報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
781~790件目 / 3030件中
2019-03
月次報告書3月分
3月
ついにあと一ヶ月でこの留学生活も終わってしまいます。FIUは Final weekの最終日に退寮しなくてはいけないので、最後の週はすごく忙しくなりそうです。3月は学校のクラスにも慣れ、課題が多い月でした。図書館が24時間やっているので、毎日のように友達と夜中まで一緒に課題をしたり、また、空きコマもなるべく会える友達に会うようにしていて、寮にいることがほとんどなかった気がします。寮にいたとしても、寮の共有ラウンジで友達と集まって勉強していました。それから前期取った授業オールAだったので、学校のパーティに招かれて表彰していただいていい経験になりました。記念のカップと美味しいご飯がたべれてよかったです。ボランティア活動では、スペシャルオリンピックといった障害を持った子供たちのサッカーの大会にスタッフとして参加しました。スタッフとして参加したにも関わらず、子供たちがすごく元気で、こちらが元気をもらうボランティア活動になりました。またASLのイベントで1日ボランティアとして参加したのですが、外のイベントで1日中マイアミの暑い日差しにさらされて、大変でしたが、毎回イベントがある度にASLへのモチベーションが高まるのが嬉しいし、友達も増えて参加するかいがあるなと感じます。
月次報告書3月分
marzo
3月に入り、学期も後半戦ということで学ぶ内容も終盤に近づいてきました。終盤に近づくとともに様々なプロジェクトも課される様になりますます忙しい毎日を送っていました。そんな中でも週末には友達と息抜きをすることで生活を成り立たせていました。今月は初めてFIUのベースボールチームの試合を見にいき、またバスケットボールチームの最終戦も観戦に行くことができました。もともと僕がこの大学へきた理由がそれらのスポーツチームがFIUにはあり、スポーツが盛んだからでした。その言葉通りの留学を送ることができていることが自分の中でとても嬉しく思います。こんなにスポーツに囲まれて生活ができ、また授業でもスポーツマネージメントを学ぶことができているこの生活があと1ヶ月で終わってしまうと考えるととても寂しいです。 ですが留学に来たからにはいつかは帰らなければいけない日が来るのでその時を考えて残り少ない日数をよりよく過ごしていきたいと思います。 また、最後には辛くて大変なFinal Weekが待ち構えているので残りの1ヶ月も気を抜かずに努力していきたいと思います。 〜写真〜 1枚目はKUISのパンフレットであるKandafulの写真撮影で撮影した中の一枚です!FIUのシンボルである図書館が見えます! 2枚目はFIUのベースボールチームの試合の模様です。日本では考えられない大きさのスタジアムで驚きました!ちなみに会場内の音楽は最高です!!
月次報告書3月分
怒涛の期末週間と帰国前
今月は初日から高配点のグループプレゼンテーションがあり、その後にまた違うクラスのグループでプレゼンテーションがあり、どちらの発表もトップバッターだったので準備が大変でした。しかし、違うクラス、違うことについてのプレゼンテーションではありますが、2つのグループで同時進行でグループの仲を築きあげ、プレゼンテーションに取り組んだにも関わらず、グループのまとまり感、プレゼンテーションの完成度が異なる結果になったことはとても興味深かったです。グループ内でのより良いコミュニケーションの取り方を授業で学んでいたグループは皆んながグループメンバーとしてどうあるべきか、どういうコミュニケーションを取って行くべきかということをわかっていたので、グループ内でのまとまりも別のグループより割合が高かったです。また、別のグループコミュニケーションについて学んでいないグループでは普段の一般的なグループ感だったので、個人として、グループコミュニケーションのクラスで学んでいることをどれだけ対応できるかという挑戦ができたので、授業内、授業外でとてもいい勉強になりました。グループコミュニケーションのクラスで学んだことは、日本に帰っても、人とコミュニケーションをする限りとても役立つ知識だったので、日本に帰っても、繰り返し教科書を読みながら、人生の参考書として使っていきたいです。学校が全て終了したあとは、全学期に仲良くなった先生とパンケーキを食べに行ったり、友人とシアトルに行ったり、コリアンバーベキューを食べに行ったりする予定なのでとても楽しみです。たった6ヶ月の留学でしたが、2年、3年間住み続けたいと思うほど環境がよく、今までで一番勉強になる留学でした。自分のことも見直せるきっかけになった留学でもあったので、帰国してからさらに大人になれる様にしていきたいです。
月次報告書3月分
留学生活最後の一ヶ月
