報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 164件中
2024-12
月次報告書12月分
留学
今月は小テストは2回、プレゼンは1回を行い、授業が終わりました。授業が終わってしまって、「もうここでの授業はないんだ」と考えると寂しい気持ちでいっぱいです。日本語から離れて行う授業というとても貴重な経験ができてよかったです。 今月はグラン・カナリアを沢山旅行しました。 今まで時間があまりありませんでしたが、授業が終わって時間ができたので普段行くことのできないようなところまで行けてとてもよかったです。 グラン・カナリアの南の方では、ラクダに乗ったり、潜水艦で海の中を見たり、海に入ったりといい思い出を作ることができました。 今月は月末にバルセロナとマドリードに行き、マドリードで年越しをしました。スリに合うかもしれないという心配の中無事に何事もなく過ごすことができました。これからパリにも行くのでとても楽しみですが、スペイン本土でもかなり寒さを感じたので、少し怖いです。風邪をひかないように気をつけなきゃと思っています。 そして、来月はグラナダにも行く予定があり、私が一番訪れたかったアルハンブラ宮殿を見に行く予定なのでとても楽しみです。 就活の方も進めていて、説明会や、自己分析を行っています。深夜に行われる説明会は大変ですが、企業の説明会を聞くとワクワクしてきてなんだかんだ楽しめています。 いまだに携帯料金をオンラインでチャージするのに手こずってしまって無駄にお金がかかってしまったので気をつけたいです。 来月で帰国してしまうので悔いのないように過ごせるようにしたです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書12月分
留学4ヶ月目
留学生活4ヶ月目が過ぎました。 毎日があっという間に過ぎてしまうので、1日1日を大切に行きたいと最近とても感じています。 今月は多くの場所を旅しました。国が違うと似たような場所だけれど、少しずつ街並みが違っていたり、家の構造や雰囲気もその地域特有のものを感じることができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。 < 滞在先 > ルームメイトと家でご飯を一緒に食べたり、運動をしたりなど共に過ごす時間が多く、とても幸せな時間を過ごせています。 <食事> 今月は外食は少なかったけれど、旅行を何日間も行ったため全体的のお金の合計が高くなってしまいました。 クリスマスもあり、みんなで持ち寄ったものを食べたり、お家で一緒に料理する時もありました。 <通学・クラス> 今月で授業は終わり、1月はテストのみになるため、最後の追い込みの時期でした。いくつもの授業のテストやプレゼンテーションが重なっていたため、準備や勉強などで忙しかったです。 <週末の過ごし方> 12月の初旬にテネリフェ島に、湖畔にはヨーロッパを巡ったため、週末はほとんど旅行か勉強の2択でした。 <気候> 日中は20度を超える日が多く、また日差しが強いため暑いなと感じる場面もありますが、朝と夜はよく冷えます。今までは薄めの上着でも生活できていましたが、最近は日本から持ってきたウルトラダウンを着用する時もあります。
イベロアメリカ言語学科 2年 交換
月次報告書12月分
スペインのクリスマス
今月私の中で一番おきかった出来事は、 Aula de Idiomasの最終試験があったことです。B1レベルの文法や単語が全て試験範囲になっており、自主学習の時間は今までで一番多かったと思います。しかし、たくさんのスペイン語ネイティブの友達が一緒に勉強をしてくれたので楽しくたくさんのことが学べたことはとてもいい経験になりました。 生活面に関しては、12月ということもあり、街中がクリスマスの雰囲気で賑わっていました。日本の雰囲気とは違うところがかなりあって、そんな雰囲気を感じながら友達と過ごすのはとても楽しかったです。 月末には家族がカナリアまで旅行をしにきてくれました。カナリアを案内するために、有名なカナリア料理を食べたり、まだ訪れたことのない場所を訪れることができました。後半には本土の方にも行きましたが、かなり気温が寒く、体調を崩してしまいました。 スペイン語を理解できない家族と、スペイン語ネイティブの方々に挟まれながら通訳のような役目もしましたが、通訳をする大変さを知りました。 スマホのSIMに関してですが、私の場合はカナリアを出ると、SIMのコードを一回一回入れなくてはなりません。コードは紙に記載されているので常に覚えておくといいと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2024-11
