留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生8938の報告書一覧
プロフィール
学生8938
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
台湾
/
静宜大学
留学期間
2020-02-01 ~ 2021-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2021-01
月次報告書1月分
1月
いよいよ留学生活最後の月になりました。今月8日に中国語の授業が終わり、10日に野球の最後の試合も終わりました。野球の試合では、最後の試合の最後の打席で満塁ホームランを打ち、チームメイトに祝福してもらい、台湾での野球をとてもいい形で終えることが出来ました。1月16日からは日本語学科の友達3人と台湾一周旅行に行きました。台中を出発し、高雄→墾丁(南部のリゾート地)→台東→花蓮→宜蘭→基隆→台北と台湾の最西端、最南端、最東端、最北端を回りながら観光をして最終日に台北松山空港まで送ってもらいました。台東と宜蘭では宿に泊まらず、キャンプをして過ごしました。テントを張って、寝袋で寝て、初めてのキャンプだったのでとても楽しかったです。台湾の西部と東部では環境が全く違い、東部は自然豊かで海がとても綺麗でした。コロナウイルスが収束したら、絶対にまた台湾に行きたいです。 その他の内訳(今月は1月23日まで) 食費 4,514円 娯楽 2,330円 お土産 2,295円
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-12
月次報告書12月分
12月
クリスマスに靜宜大學のマラソン大会があり、男子の部で100人以上いる中、6位という成績を残すことが出来ました。年末には中国語のクラスのみんなと先生と一緒に阿里山に行って初日の出を見に行きました。夜の10時ごろに台中からバスでしたので、年越しはバスの中で迎えました。バスの中でテレビのカウントダウンを見ていましたが、年越しの瞬間にちょうどトンネルに入ってしまい、電波が不安定になってカウントダウンが途切れ途切れになってしまい、年越しの瞬間がわからなくなってしまい、少し微妙な年越しになってしまいました。しかし、阿里山から見た初日の出は綺麗でした。特に凄かったのは雲海です。テレビなどでは見たことはありましたが、自分の目で見たのは初めてでとても綺麗で感動しました。正直、個人的に初日の出よりも雲海の方が感動しました。留学生活も残り少ないので、時間を大切にに過ごしたいと思います。 その他の内訳 食費 6,095円 娯楽 305円 生活用品 95 TOCFL 1815
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-11
月次報告書11月分
11月
台湾は11月中旬から寒くなってきて、朝晩は15度近くまで冷え込むようになりました。日本と比べるとむしろまだ暖かい方ですが、半年以上台湾にいて、特に台湾の夏を経験すると暑さに慣れてしまって15度でもとても寒く感じてしまいます。台湾の夏は暑く、日本に比べて長いので10月頃まで普通に半袖半ズボンで汗をかくぐらいです。そこから急に寒くなり、部屋には暖房が無く、また今いる部屋の窓の建て付けが悪いので隙間から冷気が入って来て、廊下より自分の部屋の方が寒い状態です。。部屋の中でもアウターを着て生活をするぐらい本当に寒いです。しかし、日中は25度くらいまで気温が上がるので、気温の変化が大きく体温調節がとても大変です。 学習面では、今月は中間テストがあり忙しい月でした。英語の中間テストはありませんが、日中翻訳と日本地理の中間テスト、中国語は期末テストがありました。 野球は大会がの日が多く留学生の自分は出場出来ないので、今月は野球をやる日があまりありませんでした。 その他の内訳 食費 6,311円 娯楽 140円 生活用品 196円
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-10
月次報告書10月分
10月
今月から野球の試合の予定が入って来て、やっと楽しくなってきました。というのも、先月は試合がなくずっと練習で、正直つまらない部分もなくは無かったからです。そして、今月の後半からは大会も始まりましたが、大会の規定で台湾に4年間在籍するものしか出場できません。つまり本科生でないと大会に参加出来ず、留学生である自分は出場出来ないのです。だから、自分は練習試合の時しか出れません。ただ練習試合の時は、上位打線で先発フル出場で出させてもらっています。大会の時は、野球部に本科生の後輩がいるので、自分は出れませんが応援に行ったりしていました。 夏休みが明けて、1ヶ月が経ち少し忙しい生活にもなれてきました。今月はまだテストがないのでそこまで忙しくはありませんが、勉強と野球で程よく忙しいのでとても充実している感じがします。靜宜大學には色々なサークルがあるので、何かサークルに入ることを自分はお勧めします。 その他の内訳 食費 8,035円 娯楽 641円 生活用品 104円
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-09
月次報告書9月分
9月
今月から野球部に入部し、台湾人と一緒に野球をやっています。8月後半に中国語の授業も終わり、大学の授業も9月14日からなので、9月の最初の2週間ちょっとは授業がなく、野球だけの生活でした。大学が始まってからは、平日1日3時間の中国語と上記の大学の授業が週に1時間、木曜日の3時から野球の練習、土日も野球と前の学期よりも少し忙しくも充実した生活を送りました。今月は試合はまだ無くて10月から試合が始まり、また、野球やること自体久しぶりでもあったのでしっかりと調整していました。野球部に入った事で、友達もたくさんでき、好きな野球をやりながら中国語を学ぶことができています。 9月は台湾では入学シーズンなので、靜宜大學にもたくさんの新入生が入って来て、昼食時には学食は人で溢れかえっています。 その他の内訳 (今月は寮代を払っているので高くなっています) 食費 8,758円 娯楽 3,800円 生活用品 927円 寮費 11,150円
