行きます。そこでバーベキューをしたり、お酒を飲んだり、オリエンテーションをして楽しみます。そこで一気に交友関係が広がりました。ほかにも、ボランティア活動を通して他学部の友人もできました。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと → 韓国語学科の授業では韓国語教育学について学びます。3年生で韓国語教育学や韓国文化について専門的に学び、4年生で実習を行います。実習では文法項目を一つ選び、実際に授業をします。学んだことを実際に活かす機会があるので、達成感がありました。 (7) 授業外で参加した活動 → 4年生の2学期に外国人に韓国語を教えるボランティアに参加しました。先生として参加したのですが、学科の授業で学んだことを活かすことができるボランティアでした。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと → 英語で韓国語を教えたので、英語力も伸ばすことができました。他学部の学生と交流するいい機会になりました。 (9) 留学で達成した最も大きなこと → 「やってみよう精神」が身に付いたことです。留学に行く前は、とても完璧主義な性格で、何をするにも「失敗したらどうしよう」と考えてしまい、一歩踏み出すことができませんでした。しかし、韓国生活は新しい挑戦の連続です。失敗を恐れていては何もできません。それよりも挑戦しないほうがもったいないと感じるようになりました。例えば、発表で韓国語を間違えても死ぬことはありません。発表をしなければ貴重な韓国語で話す機会を失ってしまいます。失敗を恐れて消極的になるよりも、積極的に挑戦して失敗をも自分の糧にすることが有意義だと考えるようになりました。完璧主義で物事に対して消極的だった私にとって、「やってみよう精神」が身に付いたことは大きな成長です。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか → 今後はビジネス韓国語の学習に力を入れたいと思います。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 → とにかく連絡が遅いです。その割には、5日後に書類を送ってくださいなどの急な連絡が来る場合があります。不明点があったり、どうしてもすぐに書類を準備できない場合などは、すぐ国際交流チームに連絡して交渉してください。 (2) ビザ申請 → 私はコロナ禍でのビザ申請だったので、予約をして大使館に行きました。(2025年時点での予約方法は大使館のホームページを確認してください。)予約は先着順で争奪戦でした。ビザは申請して一週間ぐらいで届いたと思います。ネットで受け取ることができるので、PDFをダウンロードし、印刷したものを入国時に提示しました。 (3) 航空券を予約した方法 → これは個人的な意見なのですが、公式ホームページで予約することをおすすめします。公式以外で予約すると手違いで飛行機に乗れなかったなどの話も聞きます。私はいつもアシアナ航空か大韓航空を利用していました。LCCに比べると少し高いですが、23キロまで荷物を無料で預けられますし、機内食も出るのでおすすめです。一度急遽帰国する必要があったのですが、その時はイースター航空(LCC)を利用しました。 (4) 渡航したルート 宮崎空港から仁川空港、または福岡空港から仁川空港のルートを使っていました。 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 → 最初に留学した時はお迎えサービスがありました。事前に国際交流チームから利用するか確認メールがありました。仁川空港からヨントン駅(キョンヒ大学国際キャンパスの最寄駅)まではリムジンバスがあります。空港の券売機でチケットを買えば利用できます。ただ、ヨントン駅から仁川空港までのリムジンバスは事前にスマホのアプリで予約する必要があります。ただ、私のスマホは設定が日本になっていたためか、アプリが利用できず、地下鉄で仁川空港まで移動していました。 (6) 滞在先住居を探した方法 → 2年間大学の寮に住んでいました。12月末から1月初旬にかけて寮のホームページで入寮申請ができます。入寮申請に合格後、寮費を収めます。 (7) 滞在先住居についての詳細 → 寮費を収める銀行口座は寮のホームページで確認できます。部屋にはベッドと机、バスルーム(シャワーのみ)があります。コインランドリーと調理室は共同です。調理室は先着100名しか使用することができないので、利用したい人は早めに申請することをおすすめします。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス → 部屋は基本的に2人部屋です。ルームメートと仲良くできるかが寮で快適に過ごす鍵になります。