留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 32件中
2022-12
月次報告書12月分
最後の月、感謝の月
ついに夏からの留学生活も最後の月になり、期末試験の期間を迎えました。 期末試験は中間試験の反省を踏まえて押さえるべきポイントを考えながら、なんとかやりきったと思います。 毎日の予習と復習ももう終わると思うと、ホッとすると同時に寂しさを感じます。 振り返れば、たくさんの新しい出会いがあり、こんなにも母語を使わない日々は生まれて初めてでした。 専攻言語が英語にもかかわらず非英語圏の韓国に留学し、たくさん失敗を経験しながらも、多くの学びを得ました。韓国語は独学程度でしか知らなかったのですが、多くの韓国人学生の友人ができて、最後には「韓国語が本当に上手くなったね」と褒めてくれました。苦戦しながらも諦めずに話し続けて本当に良かった。本当に嬉しかったです。日本と似ているようで全然似ていない韓国の文化や独自の雰囲気を感じることもできました。授業では英語の授業を受講し、英語を使って何かを深掘りする講義はあまり経験がなかったのですが、周りの学生にも引っ張られながら必死になって学習していたことによって知識や語彙も増えたと実感しています。ルームメイトとの日々のコミュニケーションも上達に非常に効果的だったと思います。言語について語り合ったり、それぞれの言語意識を聞いたりすることも非常に興味深く、色濃い時間でした。 ソウルでは、最後の二週間は特に寒さが厳しくなり、最高気温がマイナスの日も多くなりました。先週からは写真のように雪が降り、根雪になりました。学生たちも皆長いダウンコートを着て大学構内を歩いています。そんな光景も見られなくなると思うと寂しくて、この場所が大好きなんだと感じています。また必ず、どんな形であれ韓国に戻ってきたいと思います。私の留学の時間は私の人生の糧になったと確信しています。そのくらい濃くて、大切な時間でした。出会った人々、協力してくれた家族や大学関係者の方々、心から感謝しております。ありがとうございました。
大韓民国
世宗大学校
学生11563
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2022-11
月次報告書11月分
後半スタート、試行錯誤の日々
11月に入り、中間試験が終了し留学生活も後半に入りました。 中間試験での反省点を考慮し学習方法を変えてみたり、課題の質を上げることに尽力しています。大学の周りに沖入りのカフェを見つけて、そこでよく勉強しています。夜も開いているのですごく助かります。部屋や大学では英語を使っているので、知らなかった表現を他の留学生との会話から学ぶことも多くあり、上達を実感しています。大学や寮の外や、現地の学生と食事に行ったり出かけたりする際は韓国語での会話なので、韓国語もこの留学でおおいに上達しているなと感じています。 生活面では、韓国の生活に慣れてきたので、休日は友人とあまり観光客には知られていない、現地の人が行くような場所に行って散策をしています。秋になって、気温も下がってきているので、まだ着ることができていなかった韓服を着て景服宮を散歩しました。そして、11日には日本での「ポッキーの日」のように、韓国でも「ペペロデー」(ペペロという棒状のお菓子)がありました。その日に韓国の学生と出かけて、お互いにペペロを交換し合いました。さらに、韓国の大学生の多くが着ている、各大学や学科によってデザインの違う「과점」というジャンパーを留学生も入手できるとのことだったので、注文をしました。留学の記憶が形として残るのがすごく嬉しいです。 この報告書を書いている現在、早くも残された留学生活は1ヶ月を切ってしまいました。期末試験も控えていますが、後悔のないように楽しく、学びの多い生活をしたいと思います。
大韓民国
世宗大学校
学生11563
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2022-10
月次報告書10月分
留学生活折り返し&ついに中間試験!
