留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
51~60件目 / 234件中
2023-05
月次報告書5月分
Malang9ヶ月目
クラス いよいよ授業も終盤になり最終課題に取り組み始めた。インドネシアでの卒業論文という形でテーマを決めインタビューやアンケートを行いデータを集める作業が大変だった。そのほかにも通常の授業があり来月頭にはインドネシア語検定も控えているため試験対策もしなくてはならなかった。やることが今までで一番多かったがたくさんお人に協力してもらいなんとか乗り切ることができた。 休日は最終課題のインタビューをしに行ったりバドミントンをしたりした。また、インドネシア人の友人と海に一泊キャンプしに行った。平日勉強で忙しくストレスが溜まることもあるがマランには自然がたくさんあるので休日は海や山に行きリフレッシュすることができる。そのほかにも多文化交流会という他大学で日本語を学ぶ学生と交流する機会があったので参加したり留学先の大学で開催されたダンスコンテストに留学の思い出づくりとして参加した。入賞することはできなかったがジャカルタや遠方から来た参加者と交流することができいい経験になった。 何事にも興味をもったものはやってみるという留学中の目標をこの月はたくさん達成できたと実感している。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
HAIRA
アジア言語学科 4年 交換
2023-04
月次報告書4月分
インドネシア生活8ヶ月目
今月は、インドネシア人の生活にとても深く関係する行事「ラマダン」が実施された。「ラマダン」とはイスラム教の五行のひとつである「断食」を行う月のことで、日が出ている間は飲食や喫煙をしてはいけない決まりがある。私も一週間だけ軽い断食に挑戦してみたが、いつもの食事のリズムがずれることで生活リズムに大幅な変化が現れることから日中のパフォーマンスが低下し、集中力の低下や身体のだるさ、食べる量はいつも通りかやや少なめなのになぜか体重が増加するなど、ラマダンのつらさを体験した。しかしラマダンを実際に体験出来たことはとても良い経験になったと思う。このラマダンに伴って多くのカフェや飲食店の営業が日没後のみに限定されたり休業するお店が増えたため生活が少し不便になった。お昼ご飯を買おうとしてもいつものお店がやっていなかったり、学校にある売店や場所によってはコンビニが閉まっていたりもした。ラマダンの影響で、今月の授業はいつもより少なめだった。 ラマダン中の休暇を利用し、2泊3日のジョグジャカルタ旅行と4泊5日のカリマンタン旅行に行った。まずジョグジャカルタでは、大学入学時からずっと行きたかったボロブドゥール遺跡を始めとする遺跡系をたくさん訪れたり、有名なマリオボロ通りを通ったり、ジョグジャカルタ式屋台とも呼ばれるアンクリンガンに行ったりしてジョグジャカルタの綺麗な街並みや文化を満喫した。カリマンタンでは、ラマダンの影響から観光地やお店休業やノープランだったこともありゆったりした旅になったが、綺麗な川でラフティングしたり、カリマンタン出身の友だちに水上市場に連れて行ってもらったりなど、こちらも楽しい旅となった。 そしてこれらの旅行が終わってから、初めて引越しをした。先生から紹介してもらったコスは明るく清潔感があり家賃も安かったのでとても気に入っていたが、お風呂に入ろうと蛇口を捻ると大量の土が混ざった黒い水が流れ出てきて絶望した。数日経つと水はだんだん綺麗になっていったが、正直あまり気分が良いものではないので状況が良くなることを祈っている。 来月も新しい経験がたくさんできるよう励んでいきたい。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
Andriana
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書4月分
マラン留学8ヶ月目
今月は月頭にテストがあり、点数自体は変わっていないものなかなか結果が返ってくるまではヒヤヒヤするものだった。それだけ今回はあまり自信がなかったのだ。いつも通りtata bahasaは自分の回答に自信を持てるものが多かったのだが、keindonesiaanとmembacaは問われていることに対して文法や形式を使って答えるというよりも、作文に近い形で答えなければならないため、細かいミスによる減点がとても怖かった。結果はいつもと変わらない点数だったが、理解度が高かったから点数が取れたのではなく文法事項などでなんとかカバーできたという感じがしたため、少し悔しかった。 テストが終わったら、ジョグジャカルタに行った。ラマダン期間のため宮殿は開いていなかったが、念願だったボロブドゥール寺院とプランバナン寺院に行くことができた。インドネシア語の勉強を始めた時から、様々な教材に出てきている遺跡だったため行った時はとても感動した。しかし暑かったため、後半からバテてしまっていてあまり遺跡に集中できなかった。(笑)遺跡の他に授業で習ったankringanに行き、名物のkopi josを飲んだ。ジョグジャカルタでは、これらの思い出以外にもいい出会いがたくさんあった。機会があればもう一度ジョグジャカルタに行きたい。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
Kirani
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書4月分
Malang8ヶ月目