もしルームメイトがどうしても合わない場合は寮の事務所に相談してみてください。部屋を変更してくれるかもしれません。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 → 基本的にクレジットカードを利用していました。VISAかマスターカードを用意してください。稀に海外カードが使えないお店があります。そのときは韓国のカードを使っていました。外国人登録証が届くと銀行口座を開設することができます。銀行口座を作るとチェックカード(日本でいうデビットカード)を発行してくれます。現金はWiseを使って海外送金をしていました。韓国の銀行口座に入金してATMで引き出していました。 (2) 携帯電話 → 日本でe-simを申請していきました。(私が使っていた会社は新規受付を中断したみたいです。) (3) インターネット → 寮と学内はWi-Fiが使えます。接続も問題なかったです。 (4) 医療 → コロナにかかった際に病院に行きました。KUISから留学する際は海外留学保険に強制加入をするので、病院代や薬代は無料です。海外留学保険の会社に連絡をした後に、医療通訳の方と病院に行きました。 (5) 日本から持っていくべきもの → ラップを持っていくことをおすすめします。日本のラップの質は世界一です。私はよくおにぎりを作っていたので、ラップをもっていって正解でした。風邪薬や胃薬などは日本から持って行ってください。飲みなれていない薬だと体に合わない場合があります。(特に韓国は薬の成分が強くて有名です。韓国の頭痛薬を飲んで失神したという話を聞いたことがあるので、心配な方は日本から持っていってください。) (6) 治安状況 → 韓国は比較的治安が良い国です。ですが、2024年12月の戒厳令の発令以降、混乱が続いています。ソウルの国会周辺や、ソウル市庁周辺ではデモが行われています。ソウルに行く際には注意してください。外務省海外安全情報メール配信サービス「たびレジ」に登録すると、安全情報に関するメールが来ます。戒厳令の際もメールが来ました。デモの情報なども配信されるので、メールが来てないか確認して外出してください。 (7) 食事 → 食事は基本的に外食でした。一食1000円から1500円ぐらいです。学食もあり、一食600円で食べることができます。 (8) 情報の入手 → 最近はSNSが発達しているので私はインスタグラムや公式ホームページで情報を入手していました。学校生活でわからないことがあれば先輩に質問していました。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 → 韓国は日本に比べて交通マナーがよくありません。路上駐車が多いため気を付けてください。 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 → 公務員試験を受けるために神田外語大学の公務員試験講座に通うことにしました。(まだ就職先は決まっていません。) (2) 現地での就職活動や進学準備 → オンラインで説明会に参加していました。時間に余裕があるときは公務員試験の勉強をしていました。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか → 外国語能力を活かすことができる省庁を受験しようと考えていますが、それだけではなく、留学中に身につけた行動力はどの部署に配属されても役立つと考えています。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 留学は自分を大きく成長させてくれます。留学に行きたいという気持ちが少しでもあるなら、ぜひ挑戦してください。留学は一生の思い出になりますよ。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ソル
アジア言語学科 4年 推薦
月次報告書12月分
2024年度 12月 留学報告書
🌸 日常生活 突然の戒厳令による大混乱から始まり、続く弾劾騒動を通して、日々海外での生活を実感する一か月間でした。また、今月に入り、韓国の冬の寒さも体験しました。少し外に出ただけでも手足が冷たくなるほど寒くなり、厚手の上着や防寒具を身に付けて登校する学生の姿が多く見られるようになりました。 今月末には留学を開始してから初の一時帰省を控えています。二学期が始まってからここ数ヶ月間、地元に帰って家族や友人たちと会えることをモチベーションに過ごしていました。来学期が始まる前に、美味しいものを食べたり、買い物をしたりしてリフレッシュできたらと思います😊 🏫 学校生活 学期末が近づき、周りの学生たちが試験勉強に取りかかり始める中、私は相変わらず課題やグループ活動で余裕なく過ごしており、テスト勉強を後回しにしていました。期末テストがどうなることかと思いましたが、大惨事は逃れることができました...