報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1131~1140件目 / 3027件中
2018-02
今月はホストファミリーがワシントン観光に連れて行ってくれました。シアトルから車で1時間ほどのスノークオルミー滝に行きました。スノークオルミー滝は水量が凄まじく、日本では大きな滝を見たことがなかったのでとても感動しました。行く途中に通ったレイクワシントンも湖とは思えないほど大きくてワシントン州の自然を満喫した1日でした。 ワシントンはエバーグリーン・ステート(常緑の州)と呼ばれる州なので、とても自然が豊かで学校に行くバスの中からも山が見えたり、緑の多いところです。リンウッドは日本のように高いビルは全然ないのでつねに空がとても広くて高く感じます。 2月はバレンタインデーがありました。アメリカでは日本のように女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すなんていう習慣はなく、親しい人にチョコや飴など小さいキャンディーとメッセージカードを送るそうです。私のホストマザーはバレンタインカードとキャンディーと一緒にフェルトのポーチと手袋もプレゼントしてくれました!私もバレンタインカードをファミリーと友達に配ってアメリカのバレンタインを体験しました。アメリカでは何か行事があるたびにメッセージカードを渡す習慣があるようで、バレンタイン専用のカードがとてもたくさん売られていました。バレンタインが終わると次は聖パトリックデーとイースターです。残り1ヶ月ですがまだまだ色んなイベントを経験できそうで楽しみです。
月次報告書2月分
留学生活終盤。
月次報告書2月分
留学生活6ヶ月目
2018-01
月次報告書1月分
1月のMSUM~授業始まる~
1月7日に冬休みが終わり、大学に多くの学生が戻ってきたため、今までがらんとしていた寮や大学の建物は再び活気づいています。授業が始まる最初の1週間はオリエンテーションがほとんどで2週目から本格的な授業が始まります。今学期は6つ(18単位)の授業を取り前学期より忙しくなります。既に課題が多くなってきており、週末は予習や課題に時間を取られることがほとんどですが、それでも充実した日々を過ごすことができています。 相変わらず気温が低く、長い時間外を歩くのも難しいので大学の中で過ごすことが多いです。この時期は多くのアメリカ人がスーパーボールのプレイオフに夢中です。特にミネソタにはVaikingsという全米屈指の強いチームがあり、今年もプレイオフの準決勝まで進出したためミネソタは大盛り上がりでした。 1月は大学のイベントが少なく授業も忙しかったためイベントにあまり参加できなかったのですが、唯一MSUMのバスケットボールの試合を観に行きました。初めてMSUMのチームの試合に行ったのですが思った以上に盛り上がり、また試合があったら是非観に行きたいと思います。また来月は大学のイベントが沢山あるので授業の準備が進んでいれば積極的に参加したいと思います。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1131~1140件目 / 3027件中