報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 615件中
2025-06
月次報告書6月分
2025年度 6月 留学報告書  
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書6月分
留学4カ月目
アジア言語学科 3年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書6月分
2025年 6月 留学報告書
・生活 6月は中々蒸し暑い日が続き、環境的には少し大変な日々でした。外は暑いのに学校の中は空調が効きすぎて寒暖差に気をつけながら過ごしていました。またメンタルが落ち込む出来事があったのですが日本のバラエティを見て元気を取り戻し、改めて日本の良さを感じました😌 また、韓国では日本よりも散歩をする人が多く、自分もご飯のあとは散歩をする習慣がついたので健康面で良い変化を感じられています。音楽を聴きながら歩いたり友人と話しながら歩いたりと散歩がストレス発散になっていることに自分でも驚いています。🚶‍♀️ ・学業 6月は期末テストがあったため学業のメインはテスト勉強でした。今学期は外国人専用の科目を多めに取ったのでそこまで大変ではなく気持ち的にも楽に受けられたのですがやはり文化に関する科目は覚えることが多すぎて最後まで詰め込むような形になってしまいました。手応えもあまりなく不安だったのですが成績を見てとても良い結果だったので一安心しました。💮外国人専用科目と自分の興味のある科目をバランスよくとることが成績と学びを両立させるポイントかも知れません。 ・週末&放課後 今回は土日にどこか遊びに行ってリフレッシュするというよりも日々の生活の中で小さなリフレッシュをするうに心がけました。美味しいものを食べたり、散歩したり、お笑いを見たり、カフェに行ったりと日々を充実して過ごしました。今まではテスト勉強を自分の部屋でやることが多かったのですが今回はカフェに行ってモチベーションを上げながら勉強していました。まわりの人達から良い刺激を貰いながら勉強出来たと思います。また大好きな先輩が卒業するということで最後のお別れパーティーもしました。美味しいものを食べてお酒を飲んで歌ってととても楽しい時間でした。⭐️お世話になった先輩方がどんどん卒業してしまうのがとても悲しいですが次は自分なので悔いのないように過ごしたいなと改めて思いました。
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
2025-05
月次報告書5月分
2025年5月 留学報告書
・生活 5月は気温の変化が大きく、暑くなったり寒くなったりと体調管理がとても難しい1ヶ月でした。それに加えて花粉も落ち着かずルームメイトと試行錯誤しながら過ごしていました。あと空気が悪く肌荒れにも悩まされました🌀空気の点では圧倒的に日本が綺麗なのでそこが少し惜しいなと思います。 そして最近思うのは持ってきた日本食の減りが遅いということです。今までは日本食が恋しくてすぐに食べ終えてしまっていたのですが、今では韓国の食生活にほぼ慣れたためまだまだ日本食が部屋に沢山残っています🇯🇵 ・学業 中間テストが終わりゆっくりできるかと思えば、5月はレポートや課題が沢山でした。グループワークの方も毎週タスクが山積みなので常に何かに追われている感覚があり、あまり気持ち的には休めませんでした。💧もうすぐ期末テストもあるので気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。 ・週末&放課後 5月は授業の課外活動が多く、平日でも外に出る機会が沢山ありました。韓国でしかできない貴重な伝統体験などをさせてもらいとても充実していたと思います。また動物保護サークルの方でも休日に保護施設に行き、お掃除や散歩などをしながら動物と触れ合う機会があり、良いリフレッシュになりました。🐶✨ そして3回目の学祭があり、今回はボネクドとキオプの公演が一番人気だったように思います。個人的には公演が終わり規制退場の時にかかるBIGBANGが最高に盛り上がるのでいつもそれを楽しみにしています👀 友達たちがやる屋台に行ったり朝まで先輩や友達と飲み明かしたりして三日三晩お祭りでした。🍻もう今学期で卒業してしまう先輩も多いのでこれが最後かと思うととても悲しかったです。😭
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書5月分
慶熙大学留学3ヶ月目
今月は中間試験も終わり留学生活を楽しむ時間と将来について考える時間が増えた期間であり、特に時間が過ぎるのが早かったように感じます。 私が住んでいる寮は月に一回点呼があるのですが、今月の点呼の日に元々予定が入っており事前点呼に変更してもらいました。しかし、全体の点呼が終わった後に掲示される減点表に名前が載っていたので行政室に問い合わせをしに行きました。するとあちら側の手違いであったようで、直していただけました。減点が溜まってしまうと来学期の寮の申請ができないなど厳格な決まりがあります。 今月も外食が多かったように感じます。友達と美味しい食事をしに少し遠出するなどしました。食生活の充実は留学生活においてとても重要だと思うので、美味しいものをたくさん食べて栄養もしっかりとりたいと思います。 5月は韓国の学祭の時期です。私は慶熙大学のソウルキャンパスと国際キャンパスのどちらにも行きました。日本の学祭とは違った雰囲気がとても新鮮で楽しかったです。出ているフードトラックや出演するアーティストも豪華でとてもたのしかったです。また、学科のMTにも行きました。学科の友達はたくさん作ることができたのですが、レクリエーションで行うゲームは外国人にとって難しく、行く事をあまりおすすめしません。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書5月分
〜5月〜韓国留学報告書
