留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 30件中
2020-02
月次報告書2月分
Sayonara!
2月はいっそう寒くなって、ある日の朝外に出て鼻をすすったら、鼻水が凍って驚きました。学校に行ってクラスメイトに話したらみんな同じように言っていて、カナダでは普通なのかと改めて驚きました。テストや課題で忙しい中でも、週末は友達と会ったりして良い意味で忙しい月になりました。もうすぐ日本に帰るということを周りのみんなもしっていたので、沢山遊びに誘ってくれ、車でドライブをしたりする事が多かったです。夜中にダウンタウンの凍った湖の上を歩きに行ったり、映画を見に行ったり、授業終わりにクラスメイトと日本食を食べに行ったりなどしてとても充実した過ごし方ができました。学校最後の日には、1人の友達が夜まで一緒に学校にいてお喋りをしてくれて、良い思い出になったと思います。カナダを離れる前日にクラスメイトが会おうと言ってくれて、みんなでモールに集まってたくさん話をしました。彼らに出会って本当に良い意味で自分を変える事ができたと伝える事ができました。ホストファミリーにもたくさんお世話になったし、良い先生に出会って、たくさんの優しい友達ができて、ジョージアンカレッジを選んで本当に良かったと思います。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2020-01
月次報告書1月分
最後の2ヶ月
6日から授業が始まり、レベル8にあがって新しいクラスメイトが2人できて、1人はロシア人、もう1人は日本人で初めて日本人のクラスメイトができました。その子は2歳年下でフレッシュマンの学年の子ですが、プレイスメントテストの結果でレベル8になっただけあって語学力があって、性格も合うのですぐに仲良くなれました。その子がクラスメイトで良かったと思う一番の点は、日本語を使わないという2人の中の暗黙の了解みたいなものが最初からあることです(笑)ロシア人の人はロシアで心理学を勉強していたこともあって、しかも子供もいるママなのでいろんな話を聞くのが楽しいし、悩み事を相談すると心理学的観点からいろいろアドバイスしてくれるので話していてとても勉強になります。ほかのクラスの子ですが友達になったヨルダン人の男の子も、イスラム教のことをいろいろ教えてくれたりとかして、今月は友達とのお喋りを通してたくさんあったなあと思います。年下の日本人の子はすごく頼りになるし、年齢なんて関係ないなとか、ロシア人は怖いと思ってたけどむしろすごく優しいしおちゃめなんだなとか、イスラム教は過激な考えを持つ人が多いと思っていたけど全然そんな事なくてすごく穏やかだなとか、自分の中にあった固定観念が崩された気がしました。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2019-12
月次報告書12月分
カナダでのクリスマスと年越し
13日に授業が終了して、14日から1月の始めまで3週間の休みがあり、トロントに出かけたりなど、少し遠出をして友達と過ごしたりしました。日本ではクリスマスは恋人同士や友達と集まったりして過ごすことが多いですが、カナダでは家族と過ごすのが一般的で、ホストファミリーと彼らの家族たちと集まってご飯を食べて話したりして過ごしました。フィリピンの人たちなので、料理は沢山のフィリピン料理が並んでいて、どれも美味しかったです。私にもプレゼントを用意してくれていてとても嬉しかったし、ご飯を食べた後にみんなでトランプをして遊んだのもすごく楽しかったです。クリスマスの後にはショッピングモールでボクシングデー(カナダの祝日で、ブラックフライデー本当はアメリカの祝日だけどそれに便乗しているだけだとホストマザーに教えてもらった。)のセールのため、割引商品がいっぱい並んでいました。ブラックフライデー、クリスマスセール、ボクシングデーとセールになる日が立て続けにあっておもしろい習慣だなと感じました。年越しもお家でホストファミリーとニューヨークのカウントダウンをテレビで見ながらカウントダウンをしました。ちょっと大人しめのカウントダウンでしたが、外は寒すぎるし、ケリー(6歳)が年越しの瞬間に大量のコインを投げているところがとても可愛かったので私にとってはとてもいいカウントダウンでした。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2019-11
月次報告書11月分
カナダの冬
