留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 18件中
2025-09
月次報告書9月分
留学6ヶ月目໒꒱·̩͙.
☆学校生活 今月は無事に履修最終登録を終え、2学期が始まりました。今季から来た新しい留学生や前学期に一緒に授業を受けていた先輩と一緒に授業を受けれたりと、とても楽しくスタートできました。 ☆寮 寮の部屋が変わり講義室までの距離が少し遠くなって不便を感じますが、特に大きなトラブルなく過ごせています。お湯が出づらかったり、冷蔵庫の使用スペースが守られていなかったりと小さなトラブルはたくさんありますが、これも共同生活の醍醐味なのかなと心を広く受け入れるように努力しています。 ☆食事 運動とダイエットを始めたので今月はほとんど宅配や外食せず、自炊がメインでした。食費に使っている金額を見ると、来月はもう少し贅沢したいなと思います。 ☆私生活 週末は友達との予定を入れたり、バイトのシフトに入ったりと、1日予定がなく家でダラダラするというような日はほとんどなく、忙しい日々を送れています。大学の授業終わりや午前中には皮膚科や美容院に行ったりと自分のために時間もうまく作れるようになってきました。 ☆その他 韓国はもうだいぶ涼しく、日中も半袖の人はあまりいません。雨が続いているので、連休が終わったらまた気温がグッと下がると思います。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
留学7か月目
〈気候〉 肌寒い日が増え、雨の日も何日かありました。 〈授業〉 1日から後期が始まりました。履修登録は事前に済ませていたので順調に進むと思っていましたが、実際に何度か授業を受けてみると、少し後悔するような内容もありました。シラバスや初回授業だけでは確認できない部分があるので不便です。結果的に負担の大きい履修になってしまったと感じています。前期は英語以外の科目は留学生専用のものだったため、あまり難しくはなかったのですが、現地の学生と一緒に授業を受けてみると、やはり大変だと実感します。そして、今回受講している英語の授業もディスカッションが多くて大変なので、あらかじめ自分でディスカッションのトピックを考えてから授業に行くようになりました。 〈休日の過ごし方〉 金曜日を全休にしてるので、金・土・日の三連休を過ごせています。休日はのんびりと英語の資格勉強をしながらリラックスした時間を過ごしています。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
留学5ヶ月目🎐◦°⁺
☆学校生活 開講は9/1からなのですが、今月は履修登録がありました。1学期とは変わり、今回の履修登録は留学生も現地の学生と同じ期間、時間に設定されていたので、取りたかった授業がなかなか取れませんでした。1学期同じ授業をとっていた先輩に相談したら、面識のある教授の授業だと直接訪問したりメールで相談したらたまに入れてくれることもあるということを聞き、教授に相談してみたところ、無事履修することができました。 ☆寮 2学期からの新しい部屋は1人部屋になり、ルームメイトとのトラブルやストレスがなくなり、毎日快適に生活しています。夏休み中の引越し後の部屋ではルームメイトがまだ暗いうちの早朝に出かけたり、夜中まで電気を消さずにゲームをしていたりと、生活時間のずれで少しストレスを感じていたので、自分が寝たい時に寝れる幸せを改めて実感しました。 ☆食事 今月は一度もペダルすることなく、一人での食事はほとんど自炊をする日が多かったです。あまり食費にお金を使いすぎず節約できた月だと思います。 ☆私生活 人生で初めて蕁麻疹が出て、皮膚科を受診したとこと、疲労や不眠、ストレスなどが原因だと言われたので、自分でも気づいてないところでストレスや疲れがたまっていたのだなと思いました。 今月末は9日間釜山に行き、家族や友達との時間を過ごしいいリフレッシュになりました。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書8月分
留学6か月目
〈気候〉 先月とそんなに変わらないと思いますが、今月はほとんど外に出ていないので実際のところはよくわかりません。 〈夏休みの過ごし方〉 特にやりたいことや行きたい場所がないので、ほとんど家で寝ていたら一日が終わっていました。たまに英語の勉強をしたり、ネットショッピングをして過ごしました。 また、今月は韓国でTOEICを受けました。YBMの公式サイトで会員登録をすると申し込めます。席が埋まっていなければ、試験の3日前まで申し込み可能でした。私も締め切り間近で申し込みましたが、家から一番近い会場で受験することが出来ました。試験時間が長くて少しきつかったので、もう当分受けたくないです。内容自体はそこまで難しくなかったのですが、こんなに時間があったのにも関わらず全く勉強と向き合えなかったので、後悔しています。 〈履修登録〉 前期と同じくらい取りたかったのですが、少し少なくなってしまいました。その代わり、前期よりも留学生専用科目を減らしました。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
2025-07
月次報告書7月分
留学5か月目
〈気候〉 今月に入ってだいぶ暑くなってきたため、必要最低限の外出しかしなくなりました。 〈衣服〉 気温の上昇に伴い、外では半袖で過ごすようになりました。 〈一時帰国〉 今月は一時帰国しました。一番の目的は運転免許の更新でしたが、現地での住居が狭く、生活面でも不便なことが多かったため、日本に帰るのを楽しみにしていました。免許更新では講習が長くて疲れましたが、無事に更新することが出来て良かったです。そして、気づけばもう3年が経っていたことに時の流れの早さを感じた日でした。 また、帰国中はディズニーランドや軽井沢に行って充実した時間を過ごしました。特に軽井沢は夏でも比較的涼しく快適なので、良い気分転換になりました。ディズニーランドは相変わらず混んでいて、とにかく暑かったです。 〈携帯電話〉 大学から案内のあったeSIMを12月まで契約しているため、一時帰国後に韓国へ戻ってからも問題なく使用できています。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書7月分
留学5ヶ月目🌼*・
