報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 12件中
2025-02
月次報告書2月分
留学開始
2月15日、上海の浦东空港に四時半ごろに到着した。空港内はとても綺麗で予想外れに閑散としていた。空港から寮までは車で一時間程で、契約していたエージェントに車で送ってもらった。空が真っ赤で少し異様な雰囲気を感じたが、その日は本当に気温が低く(8℃)上着を一つしか持ってきていなかったことに後悔した。寮についてから、掛け布団や枕を購入し、両親や友達に到着報告をしようと思ったが、VPNと eSIMが未完了状態で上海に渡ってきてしまったことが判明し、携帯が全く使い物にならなくなった。焦ってロビーにいる日本人に声をかけ状況説明すると、部屋のWi-Fi環境が不安定であったことが原因で、すぐに直してもらった。また、すぐ使えるVPNのアプリを教えてもらい無事到着報告をすることが出来た。 次の日は、到着日に話しかけた日本人の友達と近くのショッピングモールに行った。3日目は学生登録、銀行開設を行い順調に入学登録を進めることができた。しかし、今度は中国でメインで使われているAlipayの決済が出来なくなってしまい、サービスセンターの提示に従っても解決されなかった。Wechat pay でも支障はないがまさか決済問題にも悩まされるとは思わなかった。また、入金しに銀行に行ったら反対側の銀行だと伝えられたり、入学登録に問題があったり、なんだかずっとバタバタしていた。しかし、現地の友達や店員さん、学生の皆さんに助けてもらい1つずつ解決することが出来た。また、ずっと携帯問題や中国の生活に心配してくれた両親や日本の友達にも救われた。到着してから一週間が経った日、友達4人と豫園と外滩に行った。夜景がとても綺麗で豫園で食べた小籠包は本当においしかった。次の日はクラス替え週間で、自分に合うクラスに授業を受けに行くことができた。私は一つレベルを上げて1-5クラスに参加することにした。中国に来てから現地の発音と自分の発音が異なり、また語彙力の無さに気付かされ、勉強の毎日だが、たくさんの友達ができて楽しい毎日を過ごせている。
アジア言語学科 3年 私費
2018-01
2017-12
月次報告書12月分
あっという間に年末!
アジア言語学科 3年 私費
2017-11
月次報告書11月分
上海らしい生活
動画アプリで過去や現在放送中のドラマを無料で見ることができるので時間さえあれば見ていました。実は今月ずっと食あたりで腹痛が続いていたため先月に比べると部屋にいた時間が多めでしたが、このようにドラマを見ることで耳を中国語に慣れさせるように努力しました。体調が少しでもいい日は、神田外語大に留学していた中国人の友達と会ったりアプリで調べて上海の色んな所に行ってみたりしました。やはり語学留学で中国に来ているので周りは留学生ばかりです。中国人の友達を探すのが簡単ではないです。だからこそ先生や神田に来ていた留学生、どこでもいいので店員さんと沢山話すことは大切だと思いました。タオバオというアプリ上では11月11日に一年で一番大きいセールがあったので、私もこの機会に買い物をしてみました!普通に買うよりもかなり安く購入でき、届くのも早くて質も良く大変満足です。また、せっかく上海に来たので色んなことに挑戦しようと思い、一人で美容院やネイルサロン脱毛サロンに行ってみたのもいい思い出です。学内スピーチコンテストへの出場も決め、体調は万全ではありませんでしたが充実していました。唯一の後悔といえば、日本の企業が上海で就活イベントを開催していたので、スーツをもってくれば良かった、、、と思いました。
アジア言語学科 3年 私費
2017-10
月次報告書10月分
少しずつ慣れてきました!