11月に入ってから一気に気温が下がり、雪が降ったりマイナス6度になったりしてとても寒い毎日です。バスがなかなか来なくてクラスメイトと極寒の中で20分以上バスを待った日もありました。新しいホームステイファミリーともすぐに仲良くなって、前のファミリーよりもすごく明るい雰囲気の家族で、フィリピン出身の人たちなのでご飯が日本食寄りの味付けでとても美味しく感じるし、夕食の後はたくさん話したりしています。全員映画を見るのが好きなので、この前は一緒にJOKERをみたりしてとても楽しく毎日過ごしています。違うレベルに友達ができたりしてときどき遊んだりして、学校生活以外でも充実していると感じます。ホームステイ先に韓国人の友達を読んで一緒にサムギョプサルを作ったり、ホストファザーがセッティングしてくれたカラオケを楽しんだりしました。毎日英語だけを話す生活で、言いたいことが頭の中で日本語から考えなくてもすらっと無意識に自然に口から出てくるようになって嬉しいのと同時に、もっとできるのではないかと思って、両親と話して1番上のレベル8の授業もとることに決めたので、2月まであと2ヶ月もっともっと頑張りたいです。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2019-10
月次報告書10月分
カナダに来て2ヶ月経過
EAPプログラムのLevel 6が終わる節目で、学校の課題やテスト勉強のために平日の午後は図書館で時間を使ってクラスメイトと協力して勉強したりなどしました。また、生まれて初めてのThanksgiving Dayで、ホストファミリーと親戚達と農園に行ってリンゴ狩りとをしに行きました。とても大きな農園で、人も沢山くるところなので何十人かで大きな荷台のあるトラクターに乗って移動したりするのがとても楽しかったです。りんごの他にもブルーベリーやトマト、とうもろこしなどの畑もありました。夕飯にはターキーとパンプキンパイを食べ、その後夜はキャンプファイヤーをしたりなどして、行事を楽しむことができました。問題があったのは、ホストファミリーの次女が頻繁に泣き叫ぶようになって、彼女の部屋は私の部屋の向かいなので声がよく聞こえて寝ている時や宿題をしている時などにとてもうるさく感じたのでホームステイのエージェントにメールを送ってホームステイ先を変えてもらいました。新しいファミリーはフィリピン人の家族で他国の文化に興味があって、日本のことをたくさん質問してくれたり、たくさん話すので毎日すごくいい経験ができているなと思います。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2019-09
月次報告書9月分
カナダに来てからの1ヶ月
ほとんど毎週土曜日にホストファミリーと庭でキャンプファイヤーをして、皆で火を囲んで音楽をかけていろいろな話をしたり焼きマシュマロやスモアを作って食べたりなどして楽しい時間を過ごしました。バリー市には特に観光地などはないのでときどき日用品を買いに行くショッピングに連れて行ってくれたりしてカナダの文化を知る事ができました。平日の学校生活ではランチタイムはクラスメイトとカフェテリアでランチを食べ、授業終わりに図書館で一緒に宿題をしたり、ジムでバドミントンをしたり、バスが来るまで話したりしていることがほとんどですが、時々クラスメイトや他のクラスの人たちとダウンタウンに夕食を食べに行ったりしました。メキシコから来たクラスメイト達にメキシカンレストランに連れていってもらった時は初めて食べる味の料理が出てきたりして、とても面白い体験ができました。日本人のクラスメイトはいないので遊びに行く時はいつも日本人は私だけなのですが、常に英語で会話する環境を授業外でも保つことで自分の英語力を鍛えるきっかけになるので、毎日すごく刺激的な環境にいると実感しています。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2019-08
月次報告書8月分
カナダ到着
27日午後にトロントピアソン国際空港に到着してすぐ、小さなトラブルがおこりました。スーツケースがいくら待っても流れて来ず、空港のスタッフに確認したところどこにあるか定かでないのですぐに探してホームステイ先に明日届けると言われ、住所と私のメールアドレスを教えて、その日はリュックひとつでホームステイ先へ向かいました。幸いコンタクトレンズはいくつかリュックに入れていたので助かりました。(ちゃんと翌日の夕方には届きました)ホームステイの家族はとても優しく出迎えてくれ、家に着いてすぐに家の中を案内しながら私が使っていいものなど説明してくれました。スーツケースについて事情を説明した所、ホストマザーはわざわざ明日だけのために服を買ってお金を無駄にしないでと言ってくれ、娘の服を貸してくれたので次の日にはそれを着て、留学生のオリエンテーションに向かいました。家からカレッジまではバスで30分ほどですが、最初の日はホストファザーが車で送り迎えをしてくれました。EAPコースのオリエンテーションに行くと、様々な国籍の人々がいて、中国系、韓国系、インド系、ヨーロッパ系の生徒が多く、日本人は私を含め数名という感じでした。