留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 30件中
2023-02
月次報告書2月分
留学最終月
ついに留学最終月になりました。留学期間にお世話になった方と食事に行ったり、友達と集まってパーティーをしたりするたびに、ついに留学が終わってしまうんだという実感が湧き、寂しさもありました。 何度も体調を崩したし、授業についていけるのか自分のレベルに悩んだり、もちろん大変なこともありましたが、今ここに来なかったら会えなかった人、できなかった事がたくさんで、間違いなく私の人生の中での大きなポイントになったと思います。周りの先生や友人のおかげでこの6ヶ月を終えることができるので、関わってくださった方全員に感謝の気持ちでいっぱいです。 また、帰国する前に、家族がベトナムに来てくれることになったので、ホーチミン、ダナン、ホイアン、ハノイを観光して帰りました。プランを全て私が立て、案内しました。半年間私が生活した場所、食べていた料理などを家族と共有できてよかったです。また、私が1人で家族をリードしたりする機会は今までなかったので、少し緊張しましたが、たくましくなったと褒めてくれたので安心しました。 日本に戻ると、春休みなこともあってベトナム語を使う機会がぐんと減ってしまうので、ベトナムの友達と連絡を取り続けたりして、6ヶ月間で習得したことを忘れないようにしたいと思います。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生11267
アジア言語学科 3年 交換
2023-01
月次報告書1月分
テトと旅行
一月後半は長いテト休みがあり、とても充実した日々を過ごすことができました。まず、ベトナム人の友人の家にお邪魔して、Bánh chưng を巻く作業を体験させてもらいました。ご家族の皆さに巻き方を教わり、コミュニケーションをとりながら作業をしました。実際に自分が作ったものを食べさせてもらったので、よりベトナムのテトを感じることができました。 そして、ニャチャンに旅行にも行きました。行きは汽車で約8時間、帰りはバスで約12時間かかりました。ずっと汽車がどんな感じなのか気になっていたので乗ることができてよかったです。寝台車は快適でほとんど寝ていたので、すぐ到着しました。ニャチャンでも友人の実家にお邪魔して、一般の自宅の様子を体験させていただきました。街の方に移動して、海に行ったり、観光をしたり、郷土料理を食べたりして楽しみました。 私的に、旅行に行くことが、自分のベトナム語を試すチャンスだと思っていて、旅行先で会うベトナム人はきっともうこの先会うことがない人なので、間違えたらどうしようという不安や恥ずかしさを気にすることなく話すことができる気がします。日本人留学生ということを隠して、会話にチャレンジすることができるので、とても良い練習の機会です。なので、旅行から帰るたびに少しずつ自信がつきます。今回もたくさんチャレンジすることができたし、留学当初の旅行よりも、だいぶ余裕を持つことができたと思います。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生11267
アジア言語学科 3年 交換
2022-12
月次報告書12月分
学部授業の締めくくり・年末
学部授業が大詰めになってきて、12月は期末試験に追われる月となりました。筆記、スピーキングなど様々な形態の試験があった中、自分にとって一番やりごたえがあったのは、Cơ sở văn hoá の授業の試験でした。内容は、2人グループでベトナムの文化を一つ取り上げてそれについてクラスの前でプレゼンをするというものでした。評価基準項目があり、かなり長尺の発表をしなければならなかったので、とても焦りました。この授業は私にとってかなり難しく、授業期間、先生にも心配をかけたと思うので最後にいいところを見せたいという思いもあり、一生懸命準備をして試験に臨みました。発表後、先生が、「どんな発表をするのか少し心配だったけど構成も発音も良く、素晴らしい発表だった」と褒めてくださいました。本当に嬉しかったです。 個別授業はまだ続きますが、学部授業の期末試験を終え、年末にはハノイに旅行へ行きました。10月に行ったダラットぶりの旅行でしたが、自分のベトナム語に少し自信がついたおかげか、前よりも楽に旅行できた気がしました。ホーチミンとはかなり雰囲気が違い、景色や食事をたくさん楽しむことができました。個人的にハロン湾ツアーがお気に入りでした。 ベトナムは旧正月がメインなので、1/1のお正月感はほとんどありませんでしたが、グエンフエ通りで行われるカウントダウンに行って友達と年越しをしました。そのほかにも日本語トークコンテストという、アジアの学生が日本語でプレゼンする大会の司会を務させていただいたりと、12月は色々な意味で忙しい月になりとても充実していました。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生11267
アジア言語学科 3年 交換
2022-11
月次報告書11月分
学校行事に参加
