留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~8件目 / 8件中
2025-05
月次報告書5月分
留学3ヶ月目🍀
☆学校生活 今月は学祭があったり、「TRENDWAVE」というコンサートの学科生無料招待を受けたりとイベントが多く、とても充実した月になりました。平日に学祭があり、授業はいつも通り行われ、出席しなくては行けなかったので、たっぷり楽しめたわけではないのですが学科のブースや留学生のブース、友達のサークル発表などを見て回ったり、二日目は雨が降ってしまったのでみんなでレインコートを着ながら夜のステージを見たりと、神田外語大での学祭とはまた違った楽しみがありました。「TRENDWAVE」では無料招待席だったので最初は不安だったのですが、スタンディングエリアのチケットをいただけて、アーティストの方々と1,2メートルの距離でパーフォーマンスを見ることができました。こちらの大学では、「TRENDWAVE」だけではなく、中島美嘉さんのソウルコンサートなどの無料招待枠を学科生に提供してくれるので、とても貴重な経験ができます! ☆寮 だんだん暖かくなり、床暖とはしばらくお別れしたのですが、クーラーが寒すぎたり、逆に暑いのに気を使ってしまってなかなかエアコンをつけれないなど、温度調整が難しいです。 ヴィラの先輩がGWで日本に一時帰国をしたので、日本のお菓子や調味料をお土産で買ってきてくださり、久々の日本の味を感じれて嬉しかったです! ☆食事 6月に一時帰国予定なので冷蔵庫の中にあるものを消費しようとヴィラのルームメイトみんなで協力しています。共同生活だと、安くまとめ買いできたり共有し合えたりするのでとてもいいと思います! ☆私生活 今月は推しグループのワールドツアーが映画館で公開されるということでメンバー本人たちの舞台挨拶と公開された映画を見に行きました。コンサートやペンミ(ファンミーティング)とは違った場所と雰囲気の中推しに会えて、規模もかなり小さいイベントだったので韓国でしか味わえない経験だなと思いました。韓国に来てから毎月なにかしらのオタ活ができていて私生活もとても充実しています! また現地の友達と大学路で演劇を見たり、韓江でラーメンとチキンを食べたりしました。 ☆その他 5月は温度差が激しかったと思います。雨が降ってとても寒い日が続いたと思ったら夏のような気温の日もあって、体調とメンタルを少し崩してしまいましたが、健康にも気を使いながら「体壊すくらいなら頑張りすぎない」をモットーに休み休みで頑張りました。 また、授業の課題の一環でYoutubeのアカウントを開設したのですが、費やした時間と労力とクオリティは比例しないのだなとちょっと悲しい現実を改めて知る月でした。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書5月分
留学3か月目
〈休日の過ごし方〉 来月帰国する中国からの留学生と、何度かカフェやバーに行き、とても充実した時間を過ごしました。韓国語でコミュニケーションを取るのは不思議な感じでしたが、いろいろな話ができて楽しかったです。 〈学校行事〉 8日と9日に学園祭がありました。日本の大学と同じように、屋台やフードトラックがたくさん出ていて、にぎやかでした。韓国では有名人の公演も見られるので、興味深かったです。9日は雨が降っていて少し残念でしたが、「韓国文化入門」の課題で、学園祭の様子をPPTにまとめて提出しなければならなかったので、参加しました。 〈その他行事〉 平日に留学生向けの企業博覧会のイベントがありました。授業が入っていない日だったので、参加してみました。会場には世界各国の企業が出展していました。話を聞いたり、クイズに答えたりすると景品がもらえました。特に気になる職業は見つかりませんでしたが、一緒に参加した留学生たちも、まだやりたいことがはっきりしていない様子だったので、少し安心しました。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書5月分
あっという間に過ぎた5月
今月はあっという間に過ぎていってしまいました。上旬には日本と同じように韓国でも連休がありました。母が日本から来てくれたので、釜山を旅行しました。日本と韓国国内からの観光客でどこも混雑していました。普段はなかなか行けない海をみられて癒されました。次の週末には韓国の友達と中島美嘉さんの韓国公演を見に行きました。学科の教授がチケットをくださったので、無料で見に行くことができましたが、無料なのが申し訳なく感じるほど、感動的なコンサートでした。その次の週末には、カンヌンに一人旅をしに行きました。トッケビの撮影地に行きたくて、カンヌンを選びましたが、海がとても綺麗で、自然が豊かで気に入りました。カンヌンは豆腐で有名と聞いたので、スンドゥブチゲを食べたのですが、今まで食べてきたスンドゥブチゲの中で一番美味しかったです。家族も一緒にまたもう一度訪れたいです。さらに次の週末には、melimanceのコンサートを見に行きました。中3の頃からずっと好きで聞いていた曲を生で聴くことができて、本当に嬉しかったです。帰国まで早くも3週間となりました。後悔のないように、最後の3週間を過ごしたいと思います。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
