あすかてぃんの報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2014-07
月次報告書7月分
充実した留学生活
<論文> 7月は、卒業作品である論文にずっと追われていました。3日にはスピーキングテストの発表が、その次の週には中間テスト、それが終わったら卒論…。今までの留学の中で一番勉強した気がします。その気晴らしに、ダイエットもかねてハンガリー人の友達とよく散歩に行ったりパッピンスをよく食べに行ったりしてました。 <韓国語能力試験TOPIK> 20日には韓国語能力試験がありました。外大の裏にあるキョンヒ大で受験したかったのですが、私が申し込んだときにはすでに定員がいっぱいになっていたので成均館大学まで一人で受験しに行きました。今回から試験の形式が変わったため簡単だと言われていたのですが難しく感じました><しかし、内容は外大の5・6級でやったものと同じものばかりだったのでそう考えるとやりやすかったのかなと思います。勉強はほぼしないで受けたのですが(悪い見本です笑)無事一番上の級に受かったのでよかったです。 <その他> 7月は論文に中間テスト、韓国語能力試験と忙しく、その合間に美味しいものを食べに行ったり友達と飲んだり、人生初のカロスキルに行ったり言語交換をしたりと、とても充実した1ヵ月でした!!日本人の友達と、チキンを配達してもらって1人1羽ずつ食べたりパッピンスを食べに行ったり...太る一方です。(笑)クラスのみんなと人生で初めてのダーツやビリヤードもしました!
アジア言語学科 3年 交換
2014-06
<寮費> 8月までの寮費を払わないといけないはずなのですが、わたしと深谷さんはなぜか免除になっていました。以前それで払わなくて部屋がなかった人がいる、という話を聞きなぜ免除なのか聞きに行ってもわからない、けど免除になっている、と言われ、なぜかは結局わからなかったのですがラッキーと思い払いませんでした(笑)なんで免除になっていたのか本当に謎です。 <釜山旅行> 休みの間時間もあるし、韓国にいる間に一度はどこかに旅行に行きたいということになり、一番仲の良いハンガリー人の友達と2人で2泊3日で釜山に旅行に行ってきました!!一日目はネットでゲストハウスを予約し、二日目は海の見えるチムジルバンに泊まりました。方言が聞き取れなくて大変だったりなかなか泊まれるチムジルバンが見つけられなかったり、初めて行ったので道がわからなくてさまよったりといろいろ大変でしたが、とても楽しかったです!!私のおすすめは西面というところのテジクッパです!!すごく美味しくて、ソウルに帰ってからも恋しくなるほどだったので、釜山に行くことがあればぜひ食べることをおすすめします! <6級スタート> ついに6級がスタートしました。6級では卒業作品を書かないといけないので今からストレスです…。 <一時帰国> 6級が始まってすぐに母が好きな俳優のファンミーティングが日本であるから帰って来いと言われ(笑)帰国後に一人暮らしをする家も決めるために一時帰国しました。帰国してから家を探し始めると大変だと聞いていたので、この時期に住むおうちの契約ができてよかったです。ファンミーティングもすごく楽しかったです(笑) <カフェ'ベブリッジ'> 外大には、外大の商業系のサークルの卒業生が起業した'ベブリッジ'というカフェがあります。最初は外大の寮の中にあったのですが、それがなくなりホンデに本店ができました!世界中の伝統的な飲み物やデザートを売るカフェなのですが、本場の味に近づけるために外国人たちだけを集めてオープン前に試食会がありました。私は語学堂の友達の中にこのカフェでアルバイトをしている人がいたので、無料でデザート食べ放題だよと言われ試食会に参加してきました(笑)そこで新しい韓国人の友達も増えて、すごく楽しかったです。この時に撮られた写真がホンデのお店に飾ってあるので、機会があればぜひ行ってみてください(笑)いろいろな国の美味しい飲み物が飲めるカフェというのはなかなかないと思うのですが、さすが目の付け所が外大生っぽいなと感じました。 <風邪> 友達からもらったのか、風邪を引いてしまいました…><熱はそこまで出なかったので病院には行きませんでしたが、ひどい喉風邪で治りかけの時に遊園地に行ってしまったので声が完全に出なくなってしまいました。風邪には要注意!です。