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-08
月次報告書8月分
8月
8月も夏休みで、7月と比べて生活は特に大きな変わりはありません。午前中は中国語の授業に行って、午後は予定が無く半日フリーみたいな感じです。ただ、9月から静宜大学の野球部に所属するつもりなので、最近は授業が終わり友達みんなと昼食を取った後、陸上競技場があるので走って体力作りをしています。小学生の頃から野球をやって来ましたが、まさか台湾で野球をやるとは思っていなかったので、中国語を使って台湾の学生と一緒に野球をやるのが楽しみです。これもいい経験になればと思います。 9月の頭に、男子寮の方に戻るので、洗濯をして必要ないものからスーツケースに詰めて荷造りしなければならないのがなかなかめんどくさいです。台湾に来てから、既に2、3回ほど荷造りしては、荷解きをしてというのを繰り返しているので、そのおかげで荷造り荷解きに関しては、自分なりにコツを掴み得意になりました。 その他の内訳 食費 7,595円 娯楽 430円 生活用品 827円
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-07
月次報告書7月分
7月
学校も終わり夏休みが始まりましたが、夏休みの授業を取っているので、特に夏休みらしさは無くいつもと変わらず過ごしています。それでも中国語の授業だけなので、学校がある日に比べるとやはり楽に感じます。夏休みの授業のことは6月分に書いてあります。夏休み中は、学食やコンビニがやってないので学校の外に買いに行くか、或いは食べに行く必要があり最初のうちは少し面倒くさかったですが、これを機に新しいお店を見つけたりすることができました。 7月半ばに1週間ほど休みがあり、そこで友達と一緒に2泊3日で台北へ旅行に行きました。台北に行くのは初めてで、「千と千尋の神隠し」のモデルになった九份に行ったり、十分でランタン上げをしたりとたくさん観光しました。夜は台北の有名な士林夜市に行ったりと存分に観光を楽しむことが出来ました。 今月は台北に旅行に行っているので、月額費用が特別高くなっています。 その他の内訳 食費 7,427円 娯楽 4,030円 携帯保証金 2,400円
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-06
月次報告書6月分
6月
梅雨も明けて暑い日が続くようになりました。今月は学期最後なので期末テストがあり、夏休みに向けて男子寮から女子寮へ移動しなければならない為、荷物をまとめたり移動の準備などと色々忙しい月でした。また、空港で買った携帯のSIMカードの契約も今月で終わりなので携帯会社に行ったりととにかく忙しかったです。今月最後の授業が24日だったので、24が終われば夏休みだと思っていたんですが、翌週からすぐに夏休みの授業が始まったので今のところ特に夏休みらしい休みは無いです。ただこの夏休みの授業は強制では無いので取らないこともできます。しかし、新学期が始まる9月までの約2ヶ月ちょっとの間、授業を取らないと相当暇になると思います。夏休みの授業の間は、交換留学生では無くなるので自費で授業料を払う必要があります。授業内容は視聴華語と一緒です。下に授業料等まとめたいと思います。 1時間185元 1日 555元 授業は1日3時間まで取ることができます。1時間或いは1日単位で授業を取れるので、人によっては1日2時間だったり、週3回だったりします。私は1日3時間、週5回で取ってました。
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-05
月次報告書5月分
5月
今月は月末に先生を含めクラスの人達と、その他知り合いの人達と一緒に、墾丁國家公園(こんてい国家公園)という台湾最南端に位置する国立公園に2泊3日で旅行に行ってきました。最南端ということもあり、台湾の真ん中に位置する台中からでも片道5時間ほどかかりました。墾丁國家公園は海が綺麗で海水浴場が多くある場所で、国内でも人気の観光地となっています。午前中はみんなで海に行って遊び、午後は近くに夜市があるので夜市に行って、夜ご飯を食べて帰って来ると部屋でお菓子を食べながらトランプをやったり、話をしたりして楽しく過ごしました。そして早朝になると、朝日を見に海へ行って、またそこで遊んだりして、とにかく3日間ずっと遊んでいました。帰りのバスでは当然みんな爆睡していました。とても疲れましたが、それ以上に楽しかったです。台湾に来てから祝日がほとんど無く、ずっと授業続きだったのでいいリフレッシュになりました。台湾に来たら墾丁國家公園(こんてい国家公園)に訪れることをお勧めします。
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
2020-04
月次報告書4月分
4月
コロナウイルスが拡大し、外務省が渡航自粛要請や危険レベルを引き上げたため、3月下旬から4月中旬にかけて多くの日本人留学生が日本へ帰ってしまいました。私の部屋は私自身も含め、日本人3人で生活していましたが、3月下旬に1人、4月に入って1人と2人とも日本へ帰ってしまい、1人になってしまいました。留学の寮生活でまさか1人になるとは思いませんでした。しかし、その2週間後、1人の台湾人が入って来たので今はその台湾人と2人で生活しています。その台湾人とは、中国語と英語のゴチャ混ぜでコミュニケーションを取っています。また、チューティーも1人増えて、毎週木曜日に会話をしながら中国語を教えてもらっています。この他にも、クラスのメンバーで夜ご飯を食べに行った時などに多くの台湾人と友達になりました。中には、韓国に住んでいたことがあり、韓国語が喋れる台湾人もいます。だから、その台湾人や韓国人と喋る時は韓国語と中国語、寮では隣の部屋にアメリカ人やフランス人がいるので英語と中国語、その他授業などは中国語と、言語をフル活用して生活しています。
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中