☆学校生活 2学期に受ける授業の履修登録をしました。韓国の履修登録は先着順で戦争なのですが、2学期目からは留学生申請期間とかがなく、現地の学生と同じ条件で履修登録を行ったので取りたかった授業の半分は取れませんでした。そういう場合は、ある程度の関係値がある教授であれば直接メールをしたり事務室に行ってお願いしたら枠を増やしたり特別に入れてもらえたりするという話を先輩から聞いたので、私はそうしました。 ☆寮 私の大学の寮は1学期、夏休み、2学期と毎回部屋が変わるので夏休み開始と同時に新しいルームメイトと生活することになったのですが、部屋内での盗難被害や、私がコップを置く音や冷房を弱めたりと些細なことで毎日中国語で怒られたので3週間ほどでストレスMAXになり部屋を移動することになりました。部屋も少し広くなり、とても快適です。 ☆食事 夏はダイエットがしたくなるので、外食の回数を減らしたり、家にいるときはほとんどペダルせずに自炊するように心がけていますが、韓国は食材が高いのでスーパーに行くたびにお財布が弱ります。 ☆私生活 夏休みなので、推しのライブに行ったり、現地の友達と遊びに出かけたりと充実した日もあれば、体調やメンタルを崩して何日か部屋から出れないといった日もありました。7月はバイトの面接や病院に行ってみるなど、新しい挑戦も多くした月でした。 ☆その他 7月はスマホのiCloudのデータ障害に合い、大事な写真や動画、ファイルなどがほとんど消えてしまうという事件があり1週間ほど立ち直れませんでした。また、日本のSIMを入れて2台目として使っていたスマホも失い、最悪なスタートを切ってしまった月でしたが、どうにか乗り切れました。 韓国の夏は日本より快適だと聞いていたのですが、日中は外に出るのも嫌なほど暑い日もあります。夜は比較的に過ごしやすい温度だと思います。夏休みに入ってから、大学内にあるジムがお休みで使えないので、夜に散歩して運動不足を解消できるように努力しています。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
留学成果報告書6月分
楽しかった留学生活
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1965年 ・学生数 約12000人 ・設置学部 人文社会科学大学 師範大学 経営大学 融合工科大学 文化芸術大学 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 日韓文化コンテンツ学科 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 交換留学生のため他学科の講義も受講可能 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる、各自で申し込み、有料、金曜日の朝9時から ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか できる (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 日本からの編入生、中国からの留学生が多かった (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 課題は少ないが、科目によって試験が難しい。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 留学生を担当している先生によくメールで相談した。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 初日にオリエンテーションがあった。キャンパスツアーなどを行なった。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前に大学のホームページから行なった。渡航後でも可能だった。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 神田外語大学に入学したからには、しっかり整った留学制度を利用したいと思ったから。 (2) 留学先を選んだ理由 大学で3年間学んだ韓国語を現地でさらに上達させたかったから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 大学外でも毎日韓国語を勉強した。病院などで使える用語の勉強をしておけばよかった。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 常備薬を揃える。布団を買っておくべきだと思った。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 教授が会食に誘ってくださり、現地の友達ができた。mtでもたくさんの学生と交流した。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 美容、健康などの理科系の分野を受講したので、テストが難しかった。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) バディプログラムに参加した。学校のホームページから各自で応募した。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと バディプログラムを通して、現地の友達とホットスポットに遊びに行けて楽しかった。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 一人旅を通して、ひとりでも様々なことに挑戦する力や、現地の方にたくさん助けていただき、人の温かさを改めて感じることができた。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 韓国語はこの先も学び続け、将来は韓国で仕事をしたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 早めに書類を書き上げ、必要な書類も余裕を持って揃える。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 韓国旅行の予定があるとビザの取得に問題が発生することがあるので要注意。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) Trip.com (4) 渡航したルート 直行便 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 大学側が迎えにきてくれた。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学の寮に滞在。