留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
71~80件目 / 110件中
2019-10
月次報告書10月分
オクトゥブレ
友達ができ、慣れてきた10月。今月はとても早く過ぎた。季節の変わり目であり、気温の上下が激しく、体調を崩しがちだ。最近は学校が終わると友達の家に向かい、みんなで集まってご飯を作るという1日の流れが習慣になっている。昨日はみんなでカレーライスを作った。お肉はチキン。宗教上、豚肉を食べられない友達がいるからである。宗教を身近に感じたことは今まで一度もなく、教科書で学ぶ単語、という認識であったが、メキシコに来てからはキリスト教やイスラム教を信仰する人と関わることが多く、より身近に感じるこの頃である。こうして宗教に触れてみてからは、世界で起きている問題もわかりやすくなった。なんで?と思っていた疑問がすっきりし、理解できるようになってきた。宗教は世界の経済や社会情勢などにおいて切り離せないものである。生活していく中でこういったことを学べる今の環境は大変尊く、大切な時間であるという認識を持ってこれからもやっていきたい。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9205
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-09
月次報告書9月分
イベントと勉強尽くしの一か月
今月は、様々なイベントに参加しました。モンテレイ大学にはI-LINKというカエデメイトのような団体が存在し、留学生向けに様々なイベントを企画開催しています。 9月の最初には、学校近くのボーリング場でボーリング大会が行われました。初めてボーリングをした人もいた中で和気あいあいと楽しむことができました。 同じ週には、大学の50周年を祝うパーティが行われました。友達とおいしいカップケーキや料理を堪能し、マリアッチの音楽を聴きました。 次の週には、メキシコ歴史博物館を訪れました。最初はツアーで館員の方に解説していたくのかと思いきや、まさかの自由行動で驚きました。それでも、日本とメキシコの授業で触れたような展示物が多く、楽しむことができました。 15日にはメキシコの独立記念日に合わせ、モンテレイの中心地でグリトーを行いました。メキシコの小さな国旗も買い、多くの人々と「ビバ、メヒコ」と叫びました。 他にも、フンディドーラという工場の博物館に行ったり、コーヒーを飲みながら友達と話をしたり、ピニャータを作ったり、いろいろな国のご飯を食べたりとイベント尽くしの忙しい一か月を過ごしました。もちろんテストも多かったので勉強尽くしでもありました。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9191
イベロアメリカ言語学科 2年 交換
月次報告書9月分
様々な経験をしたメキシコ生活2ヶ月目
メキシコでの生活が始まり、早くも2ヶ月が経過した。今月の最も大きなイベントといえばメキシコ独立記念日だろう。独立記念日にはモンテレイの各地から人々が中心街にある広場へと集まる。筆者は、ハウスメイトとモンテレイ大学の留学生とともにgritoと呼ばれるイベントに参加した。広場に到着すると、すでに多くの人々が広場を埋め尽くしており、様々な出店があった。現地で友達と過ごすメキシコ独立記念日はとても充実したものとなった。また、今月は先月よりも大学が開催したイベントに参加することができた。その中の一つに、モンテレイ大学から他国へ交換留学していた現地の学生と交流をとることのできるイベントがあった。そこで日本に留学していた学生と交流することができ、新たな友人を作ることができた。今月は先月よりも友人と様々なことを話すことができた。特にハウスメイトとは自分の出身国や価値観などについて多くのことを話すことができた。未だにハウスメイトの話すスペイン語を完璧に理解できるわけではないが、彼女たちとの日常生活によってとても充実した留学生活を送ることができている。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9198
イベロアメリカ言語学科 2年 交換
月次報告書9月分
セプティエンブレ
