学生11462の報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2022-12
2022-11
月次報告書11月分
GABU (9)
今月は1週間の連休があったので、uberlândiaというサンパウロからバスで約10時間の街に行ってきました。そこでは現在日本でサッカーをしている友人の家を訪ね、楽しいひとときを過ごしました。ブラジルの国土は日本約23倍なので地域によって使われているポルトガル語がだいぶ変わります。行く前にミナス州で使われている言葉を予習していったのですが、実際に話すと想像以上に違いがあることに驚きました。一緒にバーに行ってビールを飲んだり、有名なミネイロ料理を食べることができ素晴らしい思い出になりました。 そして念願だった、サッカーの試合をスタジアムで観戦しました。サンパウロがホームタウンである、コリンチャンスの試合を観ました。スタジアムの規模は大きく、超満員で熱気に溢れていました。ブラジル人は日常から自分の応援するチームの話をしたり、ユニフォームを大学に来てくるくらい熱狂的です。スタジアムに入るとその迫力に圧倒され言葉が出ませんでした。しかしそれと同時に、自分が応援するチームを観るときに感じる、心の底から湧き上がってくる感情は他のどんな強いチームでも味わえないことに気づきました。ジェフが自分にとっていかにビッグクラブで大きい存在であるかを改めて確認する機会にもなりました。この気持ちを忘れずに、将来の目標に向かって残りの留学生活もポルトガル語の習得に全力を注ごうと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-10
2022-09
2022-08
月次報告書8月分
GABU (6)
8月は冬休みということもあり、多くの新しい経験をすることができました。 4日から9日にかけて、北東部のサルバドールに行きました。サルバドールはポルトガル人によって黒人奴隷が送り込まれた場所であり、また最初の首都でもあるので歴史的な建造物が多くありました。特にカラフルな街並みは、どこか違う国に来た感覚で感動しました。またバイーア料理もとてもおいしかったです。サルバドールに来る前に友達からバイーア料理は味が強すぎるというのを聞いていたので少し心配していたのですが、私たち日本人にとってはちょうどよかったです。 またサンパウロは日系人が多くいるのに対し、サルバドールはほとんどいないので私たちは常に不思議そうな顔で見られていました。同じ国でもこんなに人種や考え方に違いがあるのかと、とても驚きました。 そして私は8月に入ってからヘプブリカからアパートに引っ越しました。ヘプブリカは快適で気に入っていたのですが、慣れてきて新しい環境に身を置きたいという理由で決断しました。しかしその引越し先が自分に本当に合わなかったので、元々住んでいたヘプブリカの家主に泣きついて戻らせてもらうことにしました。アパートには2週間しか住んでいなかったのですが、契約違反ということで罰金を払い、結局約15万円無駄にしてしまいました。今となっては笑えますが、そのときはそれ以上耐えられなかったので、いい経験をしたと思って今はポジティブに考えています。多分これ以上は引っ越さないと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-07
月次報告書7月分
GABU (5)
今月は学期末が近づいてきて特別なことはあまりしていないので、これからUSPに留学する人の助けになる情報を書いていければと思います。 まずは住居についてです。 USPifrendsのバディーと出発前から連絡を取って住居を決めるのが一番安心だとは思いますが、バディーにも当たり外れが多いことも事実です。そのため、私はfacebookの"Republicas da USP"というアカウントから住居を探すことをお勧めします。ここには、多くの家主が情報を載せていたり、ルームメイトを探している学生を見つけることも可能です。そして住む場所については、それぞれの留学生がいろいろな場所に住んでいます。USPの徒歩圏内でいうと大きく分けて、"portão1側"、"portão2側"、"portão3側"、"vila indiana" があります。"portão1側"は家賃が高めだけどButantã駅の近くで人通りも多く、この付近が一番安全だと聞きました。反対に"portão3側"は一番危険だと聞きました。実際に私も行ったことがあるのですが、貧困街が隣接していて少し怖かったです。 そして次は食事についてです。 私は毎日大学の食堂に行っています。平日の朝、昼、晩、そして休日の昼が空いていて日本円で約50円で食べることができるのでとても助かっています。自分で取り放題なので、お腹いっぱい食べることができます。自炊ではなく食堂で済ましたいと考えてる人は、やはりUSPの徒歩圏内に住むことを強くお勧めします。 最後はお金についてです。 ブラジルではほとんどの支払いをクレジットカードやPIXでできます。しかし、食堂のお金をチャージする時や、公共交通機関の切符を買うときは現金が必要になります。そのため、銀行でキャッシングをして現金を引き出す必要があるのですが、時々使えない日本のクレジットカードがあるみたいなので、出発前に確認する必要があります。ブラジルの銀行を開いてクレジットカードを作ることが一番理想なのですが、そのためにはRNM(外国人登録証)が必要です。しかしこれを受け取るためには半年ぐらい待たされるので、到着してすぐに開くことは厳しいかなと思います。盗難されたり、不正使用されるリスクもあるので、最低でも日本のクレジットカードを二枚以上は持っていくべきだと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-06
月次報告書6月分
GABU (4)
6月も多くの新しい経験をすることができました。 今月はフェスタジュニーナというブラジル最大のお祭りがありました。私の所属するFFLCHでも開催されていたので参加しました。会場にはフェスタジュニーナの伝統的な食べ物や装飾がされており、肌で文化を感じることができました。 また友達が実家に招待してくださり、バスで約2時間かけて行きました。私が住んでいるところとは様子や雰囲気が全く異なっていて、新鮮な気持ちでした。友達の家では、家族がご飯をご馳走してくれたり、ブラジルの文化や歴史について真剣に話してくれました。さらに最終日にはシュラスコを作ってくださり、楽しい時間を過ごすことができました。 ブラジルに来て約4ヶ月が経過し、語学の面も少しづつ成長を感じることができました。しかし、まだまだ聞き取れないことや伝えられないことがたくさんあるので、勉強を地道にしようと思います。 また、ブラジル人は歴史や政治などの会話を日常的にするのですが、その話題になった瞬間頭が真っ白になってしまい話についていけません。当たり前ですが日本語で理解できないことをポル語で話すことは不可能なので、世界の情勢や政治などにも目を向けて知識をつけていこうと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-05
月次報告書5月分
GABU (3)
ブラジルは秋が終わりに近づいていて、少しづつ肌寒くなってきました。私は日本から長袖をあまり持ってきていなかったので、ショッピングセンターに行き購入しました。サンパウロは昼と夜の寒暖差が激しいので、これから留学する方は長袖、長ズボンも持ってくることをお勧めします。 今月はUSPの全学部の頂点を決める、サッカーの新人戦に参加しました。今までサッカーで使われるポル語を勉強していなかったので、試合中はとても苦労しました。しかし1試合目は8−0で勝つことができました。そして2試合目の準備をしていたのですが、審判不在により予定時刻から4時間経過しても試合が始まりませんでした。結局その日の試合は延期になりました。そして、延期日にチームの手続きのミスによってなんと私たちのチームは不戦勝という形で終わってしまいました。そのときは悔しい思いと少し腹が立ったのですが、これもよくあることだと切り替えて次の大会に向けて日頃の練習から頑張っていこうと思います。 また今月は誕生日を迎え、嬉しいことに多くの友達が祝ってくれました。友達がバースデーソングを歌い始めると、それに続いてそこにいるすべての人が一緒に祝ってくれてとても幸せな気持ちになりました。このように、人の幸せを心から願ってくれるブラジル人の温かさに感動しました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-04
2022-03
月次報告書3月分
GABU (1)
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~10件目 / 10件中