2025-04
月次報告書4月分
留学生活 2ヶ月目🪽
☆学校生活 今月は4月22日〜28日の中間試験に向けて勉強を1番頑張りました。4月はほとんどが寮と大学の往復だったのであまり出かけたり友達とは会えなかったのですが、ある意味韓国の学生らしい生活が送れたのではないかと思います。発表がある授業もあったのでppt制作やパートナーとの会議など発表準備にも時間を使いながら試験勉強を進めるのはとても難しかったですが、授業もかなり専門的な分野の講義になってきたり学生の発表も増えてきて韓国の大学でしか学べないことをたくさん学べて、吸収できたと思います。 ☆寮 私のビラでは同じ授業を取っている人が何人かいるので、リビングに集まって夜遅くまで一緒に勉強したり、近くのコンビニ買い出しにいたりと、お泊まり勉強会のような楽しさが日常にあります。 ☆食事 今月は軽く外で食事することもありましたが、寮で自炊して食事した日が多かったです。共同キッチンなので一緒にカレーやサムギョプサルを作って食べたり、ペダル(デリバリー)したりしました。また、韓国に来て初めて日本の回転寿司(スシロー)に行ったのですが、メニューも豊富でクオリティも高く驚きました。値段は一皿訳130円〜400円で少し日本より高いのですが日本が恋しくなった時また行きたいと思います。 ☆私生活 軽く友達とご飯だけ食べに行ったり、カフェで勉強という放課後や休日が多かったのですが、月始めには学部の15人ほどで安国駅近くの公園でお花見をしたり、推しのアイドルグループのPOPUPに出かけたりしました。勉強と楽しみをうまく両立しながら過ごせた1ヶ月だと思います。 ☆その他 韓国も春になりましたが、まだまだ寒い日も多く、ダウンを着る日や夜雪が降る日もありました。 私の大学は시청や광화문に近いので、デモの影響がかなり交通面に出ます。バスが半日回送されたり、タクシーでも渋滞でなかなか進めないなど。試験前でしたがデモの影響で金曜は2週間連続オンライン授業に変わるなど弊害がありました。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
留学2か月目
<気候> 日中は暖かい日が多かったですが、夜はまだ肌寒く感じることもありました。また、日によって寒暖差が大きいと感じることもありました。 <滞在先>今月は消防ベルの点検が何回か行われました。前日にお知らせはあったものの、朝から大音量でベルが鳴っていたのでその日はよく眠れませんでした。 <中間テスト> 今月は韓国に来て初めてのテストがありました。対策方法がよく分からず不安もありましたが、やはり外国人向けの科目は易しい問題が多かったと思います。今回のテストで出題傾向が少し掴めたので、期末テストにはもっとしっかり対策して臨みたいです。 <学校行事> 4日〜5日の1泊2日で、私が所属する専攻のMT(Membership Training)があり、楊平に行ってきました。基本的にこのような行事はあまり得意ではないのですが、せっかくの機会なので参加してみました。新しい韓国の文化に触れることができ、良い経験になりました。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
韓国留学生活スタート
2月25日からいよいよ韓国での留学生生活がスタートしました。到着した時は昼間でもまだ一桁台の気温で、寒かったです。滞在先は寮で、大学に直結しているのでとても便利です。寮はベッドと机がある一人部屋です。5人の日本人留学生とシェアハウスをしているような感じで、キッチン、トイレ、シャワー、洗濯機は共同で使っています。ベッドにはシーツや掛け布団、枕が備えついておらず、到着した次の日に急いで買いに行きました。初日は風邪を引いていたにも関わらず、掛け布団なしで寝ました。部屋は床暖房が効いていて暖かいです。大学の周辺にはいくつかの飲食店やカフェ、コンビニがあるので、食べ物に困ることはありませんが、スーパーが近くにないので、野菜や果物がなかなか摂れず困っています。大学の周辺は上り坂がひどく、移動が一苦労です。週末はなるべく外に出かけるようにしていて、大学の近くを流れている川沿いを散歩したり、生活必需品を買いに行ったりしています。ただデモの影響でバスが来なかったり、タクシーでさえもつかまらないことがあり、不便な時もあります。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書3月分
留学1か月目
<履修登録> 日本にいる間に履修登録は済ませたのですが、突然申請した科目の1つが閉講になったとのメールが届きました。困惑しましたが、韓国に来てから変更期間に別の科目を申請することが出来たので良かったです。 <授業> 3/4から始まりました。留学生専用科目がほとんどで、授業はパワーポイントも使ってゆっくり話して下さるので比較的理解しやすかったです。しかし、英語の授業では留学生が私1人だけなのでついていけるのか不安になりました。 また、『韓国社会の理解』という科目でソウル市内を観光してパワーポイントを作るという課題があったので、同じクラスの子と広蔵市場に行きました。 <滞在先> プライベートな空間が欲しかったため、エージェントを通して探してもらいました。しかし、なかなか見つからず、出国間近でワンルームテルに決めました。便利なのは駅が近いことくらいです。 <生活> 光化門や景福宮付近でデモが多発しています。交通規制のため、バスが使えず、タクシーで学校に行かなければいけない日もあって不便でした。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書3月分