アジア言語学科 3年 交換
2014-05
月次報告書5月分
暇だった長期休み
<母と韓国旅行> 韓国にはゴールデンウィークがないのですが、ちょうど休みがかぶったので2日から6日まで母が日本から遊びに来ました!ツアーで水原華城やMBCドラミアなどに行ったりと二人で楽しい休暇を過ごすことができました^^母が帰って三日後にはスピーキングテストである20分の発表を控えていたので準備する時間があまりなくて大変でしたが、なんとか無事に終わったのでよかったです。 <先生の日> 韓国は5月15日が「先生の日」で、先生に花束をあげたり感謝の気持ちを伝えたりする日です。私たちのクラスでも、みんなでお金を出し合って花束とケーキを買い、また色紙に寄せ書きをして先生にあげました!すごく喜んでくださったのですごく嬉しかったし、そういうことを積極的にできる頼もしい仲間たちと出会えたことを嬉しく思いました! <文化エクスポ> 5月2日予定されていた文化エクスポですが、4月に起こったセウォル号事件のため中止になりました。韓国の各地で開催が予定されていた行事はすべて取り消しになり、少し異様な雰囲気でした。楽しみにしていた分残念でした。そのかわり近くにある韓国芸術大学で作文コンテストが開かれました。(わたしは母が来た関係で行きませんでしたが笑)また機会があれば文化エクスポを見に行きたいです。 <テスト> なんと嬉しいことに!5級でもクラスで一位を取ることができました><!上級クラスに上がるにつれて漢字語が増えていくため成績優秀者は中国人が多いのですが、2回目の一位をとれて嬉しかったです♪ 全体的に中間テストの時より点数も悪く、スピーキングテストはぶっつけ本番でディベートをするというものでテーマも難しく思ったようにしゃべれなかったのですが、中間テストが良かったのでそのおかげで一位とれたみたいです(笑) <ジム> 5月20日には5級も終わり、3週間の休みに入りました。今までだったら日本に一時帰国していたのですが、今回は学部の授業があるため帰れず、ともて暇でした。そこで、留学に来てから5キロ太ったということもあり「そうだ、ジムに通おう」、と思い立ち(笑)ほぼ毎日ジムに行ってウォーキングをしていました。韓国外大にはジムが二つあり、ひとつは有料なのですが、寮の地下1階にあるジムは無料で使えるので、運動したい人にはおすすめです!
アジア言語学科 3年 交換
2014-04
月次報告書4月分
仲のいい5D!
<クラス> 4月にもなるとクラスの人たちとだいぶ仲良くなって、クラスで飲みに行ったりカラオケに行ったりもしました。(2月に日本の歳で20歳になったのでお酒解禁!)韓国では仲良くなるには一緒にお酒を飲むのが一番と言いますが、本当にその通りですね(笑) また友達に誘われ飲みに行った時、友達の友達だと紹介された韓国人のおじさんと口論してしまいました。(苦笑)でも韓国人のおじさんと口論なんてそうそうする機会ないので、そう考えるといい経験したのかな…? <お花見> 韓国外大のすぐ裏にキョンヒ大学という大学があるのですが、ソウルの中でも桜がきれいだと有名らしいです。夜にお酒とおつまみを買って友達とお花見に行きました。汝矣島の桜が有名ですが、人が多いので...。キョンヒ大の夜桜もとてもきれいでした♪ <言語交換> 3月に後輩ののりちゃんから紹介してもらった日本語学科の方と連絡を取り始めて、4月から言語交換を始めました!!女子が集まると必ずと言っていいほどガールズトークに花が咲きますよね(笑)そのおかげですぐ打ち解けた気がします。日本語が上手な方なのでわからないことは日本語で言ったら教えてくれるし、韓国人と韓国語で話すというのはやはり語学力の向上につながるということを実感しました。 <その他> どうでもいい話ですが...4月末に、髪をばっさりと切りました。友達にも先生にもすごく好評で、ほめられまくって気分がよかったです(笑) 美容室は、韓国人がやっているところは少し怖かったので明洞にある日本人の方がやっているお店に行きました。この時くらいからかな?日本人に切ってもらったはずなのにすごく韓国人っぽくなって、韓国人にしか見られなくなりました(笑)その土地に住んでいると、自然とその土地の人間らしくなじむのかもしれません。