今月はとにかく課題に追われてました。 中間テストが終わった後、休むことなく課題が飛び込んできたためやや大変でした。そのためストレスが溜まってしまい少し精神的に疲れてしまいました(笑)好きなものをペダルして食べたりする頻度を増やしストレス発散を図りましたが、私の一番のストレス発散場であるライブなどのイベントの予定が全然なかったため、ストレスが中々大きくは減らず困ってました。そこで、元々行く予定ではなかった推しのファンミーティングのチケットを急遽購入し、行くことにしました!仁川空港の近くにあるインスパイアアリーナという初めて行く会場だったのですが、3階席にも関わらず視野が良く、思ったよりステージとの距離を感じなかったため良かったです。空港近くにあるため、会場からの帰りは無料シャトルバスに乗って仁川空港まで行き、そこからリムジンバスで最寄り駅まで帰ることができたため快適でした。このファンミーティングがきっかけでストレスが半分以上減り憂鬱な心も晴れていき、行って良かったなと思いました泣 学祭もありましたが、特に好みのアーティストが来なかったため今回は行きませんでした! 最近は28℃前後の日が多く、半袖一枚で過ごしています。 来月は発表と期末テストがありますが、一時帰国も控えているため頑張りたいと思います♪
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書5月分
2025年度 5月 留学報告書  
🌸日常生活    5月は学校祭の準備や課題、チームプロジェクトなどで特に忙しく、無理を重ねた結果、体調を崩して病院を受診しました。これまでにも留学生活を送りながら、何度か体調を崩してきましたが、忙しさに流されてしまい、なかなか体調管理がうまくできていないことを改めて痛感しました😢今後は体調のサインを見逃さず、適度に休息をとることや、食事や睡眠のリズムを整えることをより一層意識していきたいと思います。 🏫学校生活     今月は課題やチームプロジェクト、模擬授業の準備、そしてサークルでの学校祭ステージの準備など、多忙な日々を過ごしました。特にチームプロジェクトでは、意見の食い違いや役割分担の難しさから葛藤がありましたが、メンバー同士で話し合い、教授にも相談して助けを借りることで乗り越えることができました。模擬授業の準備はグループで効率よく進め、発表に向けて貴重な経験を積みました。とくに外国人だけで構成されたグループでの活動は、特に大変でした。  また、サークル活動では先月のオーディションに合格し、学校祭ステージの準備が本格化しました。定期練習に加え、夜も集まって練習に励みました。チームの仲間とコミュニケーションを大切にしながら協力し、忙しいながらも充実した一か月となりました。 👜週末や放課後の過ごし方    週末は、久しぶりに友人と出かけたり、サークルのダンス練習に参加したり、カフェで課題やグループ活動の準備をしたりして過ごしました。リフレッシュしながらも、やるべきことにしっかり取り組む時間を確保できたと思います。  また、学校祭が終わった後には、サークルの先輩と一緒に映画を見に行き、初めての4Dを体験しました。忙しく過ごしていた私を気遣って誘ってくれた機会でもあり、5月の締めくくりに、楽しい思い出ができました🙂
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
2025-04
月次報告書4月分
2025年 4月 留学報告書
・生活 4月は空気がとても悪く、ほとんど毎日コンデションが良くない日が続きました。ルームメイトと二人で鼻水とくしゃみが止まらず、授業中も同じような人が何人かいたので少し大変でした。💧空気の入れ替えも中々出来なかったので改めて環境の大切さを実感しました。😌 ・学業 今月はテスト期間でしたが去年よりも難易度が低い授業が多く、そこまで大変ではなかったように感じます。元々3つの予定でしたが急遽1つ増えることになり、計4つのテストを受けました。ほとんどのテストが大丈夫だったのですがやはり文化に関する授業は覚える内容が多く、問題数は少ないため、1つ問題を落とすと大変なことになってしまいます。今回も友人と協力しながら、大事なポイントを整理してテストに挑むようにしました。 ・週末&放課後 放課後はサークルの活動に何回か参加してきました。施設に行って活動できるのは人数制限があり、先着順なのでまだ出来ていませんが5月には出来たらいいなと思っています。今回は学校内での活動で初めてだったので友人と協力しながら行いました。週末は友人たちとピクニックをしたり、留学中に見れる桜は今回が最後だったので暇さえあれば桜を見たりして、天気の良い日は外に出るようにしました🌸
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書4月分
2025年度 4月 留学報告書  
🌸日常生活  4月に入り、桜が咲き始めました。昨年と同様に、キャンパス内の桜を見に外部から訪れる人も多く、にぎやかな雰囲気でした。特に花見のようなイベントはしませんでしたが、登校途中や外出先で咲いている花を見ながら、春の訪れを感じていました。  また、使用していた通信会社で個人情報の漏洩問題があり、安全面を考えて契約を変更することにしました。乗り換え手続きをするためにソウルまで足を運ぶことになり、思わぬ形で一日がかりの用事となりましたが、久しぶりの外出で良い気分転換にもなりました。 🏫学校生活  今月は中間考査がありました。試験勉強には余裕を持って取り組んでいたものの、結局、今回も直前になってようやく本腰を入れることになってしまいました。。他の授業の課題やプロジェクトも同時に進んでいたため、試験勉強への集中力を保つのが難しい場面もありましたが、なんとか試験期間を乗り越えることができました。  また、試験期間中に一時中断していたサークル活動も、4月末には再開されました。学校祭の学生ステージ出演を目指して、オーディション審査に向けた練習が本格的に始まり、定期練習に加えて、メンバー同士で集まって自主的に練習する時間も設けました。 👜週末や放課後の過ごし方  週末には、一人暮らしを始めた後輩の家に、友人たちと一緒に引っ越し祝いをしに行きました。友人が手料理を作ってくれ、みんなとお酒を飲みながらガールズトークで盛り上がりました。久しぶりに集まってゆっくり話す時間を持つことができ、楽しいひとときになりました。また、近所を散歩したり、カフェで勉強したりと、日常の中でリフレッシュできる時間も大切にしています。
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
1~10件目 / 615件中