月次報告書11月分
留学3ヶ月目
留学してから3ヶ月経ちました。 今月は生活や授業に慣れてきて、wawa jovenもゲットできたので観光をしました。 南の方へ行ったことがなかったので、砂漠を見に行ってきました。 砂漠が一面に広がっていて見たことのない景色で面白かったです。ビーチの方はとても賑わっていてお土産やさんなども沢山あり有意義な時間を過ごせました。 こちらにきて食生活が偏ってしまったせいか、貧血になってしまったので鉄分のサプリメントが欲しくて探していたら、薬局で鉄分とビタミンが入ったのサプリメントを見つけることができたのでよかったです。 今月はcalimaというアフリカの砂が暖かい風に乗ってくるという現象が起こってしまい、calimaがおさまるまでの間に洗濯物を外に干したら洗濯物が砂まみれになってしまってすごく驚きました。また、暖かい風がきて少し気温が高くなってしまって少しだけ体調を崩してしまったので気をつけなければいけないなと感じました。 今月は小テストが2回あり、合格できるように沢山勉強をしました。小テストはあと2回あるので満点をとることを目標に引き続き頑張ろうと思います。 何回か現地の人とご飯を食べに行ったり、おでかけをしました。まだまだ上手くコミュニケーションをとることはできないのですが、友達を作ることができてとても嬉しいです。 勉強したり、友達とお出かけをするのもとても大事な時間だと思うのですが、休憩しないとどうしても疲れが溜まってしまうので趣味を満喫する日を作るようにしました。リフレッシュになってこのような時間を作るのも大事だなと思いました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書11月分
3ヶ月目
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書11月分
楽しいカナリア島での生活
11月は今まで以上に有意義な時間を過ごしました。 カナリアでの生活は慣れてきたこともあり、出かける機会も増えました。私はスペインのサッカーが好きなので本土に行ってサッカー観戦もしました。 私は短い期間で何回か本土でも生活をしたことがあるのですが、カナリア島は本土に比べて安全だなと感じることが多いです。カナリアでの生活が慣れてきた分、旅行先での注意力が下がってしまい、何度か少し危ない経験もしてしまいました。どんなに慣れてきても外での生活や旅先では気を引き締めていないとなと改めて感じました。 ここでできたたくさんの友達とほとんど毎日会っていたためか、スペイン語をほめてもらう機会も多くなってきて、自信につながっています。(授業では挫折することも多いですが)カナリアは方言も強いようで、友達と話しながら学校では習わないような言い回しなどをたくさん知れて、友達と遊んでいても生活そのものが新しい発見ばかりでとても楽しいです。 留学をしたら沢山友達を作って出かけることをお勧めします。みんなで自分の国の話をしたり、自分の国のご飯を作りあったりすると日本と大きく異なることが多く、驚くことばかりです。 気候はなぜか10月よりも暑く感じます、、、アフリカから来ている黄砂の影響だと聞きました。まだまだ暑い日は続きそうです。 毎日楽しく過ごしているため、あと少しで友達と離れてしまうことを考えて時々寂しくなります。残り少ない期間ですが、勉強はもちろん怠らずに様々な経験をもっとできればいいなと思います。 加えて12月はテストが多いため、クリスマスの楽しい雰囲気に負けないように日々の復習も頑張ります。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書11月分
留学3ヶ月目