アジア言語学科 3年 交換
2014-03
<ルームメイト> 2月末にルームメイトが変わり、新しく留学に来た神田の後輩、新山紀子ちゃんがルームメイトになりました!大学では会ったこともなかったけど、半年間は同じ部屋に住むので仲良くやっていこうと思います。^^ <授業> 授業のレベルがいきなり上がり、最初は毎日学校に行きたくないくらい嫌でたまりませんでした。さすが上級。ストレスもすごかったです。毎週水曜日にあるディベートが嫌で嫌で…(笑)それでも毎日頑張って行きました。 また学部の授業が毎日あったために、急に忙しくなって大変でした。語学堂の授業も難しくなったうえに毎日学部の授業...。しかも学部の授業難しい...。ついていくのが大変でした。 しかしいいこともひとつ。韓国人とのつながりが全くなかったため、どうにか友達を作りたいと思い日本語学科の1年生の初級日本語会話と2年生の中級日本語会話の授業を聴講することにしました。そこで何人か友達ができて、一緒にご飯に行ったり勉強を教えてもらうようになりました。やはり自分からなにかしら行動を起こさないと何も変わらないということを実感しました! <その他> 3月は韓国に旅行に来た先輩とご飯に行ったり、2日から語学研修で約1ヵ月韓国外大に来た同級生の友達たちと遊んだりと、とても充実していました!!語学堂の友達に誘われて寒い中急遽仁川の海に遊びに行ったり。(笑)その帰りには漢江公園で風がびゅうびゅうふく中花火をしたりもしました。すごく楽しかったです!
アジア言語学科 3年 交換
2014-02
<旧正月> 1月30日から2月2日まで旧正月で学校がお休みでした。そしてチュソクの時以上に見事に全部お店が閉まっています。開いてるのは本当にコンビニのみ。食事に困りました。なんせコンビニしか開いてない。友達とどこか開いてるお店はないかと探してたどり着いたのは、なんと(?)インド料理店!!!さすが…!と思いました(笑) そしてあまりにも暇だったので、江原道のカピョンというところにあるエリシアンというスキー場に、友達5人で遊びに行ってきました!観光地になっているみたいで、旧正月だったにも関わらず営業していました。必要なものは貸してくれるし、値段もお手頃でとても楽しかったです! <アイドルのおっかけ(???)> 一緒に留学に来た深谷さんに、突然ホンデであるアイドルのゲリラライブに誘われて行ってきました(笑)-5℃くらいの寒い中、3時間くらいアイドルに着いて回りました。手足の感覚なかったです。後日そのグループが外国に撮影に行くとのことでまたしても深谷さんに着いて空港まで行ってきました。人生初のアイドルの見送り。k-popが好きな人だったら、アイドルのおっかけがしやすいのでいいですね。(いいのか?)誰かに誘われない限り絶対行かないようなことなのでいい経験になりました。ありがとう、あさみ!(笑) <映画> 外大前駅からソウル方面に2駅行くと、ロッテデパートがあって、その中に映画館があります。2月は2回ほど映画を見てきました!1回目は日本でもかなり話題になった「アナと雪の女王」、2回目は「ポンペイ」を見ました。どとらとも元が英語なので、英語を聞きながら韓国語の字幕を必死に読みました。わからないところもなくはなかったけれどほぼ10割方理解できました。(映像があったおかげで。)韓国で映画を見るのもいい勉強になると思いました。 <4級も終わり…> またやってきました、別れの季節。また再会できますように...! <授業登録> 韓国は3月から新学期が始まるので、学部の授業を聞くためには授業登録をしなければなりません。なるべく神田の単位に変換できるようなものを探したのですがあまりなくて、結局「外国人のための韓国語」「韓国語学概論」をとることにしました。 <2回目の一時帰国> 語学堂が2月20日に終わり、2回目の一時帰国をしました。帰りすぎじゃない?とも言われたけどそんなの気にしません。帰ります。(笑)前回同様、インターネットで飛行機のチケットを取るにははクレジットカードがないとだめなので、前のルームメイトに頼んで取ってもらいました。久しぶり、日本~!(久しぶりと言っても3か月ぶり)