滞在先 引っ越して2ヶ月たち新しいコスにも慣れてきました。以前のコスト比べて良い点は洗濯機があることです。悪い点は以前のコスト比べ大学までの距離があるという点です。4月後半から帰省時期に入り12部屋あるコスに私1人だけが住むという状況になりましたが寂しさはなくむしろ快適でした。 食事 自炊はほとんどすることなく毎日warungやレストランで買って食べています。 クラス 4月初めに中間テストがありました。留学に来て3回目のテストで慣れてきたのでストレスを感じすぎることなく良い緊張感で試験勉強をすることができました。四月後半はインドネシアの超大型連休で授業はありませんでした。 課外活動・週末の過ごし方 ほぼ毎週インドネシア人の友達とバドミントンをしています。休日にはブロモ山やpantaiに行きました。 今月はジョクジャカルタとカリマンタンに旅行に行きました。 気候 ほぼ毎日昼から夕方にかけて雨が降るのでカッパは必須です。朝・夜と昼の気温差が激しいと感じます。 衣服 ほぼ毎日長袖の服を着るか持ち歩いています。日焼け対策や急に寒くなる時に備えて長袖は必要だと思います。インドネシアでは長袖を着ている人が沢山います。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
HAIRA
アジア言語学科 4年 交換
2023-03
月次報告書3月分
インドネシア生活7ヶ月目
今月は授業も遊びも盛りだくさんの月だった。まずはバリ旅行に行った。自分たちで夜行バスのチケットやホテルの部屋を手配してきていたのでとても楽しみにしていたし、幸いにも天候に恵まれたのでとてもいい旅行になった。美味しいご飯を食べたり、ビーチへ行ったり、ホテルのプールを満喫したり、バリ芸能を堪能したり、寺院を訪れたりなどとても充実した5日間を過ごした。それだけでなく、授業で習ったバリのヒンドゥー文化やバリならではの街並みに実際に触れられたことにとても興奮した。 2週間後にはKPOPアイドルのコンサート観戦のためジャカルタへ行った。今回も移動手段はもちろん、コンサートのチケットも自力で取り準備をした。バリ島旅行よりは短期間の滞在だったが、外国で開催されるコンサートに行くという新しい体験ができて嬉しかった。 また勉強面は、1ヶ月ぶりに授業が再開され、後期が始まる月だった。特にライティングの授業では卒論の執筆、スピーキングの授業では卒論についてのプレゼンテーションを行うためのスキルについての授業にシフトチェンジされた。卒論の執筆や発表の日は既に半年を切っているので、計画的に終えることができるよう気を引き締めたい。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
Andriana
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書3月分
充実した!マラン留学7ヶ月目
今月は月の頭に念願のバリに行くことができた。流石リゾート地ということもあり、物価がマランに比べてとても高かった。しかし、いいガイドさんに出会うことができいろいろな観光地(ウブド地区)に行くことができてとても充実した時間だった。バリに今後行こうとしている人たちのために少し記述をしておくが、バリの日差しはマランのものと比べ物にならないくらい痛い。日焼け止めを重ねて何度も塗ったりしても焼けることは焼ける。しかし、諦めて塗らなきゃ塗らないで、焼けた部分が皮むけしたり、水ぶくれになったりしてしまう。サングラスと日焼け止めは忘れずに、、、 生活面では新しいコスに引っ越してから一ヶ月以上が経過し、だいぶここでの生活に慣れてきた。当初コスにいた友達は2人だけだったが、今は7、8人になり、夜通しスナックを食べながらお喋りしたり、レイトショーを見に行ったり、ジャワ語を教わったり楽しく過ごしている。このコスでの問題といえばbak mandiを擦るのが面倒だったり、雨季のためミミズや蚊がたくさん部屋に出ることくらいだ。 勉強面では、テストに向けての勉強をいつものごとくカフェに通って行った。理解が難しいパートもあったが、自分の語彙面での弱い部分を知る良いきっかけになった。また、keindonesiaanのトピックにもっと深く政治が関わったことで、他の授業にも政治に関するトピックが出始め、日本と比較をする時には知識不足で少し困ったりもした。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
Kirani
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書3月分
Malang7ヶ月目
滞在先 新しいコスは大学から歩いて20分くらいと以前のコスより大学から遠いいが、キッチンが綺麗だったり洗濯機があったりと便利などで気に入っている。 食事 新しいコスの近くにあるおいしい屋台を見つけほぼ毎日通うようになった。Nasi capcayというインドネシア料理が一番お気に入りで毎回これを注文している。 クラス Program Sakuraが終了し私たち留学生の授業が再開された。四月の初めにすぐ試験があるので授業開始とともに試験勉強もしていかなければならない。 課外活動・週末の過ごし方 一緒に留学に来ている2人と一緒にバリ旅行をした。三人とも初めてのバリでマランとは信仰されている宗教や街並みが異なるため新鮮であった。世界的にも有名な観光地というだけあって外国人の多さに驚いたが日本人はあまり見かけなかった。また、バリではバイクタクシー運転手からの勧誘がマランより強引で歩いている私たちにバイクで追いかけながら進めてくるような人もいたため、はっきり断ることが重要だと感じた。 その他 日本から家族に送ってもらったコンタクトレンズを含む荷物が税関で止められてしまって、ジャカルタの保健省やスラバヤの税関に行き事情説明をしたが結局コンタクトレンズは受け取ることができなかった。保健省に事情説明した時には税関を尋ねるように言われ、税関を訪れた時には保健省を訪ねるように言われ双方の言うことが矛盾して不快だったがこれも一つの経験だと思うようにした。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