その後三日間はオリエンテーションに参加し、ランチタイムなどで積極的に周りの人と話をしましたが、私のように英語を勉強しに来た学生に関わらず、学部留学の留学生、ジョージアンカレッジのスタッフ、共にとても優しい印象でした。2日目のオリエンテーションに行くときはホストマザーがバスの使い方を行き帰りと説明するために送り迎えしてくれたので十分理解した上で、3日目は1人でカレッジに行って家に帰ることができました。家はバリー市内の住宅街にあるので歩ける距離に大きなショッピングモールなどはないのですが、カレッジでもらったバスパスでバリー市内であればショッピングモールがたくさん立ち並ぶ場所に行けるようになっています。休日にはオリエンテーションで知り合った韓国人の友人と公園の周りの森を散歩して楽しみました。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7444
英米語学科 3年 私費
2019-07
月次報告書7月分
7月と8月
ちょうど365日の留学期間となりました。もともと約半年間の予定だった留学を一年に伸ばし、この学科を卒業するという形にできたことをとても良かったと思っています。また、勉強が嫌になってもう辞めたいと思うこともありましたが、きちんと続けてこられた自分を誇りに思います。テスト期間が終わり、一週間弱を友人と存分に過ごしました。プールに行ったり、遊園地に行ったり、ビーチに行ったり、シティーに電車で出てみたり、たくさんのことを経験できました。その友人たちが私を空港まで送迎してくれ、最後には涙してくれて、ここまで大切だと思える人に出会えたことに感激と感謝の気持ちでいっぱいになりました。友人はもちろんですが、大学で教えてくださった素敵な先生方、第二の家と言えるほどの家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。今年のカナダの夏は今年の日本の夏ほど暑くなく、楽しく気持ちよく過ごしやすい夏だと私は感じました。室内は空調管理が常にされているため、寒いと感じる毎日でしたが、、。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7342
国際コミュニケーション学科 4年 私費
2019-06
月次報告書6月分
最後のreading week
毎セメスター7週間が終わると一週間reading weekという休みがあります。なので1セメスがーが7週間、7週間と前期と後期に分かれているような感じです。その一週間の休みreading weekが今月末にありました。このreading weekが留学での最後の休みになるのでたくさん予定を詰めました。しかし天候がなかなかよろしくなく、思うようにいきませんでした....。カナダの天気は約一年いても訳わかりません(笑)。晴天だと思い出かける準備し終えると雨が...というような日々でした。天気予報もあてになりません。しかし最後の最後で世界でも有名なアミューズメントパークwonderlandに行けました。留学先で一番仲良しな友人とその友達の計5人で行きました。冬中はカナダの極寒が理由か、閉園しているため去年のハロウィーンのぶりでした。位置している場所がとても微妙なところなため、車がないと難しいためカナダ人の友人に感謝です。朝10時の開園から夜10時の閉園まで十分に楽しむことができました。来月からまた忙しい毎日が始まりますが、貴重な週末を大切に残り少ない留学生活を充実したものにしたいです。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7342
国際コミュニケーション学科 4年 私費
2019-05
月次報告書5月分
暖かい季節の始まり??
日本への一時帰国からカナダに帰ってきて感じたことは「寒い....」です。日本へ一時帰国した際に冬服はほぼ全て持ち帰り、夏服を持ってカナダに戻ってきたのでとても心配になりました。また、一時帰国した際の日本は非常に暑く、寒暖の差で体調も少し崩してしまいました。また、大学内は前のセメスターと比べてとっっっっても静かになりました。インターンシップが含まれているプログラムが多いのですが、そのインターンシップの期間がちょうどこのセメスターと被っているようで、大学内にいる学生が急激に減りました。常に学生で溢れていたカフェテリアにスペースがあり、カフェテリアの前に設置されているtim hortonsが閉まりました。学生が少ないため、このセメスターはtim hortonsが開かないそうです。空席を探すのも大変で、また図書館と呼べないくらい賑わっていた図書館にもたくさんのスペースが。嬉しい気持ちと同時に、なんだか少し寂しくもなりました。しかし、最後のセメスターなのでしっかりこの環境を利用し勉強に集中し、また楽しむことも忘れないセメスターにしたいです。
カナダ
GEORGIAN COLLEGE
学生7342
国際コミュニケーション学科 4年 私費
1~10件目 / 30件中