アジア言語学科 3年 交換
2014-01
月次報告書1月分
留学先で初めての風邪
<新年>  韓国では旧正月がお正月なので1月1日しかお休みがなくちょっと悲しかったです。この時ばかりはとても日本に帰りたくなりました。紅白...年越しそば...おせち...。そして新年早々中間試験...。新年って感じが全然しませんでした。ですが3日~6日まで母が韓国に遊びに来て、二人でいろいろ観光できたのでとても楽しかったです。韓国は日本と近いのでこうゆう時いいですね! <風邪>  留学生活5か月目、初めて韓国で風邪をひきました。とても流行ってるみたいなので誰かからもらったのかもしれません。風邪を引いて二日目に同じクラスの日本の方に病院に連れて行ってもらい、薬ももらって飲んだのですが、3日目に39度の熱が出てびっくりしました。一番困ったのは食事。自分で買いに行くのはとてもきつくて無理だったので友達に頼んで持ってきてもらいました。なんとか治ったのでよかったですが、やはり外国で病気をするととても心細いです。  わたしが連れて行ってもらった病院は、学校の正門を出て左に曲がってすぐのところにある病院で、韓国語だったので少し不安でしたがとても優しい先生でした。料金も、外国人なのですごい高いことを覚悟で行ったのですが、診察料と薬代を合わせても2,000円程度でした。あと、寮の2階にも保健室みたいなところがあるので少し安心です。風邪のせいで学校もたくさん休んでしまってテストが心配です...。 <野外学習>  24日には野外学習でミュージカルのような公演をみんなで見に行く予定です。前から見たかったものなのですごく楽しみです。 <旧正月>  30、31日は旧正月で学校はお休みです。チュソクの時以上にお店がしまるらしいので、また食料の買いだめに行かなくては。
アジア言語学科 3年 交換
2013-12
月次報告書12月分
12/9~ 4級スタート!
<寮>  前に払った寮費は12/21までだったので、12/22~2/21までの寮費を払いました。2カ月で50万ウォンです。また、ルームメイトも変わりました。今度のルームメイトも韓国人で、スペイン語専攻の4年生です。とてもいい方でなのですが12時には電気を消さないといけないのでそれがちょっと不便だけど、ルームメイトがいるからには我慢しないといけないこともあるので、これからは早く寝るようにがんばります…! <新しいクラス> 12/9から4級での授業が始まりました。新しいクラスはとても静かで真面目な雰囲気です。4級にもなるとみんな他のクラスに仲のいい友達がいるみたいで、仲良くなるまでにはもっと時間がかかりそうです。でもクリスマスには、みんなでピザ食べながらパーティーをしてプレゼント交換したり一緒に写真撮ったりとそれなりに楽しい時間を過ごせました!  それからクリスマスは休日だけど、年末は31日まで授業で、大晦日に授業なんてとても変な感じでした。しかも29日に中間試験のスピーキングの発表があったので、年末感は0でした; <特技自慢大会> 12/27には特技自慢大会がありました!歌やダンスなど、自分の特技をみんなの前で披露する大会です。各国の伝統舞踊や歌もあって、想像以上に楽しく見ることができました。1位の景品は、確か商品券30万ウォン分…!わたしは参加せずにただ見てるだけだったけれど、とても面白かったです! <休日>  週末は友達と遊ぶことももちろんあるけど、今月は少し前に募集した言語交換で知り合った方とご飯に行ってお話したり、一緒に勉強したりすることが増えたような気がします。語学堂では韓国人の友達はいないしできないので、言語交換してよかったです!相手は日本語学科の方なので日本語もわかる方ですが、ネイティブと会話することのできる貴重な時間です。 <友達の帰国>  留学を終えて自分の国に帰る友達も何人かいてとてもさみしかったです。3級の時のクラスで集まって食事などもしました。自分の国に帰ってしまった友達ともまた会えると信じています…!