HAIRA
アジア言語学科 4年 交換
2023-02
月次報告書2月分
インドネシア生活6ヶ月目
今月はKUISのインドネシア専攻1年生が参加するサクラプログラムが開催されたので、授業はほとんどなかった。しかし、バティック制作やインドネシア武道プンチャックシラットのクラスなど、私たちもいくつかの授業に参加させてもらいインドネシア文化を学んだ。授業が無く時間が大いにある分生活面等でサポートができればいいなと思っていたが、後輩たちの授業に対する意欲やアクティブさを見て逆に私がエネルギーをもらったように感じた。前期中間テストでつまづいて以来、勉強についてはネガティブな感情しか抱けなかったが、新しい人たちとの関わりを持ったことによって私の勉強に対する苦手意識が少しずつ変わっていると感じることができた。 生活面では今月も新しい経験をしたので記録する。いつも大学でお世話になっている先生の娘さんの結婚式に参加させてもらった。インドネシアの結婚式については今までに授業で習ったことがあったが、実際に参加することは初めてだったのでとてもワクワクした。私たちは浴衣を着て式に参列したが、参列者たちの色鮮やかなクバヤ(インドネシアの女性が正装するときに着る服)やバティック(インドネシアの男性が正装するときに着る服)を見ること、たくさんの美味しそうなインドネシア料理が並んでいること、参列者みんなで音楽に合わせてダンスをしたことなど、インドネシアならではの結婚式を大いに楽しむことが出来て、忘れられない良い思い出となった。 来月は久々の授業の再開、そして後期の始まりの月でもあるので、この良いモチベーションを保ったまま生活を楽しんでいきたいと思う。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
Andriana
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書2月分
忙しい!!マラン留学6ヶ月目
今月はプログラムもあり、旅行も控えてのなかなか忙しい1ヶ月だった。プログラム期間中は日本人人口も増え、キャンパスにいる人は少なかったが、賑やかさを感じることができた。今回のプログラムでは、芸術科目とセレモニーへの参加をすることになった。芸術科目ではジャワの踊りのクラスに入らせてもらい、後輩達と共に習得に励んだ。セレモニーでは、インドネシアの伝統衣装で司会をさせてもらうことができ、非常にいい機会になった。開会式や閉会式の他に、Pak Yotoの娘さんの結婚式にも招待していただき、BIPAのプログラムでは経験することのないことをたくさん経験することができた1ヶ月だった。楽しいことも多かった反面、昼夜に及ぶ後輩やチューターのサポートが想像よりも多く少し勉強する上で負担になった。勉強をしたくても体力が残っていなかったり、時間的に厳しい状況が続いたこと、また後輩達との少しの日本語でのコミュニケーションでインドネシア語の能力が落ちたような気がした。そのため、来月はより勉強に取り組む努力をし、落ちた能力を取り戻していきたい。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
Kirani
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書2月分
Malang6ヶ月目
Malang6ヶ月目 授業 2月はProgram Sakuraがあったため授業はほとんどなかったが、一年生と一緒に選択授業のPencak Silatを履修しこの短期研修の閉会式で披露した。 行事 ・Program Sakura 2023・ インドネシア語専攻の1年生が参加した1ヶ月間の短期研修の手伝いとしてこのプログラムの開会式と閉会式の司会をしたり、選択授業に参加したりした。私たちの学年はコロナで短期研修ができなかったので、とても新鮮に感じた。 一年生が持ってきた方が良いもの: 1.薬(胃薬、風邪薬、頭痛薬、酔い止め):日本と違う環境でタイトなスケジュールをこなさなければならないのでほぼ100%体調不良者が続出する。 2.コンタクトレンズ(インドネシアのモールやShopeeでも買えるが滞在期間が短いので日本から持ってきた方が楽) 3.日本食(味噌汁、ふりかけ、お菓子):インドネシア料理が合わない可能性がある 4.長袖の服(パーカー、トレーナー):MalangはJakartaやSurabayaやBaliと比べて涼しく朝や夜に冷えることがある *Grab/Gojek:インドネシアの交通手段は主にこの二つのアプリを使用する。渡航前にこのアプリをインストールしておいた方が良い 生活 Kebayaというインドネシアの民族服を買ったので休みの日に私たちはKebayaを着てインドネシア人の友達には浴衣を貸して写真を撮りに行った。また、先生の娘さんの結婚式に招待客として招かれ人生で初の結婚式をインドネシアで体験した。その他にも短期研修に参加した一年生と選択授業や授業外でも夜ご飯を食べたりするなど交流する機会がたくさんあった。3月末までに最終レポートのテーマを決めなければいけないので何について書くかよく考えなければならない。Program Sakuraが終わってから4泊5日のバリ旅行を計画しているので来月はバリについて書こうと思う。
インドネシア共和国
STIE MALANGKUÇEÇWARA
HAIRA
アジア言語学科 4年 交換
51~60件目 / 234件中