ホームページから申請。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 日本の口座から国際送金。手数料3000円。ベッドはあるが、枕やシーツ、布団はない。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 食器も調理器具もないため、ある程度持って行くと便利。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 日本で発行したデビットカード。韓国で口座を開設し、チェックカードを発行した。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 学校が紹介していたeSIMを使った。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 寮のWi-Fiは弱い。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 現地の病院に3回いった。外国人登録証があればスムーズ。 (5) 日本から持っていくべきもの 常備薬、布団、食器、間接照明 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 治安は良い。夜は友人と出かけるようにしていた。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) デリバリーやコンビニが多い。学食は600円くらい。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) インスタグラム (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 とにかくせっかち。周りの人を常に観察して行動する。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 留学生活に集中するために、就職活動は特に行なっていなかった。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 海外に駐在の機会のある企業に就職できたら嬉しい。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 日頃の授業、専攻語の資格取得に向けての勉強を頑張る。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
留学4ヶ月目 *.+゚
☆学校生活 今月は期末試験があったので、帰国準備や私生活と両立しながらの勉強はとても大変で、毎日、時間が足りないように感じました。 ☆寮 夏休みの居住も連続で同じ部屋を使えるので、新しいルームメイトに迷惑がかからないように掃除や片付けをしてから帰国しました。前期ルームメイトだった子は1学期間だけの留学だったので、帰国前に一緒にご飯を食べてお別れ会をしました。 ☆食事 帰国があったので、それまでに食べ切らなければいけない食材もあったので、あまり外食や買い物はせず、ほとんど簡単に自炊して食事をしていた日が多かったと思います。 ☆私生活 前半は推しのカムバック期間だったので週末は初めてのサノク(事前収録)に応募して、参加しました。韓国に住んでいる人ならではの醍醐味だと思っていたので、とても幸せな時間を過ごせました。 今月は後半を日本で過ごしました。久々に会う友達や、東京で期間限定で開催されるPOPUPに行ったりと日本しかできないこともたくさんできたので楽しい夏休みのスタートを切れました。 ☆その他 韓国の気温に慣れていたので、日本は6月でもここまで暑いのか...と少し驚いてしまいました。韓国よりも日本は気温も高く、日差しが痛いだけではなく、湿度も高いので休日の渋谷をただ歩くだけでも体力が削られました。
大韓民国
祥明大学校
냥
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
最後の20日間
早くも留学生活を始めて約3ヶ月が経ち、帰国を控える6月となってしまいました。6月3日には韓国大統領選挙が実施されるため、各地で選挙活動が活発に行われていました。また3日は授業も休講になり、選挙が韓国国民にとってとても重要なものなのだと実感しました。また今月は期末テストがありました。中間テストの時は時間に余裕を持って勉強に取り組むことができなかったので、2週間前から計画的に学習しました。中間テストのときよりも良い結果を残せたのではないかと思います。日本も韓国のように選挙に対する姿勢が高まるべきだなと思いました。今月は初めて、韓国でミュージカルを鑑賞しました。世界で大人気の俳優イソンギョンさんが出演されているので、とても楽しみにしていました。オーケストラの生演奏も相まって、迫力のある舞台で、とても満足できました。最終日には寮のルームメイトたちと焼肉食べ放題とカラオケに行きました。最後に誕生日をサプライズでお祝いしてくれました。とても嬉しかったし、4ヶ月間という短い時間でしたが、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
留学4か月目
〈気候〉 気温は日本よりも低いようですが、今月に入ってからは暑い日が増えてきたと思います。 〈授業〉 私は6月16日に期末テストを受け終えたタイミングで、前期の授業が終了しました。振り返ってみると、思っていたよりもあっという間に終わった印象です。 〈期末テスト〉 十分な勉強時間を確保することはできませんでしたが、前回のテストで各科目の出題傾向が分かっていたので、今回は全体的に落ち着いて取り組むことができました。 〈休日の過ごし方〉 テスト勉強をすることが多かったですが、テストが終わってからは公園に行くなどして、のんびりとした時間を過ごすことができました。 〈滞在先〉 もともと住居には不満があったのですが、今月はさらに大変なことがありました。夜中に突然、部屋の暗証番号を警報音が鳴るまで何度も入力されたり、ドアを開けようとされたため、警察を呼んで対応してもらう出来事がありました。上の階の住人が酔っぱらっていて、部屋を間違えたようでした。私は一人で家にいるのが好きなので、今月は特に落ち着いて過ごすことができませんでした。家にいて身の危険を感じたり、警察を呼んだのは初めてのことで、疲れてしまいました。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 18件中