ベトナムでは11/20は先生の日とされていて、日頃お世話になっている先生に感謝をします。その時期に合わせて、私の留学先の師範大学では、音楽コンテストが開催されます。開催の1ヶ月半ほど前にそのことを教えていただき、とても興味があったので、せっかくならと、日本語学部の友達とチームを組んで出場してみることにしました。私たちは、日本語の歌を、一番は日本語、二番はベトナム語で合唱しました。他にも多くの出場者がいて、ベトナムの伝統的な劇をしたり、歌を歌ったりダンスをしたりしていました。出場を決めてから、友達と何度も集まって練習を重ねました。数を重ねていくうちに、合唱が形になっていく感じや、みんなとの仲が深まっていくのがとても嬉しかったです。本番の日、少し緊張もしましたが、会場もとても盛り上がっていて、楽しんで歌うことができました。そして第二位を受賞することができました。みんなと参加できただけでも嬉しかったのに、賞もいただけて、本当にいい経験になりました。大会が終わった後は、みんなともう一緒に練習できないのが寂しかったです。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生11267
アジア言語学科 3年 交換
2022-10
月次報告書10月分
ダラット旅行
ベトナムに来て初めて旅行をしました。ホーチミンからダラットは寝台バスで5〜6時間ほどかけて行きます。金曜の深夜にホーチミンを出発して土曜の早朝に到着,日曜の夕方にダラットを出発して夜中に到着というプランで行きました。バスは少し不安でしたが、乗車してすぐ寝たので長距離の移動も一瞬でした。ダラットは避暑地として有名で、実際到着してバスから降りた時、寒くて驚きましたが、日中の気温はとても快適でした。旅行の計画を立てる時、ダラット出身のベトナム人にいろいろ聞いたところ、スケジュールを立ててくださり、本当に充実した旅になりました。名物のBánh cănやLấu gà lá é を食べたり、山の上からの景色や滝,花などの自然を満喫したりしました。都会のホーチミンでは見れない風景が広がっていて新鮮でした。移動は徒歩かタクシーを利用しました。観光客慣れしてる方が多く、ダラットについて案内しながら運転してくれる方や私のつたないベトナム語を一生懸命聞き、気さくに会話してくれる方がいて嬉しかったです。個人的にバスに乗るまでの行程が一番大変だったと思うのですが、バスのチケットを買う時、英越で通訳して手助けしてくれたり、帰りのバスで手違いがあって困っていた時にたまたま日本語が少し話せるベトナム人がいて、案内してくださったりなど周りの方が力を貸してくれたので本当に助かりました。 留学が終わるまでに他の地域にも旅行に行ってみたいと思います。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生11267
アジア言語学科 3年 交換
2022-09
月次報告書9月分
留学スタート
半年間の留学生活がスタートしました。 現地のベトナム語のスピードに慣れる事が大変で、なかなか上手くいかないこともありますが、先生方や友達、アパートの大家さんなど、皆さんが親切に色々と教えてくれるのでとても助かっています。 日本語学部の授業に参加させてもらったことがきっかけで、一気に友達が増え、週末に遊びに行ったりメッセージのやり取りでベトナム語を勉強したりしています。 午前中のベトナム語学部の授業はベトナム語オンリーなので、私にとってはやや難しいです。でも、日本語学部のプライベートレッスンや友人との自主学習で予習復習をしっかりして理解を深めようと努力しています。 週末は観光地に行ってみたり、カフェに行ったりしています。 しかし、留学が始まってちょうど1ヶ月経った頃、体調を崩してしまいました。新しい生活がスタートし、「頑張るぞ」という高いテンションのまま突き進んでしまった結果、振り返ると1ヶ月間1日も休んでいませんでした。そのツケが回ってきたのだと思います。留学準備からお世話になっている旅行会社さんが保険適用で日本語可能な病院を予約してくださり、診察、薬を処方してもらいました。 これからは、きちんと体のことも考えて生活したいと思います。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生11267
アジア言語学科 3年 交換
2020-01
月次報告書1月分
花の道(Đường Hoa)
早朝に大家さんと2人でグエン・フエの歩行者天国にいきました。そこは22日の夜から、「花の道(Đường Hoa)」という、テトの飾りがされている道になっています。今年はネズミ年なので、道のいたるところにネズミの置物があり、とても可愛らしい道になっていました。「花の道」というだけあって、花もたくさん飾られていました。 夜間〜早朝は閉鎖されていて入ることができません。しかし、中に入れなくても外からも見ることはできます。夜はわかりませんが、朝は6時から入ることができます。 テトの一週間前から入れる、写真スポットもあります。そこもグエン・フエに近い場所で、梅の花がたくさん並べられていたりベトナムのテトの置物など(日本でいう門松的なものとか)置いてあったりするので、写真を撮りながら楽しめます。なんでかわかりませんが、お米のキャラクターもいてお祭りみたいな雰囲気です(お米も可愛いです)。 留学生はベトナム人の学生よりも一週間ほど早く授業が終わるので、最初の一週間はとても長く感じます。ですが、ベトナム人の学生がテト休みに入ったらいろんな場所に連れて行ってもらえるのであとの2週間は本当にあっという間です!