🥲 他の課題やグループ活動と並行しながらテスト勉強を進め、学校生活の中でも時間のやりくりが特に難しく感じた一か月だったと思います...。とりあえずは二学期目も締めくくり、無事留学一年目を終えられたことに安心しています😌 👜 週末や放課後の過ごし方 期末を終えるまでは、ほとんどの時間をカフェや図書館で過ごしました。やることに追われ、落ち着かない毎日でしたが、友人たちと時々リフレッシュしながらなんとか乗り越えることができました🥲 学期を終えてからはすぐに帰国せず、友人たちと久しぶりにゆったりとした外出を楽しみました。お互いに一年を振り返りながら、本当に時間が早く過ぎた充実した年だったと感じ、それもまた留学生活の思い出になりました🍀
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書12月分
2024年12月 留学報告書
・生活 11学から引き続き風邪が治らず、2回目の病院へ行きました。初回のような緊張感はなく、お医者さんにも覚えてもらっていたのでスムーズに診療することができました。前回の薬があまり効かなかったためそれよりも少し強めの薬を処方してもらいました。特に副作用もなく、一週間くらいで回復できたので本当に良かったです…😮💨次からは違和感を感じたらなるべく早く病院へ行くようにしようと誓いました。 また気温がすごく下がり、とにかく痛いような寒さでした。部屋で勉強しようとしたらマイナス8度の日がありさすが韓国だなと思いました。防寒対策は徹底しようと思いました。 そして今月は期末試験があったのですが、試験最終日の次の日には退寮しなければならず、さらにその日に1日のインターンが被ってしまい、三つの準備をしなければならず流石に忙しさのピークでした。全て無事に乗り越えることができて本当に安心しました。全てを終えた後の日本でのまったりとした生活には心から癒されています🍀 ・学業 三周目に期末試験があったのでほとんど試験勉強に費やしました。元々は二周目にあった重めの試験が教授の事情により三周目にずれてしまったのでなかなかキツい一週間でした。神田外語では試験日程がズレるということはなかったため今回は調整に戸惑ってしまう部分がありました。それでもなんとか立て直して無事に単位を取得できたので良かったです。試験も2回目ということもあり、緊張せずに受けることができ、慣れの重要さを改めて感じました。 ・週末&放課後 週末は一年で留学を終えてしまう友人たちと過ごしたりしました。一年があっという間だったよねなんて話をしながら頑張った自分たちへのお疲れ様会をしました。留学にきてからより親密になった友人もいたのでお別れがとても悲しく、来年からは一気に知り合いがいなくなってしまうのですごく心細いなと今から感じています😢 日本に帰ってきてからは高校時代の友人や幼馴染に会ったりして素敵な時間を過ごしました。また母と温泉に行ったり祖父母宅に行って沢山お話をしたりなど心の充電期間をしっかり取ることができました。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生13195
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書12月分
12月の韓国留学生活
ついに12月になり学期末になりました。 期末テストと期末レポートが控えていて大変でした。 前期よりも難しい教科もありつつ簡単な教科もありました。なによりレポートは最終的に提出日より前に終わらせられたものの、ダラダラ書いてしまいました笑 11月は外は寒いものの車内の暖房が効いてるためバスに乗ってると汗が出てくるため上着を脱いでからバスに乗る時もあったのですが、12月になった今は外が氷点下になることが多く、バスの中で上着を着てても全く暑くならず、むしろあったかくてちょうどいいくらいになりました。 今月はテストとレポートに追われていたことや寒くて出かけたいと思えなかったこともあり、出かける予定が全然ありませんでした。そのため頻繁にペダルをしてしまったのですが、お陰で美味しいパスタ屋さんを見つけることができました! 韓国留学がスタートしてあっという間に1年が終わりました。。。留学前は1年でも長いのに2年はかなり長く感じるだろうなと不安な思っていましたが、2年でもすぐに終わりそうで逆に悲しくなってきました泣 最初は不安や悩みも多かったですが、行ってみると楽しいことが多くていい一年になりました! 来年はラスト1年になるのでもっと頑張って学んで成長していきたいと思います!
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ぱむ
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
1~10件目 / 302件中