アジア言語学科 3年 私費
2017-09
月次報告書9月分
ついに上海到着
ついに後期から、半年間の上海生活がスタートしました!交通アクセスも良く近年人気の高まっているこちらの華東師範大学を留学先に選びました。到着した次の日には現地でスマートフォンを買い、銀行口座を開設しました。中国の電子マネー文化やアプリ文化は日本よりも遥かに普及しているので、早めに銀行口座を開いておいてよかったと思います。もともとは普通班に通う予定でしたが、クラスや先生の雰囲気、授業数を加味して強化班に通う事にしました。クラス分けテストを終えてついに授業開始です。初級や中級のクラスに比べると私がいる高級班は少人数で韓国人留学生が多かったです。少人数ということや良い先生のおかげで家族のように仲のいいクラスで、とても勉強しやすい環境です。キャンパスツアーやオリエンテーションを通して友達を作ることもできます。学食は一回200円程度とかなり安い金額でお腹いっぱい食べることが出来ます。私は留学生のバドミントンサークルに入り友達を増やしました。寮は留学生2号楼というところで、入寮初日に学期分の寮費を支払います。二人部屋一日40元(680円程)の部屋にしました。トイレとシャワーは共用ですが毎日掃除をしてもらえるのであまり気になりませんでした。また、授業が始まったばかりですが月末から国慶節が始まりいきなりの大型連休があったので、この休みを利用して上海から北京に旅行に行きました。
アジア言語学科 3年 私費
2016-07
月次報告書7月分
上海とのお別れ
7月は授業もなく帰国するまで毎日上海観光していました。日本や台湾から両親や友だちが遊びに来てくれて外灘の夜景、南京东路、田子坊などの観光地をまわりました。この留学期間中何回か行った場所ももう簡単には来ることが出来なくなってしまうんだなと考えると寂しくなりました。しかしそれと同時に両親や友だちを色々な場所に連れて行けるくらいに上海の土地のことを知り、ここでの生活に知らぬ間に馴染んでいたんだと気付きました。 念願の上海ディズニーへも行ってきました。日本のランドとシーの土地が4つ程入るくらいに大きいと聞いていたんですが、その通りでとても大きい敷地だったので日本程混み合っている印象が無かったです。上海初のアトラクション、ラプンツェルの酒場のレストラン、プリンセスのストーリーキャッスル、アリスの迷路など私が楽しみにしていた所には行けたのでとても良かったです。到底1日では回りきれなかったので、また旅行で近くのホテルに宿泊して3日連続でインしたいと思います。 ディズニーへ行ったらもうすぐ帰国だったので、寮でルームメイトと荷造りをしていました。寮の従業員の方々には大変お世話になり、部屋も綺麗で寮が好きなのでもう来る事は無くなるんだな、この寮での暮らしも終わってしまうんだと思うと心の何処かに穴が空いたような気持ちになりました。それだけ充実した留学生活を送れていたと思うと私に関わってくれていた周りの方々に感謝しかありません。
アジア言語学科 3年 私費
2016-06
月次報告書6月分
端午の節句旅行
6月は期末テストがあり、基本的には時間がある時は近くのショッピングモールにあるカフェに行き勉強していました。時にはクラスメートと共にテスト問題の予想をして勉強していた時もありました。勉強ばかりで少し嫌になりそうでしたが、端午の節句の際に飛行機に乗って友達が留学している天津と北京に旅行へ行きました。昼はフランスのような街並みをしている所、夜は天津の眼という夜景が非常に綺麗なところへ行きました。久々に会えたので色んな話をしながら、夜景もみれて楽しかったです。次の日は北京に火车で行きました。そして北京にいる友達とも合流して3人で万里の長城へ行きました。世界遺産ということで人生で一度は来てみたかった場所だったのですが、いざ登ってみると大変過酷でした。でも上からの景色は最高でした。これだけ登ったという達成感もあり余計素敵に見えました。最終日は天安門広場へ行きました。テレビや新聞でよく見ていた場所なので感動しました。飛行機の時間があり、あまりゆっくりと見れなかったのでまた行きたいと思います。中国も広いので色々な場所に行ってみたくなりました。 肝心なテストは何とか全教科合格することが出来て、無事卒業証書をもらう事が出来ました。しかしながら約半年間共に勉強してきたクラスメートともう会うこともないかもしれないと思うととても悲しかったです。私のクラスは休み時間もみんなでお話しながら過ごしていたので本当に悲しくなりました。こんなにも素敵な仲間に出会えたことが留学期間中最大の財産だなと思います。
アジア言語学科 3年 私費
2016-05
月次報告書5月分
暖かくなってきた上海
アジア言語学科 3年 私費
2016-04
1~10件目 / 12件中