留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
まめちちの報告書一覧
プロフィール
まめちち
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-27
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2015-03
月次報告書3月分
留学生活最後の月!
3月になり、私の1年間の留学生活も終わりを迎えます。今思うと、初め来たばかりの時は時が流れるのが少し遅く感じたりした時もありましたが、今はもう本当に時がたつのは早いなと感じます。きっと、それは充実した生活を送れているからだと思います。このクオーターは今までのクオーターに比べて慣れてきたのもあってか、少し余裕を持てました。3月に私の誕生日だったのですが、ホストが21歳になった記念にワインを飲みにつれて行ってくれました。一緒に自分の誕生日をお祝いしてもらえたのは、嬉しかったのですが、ワインはちょっと苦手だなと思いました。このクオーターだけではなく、この一年間を通して、沢山のことを留学を通して学ぶことが出来たし、ワッカムに来て良かったなと感じています。また、こっちで仲良くなった友達と日本で会う約束もしました。今は本当にべリングハムを離れたくない一心でいっぱいですが、ここで学んだことを自分の将来にこれからに生かせるよう頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2015-02
月次報告書2月分
ついに2月!
とうとう2月に入り、私の留学生活も残すところあと1か月になりました。授業の方も2月は結構ミッドタームが重なって大変なことが多かったですが、2月の中間に5日間ほど祭日で休みがありました。その休みを利用してホストと一緒にサンフランシスコまで旅行へ行ってきました。初めての土地でカリフォルニア州には行ったことがなかったのですべてが新鮮に感じました。私はtransfer studentではないので、大学には通えませんが、もしできたらカリフォルニアの大学に本当にtransferしたいなと心から思いました。二枚目の写真はスタンフォード大学を訪れた時の写真です。日本の大学とは比べ物にならないくらい規模が違って、広すぎて大学とは思えないくらいでした。ホストとも本当の家族のようになってきて、やはりいまだに英語でのコミュニケーションは難しいなと感じることはありますが、前よりかはお互いのことをお互いに理解し合えてるんではないのかなと思いました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2015-01
月次報告書1月分
ついに最後のクオータースタート!!
本当に時がたつのも早いもので、もう2015年を迎えこのクオーターが私にとって最後のクオーターになりました。最後なので、授業はあまり詰めすぎずに余裕を持たせるようにしました。基本的に毎週水曜日にwestern universityにあるJCCという日本語を学んでいる現地の学生と日本語と英語を使って話す、というクラブに参加するようになりました。また、Bellingham LibraryというDowntownにある図書館でtalk timeという英語を第二言語とする人たち向けの授業のようなものに行ってみたりと、ワッカムでの授業以外の活動の場を広げていくことができた月でした。ホストをはじめ、bellinghamに住んでいる人たちは本当に良い人たちばかりなので、そういう地域で経営している場所などに行くことはとても良い経験になるんじゃないかなと感じました。私はこのクオーターから色々活動の場を広げましたが、もう少し前のクオーターから取り組んでもよかったかなとも思いました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-12
月次報告書12月分
2014年最後!!
2014年ももうすぐ終わります!!今月は授業がほぼ前半で終わったので、冬休みを満喫することが出来ました。一枚目の写真はホストと一緒にマウントベーカーというbellinghamで有名な山に行ってきたときの写真です。雪が降っていたので、本当に辺り一面真っ白で雪景色でした。日本にいると経験できないようなことなので、本当に連れて行ってくれたホストに感謝しています。二枚目の写真はクリスマス前に親戚を訪ねた時に食べたクッキーです(笑)私のホストだけかもしれませんが、こちらの人々は、伝統的な行事ごとは必ず家族や親せきと過ごします。なんだか、すごくそういう関係を大切にしているなと感じるしそういう習慣はとてもすてきだなと思います。また、年越しは、ホストと仲の良いおじさんの家に行き、ニューヨークのタイムズスクエアの中継のカウントダウンを見ながら、家族みんなで叫んで年越しを迎えました。日本では、必ず紅白を見るのですが、タイムズスクエアの中継もなかなかでした(笑)
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-11
月次報告書11月分
今年もあと2か月!
本当に早いものでもう11月になり、今年も残すところあと2か月になりました。11月の初めに、毎年行われていると言われている、ボストンキャリアフォーラムに友達と一緒に行ってきました。一枚目の写真はそのキャリアフォーラムでの写真です。スーツも着用し、履歴書も用意して向かったフォーラムは、想像以上に沢山の企業、生徒たちが来ていてとても驚きました。私は就活のために面接とかも練習になったらなと思い参加しましたが、本当に参加して良かったと思っています。結果は内定を頂けたわけではありませんでしたが、就活本番前にとても良い刺激になったし、早めに取り組むことが大切なんだなと感じることが出来ました。二枚目の写真はthanks giving dayの写真で、私のホストの伝統らしくこの日になると親戚が皆集まって、料理を作ってみんなで食べるそうです。色んな人に会えましたし、アメリカの文化らしいものを体で感じることが出来たので嬉しかったです。ホストと住んでてよかったなと感じるときは、このような伝統的な日の過ごし方などを一緒に体験できることだなあとしみじみと感じました。とても、良い経験でした。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-10
月次報告書10月分
中間地点の10月!