メキシコでの生活にやっと慣れてきたように思います。いい意味で様々なことに新鮮味がなくなってきており、すべてのことが当たり前になってきました。色々な国の人が集まる場所へ行くことにも抵抗がなくなってきました。会話の内容や聞かれる質問が予想でき、答えることにも慣れてきたからかもしれません。また生活スタイルが出来てきており、今まで食べて、寝て、勉強することにいっぱいいっぱいでしたが、なんとなく時間の使い方がつかめてきたため、髪の毛を染めたい、ネイルしてみたい、マツエクしたい等、考えるようになってきました。そんな会話を女の子たちとすることも増え、楽しくなってきました。おススメのお店や流行っていることをたくさん教えてくれます。この時のプレゼンする力は本当に圧倒されます。こんなところが良くて、こんなところが得意なお店でわたしはいつもこうしてもらっているのと話す姿は同じ年代の女の子だなあと思わせてくれます。そんな会話ができるくらいのスペイン語のレベルになってきました。次は時事問題について話せることが目標です。まずはニュースをチェックしようと思います。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9205
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-08
月次報告書8月分
初めての海外
この留学が自分にとって初めての海外だったので、飛行機に乗る時点でワクワクしていました。モンテレイにつくと夜のはずなのにとても暑く、蒸し暑さも少し感じました。昼の暑さも異常で、最初は暑過ぎて呼吸をするのが大変でした。サングラスが必要です。 ~大学~ モンテレイ大学には多くの留学生がいます。そのため、カエデメイトのようなシステムがあり、困ったことがあればペアの人に相談することができます。私は、なかなかバディに出会えず、違うバディの人にお世話になっていました。さらに、授業が始まる前に3日間のオリエンテーションがあり、アイスブレイク、学校ツアーや町ツアーなどを行い、様々な国の友達と仲良くなることができました。 ~イベント~ 8月30日にI-Fairという留学生たちが自分たちの国をプレゼンするイベントがありました。私たち日本チームは、カレーを作ったり2人場織を披露したりしました。他の国もダンスやゲームなどで盛り上げていました。 初海外ということもあって、最初はものすごく緊張していました。それでも、友人や様々な職員さんに助けていただきながら、この1か月を乗り切ることができました。まだまだ始まったばかりなので周りに感謝しながら頑張っていきます。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9191
イベロアメリカ言語学科 2年 交換
月次報告書8月分
遂に始まった留学生活
遂にメキシコでの留学生活が始まった。今月はメキシコ生活最初の1ヵ月ということもあり、1日1日がとても早く感じた。秋学期が始まる前に開催された留学生のためのオリエンテーションでは現地の学生のみでなく、様々な国の留学生と友達になることができた。また、私の住んでいるシェアハウスには近くに住んでいる留学生や現地の学生が遊びにくるため、新しい出会いがとても多い1ヵ月になった。毎週末にはフィエスタや友達の誕生日パーティーなどが行われており、多くの学生とコミュニケーションをとるいい機会となった。メキシコの生活で最も大変であったのはシェアハウスの家賃の支払いだった。大学の近くには銀行がいくつかはいっている施設がありそこで家賃の支払いを行う際、ATMで現金をおろそうとしたら銀行ごとにおろせる金額が違い、一度に現金をおろすことができなかった。ATMの手数料が高いほど一度に多くの現金をおろすことができるのだが、そのシステムを知らなかったため、現地の友人に手伝ってもらった。銀行に限らず、日本と異なる点は多々あるがハウスメイトや現地の友達が様々な面で助けてくれたため、メキシコでの生活に徐々に慣れてきた。来月はプレゼンやテストがあるため、引き続き頑張っていきたい。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9198
イベロアメリカ言語学科 2年 交換
月次報告書8月分
アゴスト
寮での生活について書きます。私は2人部屋を選びました、安かったので。(1人部屋を希望することもできます)寮に着くとルームメイトはまだ来ておらず、来るまでは楽しい共同生活を想像しながら過ごしていました。相手はメキシコ人の女の子で、もう2年ほど寮で生活しているため、慣れている様子でした。頼れる、そしてスペイン語の練習が出来ると思っていましたが、文化、生活スタイルに悩まされることになります。朝6時、7時ときには5時に地震警報のようなアラームを鳴らし、スヌーズ機能を使いながらなかなか止めず、起きない。ある朝起きたらルームメイトの友達が2人おり、大きな声でおしゃべりをしている。共有の洗面台に洗い物をずっと溜めている、身の回りが汚い等、一緒に暮らしていくことにストレスを感じています。相手に嫌なことを伝え、改善しつつも、部屋を変えられないか相談する予定です。言葉もうまく通じないので、これから寮での生活を考えている場合は、こう言ったこともあるのだと参考にしていただけたら、と存じます。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生9205