留学生活スタート
・滞在先 私は大学の敷地内にある学生寮に入りましたが、他の大学とは違ってビラハウスなので6人で生活しています。間取りで説明すると、4DKに加えてトイレ兼シャワールーム、洗濯機室、玄関、バルコニーがあります。日本人4人、中国人1人、ウズベキスタン人1人で生活していて、全て6人サイズなので玄関やキッチンはとても快適ですが、シャワーとトイレが1つずつ(加えてユニットタイプ)なので夜は特に不便です。ですが、宅配物や共有で使うものの買い物などカカオトークのグループチャットを使用してコミュニケーションをとりながら行っているので揉めたりせずお互いを尊重しながら生活できていると思います。月に1度清掃点検があるのですが、水アカ一つでもついていたら原点というようにとても厳しいので前日の朝にみんなで早起き(4時起き)して大掃除をしました。私は留学前の2年間一人暮らしをしていたので、あまり大きな不便は感じていませんが、同じビラの日本人の半分は一人暮らしの経験がなかった為、料理や洗濯などに少し苦戦していました。お互いの苦手なことを補いながら生活できるのは共同生活のいいところだと思います。 ・食事 日本に比べてスーパーやコンビニに売っている食材がとても高いです。特に野菜やお肉、卵などの生ものが高く、軽食で済ませてしまう日が多くなってしまいました。ですが外食や配達は日本に比べて安く、現地の人たちもよく出前をとっています。韓国には食材の配達アプリもあり、割引や無料配達があるのでスーパーに行って買うより安かったです。 ・通学 サンミョン大学は地下鉄の駅から離れているため基本バス移動です。そのため最終の時間が早かったり、渋滞、迂回が多く少し不便ですが、韓国の交通費は日本に比べてとても安いのでとても助かっています。乗り換えても追加料金がかからなかったり、乗った時点で清算されるので何駅乗ってもほとんど料金が変わりません。大体1日往復でバス→地下鉄に乗り換えたりしても4,000ウォンほどで収まることがほとんどです。 ・クラス サンミョン大学(語学堂を除く)には韓国語自体を学ぶ授業が日曜の他大学合同講義のみで、その他はいわゆる教育科目のようなものです。なので私が今回履修している科目は全て韓国語を使用した講義型授業です。留学生クラスと一般クラスがあるのですが、外国人クラスではそれぞれの国の文化を韓国語で交流しながら授業が進みます。同じ韓国語を話していても母国語によって全く聞こえ方が違うので面白いです。一般クラスでは9割が現地の学生、残りの1割に正規留学生や外国人がいるという割合で、常に頭フル回転で韓国語のリスニングをしないとまず授業についていけないです。扱っている内容も難しかったり、専門的であったりするので現地の学生の中には録音したりパソコンとiPadのW使いしている生徒もいます。 ・課外活動 私はサークルには入っていないのですが、大学のバディプログラム(現地の学生と留学生がパートナーになって文化交流するシステム)に参加しており、活動が大体月に2回あり、それ以外にも学科の合宿やイベントがあるのでとても充実した生活を送れると思います。 ・週末の過ごし方 神田外語大学で同じ専攻だった友達や、サンミョン大学で新しくできた現地の友達とご飯を食べたりカフェに行ったりすることが多いです。3月の前半は毎週末の土日どちらも予定が埋まっていて毎日充実していましたが、後半は授業の予習復習なども必要になってきたので土日どちらかは出かけて、どちらかは家で勉強や課題をする時間に使っています。3月末にはATEEZという韓国アイドルのグループのワルドツアー最終日がKSPOドームであったので推し活をしてきました。幸せです。 ・その他(携帯、気候など) 携帯はUSIMを現地についてから購入しました。オンラインで購入後数日後には寮に届いてすぐ使えました。外国人登録がいつ届くのかわからない状態だったので、120日分購入し、二学期からは現地の携帯を契約して使用しようと思っています。韓国では民間コード(留学生は外国人登録証の番号)と本人名義で規約した携帯会社の情報が必要なサイトやアプリがほとんどなので、かなり不便なので、外国人登録証が届いたら現地の通信会社で契約することをお勧めします。外国人登録に関してですが、サンミョン大学は留学生全体でまとめて大学側が申請してくださり、およそ二週間半で届きました。その後KB国民銀行で口座を作り、学生証兼デビットカードをもらえたので決済は基本このカードで行っています。気候は3月末でも雪が降る日もあったり、春の暖かさを感じる日もあったりととてもバラバラなのでその日の朝天気予報を見てコーデを決めています。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
1~8件目 / 8件中