10月に入りました。私は来年2015年の3月末に帰国するので、10月は私にとって中間地点のような月です。今月は本当にたくさんのイベントがありました。なんといってもハロウィーンは日本とはまた違う文化を味わうことが出来ました。写真にも載せてますが、10月に入った途端に、スーパーにはかぼちゃがゴロゴロ販売されて、家の周りでは皆どの家庭もハロウィーン用の飾りつけをしていました。ハロウィーン当日はワッカム内でも小規模ですがハロウィーンパーティーが開催されました。ほとんど出席しているのはインターナショナルスチューデントでしたが、皆、仮装してきて個性豊かな感じで面白かったです。また、私の住んでいる家の周りでも、当日は仮装した子供たちや沢山の家族の軍団がやってきて、皆口をそろえて「トリックオアトリート!!!」といってお菓子をもらっていました。私もホストのお菓子配りを手伝ったり、また近所にお菓子をもらいに行ったりしました。日本にいるとあんまり本気で仮装している人を見たことがなかったので、こちらの人たちの仮装クオリティの高さ・またイベントへの本気度にとても驚きました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-09
月次報告書9月分
秋学期突入ー!!
早いもので、9月になり秋学期に突入しました。写真は、秋学期に入る直前にホストにキャンプに連れて行ってもらったときの写真です。日本の地元にいると経験できない自然にたくさん囲まれた環境で何日間か過ごすことは、私にとって初めての経験でしたが、とても良い経験になったしホストと前よりも近くなれた気がしました。なかなか授業が始まると、ホストとゆっくり話したり、過ごしたりできなくなるのでこういう時間は自分にとってとても貴重でとても充実していました。また、授業が始まる前の良い気分の入れ替えになったし、また秋学期を頑張ろうと思えました。授業の方は、自分の取りたい授業を3つ取っています。パブリックスピーキングと音楽の授業はインターナショナルスチューデントが私1人しかいない環境ですが、逆にそれがメリットなのでこういう環境だからこそ、頑張りたいと思います。また、特にパブリックスピーキングを取っている生徒たちの話す英語は早いので、そういう英語にももっとなれていきたいなと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-08
月次報告書8月分
大詰めの8月!
とうとうSummer quarterも終わりを迎え、授業はEssayやプレゼンやらで大詰めでとりあえず忙しく本当にあっという間に過ぎてしまいましたが、とても濃い学期を送れたんじゃないかなと思います。8月の最後の授業が終わって、OrlandとMiamiに一週間程、友達と旅行へ行ってきました。一枚目の写真は、ユニバーサルのハリーポッターのホグワーツの写真です。もう、何もかもが新鮮で興奮してずっと写真を撮りながら発狂していました(笑)ユニバーサル以外にディズニーランドにも行きましたが、やはりディズニーは日本の方が好きかなと感じました。二枚目の写真は、Miamiのビーチ付近の写真です。真夏というのもあってとても暑かったですが、ビーチに行ったりパラセイリングをしたり観光したりしてとても楽しく充実していました。OrlandもMiamiもとても楽しかったのですが、現地の人の対応だとか治安はやっぱりBellinghamが一番だな、と感じました。初めBellinghamに来た時は、何もない田舎だな~とか思っていましたが、外に出てみて改めて、Bellinghamの良さを実感できたなと思いました。ですが、やっぱり日本からアメリカへ旅行に行くよりもワシントンからアメリカ国内に旅行する方が断然安いので、もし機会があれば留学中に旅行することをお勧めします。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-07
月次報告書7月分
Summer quarter始まる!
Summer quarterが始まりました!授業のほうは、自分の想像以上にかなり忙しく大変です。夏学期だけ毎週金曜日がお休みなので、少し遅くまで寝てそして課題に取り掛かるという生活を送っています。また、金曜日にinternational student向けのactivityがあるのでそれに参加したりしています。今月は、友達とシアトルに野球観戦へ行ってきました。一枚目は、観戦に行った野球場の写真です。なんと、私が行ったときに丁度日本の岩隈投手が出ている試合で、とても興奮したし同じ日本人が異国の地で頑張っているのを目の当たりにし、感動して泣きそうになりました(笑)日本の野球とはまた一味違った観戦ができ、とても良い思い出に残っています。二枚目の写真はホストファミリーとのサイクリングに参加した際の写真です。7月からホストファミリーを変えさせて頂き、新しい家族、ルームメイト、環境の中での生活ですが皆とても良い人たちで、とても充実した生活を送らせていただいています。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
2014-06
月次報告書6月分
Spring quarter最後!
あっという間にSpring quarterも終わりの月を迎えました。今月は、授業が終了した後に1週間半ほどのVacationがあったのでVancouver、Seattle、Downtownへと出かけました。一枚目の写真はBellinghamのDowntownにある古本屋さんです。そこまで大きい古本屋さんではありませんが、様々な種類の本がたくさんありました。日本の漫画の英語版とかも置いてありますし、この本屋さんの雰囲気が私はとても好きです。二枚目の写真は、Seattleのガムの壁の写真です。SeattleはBellinghamよりは都会っぽいですが、少しぐちゃぐちゃした雰囲気の街です。Vancouverはビルもそろっていますし、とても綺麗な街で、さすが住みやすい都市ランキング上位に入っている街だなと感じました。そして、4月からずっとInternational officeに通って話し合いを続けてきたのですが、ホストファミリーを夏学期から変えることになりました。初めのSpring quarterはあっという間に過ぎましたが、悔いなく全力で臨めた学期だったのではないかなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
まめちち
英米語学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中