今月はファイナルがありプレゼンやテスト、レポートなどの準備で忙しい月でした。3月2日から日本人留学生が新しく私のホームステイ先に来ました。日本人とホームステイすると思っていなかったので驚きましたが、残りの留学生活で仲良くなることができとても嬉しかったです。留学生活最後の月ということもあり、ホストファリーが私の行きたいところに連れて行ってくれたり、大好きなベーキングを一緒にしたりしました。最後の1週間は、友達がお別れ会を開いてくれたり、ご飯に誘ってくれたりと忙しくも楽しい時間でした。また、ホストファミリーと夕日を見に海に行ったのですが、そこで見た景色がとても綺麗で今でも覚えています。留学生活で、自然に囲まれた所に住んでいたという事もあり、ハイキングをする機会が多く、最初は興味本位で参加していたのですが、最後の方は自ら行くようになり一人で1時間半掛けて海まで歩くなどしました。出国前最後の夕食で、ホストファリーにとって特別なレストランにみんなで行き食事しました。海が目の前に広がる綺麗なレストランでの食事はとても美味しかったです。泣かないようにと思っていたのですが、留学生活の思い出をみんなと話した時は泣いてしまいました。そして、出国日は友達とホストファミリーがお見送りしてくれました。また、アメリカに行くと約束し、友達も日本に来ると約束してお別れしました。たった6ヶ月少しの留学生活でしたがとても充実したものだったと感じました。
月次報告書3月分
留学生活スタート
25日にシアトルに到着し今日で約1週間が経ちました。この1週間は授業はなく、オリエンテーションのみでした。友達もできて学校のことも知れてとても充実しています。金曜日にはシアトルツアーに参加し、これからの生活が楽しみになりました。シアトルは雨が有名ですが、まだ私は一度しか降られてないです。気温は朝夕が思ったよりも低く寒いですが、昼は太陽が出ているととても暖かいです。ホームステイの生活は思っていたよりも快適です。ホストファミリーは優しく、家も綺麗で部屋も広く、ご飯も美味しいです。留学前に日本食を沢山食べてきたのですが、到着して最初の外食がまさかの日本食でした。ホストファミリーは日本食を好んでいるので、頻繁に食べるそうです。その日は焼きそばを食べたのですが、日本で食べるものと変わらず美味しかったです。ただ量は倍以上あり食べきることができませんでした。この感じで生活をしていると、おそらく日本食を恋しくなることはあまりないかなと思っています。土曜日はホストファザーと娘ちゃんとお出掛けしました。何か買いたいものある?など心配してくれて、スーツケース1つとリュックという最低限の荷物で来た私でもしっかり生活できそうです。
月次報告書3月分
シアトル 留学 1ヶ月目
滞在先 ホストマザー、ファザーと娘(10)、息子(5)がいます。 両親はインドネシア生まれのインドネシア人の家族です。 私の部屋には鍵がついており、お風呂、洗面台、トイレも専用を用意してもらっています。 家のセキュリティーも厳しくとても安全に過ごしています。また家の近くにはスーパー、マック、コンビニなどがあり、さらにいくつかのバス停があり交通の便もとても良いです。 気候、服装 今のところ雨はなく、曇りと晴れが続いていますが、トレーナーを着て一枚羽織るくらいでちょうど良い感じです。 また近くに古着屋さんやいくつかお店があり、バスを使えばすぐにモールにも行けるため服の心配は必要なさそうです。 朝は6時半頃に日が昇り夜は8時近くになると日が落ちます。 交通 家から学校までは歩きとバスを含めて約20分で着きます。 学校からも沢山の方向へバスが出ており、いろんなところへ行けそうです。 一回ごとに2、5ドルかかりますが、来月からはバスパスが買えるようになりもっと気軽に出かけられるようになりそうです。 学校 今週はオリエンテーションだったので授業はありませんでした。 学校の施設の紹介から、町の説明、授業や支払いの話を聞きました。 オリエンテーション中は常にボランティアの現地にいる日本人学生や日本人スタッフがついてきてくれるので安心しました。ホームステイ代は支払い終わりましたが、授業料は来月になります。 生活 1日目 空港で大学のボランティアの人たちが出迎えてくれ、チャーターしてくれた車に乗り大学へ向かいました。 その後 ホームステイ先に向かいました。家のルールを教えてもらいました。また 学校へ行くための交通手段を教えてもらいました。バスの乗り方やチケットの買い方など。 2日目 初登校はホストマザーが学校まで車で送ってくれました。学校に着くと留学生がいて何人かの日本人や他の国の人々とも仲良くなれました。オリエンテーションは9時から3時ごろまでで、その後家に戻りホストファミリーと過ごしながら1日が終わりました。またその時 シアトルでの過ごし方やホストファミリーのことについて聞くことができました。 3日目 今日は初めてバスを使って大学へ行くためホストマザーと一緒にバスへ乗りました。 大学では実力テストを受けました。もしやり直しがしたかったらできるそうです。 昼はみんなでピザを食べました。日本人と行動を共にすることが多いため、日本人の友達が作りやすいです。ですが今日は他の国の人たちとも交流することができました。 4日目 今日は大学でホームステイ代を払ったり、今までのオリエンテーションの総復習をしました。3時には学校が終わったので友達と学校近くのモールへ出かけました。 とても広く1日ないと見切れそうにないです。そのあと友達のオススメの古着屋さんへ行き、その後今日私の誕生日だったため現地でできた友達が誕生日を祝ってくれました。 5日目は 留学生たちとシアトルツアーに行き。 6日と7日目は ホストファミリーとモールへ行ったりして過ごしました。
アジア言語学科 3年 推薦
月次報告書3月分
シアトル留学のはじまり
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
781~790件目 / 3030件中