10月になり、ついに留学生活もあっという間に中盤に差し掛かりました。学期も中盤に入り、疲れた心と体をリラックスさせるため、ルームメイトと京畿道にある有名観光地「남이섬(南怡島)」に行きました。1日の日帰りツアーでしたが、レールバイクやプチフランスというフランスの街並みを再現したテーマパークも訪れて、非常に良いリフレッシュになりました。中旬になると大学は中間試験モードに。図書館や近くのカフェは、パソコンに向かう学生で溢れかえっていました。私もカフェに行き、今までの講義内容をまとめて復習をしていました。中間試験週間に差し掛かった頃、急に韓国は寒くなり私は風邪をひいてしまいました。あいにく症状に合う薬を所持しておらず、大学の中にある薬局に行き、薬を購入しました。言葉が通じるか、症状にあった薬を買えるか不安でしたが、薬剤師さんが用法も丁寧に説明してくださって無事購入できました。大学に薬局があることも便利で、一回の風邪を治療する量だけが入っていて値段も高くありませんでした。 そしていざ中間試験。最善は尽くせたと思います。今回の結果を踏まえ、期末に向けて戦略的に学習していこうと考えています。 寒さも本格的になり昼夜の寒暖差が厳しくきたので、体調にも十分注意を払いたいと思います。
大韓民国
世宗大学校
学生11563
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2022-09
月次報告書9月分
講義スタートと秋夕
渡韓して1ヶ月が経ちました。大学の講義も始まり、現地の学生の友人もできました。9月の上旬には秋夕(チュソク)という連休があり、国民の休日でした。この期間は多くのお店や市場が開いていないので、自然を楽しんだり歴史的な場所を訪れるなどして楽しみました。その中でも、現地の学生とプロ野球観戦に行ったり、南山タワーに行ってソウルの景色を楽しんで、非常に充実した連休を過ごすことができました。もともと日本のプロ野球が好きで、韓国のプロ野球はどんなエンターテインメントを提供しているのか非常に興味があったので、観戦に行けて非常に良い経験になりました。最近は休みの日や早く大学が終わる日には、市場や有名な観光地に行ってソウルを堪能しています。 大学の講義は、日本の大学では学んでいない分野を学んでいるので難しい部分もありますが、ディスカッションをしたり先生との会話が多くあるので、楽しみながら受講しています。 寮の生活にも慣れ、ルームメイトと母語を教え合ったり、それぞれの料理を夜ご飯に作ってみんなで食べたりもして、国際交流もできています。来月の中旬は中間試験。評価の大部分を占める大切な試験なので、予習復習をしっかりやりたいと思います。
大韓民国
世宗大学校
学生11563
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2022-08
月次報告書8月分
渡韓&生活の始まり
ついに渡韓の日が来ました。韓国に入国してからはずっと1人で、バスの行き先を探すのにも一苦労しましたが、なんとか宿泊先まで行くことが出来ました。マクドナルドに行って日本にはないメニューを食べたりなど、韓国ならではの商品を楽しんでいます。環境は変わりましたが、特に体調を崩すこともなく過ごせています。寮にも入り、3人部屋・フランス人2人のルームメイトがいます。入寮するまでは韓国語しか聞いていませんでしたが、今では英語が生活の大部分を占めています。授業が始まるまでの休日はルームメイトと観光地に行ったり、部屋で映画を見て楽しく過ごしています。日本へ交換留学生として来ていた現地の学生に手伝ってもらい買い物に行きましたが、驚いたことはトイレットペーパーが高いこと。また、全てがビッグサイズで、使い切れるかな?と考えながら買い物をしていました。しかし、洗顔料などは日本の商品もあり、知っている商品があると安心しました。留学生向けのオリエンテーションでは、他の大学から来ている日本人留学生たちとも知り合いになれたり、日本が好きな現地学生との交流ができて人脈が広がっていくのを実感しています。授業開始までに必要な準備と体調管理はしっかりやっておきたいと思います。
大韓民国
世宗大学校
学生11563
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2021-12
月次報告書12月分
初雪と人生2度目の隔離
ー授業ー 今学期中、すべての授業は一度も対面に変わることなくオンラインのままだった。期末試験としてはオンライン試験やファイナルエッセイ、ファイナルペーパー(アウトライン含む)を提出するなど授業によってさまざまだった。 レポートの提出期限日に帰国予定だったため、課題と試験勉強だけでなく荷造りなど帰国の準備も重なりとても大変だった。 ー課外活動ー 少し暖かい日には、キャンパス内にあるバスケットコートでバスケットボールをして遊んだ。 学内のカフェで、セジョンの同じ寮に住む韓国留学をしに来た日本人学生達に出会った。 テストを終え、学期末パーティーを兼ねて韓国人の友達の家に泊まりに行った。 ー生活ー コロナ対策がより厳しくなり、韓国で所得したワクチンパスがないと2人以上で飲食店に入ることができなくなった。 ー気候・服装ー ソウルでは今季初めて雪が降ったので、翌日友達と눈사람(雪だるま)を作った。 月末には、最低気温がマイナス10度以下になることもしばしばあった。
大韓民国
世宗大学校
学生8617
英米語学科 4年 交換
2021-11
月次報告書11月分
初雪と誕生日