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-06
月次報告書6月分
月刊モンテレイ 最終回
月の初めにカリフォルニア半島のロスカボス、ラパスへ旅行に行きました。 メキシコの海を味わったことがなかったのでワクワクしました。モンテレイから飛行機で2時間くらいなのですがどうやら時差が1時間あるので行きは1時間、帰りは3時間かかりました。メキシコの海といえばカンクンが有名ですが、ロスカボスやラパスもとてもきれいな海がたくさんありました。あれだけ透明度が高い海は日本でもなかなか見られないと思います。 個人的にはラパスがとても気に入りました。食べ物、コーヒーがとてもおいしくて安いので(笑) 日本の海と違って波のパワーがすごかったです。波乗りにはぴったりですね。 帰国前にはモンテレイにある山へ行きました!といっても有名なセロ デ ラ シージャではなく、チピンケという有名な観光スポットです。まだ1回も行ったことがなかったんです(笑) 朝早く歩いて山道を登りマイナスイオンをたくさんもらってきました。普段運動をあまりしないのでとても疲れましたが、途中でかわいい動物が見られたりして癒されました。 帰国する時は早く日本食が食べたいという気持ちと帰りたくない気持ちがありました。 ここモンテレイで様々な文化、言語を学べたこと本当にうれしく思います。また戻って来たいです。 さらに私のこのすばらしい経験を与えてくれた学校とサポートしてくれた両親、メキシコで出会った友達に感謝して次の目標へと進んでいきたいと思います。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
アーダ
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
さようならメキシコ
早いことにもう一年間の留学が終了してしまいました。 昔からずっと憧れていた海外留学。途中入院するなど様々なトラブルに見舞われたものの、沢山の人に助けられ、充実した留学生活がおくれました。本当にありがとうございました。 モンテレイ大学は私達がはじめてで、前例がなかったため少し緊張しましたが、無事留学を終えてホッとしています。 帰国する前に、南米に行くいいチャンスだからと、コロンビアにいってきました。コロンビアというと、とても危ないイメージで行く前は緊張していましたが、実際に行ってみると、人は本当に親切で、見どころたくさんでとても魅力的な国でした。今回はあまり長く滞在できなかったため、たくさん回れなかったのでもう一度リベンジしたいです。 コロンビア旅行から帰ってきたあとは、一週間モンテレイにいました。 行きつけのレストランや、思い出の場所をめぐりこの一年間を振り返っていました。 楽しいことも辛いことも様々な経験ができた場所に別れを告げることはとてもつらかったです。 帰りの空港と飛行機では大号泣でした。 問題もあったけれど私はこのメキシコという国が気に入ったので、この国で将来仕事が見つかると良いなと思います。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生8072
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
メキシコ留学を終えて
今月4日にモンテレイを出発し、5日に帰国しました。メキシコで過ごした10ヶ月の日々はあっという間に過ぎていき、最後の3ヶ月は特にそれが顕著だったと思います。日本を出国前、危険だらけだと言われ続けていたメキシコですがスペイン語を習得し無事帰ってくることができました。 日本に帰ってきて感じたのはこんなにも世界は違うのかということです。帰るまでは当たり前にあった笑顔がたくさんの陽気な雰囲気や音楽、挨拶のハグなど寂しい、物足りないと感じることがあり溢れています。また日本の路上を走るうえでの快適さ(道路の整備具合)や道端にごみが落ちていないことにも驚きました。 これからは両国の相違点に気を留め、自分で改善できる箇所は自ら進んで実行しようと思います。また本学を卒業後は2国を繋ぐ役割を担う職に就けたらと考えています。 たくさんの人、ものに支えられ、感謝に満ち溢れた留学生活でした。以上で私の本報告書を終わりにしたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
メキシコ合衆国
UNIVERSIDAD DE MONTERREY
学生8092
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
71~80件目 / 110件中