留学生活も半分を超えてしまいました。今月も活動的に様々な場所に行ったので、体感時間がとても早いように感じます。 < 滞在先 > 11月でも海で泳ぐことのできるカナリア諸島なので、ルームメイトと週末に海に行くこともありました。ルームメイトが遊びに行く際に、よく誘ってくれるのでとても嬉しいです。9月に買った生活用品が一気になくなってしまったため、生活用品の費用が高くなってしまいました。 < 食事 > 今月は、海外旅行に行ったり、お出かけが多かったりと外食をすることが多かったです。後2ヶ月ほどしかないのもあり、行きたいところに全部行こうと外食を行くことを増えました。 < 通学・クラス > 11月の初めにテストが集中的にありましたが、そのあとは落ち着いています。授業自体はあと1ヶ月しかないので、最後まで気をしきしめて講義を受けます。 < 週末の過ごし方・友人関係 > 今までの中で1番出かけることが多かった月だと感じます。毎週のように友達とお出かけしており、海や山など自然豊かなカナリア諸島の生活を過ごしています。初めてサッカー観戦に行きました。とても迫力のある会場で素敵な時間を過ごしました。 < 携帯電話 > 初めてのフランス旅行に行きました。その際に、SIMがうまく起動せず新しくeSIMを買うことになってしまいました。留学に行き方はどのように接続をすればいいのか、自分の使っているSIMはどこの国や地域で利用可能なのかを旅行に行く前までに確認することをお勧めします。 < 気候 > Calimaと呼ばれるアフリカ大陸の砂漠からの砂の影響で空気がこもり、日本のような蒸し暑さを感じる日が何日かありました。朝と夜は長袖で過ごしていますが、日中はいまだに暑い日が続いており、半袖やタンクトップで過ごしている人が多いです。
イベロアメリカ言語学科 2年 交換
2024-10
月次報告書10月分
留学2ヶ月目
留学2ヶ月目になりました 今月から授業の小テストやプレゼンがあり、とても大変でした。 先生もクラスメートもわからないことがあったら丁寧に教えてくれたりしたおかげでなんとかできました。 わからないことはそのままにしないで質問しないと後に困ってしまうので頼れる人は頼らないとなと思いました。 また、生活にはだいぶ慣れ買い物などは問題なくできているのですが、ご飯屋さんでは質問された時にまだ聞き取れない部分もあり、思っていたのと違う料理が出てきた際に、「あ、店員さんが言っていたのはこういうことだったのか・・・」などと自分の語学力の低さを痛感してより一層努力する必要があると感じました。 私は大学3年の後期からの留学なので、就活もしないといけません。そこで様々な企業の説明を受けているのですが、時差の関係で深夜に説明会があったりと厳しいところはあるものの、オンラインで説明会をしてくださる企業は多いのでできるだけ受けています。 TIEに関してですが、無事に受け取ることができtarjeta de wawa jovenもとれたので来月は空いてる時間にglobalのバスにのってカナリアを観光しようと思います。 何回か友達とご飯に行ったりしたのですが、やはりまだ喋れないのでこれからも引き続き頑張ろうと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
2ヶ月目
長いようであっという間な2ヶ月目が終わり、難しい申請などもひと通り終わって少し落ち着いたように感じます。 *生活* やっとTIEを受け取ることができました!申請はややこしくてとても大変だったのですが、受け取りは簡単すぎて10分くらいで終わりました。wawa jovenという学生がバスに安く乗れるカードもゲットできたので、来月はまだ行ったことのないエリアにも行きたいです。 家賃を払うためにATMで現金を下ろそうとしたら不具合でお金が出てきていないのにカードの利用明細に反映されてしまうトラブルがあり、返金してもらうために5回くらい銀行に行きました。言いたいことがうまく伝わらず不安でしたが対応してくれた人がすごく優しく対応してくれました。最終的にお金はちゃんと返ってきたのでほっとしています。いい経験になったと思います。 お家では、油断するとすぐキッチンにコバエが湧いてしまうので退治に追われています。原因がわからないので、頻繁に掃除して清潔に保つように心がけています。 *食事* フルーツが安いです!特にバナナは1キロで2ユーロしないのに甘くて美味しいので、よく朝ごはんに食べています。他にもマンゴーやパパイヤなど日本であまり買わないようなものもお手頃価格で手に入れることができるので嬉しいです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~10件目 / 164件中