ー授業ー どの授業もだんだん課題の量が増えてきたので、期限に余裕を持って提出するように心がけた。 もうすぐ試験期間なので、それぞれの授業で期末テストについてのアナウンスがあった。 ー課外活動ー 今学期最後のGlobal Buddyのイベントがあり、韓国ドラマの「イカゲーム」に出てくる伝統的な遊びをしたり型取られたカルメ焼きを貰ったりした。 韓国人学生と何度か日本語勉強会をした。韓国語で日本語を教えることは思ったより難易度が高かった。 ー生活ー 韓国で迎えた誕生日には、韓国人の友達が日本語で書いた手紙やケーキをサプライズしてくれたり、寮の友達は食事を奢ってくれたり、日本の友達は遥々プレゼントを贈ってくれたりした。 父が寿司屋で働いているという話を寮の友達にしたので、みんなで寿司屋に行くことになった。いざ食べ始めると物珍しそうに見られたので、ネタの種類や寿司の食べ方などを教えた。 韓国国内の感染者数は増え続け、対面授業もないため、早めに帰国した友人が数名いた。 ー気候・服装ー 風が真冬の冷たさになったので、耳当てとマフラーを購入した。夜雨が降ると、しばしばみぞれや雪になった。ぺディンを着た人が街中に増えた。 寮からは一部屋一つずつ、ヒーターが配付された。
大韓民国
世宗大学校
学生8617
英米語学科 4年 交換
2021-10
月次報告書10月分
留学生活の折り返し
ー授業ー 毎週の授業の課題だけでなくテスト勉強もしなければいけないため、毎日のように時間に追われていた。Communication Research Methodの授業では、Webexを使って先生と英語と韓国語を使って一対一でセッションをした。中間テストはすべてオンラインで実施された。 来月からは対面授業も導入されるようだが、先生に尋ねたところ私の授業はどれもオンラインのままのようだ。 ー課外活動ー 本大学の運営するボランティア活動に参加し、障がいのある児童に手作りブレスレットを贈った。 バディとの活動では、韓服をレンタルして한국민속촌でめんこや小さな槍を使った伝統的な遊びをしたり、삼겹살を一緒に食べに行ったりした。 ー生活ー 骨董品店や古美術店が多くある인사동という街で、2ヶ月ぶりに韓国の祖母と再会した。冬服を買ってもらったり、갈비찜を一緒に食べたりした。韓国人の友だちとは、용산공원に行って紅葉の写真を撮ったり、カフェでテスト勉強を一緒にした。아샷추というエスプレッソのショットが入ったピーチティーがとても美味しかった。テストを無事終え、寮の友だちと制服をレンタルし少人数でLotte Worldに行った。ハロウィン仕様になったパーク内はとても可愛かった。 ー気候・服装ー 風が冷たく、朝夜の気温は一桁で、一日中外にいる日はコートやダウンを持った方がいい。
大韓民国
世宗大学校
学生8617
英米語学科 4年 交換
2021-09
月次報告書9月分
三人部屋での一人暮らし
ー授業ー 月初めに大学のオンラインオリエンテーションが行われ、授業の履修・修正登録方法や外国人登録証明書の申請方法について英語で説明を受けた。授業は9月いっぱいまですべてオンラインだと大学のHPには記載されている。 ー課外活動ー 留学生の生活をサポートするGlobal Buddies(GB)という韓国人学生との活動では、コロナ対策の防疫ルールに従いながら山登りやピクニック、ボーリングに行ったりして仲を深めた。 ー生活ー コロナの影響でルームメイトは留学を辞退したようなので、他の部屋の子とご飯を食べたり課題をしたりしている。友達と博物館や図書館に行き、韓国の文化だけでなく日本文化を外部からの視点で学んだりできて面白かった。 感謝祭にあたる秋夕という祝日には、同じくソウルに住んでいる叔父の家を訪問し秋夕に食べる송편という伝統的なお餅をいただいた。 今月末に寮内でコロナ陽性者が発生したため、寮生全員保健所でPCR検査を受けた。改めてコロナの恐ろしさを身近に感じた。寮内の感染対策としては、廊下やエレベーターなど至る所にアルコールが置いてあったり、部屋から出る時はマスク着用が義務付けられていたり、先月までは使用可能だった公共の飲食スペースも撤去されたりした。街中のコロナ対策としては、デパートや飲食店など室内に入る時は必ず体温を測定したり、濃厚接触者になった場合連絡が来るように個人情報(電話番号や住まいなど)を記入したりする、夜6時以降はワクチン摂取完了(2回目の摂取が完了し14日以上経っている)者でない限り2人まででしか外出できない。2回の摂取日が記載されていれば、海外の摂取証明書でも有効だ。 ー気候・服装ー 9月中旬までは猛暑が続いたが、下旬になると朝夜は肌寒く20度を切るようになったので、一枚羽織るものがあるといい。ソウルは千葉よりは湿度が低く、日が暮れるのが少し遅い。
大韓民国
世宗大学校
学生8617
英米語学科 4年 交換
2021-08
月次報告書8月分
隔離、寮生活、ソウルでの新学期
コロナのため、仁川空港に到着してから入国審査や検疫をするのに1時間半程度かかった。空港では隔離中に検温をチェックするアプリをダウンロードした。 母が韓国人なので、全州市にいる祖母の家で隔離期間を過ごした。隔離中は1日2回検温することを義務付けられていて、定期的に保健所から韓国語で電話やメールが届いた。近くの保健所に2度PCR検査を受けに行き、そこで約1週間分の食料やアルコール、体温計などが入っている段ボールを受け取った。検査も保健所までの送迎も無償だったので驚いた。 想像以上に過酷だった2週間隔離が終わり久しぶりに外に出ると、なんだかいけないことをしている気分になった。その日は病院に行き、入寮の手続きに必要な血栓とB型肝炎の検査(採血とX-ray)を受けた。 入寮してから約1週間経つが、3人部屋にも関わらずまだルームメイトは1人も来ていない。しかし、他の部屋にいるドイツ、フランス、ジョージア、マレーシアの子達と友達になることができたので嬉しい。 世宗大学のオリエンテーションは、9月に入ってからオンラインで行われるようだ。 コロナ禍のため今のところ授業は全てオンラインで、キャンパス内のチャペルや博物館など入館することができない建物もあるが、コロナに気をつけながら韓国での生活を楽しみたい。
大韓民国
世宗大学校
学生8617
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 32件中