アジア言語学科 3年 交換
2013-11
月次報告書11月分
大変だった演劇
【期末テスト】  19、20日には期末テスト、15日には期末テストの一環である演劇の発表があり、それの準備に追われました。演劇はクラスの中で3チームに分かれ、台本から自分たちで作らなければなりませんでした。授業以外でも頻繁に会って、どういう話にするか、台詞をどうするかなど一緒に考えました。何回か意見が割れたり話がなかなか進まなかったりでとても大変でしたが、発表の1週間前からはほぼ毎日のように会って練習してご飯を食べて、メンバーのみんなととても仲良くなることができました。発表会では、どのチームの劇も面白くて、また自分たちの劇も成功して、とても大変だった分すごくやりがいもあって3級での一番の思い出になりました!  また、クラスで一番の成績をとることができたのも嬉しかったです! 【文化体験】  1日に文化体験として、交換留学生で外大のヨンインキャンパスに行ったりエバーランドに行ったりしました。この日は授業に行かなくても欠席になりません。新しい友達もできて楽しかったです! 【携帯】  現地でやっと携帯を買いました。新村(シンチョン)というところに日本人留学生向けの携帯ショップがあり、日本語が話せるスタッフがいると聞きそこに行ってみました。新品と中古があるのですが、新品は値段が高いし2年契約だとか韓国人に名義を借りないといけないとかなんとかで少し複雑なので中古を買いました。中古だけど状態もとてもいいし、機能も申し分ないです。(私はギャラクシーⅢを買いました。)本体は377,000ウォンで、毎月の料金は24,500ウォンで(確か…。)月に1回銀行から引き落とされます。買う時は、外国人登録証と、外国人登録証で作った銀行の通帳が必要です。普通の携帯ショップで買うことも可能ですが契約の話などは重要なことなので、やはり日本語が通じるお店で買うのが安心だと思います。 【気候】  11月になると完全に冬です。なんと初雪も11月に降り、今まで経験した寒さを超えました。日本で買った服では寒いので、暖かいコートなどは韓国で買ったほうがいいと思います! 【日本に一時帰国】  11/21に3級が終わり、4級が始まるまでに3週間程度のお休みがあるので日本に一時帰国することにしました。飛行機のチケットは韓国人のルームメイトに手伝ってもらい予約したのですが、市庁駅の近くにHISもあって、そこでもとることができるみたいです。
アジア言語学科 3年 交換
2013-10
月次報告書10月分
体育大会!!
【体育大会】  2日には語学堂の体育大会がありました!サッカー(男子)やバドミントン、ドッチボール、腕相撲(女子)、綱引き、2人3脚、100M走があり、私は綱引きに出ました。それぞれ1位には景品もあって、予想以上に盛り上がりました。友達の応援をしたり一緒に競技をしたりと、授業中とは違うみんなの一面を見ることができ、クラスの中もさらに深まりました! 【祝日】  10月に入ってすぐには韓国の建国記念日とハングルの日があって、学校はお休みです!ハングルの日には、ISOという留学生支援グループの方たちが企画したナミ島の一日旅行に行ってきました。ナミ島はドラマ「冬のソナタ」のロケ地として有名なところで、テレビで見たところを実際に見ることができてよかったです! 【中間テスト】  11日には中間テストの発表、17,18日には中間テスト、インタビューテストがあったので、それに向けた準備や勉強もたくさんしました。発表は、自分がしたい話を10分間みんなの前で話したのですが、10分の台詞を考えるのも難しく、またそれを覚えるのも大変でした。無事に終わってよかったです。 【食べ物】  早くも韓国の食べ物に飽きてきて、日本の料理がすごく恋しくなりました。韓国にも笑笑(日本の居酒屋チェーン店)があるのですが、日本料理が恋しすぎて行ったくらいです。少し高かったけど、久しぶりの日本の味ですごく嬉しかったです。韓国に来るとき日本のおかしやレトルト食品など全然持ってこなかったのですが、あると重宝すると思います。 【気候】  わたしは夏服しか持ってきておらず、長袖の服が少ししかなかったのでとても寒かったです。(特に夜)母に冬服を送ってもらえたので大丈夫でしたが、10月になると一気に寒くなるので長袖もあらかじめ用意しておけばよかったなと後悔しました。
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中