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生7982
アジア言語学科 3年 交換
2019-12
月次報告書12月分
ベトナムのクリスマス
日本でもクリスマスは盛り上がりますが、ベトナムでも多くの人でクリスマスは賑わって盛り上がります。 特に気をつけることは無いのですが、1つ気をつけることと言ったら、車やバイクの渋滞です。24日には昼間の2・3時頃から道が割と本当に混みます。私は午前・午後続けて授業があったため、問題はなかったのですが、午後から学校がある場合は注意が必要だと感じました。 あと嬉しいことに、クリスマスの時期はあらゆる服屋が割引をしています。H &Mや、ZARAも(vincom centrer内)割引を何日か前からしていました。おそらくこの時期になると本帰国が迫ってくると思うので、ここで日本に帰るための服を購入したり、お土産を買ったりするとお得だと感じました。 また、私は近くまでしか通らなかったのですが、グエン・フエの歩行者天国では夜7時から多くの人が集まっているそうなので、テストなどが近くなければ友達と行ってみても楽しそうです。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生7982
アジア言語学科 3年 交換
2019-11
月次報告書11月分
ケータイとケータイショップ
今月ケータイが壊れたので、新しく買い換えました。ホーチミン市1年留学している友人のほとんどがケータイが壊れてケータイを買い換えていたので、その友人やベトナム人の友達にアドバイスをもらって買う事ができました。 私は黄色い壁が特徴のđịnh thoại di động thế giớiという有名なケータイショップへ行きました。ホーチミン市市内にありすぎるほどあるお店です。 店内にはiPhone・Samsung、他にも日本ではあまり見ないケータイもあります。日本のショップのようにお試しもできるので、安心して選ぶ事ができます。 私はアンドロイドの128GBを買ったのですが、それでも3万円いかないくらいでした。これより1つギガが小さい物だと25000円くらいです。ちなみにベトナムのケータイは全てSIMフリーなので日本に帰っても使うことができます。 また、購入時に保証もついてくるので壊れてしまっても保証期間内であれば交換してもらえます。ただ、説明が難しいのでベトナム人の友達についてきてもらった方が安心して買えます。 ケータイを買う時、アンドロイドの方が転売しても高く売れないのでスられにくいとベトナム人の友人が言っていました。それでも0%では無いので油断禁物です。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生7982
アジア言語学科 3年 交換
2019-10
月次報告書10月分
臨時帰国のお話
あって欲しくない話ですが、留学を半年一年にかかわらずしていると運悪く一時帰国をしなければならない事になる可能性もあります。今月の頭には私の友人が一時帰国をしました。その友人が言うには、そうなった時忙しいやら大変やらで頭がこんがらがるから対処を広めといたほうがいいとのことでした。なので今月は、急に一時帰国をしなければならない時にすることをまとめたいと思います。ない事が1番いいですが、起きてしまったら頭の片隅にこの報告書に書いてあることを思い出してもらえればと思います。 1→親に帰ることを伝える 2→大家さん・現地の学校の先生・神田外語に「理由」「帰国期間」を伝える ※神田には学校が無い日にも伝えた方がいいと思います 3→飛行機チケット購入(ベトナムではネットでできない場合もそこらじゅうに沢山チケットを売っている場所があります。目印はベトジェットかベトナム航空の制服を着た人のパネルが置いてある建物。 チケットを建物で購入する際パスポートが必要) 4→荷物の支度(パスポートを忘れずに!) 5→出発 海上日動の保険には緊急一時帰国を保証するものがあります。 二親等(親・兄弟・祖父母)いないの親族の死亡・危篤・搭乗航空機又は船舶の遭難・行方不明の際には保証が効きます。 保険契約者又は被保険者が支出した費用(下の※印)で、一般的に妥当となる金額を一回の帰国につき一時帰国費用保険金額を限度として支払われます。 ※往復の航空運賃などの交通費 ※一時帰国行程、一時帰国地における宿泊施設の客室料(14日分まで)諸雑費(国際電話料金、渡航手続費、一時帰国した地における交通費など) ※一回20万円が限度 友達曰く、ベトジェットは往復2万2000円ほどで取れたそうです。
ベトナム社会主義共和国
HO CHI MINH CITY UNIVERSITY OF EDUCATION
学生7982
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 30件中